フェリックス&モラタの2トップ揃い踏みのアトレティコが再開初戦で白星! 次節バルサ戦へ弾み《ラ・リーガ》
2022.12.30 07:33 Fri
ラ・リーガ第15節、アトレティコ・マドリーvsエルチェが29日にシビタス・メトロポリターノで行われ、ホームのアトレティコが2-0で勝利した。
チャンピオンズリーグ敗退に中断前3戦未勝利と、期待外れの前半戦を過ごした5位のアトレティコ。年明けに首位バルセロナとのビッグマッチを控える中、中断明けのリーグ初戦ではパブロ・マチンを新指揮官に招へいした最下位のエルチェと対戦した。
この一戦ではデ・パウル、モリーナのアルゼンチン代表主力組、負傷者を除く主力が揃い、グリーズマンやフェリックス、モラタ、GKオブラクらがスタメンに入った。また、直近のコパ・デル・レイで先発起用となった19歳MFバリオスがインテリオールで起用された。
共に3バックの形でスタートした中、中盤でのデュエルが目立つ展開に。アトレティコはフランス代表でもプレーしたインテリオールで精力的な動きを見せるグリーズマン、2トップで中央の攻略を図りつつ、左サイドで高い位置を取るカラスコが個人技で局面の打開を試みる。
試合のペースを握るまでには至らないが、積極的に背後を狙うモラタ、狭いスペースでボールを受けて相手DFを剥がすフェリックスが続けてフィニッシュまで持ち込んでいく。
数的優位を得て後半の戦いに臨んだアトレティコは、[4-4-1]に並びを変えた相手が守り慣れる前にゴールをこじ開けようとアグレッシブに仕掛ける。48分にはボックス内でルーズボールに反応したグリーズマンに決定機も、ここはシュートを枠に飛ばせない。
すると、直後にはDFエルモソが立て続けにイエローカードをもらってしまい、53分の退場となった。
早くも数的優位を失ったホームチームだが、この嫌な流れをW杯で存在感を示したアタッカーコンビが見事に払しょくする。56分、中央のモラタを起点に右サイドの深い位置に侵入したマルコス・ジョレンテがグラウンダーのクロスを供給。これをニアで合わせたグリーズマンのシュートはブロックに遭うが、ゴールライン際ですかさず浮き球で折り返すと、フリーのフェリックスが難なく頭で押し込んだ。
去就注目されるフェリックスのゴールで先制に成功したアトレティコは、勢いづいて相手を攻め立ててポルトガル代表FWのミドルシュートなどで追加点に迫る。
その後、カラスコを下げてレギロン、足を痙攣していたフェリックスを下げてレマルを続けてピッチに送り込み、守備のテコ入れと共にプレー強度を維持する。
そういった中、74分にはグリーズマンのスルーパスに抜け出したモラタがDFビガスを鮮やかなステップワークでかわしてボックス内に侵入。さらに、カバーに入ったDFもかわして左足のシュートを放つ。これがマスカレルにブロックされると、絶妙なループシュートの形でゴール左隅に決まった。
2トップ揃い踏みで勝利に大きく近づいたアトレティコは、グリーズマンとバリオスのインテリオール2人を下げてコケとサウールの生え抜きコンビの投入で試合をクローズにかかる。
試合最終盤は互いにゴールへ迫るオープンな展開となった中、エルチェは後半終盤に投入されたクイナが続けて2枚のカードをもらって退場となって万事休す。
そして、退場者を出すも格下に勝ち切ったアトレティコは再開初戦を2-0の勝利で飾り、バルセロナとの上位対決を前に4戦ぶりに白星を取り戻した。
チャンピオンズリーグ敗退に中断前3戦未勝利と、期待外れの前半戦を過ごした5位のアトレティコ。年明けに首位バルセロナとのビッグマッチを控える中、中断明けのリーグ初戦ではパブロ・マチンを新指揮官に招へいした最下位のエルチェと対戦した。
この一戦ではデ・パウル、モリーナのアルゼンチン代表主力組、負傷者を除く主力が揃い、グリーズマンやフェリックス、モラタ、GKオブラクらがスタメンに入った。また、直近のコパ・デル・レイで先発起用となった19歳MFバリオスがインテリオールで起用された。
試合のペースを握るまでには至らないが、積極的に背後を狙うモラタ、狭いスペースでボールを受けて相手DFを剥がすフェリックスが続けてフィニッシュまで持ち込んでいく。
