岐阜、DF橋本和やMF吉濱遼平ら6名の契約満了を発表
2022.11.16 15:45 Wed
FC岐阜は16日、GK岡本享也(27)、DF橋本和(36)、DF小山新(24)、DF岡村和哉(34)、MF吉濱遼平(30)、FW富樫佑太(26)との契約満了を発表した。
神奈川県出身の岡本は、高校時代に川崎フロンターレのU-18に所属。日本大学を経て、2018年に岐阜へ加入した。岐阜で5シーズンを過ごしたが、守護神の座は勝ち取れず、今季も試合出場はなかった。
橋本は2009年に加入した柏レイソルでプロデビュー。2011年にはJ1リーグ優勝を経験し、翌年には日本代表候補にも選出された。その後、浦和レッズ、ヴィッセル神戸を経て2020年に岐阜へ完全移籍。昨シーズンまで主力としてチームを支えたが、今季は明治安田生命J3リーグで9試合の出場にとどまった。
小山は関西大学から2021年に岐阜へ加入。昨季リーグ戦2試合の出場にとどまった一方、今季は公式戦12試合に出場して出場機会を増やしたが、シーズン終盤にかけては負傷の影響もあり多くの試合を欠場した。
セレッソ大阪の下部組織出身である岡村は、大阪学院大学から2010年にロアッソ熊本に入団。その後、V・ファーレン長崎、カマタマーレ讃岐、ギラヴァンツ北九州を経て、今シーズンから岐阜に加わった。今季は開幕戦先発の座を掴むと、公式戦19試合に出場した。
富樫は2015年にFC琉球でプロキャリアをスタートさせると、2019年から4シーズンにわたって岐阜でプレー。今季は序盤から多くの試合を欠場し、J3リーグで13試合1ゴールの成績にとどまった。
今季で岐阜を去ることが決まった6選手は、クラブを通じてそれぞれの想いを述べている。
◆岡本享也
「FC岐阜に関わる全ての皆さん、日頃より多くのご支援、熱いご声援本当にありがとうございます。今シーズンをもってFC岐阜を離れることになりました。5シーズンに渡り在籍してたくさんの仲間、スタッフ、ファン・サポーターなど多くの方々と出会うことが出来ました。僕のいた5年間の全てを言葉にする事は難しいので一番の想いを伝えます。『感謝』」
「岐阜で一緒に戦った選手、スタッフはもちろんですが、フロントスタッフの方々にもお礼を伝えたいです。チームがどんな状況であっても会社で出来ることは何かある?あったらいつでも言ってね!と言って下さったこと。FC岐阜が勝つように、またより応援してもらえるチームになるように日頃から共に戦ってくれていることを僕は知っています」
「僕が過ごしたこの5シーズン、様々な困難がありました。どんな状況下でもファン・サポーター、ボランティアスタッフ、スポンサー、街のご飯屋さんなど、FC岐阜に関わってくれている皆さんがFC岐阜を、僕たち選手を後押しし、共に戦ってくれたこと、選手みんなが感じています。本当に幸せなチームです」
「大学を卒業してすぐに岐阜という地に来て今日までどんな時も僕をFC岐阜を、温かくサポートしていただきました。心から、感謝!感謝!感謝です!FC岐阜で培った経験を糧に次の場所でも自分らしく精進していきます。また皆さんとお会いできる日を心待ちにしています。今週末、今年のFC岐阜ファミリーで戦える最後の一戦です。ぜひスタジアムで一緒に戦って下さい!」
◆橋本和
「3年間ありがとうございました。FC岐阜に関わるみなさんの願いである昇格という目標を達成できなかったことは残念ですが、来年も一緒に戦えないことを寂しいと思えるくらい好きになれたこと、すべての面で成長させてもらえたと確信できる3年間で、感謝しかありません。ありがとうございました」
「FC岐阜の昇格で、大好きになった岐阜県が盛り上がるのを願っていますし、ぼくもこの経験を糧にまだまだ頑張って行こうと決心させてもらえました!加入した年から世界的にいろいろ難しい時を経て、本当に濃い3年間をありがとうございました!」
◆小山新
「今シーズンでFC岐阜を離れることになりました。2年間本当にありがとうございました。この2年間は苦しいことや悔しいことがほとんどでした。FC岐阜の選手として、このクラブの昇格に貢献できなかったことがなによりも悔しいし、応援してくださったファン・サポーターの方に申し訳なさでいっぱいです」
