「10億ユーロの価値がある」辣腕代理人ライオラ氏の後を継いだピメンタ氏がハーランドについて言及、自身の仕事も語る「移籍できなかったことは一度もない」
2023.02.02 19:55 Thu
サッカー界の辣腕代理人として名を馳せながらも昨年4月に他界したミーノ・ライオラ氏。25年間にわたりパートナーとして働き、現在は後を継いで代理人を務めているラファエラ・ピメンタ氏がスペイン『マルカ』のインタビューに応えた。
ピメンタ氏は、サンパウロ出身。国際法を専門としていた弁護士モナコにあるライオラ氏が構えたオフィスを引き継いだ。
2022年4月に急逝したライオラ氏。顧客である選手たちがいる中で、世界でも有数の代理人の後を継ぐことになったが、「他に選択肢はなかった」と語り、「ミーノに起こったことは予想外だった」と当時を振り返った。
ライオラ氏からは、この仕事について言及されたといい「このパートナーシップは義務ではない。やりたくなければ、この重い物を運ばなくて良い。幸せになることをするべきだ。続けたいならばそれで良い。もしもやりたくないならばだ」と、代理人業を引き継ぐかどうかを選んで良いと言ってくれたという。
その中で、現在の顧客で最も価値がある1人がマンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(22)。驚異的なゴールの記録を残しており、初挑戦のプレミアリーグでも大暴れしている。
ピメンタ氏は「彼のことを考えると笑わずにはいられない。彼は陽気な男の子」とコメント。「それは彼の1つの側面であり、もう1つの側面はとてもプロフェッショナルで、真剣に仕事に取り組んでいる」と、若さもありながら、フットボーラーとしてのプロフェッショナルさもあるとした。
昨夏にはドルトムントからレアル・マドリーに移籍するのか、シティに移籍するのかが話題となった中、シティへと移籍が決まった。
ハーランドの今の価値について問われたピメンタさんは「私にとってハーランドは10億ユーロ(約1415億円)の価値がある。多分、誰もそれを支払うつもりはないでしょうけど、彼がクラブにやってきた時の可能性ということ。ファンやゴール、結果、プロフェッショナリズム、デジタルコンテンツ、知名度、スポンサーなど、全てを合わせればそれぐらいの価値になる」とコメント。「ただ、実際の選手の価格はクラブによって設定される。選手に7億ユーロも払う人がいないことはわかっているけど、クラブにアーリングが来た時の価値は計り知れないものであり、少なくとも10億ユーロの価値があると思う」と、複合的に考えた価値は計り知れないとした。
そして選手が移籍を望めばできるのかということについては、「25年間、この代理人として全ての契約を結んできた。選手が『行きたい』と言って、行けなかったということは一度もなかった」とコメント。選手の希望を受けて、契約をまとめることが仕事だとした。
ピメンタ氏は、サンパウロ出身。国際法を専門としていた弁護士モナコにあるライオラ氏が構えたオフィスを引き継いだ。
2022年4月に急逝したライオラ氏。顧客である選手たちがいる中で、世界でも有数の代理人の後を継ぐことになったが、「他に選択肢はなかった」と語り、「ミーノに起こったことは予想外だった」と当時を振り返った。
その中で、現在の顧客で最も価値がある1人がマンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(22)。驚異的なゴールの記録を残しており、初挑戦のプレミアリーグでも大暴れしている。
ピメンタ氏は「彼のことを考えると笑わずにはいられない。彼は陽気な男の子」とコメント。「それは彼の1つの側面であり、もう1つの側面はとてもプロフェッショナルで、真剣に仕事に取り組んでいる」と、若さもありながら、フットボーラーとしてのプロフェッショナルさもあるとした。
昨夏にはドルトムントからレアル・マドリーに移籍するのか、シティに移籍するのかが話題となった中、シティへと移籍が決まった。
ハーランドの今の価値について問われたピメンタさんは「私にとってハーランドは10億ユーロ(約1415億円)の価値がある。多分、誰もそれを支払うつもりはないでしょうけど、彼がクラブにやってきた時の可能性ということ。ファンやゴール、結果、プロフェッショナリズム、デジタルコンテンツ、知名度、スポンサーなど、全てを合わせればそれぐらいの価値になる」とコメント。「ただ、実際の選手の価格はクラブによって設定される。選手に7億ユーロも払う人がいないことはわかっているけど、クラブにアーリングが来た時の価値は計り知れないものであり、少なくとも10億ユーロの価値があると思う」と、複合的に考えた価値は計り知れないとした。
そして選手が移籍を望めばできるのかということについては、「25年間、この代理人として全ての契約を結んできた。選手が『行きたい』と言って、行けなかったということは一度もなかった」とコメント。選手の希望を受けて、契約をまとめることが仕事だとした。
|
|
関連ニュース