前半はジャブを打ち続けたまま終了を迎えるかに思われたが、シメオネのチームはハーフタイム直前に大きなアドバンテージを手にする。44分、背後へ抜け出したモラタがボックス手前左でDFベルドゥと交錯。一度プレーは流されたものの、オンフィールド・レビューの結果、このファウルが決定機阻止と判断されてエルチェDFにレッドカードが掲示された。
数的優位を得て後半の戦いに臨んだアトレティコは、[4-4-1]に並びを変えた相手が守り慣れる前にゴールをこじ開けようとアグレッシブに仕掛ける。48分にはボックス内でルーズボールに反応したグリーズマンに決定機も、ここはシュートを枠に飛ばせない。
すると、直後にはDFエルモソが立て続けにイエローカードをもらってしまい、53分の退場となった。
早くも数的優位を失ったホームチームだが、この嫌な流れをW杯で存在感を示したアタッカーコンビが見事に払しょくする。56分、中央のモラタを起点に右サイドの深い位置に侵入したマルコス・ジョレンテがグラウンダーのクロスを供給。これをニアで合わせたグリーズマンのシュートはブロックに遭うが、ゴールライン際ですかさず浮き球で折り返すと、フリーのフェリックスが難なく頭で押し込んだ。
去就注目されるフェリックスのゴールで先制に成功したアトレティコは、勢いづいて相手を攻め立ててポルトガル代表FWのミドルシュートなどで追加点に迫る。
その後、カラスコを下げてレギロン、足を痙攣していたフェリックスを下げてレマルを続けてピッチに送り込み、守備のテコ入れと共にプレー強度を維持する。
そういった中、74分にはグリーズマンのスルーパスに抜け出したモラタがDFビガスを鮮やかなステップワークでかわしてボックス内に侵入。さらに、カバーに入ったDFもかわして左足のシュートを放つ。これがマスカレルにブロックされると、絶妙なループシュートの形でゴール左隅に決まった。
2トップ揃い踏みで勝利に大きく近づいたアトレティコは、グリーズマンとバリオスのインテリオール2人を下げてコケとサウールの生え抜きコンビの投入で試合をクローズにかかる。
試合最終盤は互いにゴールへ迫るオープンな展開となった中、エルチェは後半終盤に投入されたクイナが続けて2枚のカードをもらって退場となって万事休す。
そして、退場者を出すも格下に勝ち切ったアトレティコは再開初戦を2-0の勝利で飾り、バルセロナとの上位対決を前に4戦ぶりに白星を取り戻した。
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
アトレティコ在籍10年のアタッカーが今夏退団へ…CWC後にメキシコ行きか
アトレティコ・マドリーのアルゼンチン代表FWアンヘル・コレア(30)が在籍10年のコルチョネロスを離れる見込みだ。スペイン『レレボ』のマッテオ・モレット記者が報じている。 2015年にサン・ロレンソから加入したコレアは、ここまで公式戦463試合に出場し、87ゴール65アシストを記録。2トップやシャドー、右サイドハーフと複数のポジションをこなすユーティリティ性、個での打開力、前線からの献身的な守備で同胞指揮官が率いるチームで重要な攻撃のピースを担ってきた。 今シーズンも公式戦42試合7ゴール5アシストの数字を残しているが、ラ・リーガでの先発はわずかに3試合。指揮官の息子で同胞の後輩であるFWジュリアーノ・シメオネの後塵を拝している。 また、今夏の移籍市場に向けては元フランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンに退団の可能性があったものの、現状ではあと1年の残留の可能性は高く、クラブがディフェンスライン、ピボーテの補強に資金を投下するなかで換金対象とみなされている。 今回の報道によれば、コレアとアトレティコはメキシコの名門ティグレスと交渉を行っており、600万ユーロ(約9億8000万円)での移籍成立の可能性が高まっているという。 現時点では6月にアメリカで開催されるFIFAクラブ・ワールドカップまでアトレティコの一員としてプレーを継続し、大会終了後にメキシコへ渡る可能性が高いという。 アトレティコの前線では最も在籍歴が長い30歳のアタッカーだが、その雄姿を拝めるのはCWCを含め残り数試合となる見込みだ。 2025.05.14 17:08 Wed2
【ラ・リーガ第36節プレビュー】2年前の再現狙うバルサがダービーで優勝決めるか?