「それでも、常に励まし、応援してくれるFC岐阜のファン・サポーターが大好きでした。心から感謝しています。ありがとうございました。来年からはFC岐阜の一員として共に闘うことができない寂しさもありますが、ここから這い上がって、強くなります」
「プロキャリアをFC岐阜という素晴らしいクラブでスタートできたことが僕の誇りです。この経験を人生の糧にして強くなることが僕のできる恩返しの一つだと思います。また皆さんに成長した姿を見せることができるように頑張っていきます。直接、力になることはできませんが、これからもFC岐阜に関わる全ての人が笑顔になれることを願っています。2年間ありがとうございました」
◆岡村和哉
「今シーズンをもちましてFC岐阜を離れることになりました。上のステージに行くために全力で頑張ってきましたが、結果を出せず本当に申し訳ないです。スポンサー、サポーターの皆様、1年間応援ありがとうございました。自分らしく、前を向いて進んでいきます。本当にありがとうございました」
◆吉濱遼平
「今シーズン限りでFC岐阜を離れることになりました。J2に昇格するためにこの2年間戦ってきましたが、なかなかチームに貢献できず昇格することができなくて申し訳なく思っています。今年一年はなかなか試合に出られず苦しい時間が多かったですが、どんな時も11番のユニフォームを着て、ゲートフラッグを掲げてくれたサポーターの方には救われました」
「FC岐阜のユニフォームを着てプレーすることはもうできませんが、また違うチームでプレーしても引き続き応援してもらえると嬉しいです。FC岐阜がJ2、J1に上がれるクラブになることを願っています。2年間応援ありがとうございました!」
◆富樫佑太
「今シーズンを持ちまして、FC岐阜を離れる事になりました。まずはこの場を借りて、FC岐阜に関わるすべての皆様のご支援、ファン・サポーターの皆様のご声援本当にありがとうございました。2019年チームがJ3に降格した時、必ずまたJ2に上げようと、それこそがクラブを降格させてしまった人間の責任だと、そう思ってここまでやってきました。その目標半ばでチームを去る事を申し訳なく思いますし、自分自身不甲斐なく悔しい気持ちでいっぱいです」
「岐阜に来て4年、いい事よりかは苦しい事の方が多かったように思います。思い描いていた岐阜でのサッカー生活ではありませんでしたが、たくさんのご縁に恵まれ、私生活では娘も産まれ僕にとっては思い出深い街となりました。どれだけ長く、何度もピッチを離れていても、常に背中を押しいつまでも待っていてくれ、温かい言葉をかけてくれたサポーターの皆様には感謝しかありません」
「FC岐阜がチームとして同じ方向を向き、来て頂いたサポーター全員が勝っても負けても楽しい試合だったと笑顔で帰る、そんなクラブになって欲しいと切に願っております。4年間本当にありがとうございました。お世話になりました。そしてこれからも応援よろしくお願い致します!また会える日を楽しみにしています」
神奈川県出身の岡本は、高校時代に川崎フロンターレのU-18に所属。日本大学を経て、2018年に岐阜へ加入した。岐阜で5シーズンを過ごしたが、守護神の座は勝ち取れず、今季も試合出場はなかった。
橋本は2009年に加入した柏レイソルでプロデビュー。2011年にはJ1リーグ優勝を経験し、翌年には日本代表候補にも選出された。その後、浦和レッズ、ヴィッセル神戸を経て2020年に岐阜へ完全移籍。昨シーズンまで主力としてチームを支えたが、今季は明治安田生命J3リーグで9試合の出場にとどまった。
セレッソ大阪の下部組織出身である岡村は、大阪学院大学から2010年にロアッソ熊本に入団。その後、V・ファーレン長崎、カマタマーレ讃岐、ギラヴァンツ北九州を経て、今シーズンから岐阜に加わった。今季は開幕戦先発の座を掴むと、公式戦19試合に出場した。
吉濱は松蔭大学在学中の2012年に、湘南ベルマーレで特別指定選手としてJリーグデビュー。その後、2013年に正式加入すると、以降は福島ユナイテッドFC、ザスパクサツ群馬、FC町田ゼルビア、レノファ山口FCなど数クラブをわたり歩き、昨年岐阜に加入。昨季はリーグ23試合に出場して1得点を記録したが、今季は13試合出場無得点と成績を落としていた。
富樫は2015年にFC琉球でプロキャリアをスタートさせると、2019年から4シーズンにわたって岐阜でプレー。今季は序盤から多くの試合を欠場し、J3リーグで13試合1ゴールの成績にとどまった。
今季で岐阜を去ることが決まった6選手は、クラブを通じてそれぞれの想いを述べている。
◆岡本享也
「FC岐阜に関わる全ての皆さん、日頃より多くのご支援、熱いご声援本当にありがとうございます。今シーズンをもってFC岐阜を離れることになりました。5シーズンに渡り在籍してたくさんの仲間、スタッフ、ファン・サポーターなど多くの方々と出会うことが出来ました。僕のいた5年間の全てを言葉にする事は難しいので一番の想いを伝えます。『感謝』」
「岐阜で一緒に戦った選手、スタッフはもちろんですが、フロントスタッフの方々にもお礼を伝えたいです。チームがどんな状況であっても会社で出来ることは何かある?あったらいつでも言ってね!と言って下さったこと。FC岐阜が勝つように、またより応援してもらえるチームになるように日頃から共に戦ってくれていることを僕は知っています」
「僕が過ごしたこの5シーズン、様々な困難がありました。どんな状況下でもファン・サポーター、ボランティアスタッフ、スポンサー、街のご飯屋さんなど、FC岐阜に関わってくれている皆さんがFC岐阜を、僕たち選手を後押しし、共に戦ってくれたこと、選手みんなが感じています。本当に幸せなチームです」
「大学を卒業してすぐに岐阜という地に来て今日までどんな時も僕をFC岐阜を、温かくサポートしていただきました。心から、感謝!感謝!感謝です!FC岐阜で培った経験を糧に次の場所でも自分らしく精進していきます。また皆さんとお会いできる日を心待ちにしています。今週末、今年のFC岐阜ファミリーで戦える最後の一戦です。ぜひスタジアムで一緒に戦って下さい!」
◆橋本和
「3年間ありがとうございました。FC岐阜に関わるみなさんの願いである昇格という目標を達成できなかったことは残念ですが、来年も一緒に戦えないことを寂しいと思えるくらい好きになれたこと、すべての面で成長させてもらえたと確信できる3年間で、感謝しかありません。ありがとうございました」
「FC岐阜の昇格で、大好きになった岐阜県が盛り上がるのを願っていますし、ぼくもこの経験を糧にまだまだ頑張って行こうと決心させてもらえました!加入した年から世界的にいろいろ難しい時を経て、本当に濃い3年間をありがとうございました!」
◆小山新
「今シーズンでFC岐阜を離れることになりました。2年間本当にありがとうございました。この2年間は苦しいことや悔しいことがほとんどでした。FC岐阜の選手として、このクラブの昇格に貢献できなかったことがなによりも悔しいし、応援してくださったファン・サポーターの方に申し訳なさでいっぱいです」
「それでも、常に励まし、応援してくれるFC岐阜のファン・サポーターが大好きでした。心から感謝しています。ありがとうございました。来年からはFC岐阜の一員として共に闘うことができない寂しさもありますが、ここから這い上がって、強くなります」
「プロキャリアをFC岐阜という素晴らしいクラブでスタートできたことが僕の誇りです。この経験を人生の糧にして強くなることが僕のできる恩返しの一つだと思います。また皆さんに成長した姿を見せることができるように頑張っていきます。直接、力になることはできませんが、これからもFC岐阜に関わる全ての人が笑顔になれることを願っています。2年間ありがとうございました」
◆岡村和哉
「今シーズンをもちましてFC岐阜を離れることになりました。上のステージに行くために全力で頑張ってきましたが、結果を出せず本当に申し訳ないです。スポンサー、サポーターの皆様、1年間応援ありがとうございました。自分らしく、前を向いて進んでいきます。本当にありがとうございました」