先週末に行われた第35節ではリーグタイトルレースを決定づける大一番となったエル・クラシコを逆転で制したバルセロナが優勝に王手をかけた。また、アトレティコ・マドリーのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定している。 ミッドウィーク開催となる今節の最注目カードは2シーズンぶりのプリメーラ制覇に王手をかけた首位のバルセロナ(勝ち点82)と、14位のエスパニョールによるバルセロナ・ダービー。 奇しくもバルセロナが2022-23シーズンに優勝を決めたのはRCDEスタジアムで4-2の勝利を収めたダービーで、今回も同じ条件での通算28度目の戴冠を目指す。ちなみに、2位のレアル・マドリー(勝ち点75)と7ポイント差且つ当該戦績で上回るフリックのチームの今節での優勝条件は前日に試合を行うマドリーの結果に左右される部分もあるが、勝利すれば文句なしで決められる。 ホーム開催となった前節のクラシコでは4-3の逆転勝利を収めたバルセロナ。試合開始から15分までにFWムバッペにドブレーテを許す最悪な入りとなったが、そこからDFエリック・ガルシア、FWラミン・ヤマル、FWハフィーニャの3連続ゴールで逆転。さらに、前半終了間際にもハフィーニャのドブレーテで点差を広げた。後半はハフィーニャらが相手守護神クルトワの再三のビッグセーブに阻まれ、トドメをさせずにムバッペにトリプレーテを献上。試合終盤はかなり緊迫した攻防に持ち込まれたが、インテル戦を教訓に勝ち切って今季クラシコ全勝を達成した。 インテル戦に続く激闘から中3日で臨むアウェイ開催のダービーマッチは決してラクな試合とはならないが、マドリー撃破の勢いそのままに優勝を成し遂げたい。また、ピチーチ争いでムベッペ(27ゴール)に2点差を付けられたFWレヴァンドフスキ(25ゴール)のゴールにも期待したいところだ。 敵地でのクラシコで屈辱的な逆転負けを喫し、逆転での連覇の夢がほぼ潰える形となったマドリー。この試合後にアンチェロッティ監督の今季限りでの退任およびブラジル代表監督就任のアナウンスも行われ、クラブは6月開催のFIFAクラブ・ワールドカップとともにシャビ・アロンソ新監督招へい決定的な来シーズンへ目を向けている。 とはいえ、自分たちの取りこぼしでライバルに優勝をプレゼントするわけにはいかず、9位のマジョルカ(勝ち点47)をホームで迎え撃つ中2日の一戦ではバウンスバックの勝ち点3を掴みたい。クラシコでMFルーカス・バスケス、FWヴィニシウスと新たな負傷者を出し、今季限りでの退団も噂されるFWロドリゴも起用が難しい状況となっており、唯一の希望であるムバッペやクラシコで不完全燃焼に終わったMFギュレルやFWエンドリッキの意地に期待したい。 対するマジョルカは前節、FW浅野拓磨の今季初アシストの活躍もあって最下位のバジャドリーに2-1で逆転勝利。ヨーロッパへの望みを繋いだ。残り3試合すべてで勝利を手にすることが必要となるなか、手負いのエル・ブランコを撃破できるか。引き続きスタメン起用が期待される浅野としてはディフェンスラインに不安を抱える相手に積極的なチャレンジを期待したい。 3位のアトレティコ(勝ち点70)は前節、レアル・ソシエダを相手に古巣対戦のFWセルロートのポーケル(1試合4ゴール)の活躍によって4-0の圧勝。低調だったアラベス戦のゴールレスドローを見事に払拭し、3節を残してCL出場権獲得を決定。