◆吉濱遼平
「今シーズン限りでFC岐阜を離れることになりました。J2に昇格するためにこの2年間戦ってきましたが、なかなかチームに貢献できず昇格することができなくて申し訳なく思っています。今年一年はなかなか試合に出られず苦しい時間が多かったですが、どんな時も11番のユニフォームを着て、ゲートフラッグを掲げてくれたサポーターの方には救われました」
「FC岐阜のユニフォームを着てプレーすることはもうできませんが、また違うチームでプレーしても引き続き応援してもらえると嬉しいです。FC岐阜がJ2、J1に上がれるクラブになることを願っています。2年間応援ありがとうございました!」
◆富樫佑太
「今シーズンを持ちまして、FC岐阜を離れる事になりました。まずはこの場を借りて、FC岐阜に関わるすべての皆様のご支援、ファン・サポーターの皆様のご声援本当にありがとうございました。2019年チームがJ3に降格した時、必ずまたJ2に上げようと、それこそがクラブを降格させてしまった人間の責任だと、そう思ってここまでやってきました。その目標半ばでチームを去る事を申し訳なく思いますし、自分自身不甲斐なく悔しい気持ちでいっぱいです」
「岐阜に来て4年、いい事よりかは苦しい事の方が多かったように思います。思い描いていた岐阜でのサッカー生活ではありませんでしたが、たくさんのご縁に恵まれ、私生活では娘も産まれ僕にとっては思い出深い街となりました。どれだけ長く、何度もピッチを離れていても、常に背中を押しいつまでも待っていてくれ、温かい言葉をかけてくれたサポーターの皆様には感謝しかありません」
「FC岐阜がチームとして同じ方向を向き、来て頂いたサポーター全員が勝っても負けても楽しい試合だったと笑顔で帰る、そんなクラブになって欲しいと切に願っております。4年間本当にありがとうございました。お世話になりました。そしてこれからも応援よろしくお願い致します!また会える日を楽しみにしています」
橋本和の関連記事
FC岐阜の関連記事

J3の関連記事

記事をさがす
|
FC岐阜の人気記事ランキング
1
【天皇杯】1都6県で代表チーム決定! J3の岐阜&奈良は順当に出場、筑波大学はRB大宮と対戦…法政大学、順天堂大学、中京大学、新潟医療福祉大学と5つの大学が代表に
10日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が1都7県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、東京都、茨城県、千葉県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県となった。 岐阜ではJ3のFC岐阜とセカンドチームに当たるFC岐阜SECONDが対戦。親子対決となった中、3-0でFC岐阜が勝利し5年連続19回目の出場を決めた。 奈良ではJ3の奈良クラブとJFLの飛鳥FCが対戦。2-0で奈良が勝利し、4年連続16回目の出場となった。なお、1回戦は新潟県代表の新潟医療福祉大学と対戦する。 東京では、明治大学と法政大学の大学同士の対決となった中、1-2で法政大学が勝利。6年ぶり14回目の出場となり、1回戦で群馬県代表と対戦する。 茨城では筑波大学と流通経済大学の大学対決となり、1-0で筑波大学が勝利。4年連続35回目の出場となり、1回戦ではJ2のRB大宮アルディージャと対戦する。 千葉では、JFLのブリオベッカ浦安・市川と順天堂大学が対戦し、PK戦までも釣れた結果、順天堂大学が勝利。4年ぶり17回目の出場となり、1回線ではJ2のカターレ富山と対戦する。 新潟では、JAPANサッカーカレッジと新潟医療福祉大学が対戦し、延長までもつれた試合は2-4で新潟医療福祉大学が勝利。2年ぶり8回目の出場となり、奈良クラブと対戦する。 愛知では、JFLのFCマルヤス岡崎と中京大学が対戦し、PK戦までもつれた中、3-4で中京大学が勝利。