最低限のノルマを達成したなか、残り試合では5ポイント差のマドリーを抜いての2位フィニッシュを目指す。10位のオサスナ(勝ち点45)のホームに乗り込む今回の一戦では[4-3-3]の新布陣継続やセルロートのパフォーマンスに注目しつつ、サスペンション明けのFWアルバレスの活躍にも期待だ。 そのアトレティコに無惨な大敗を喫したMF久保建英を擁する12位のソシエダ(勝ち点43)は、7位のセルタ(勝ち点49)との対決に臨む。逆転でのヨーロッパ出場権獲得へわずかながら可能性を残すなか、難敵相手のホームゲームでリーグ6試合ぶりの白星を掴めるか。アトレティコ戦で孤軍奮闘の活躍を見せた久保には、残り2試合となるホームゲームでラ・レアルファンを沸かせる活躍を期待したい。 4位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点64)、5位のビジャレアル(勝ち点61)、6位のレアル・ベティス(勝ち点58)が2枠を争うCL出場権争いでは、最も厳しい立場にあるベティスが8位のラージョ・バジェカーノ(勝ち点47)という難敵とのアウェイゲームを戦うことになり、ここが正念場だ。 また、残留争いでは直近のセルタ戦で数的優位を活かせずに惨敗し、クラブハウス到着後に一部過激サポーターの暴力的な抗議を受けた16位のセビージャ(勝ち点38)、19位のラス・パルマス(勝ち点32)の対戦はいろんな意味で注目が集まる重要な一戦となる。 《ラ・リーガ第36節》 ▽5/13(火) 《26:00》 バジャドリー vs ジローナ 《27:00》 レアル・ソシエダ vs セルタ 《28:30》 セビージャ vs ラス・パルマス ▽5/14(水) 《26:00》 アラベス vs バレンシア ビジャレアル vs レガネス 《28:30》 レアル・マドリー vs マジョルカ ▽5/15(木) 《26:00》 オサスナ vs アトレティコ・マドリー ラージョ vs ベティス 《28:30》 エスパニョール vs バルセロナ ヘタフェ vs アスレティック・ビルバオ 2025.05.13 19:30 Tue3
敵地で完敗アトレティコが4戦ぶりの黒星…オサスナは来季の欧州カップ戦出場に望みを繋ぐ【ラ・リーガ】
アトレティコ・マドリーは15日、ラ・リーガ第36節でオサスナとエル・サダールで対戦し0-2で敗戦した。 直近に行われたソシエダ戦を古巣対戦となったセルロートの4ゴールで圧勝した3位アトレティコ(勝ち点70)は、その試合のスタメンからリーノをアルバレスに変更した以外は同じスタメンを採用。2トップにセルロートとアルバレスを並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦2試合勝利のない10位オサスナ(勝ち点45)に対し、アトレティコは25分にセットプレーから失点を許す。サラゴサの右CKをゴール前で競り合ったカテナがヘディングシュートをゴール左に叩き込んだ。 先制を許したアトレティコは35分に反撃。ボックス右横でパスを受けたバリオスのダイレクトクロスに反応したセルロートがワンバウンドしたボールをダイビングヘッドで合わせたが、これはGKエレーラの好セーブに防がれた。 迎えた後半、1点ビハンドのアトレティコはG・シメオネとハビ・ガランを下げてリーノとアスピリクエタを投入。さらに50分には、相手DFのタックルでバランスを崩したバリオスが味方選手に頭から接触すると、そのままピッチに倒れ込む。バリオスは脳震盪の疑いがあり、モリーナが緊急投入された。 その後は主導権を握ったアトレティコがポゼッションでオサスナを圧倒する展開となるが、自陣で堅固なブロックを敷く相手の堅守を崩し切れ図に時間が経過。 するとアトレティコは、82分にオサスナにワンチャンスをモノにされる。中盤でのボールをカットしたボヨモが左サイドに展開すると、キケ・バルハのクロスをニアサイドのブディミルにダイビングヘッドで流し込まれた。 2点を追う展開となったアトレティコは、試合終了間際の96分に左サイドからカットインしたリーノのクロスをゴール前に抜け出したモリーナが頭で合わせた、これは枠の上に外れた。 結局、試合はそのまま0-2でタイムアップ。アトレティコはリーグ戦4試合ぶりの黒星を喫した。一方、勝利したオサスナは来季の欧州カップ戦出場権争いに望みを繋いでいる。 オサスナ 2-0 アトレティコ・マドリー 【オサスナ】 アレハンドロ・カテナ(前25) アンテ・ブディミル(後37) 2025.05.16 07:10 Fri4
攻撃停滞のアトレティコが下位アラベスに痛恨ドロー…【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第34節、アラベスvsアトレティコ・マドリーが3日にエスタディオ・デ・メンディソローザで行われ、0-0のドローに終わった。 3位のアトレティコは残留争い真っ只中の17位アラベスを相手にリーグ連勝を目指した。前節はラージョ・バジェカーノとの自治州ダービーに3-0で完勝。セルロートら今季加入3選手のゴールで勝ち切り、バウンスバックに成功した。 シメオネ監督はその前節からセルロートに代えてグリーズマンを起用した以外同じメンバーを継続した。 立ち上がりからボールを握って押し込んだアトレティコ。序盤はクロスに反応したギャラガーがボックス内に飛び込むなどチャンスに絡む場面も作った。 しかし、時間の経過とともにボールを持たされる展開になると、アルバレスとグリーズマンの2トップやデ・パウルがアクセントを付けるが、フィニッシュまで持ち込めず。完全に攻撃が停滞した。 その後、前半終盤にはガルセスへの足裏を見せたファウルでアルバレスに1度はレッドカードが掲示されたが、ここはオンフィールド・レビューの末にイエローカードとなり、胸を撫でおろした。 ピンチこそなかったが、前半シュート0本に終わったアトレティコは後半も同じメンバーでスタート。立ち上がりにキケ・ガルシアやグリディにフィニッシュまで持ち込まれる入りになると、シメオネ監督は60分に2枚替え。グリーズマンと古巣対戦のジュリアーノ・シメオネの2人を下げてセルロート、リーノを投入。 前線に起点ができたことで、ようやくゴールの匂いをさせ始めると、66分にはゴール前のセルロートが決定機に関与。さらに、アンヘル・コレアらより攻撃的なカードを切っていくと、リーノの枠内シュートやセットプレーからのラングレのシュートでゴールを脅かすが、いずれもGKシベラの好守に阻まれた。 完全に1点勝負となった後半終盤はアトレティコが押し込む形を作り出した一方、アラベスも前がかりな背後を突いてキケ・ガルシアが幾度もゴールを脅かしたが、GKオブラクのさすがの対応に阻まれた。 そして、前後半を通じてクローズな展開が続いた一戦は0-0のドロー。格下相手に勝ち切れなかったアトレティコは、上位2チームとの差を詰めることができなかった。 アラベス 0-0 アトレティコ・マドリー 2025.05.03 23:10 Sat5