2年連続9回目の出場となり、1回戦では石川県代表と対戦する。 兵庫では、Cento Cuore HARIMAとFC BASARA HYOGOが対戦し、PK戦の結果2-4でFC BASARA HYOGOが勝利。天皇杯に初出場となり、1回戦では和歌山県代表と対戦する。 なお、残りの代表チームは11日に決定する。 <h3>◆出場決定チーム</h3> 【アマチュアシード】 東洋大学(初出場)/大学連盟選出 【秋田】ノースアジア大学(2年ぶり3回目) 【山形】大山サッカークラブ(2年連続4回目) 【茨城】筑波大学(4年連続35回目) 【埼玉】東京国際大学(5年ぶり8回目) 【千葉】順天堂大学(4年ぶり17回目) 【東京】法政大学(6年ぶり14回目) 【新潟】新潟医療福祉大学(2年ぶり8回目) 【山梨】山梨学院大学 PEGASUS(4年連続7回目) 【愛知】中京大学(2年連続9回目) 【岐阜】FC岐阜(5年連続19回目) 【兵庫】FC BASARA HYOGO(初出場) 【奈良】奈良クラブ(4年連続16回目) 【鳥取】ガイナーレ鳥取(5年連続27回目) 【島根】ベルガロッソいわみ(3年連続4回目) 【岡山】環太平洋大学FC(初出場) 【広島】福山シティFC(2年連続5回目) 【山口】FCバレイン下関(3年連続5回目) 【徳島】FC徳島(10年連続10回目) 【佐賀】Brew SAGA(2年ぶり12回目) <h3>◆1回戦</h3> ▽5月24日(土) 《13:00》 【4】宮城県代表 vs 東洋大学(アマチュアシード) [みやぎ生協めぐみ野フットボール場・Bグラウンド] 【6】水戸ホーリーホック vs 神奈川県代表 [ケーズデンキスタジアム水戸] 【14】Brew SAGA(佐賀) vs 熊本県代表 [SAGAサンライズパークSAGAスタジアム] 【16】FC岐阜(岐阜) vs 富山県代表 [新日本ガス球技メドウ] 【21】京都府代表 vs 滋賀県代表 [たけびしスタジアム京都] 【23】奈良クラブ(奈良) vs 新潟医療福祉大学(新潟) [ロートフィールド奈良] 【25】栃木県代表 vs 大山サッカークラブ(山形) [栃木県グリーンスタジアム] 【26】愛媛FC vs 長崎県代表 [ニンジニアスタジアム] 【27】宮崎県代表 vs ガイナーレ鳥取(鳥取) [いちご宮崎新富サッカー場] 《15:00》 【1】香川県代表 vs 高知県代表 [Pikaraスタジアム] ▽5月25日(日) 《13:00》 【2】福井県代表 vs 静岡県代表 [テクノポート福井スタジアム] 【3】福山シティFC(広島) vs FC徳島(徳島) [エディオンピースウイング広島] 【5】福島県代表 vs 東京国際大学(埼玉) [とうほう・みんなのスタジアム] 【7】青森県代表 vs 北海道代表 [プライフーズスタジアム] 【8】三重県代表 vs 山梨学院大学 PEGASUS(山梨) [三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メインG] 【9】FC今治 vs 鹿児島県代表 [アシックス里山スタジアム] 【10】群馬県代表 vs 法政大学(東京) [アースケア敷島サッカー・ラグビー場] 【12】沖縄県代表 vs 大分県代表 [沖縄県総合運動公園陸上競技場] 【13】ベルガロッソいわみ(島根) vs 福岡県代表 [島根県立浜山公園陸上競技場] 【15】FCバレイン下関(山口) vs 環太平洋大学FC(岡山) [セービング陸上競技場] 【17】長野県代表 vs 大阪府代表 [サンプロアルウィンサンアル] 【18】石川県代表 vs 中京大学(愛知) [金沢ゴーゴーカレースタジアム] 【19】大分トリニータ vs 愛媛県代表 [クラサスドーム大分] 【20】和歌山県代表 vs FC BASARA HYOGO(兵庫) [和歌山県紀三井寺公園陸上競技場] 【22】カターレ富山 vs 順天堂大学(千葉) [高岡スポーツコアサッカー・ラグビー場高岡] 【24】岩手県代表 vs ノースアジア大学(秋田) [いわぎんスタジアム] 《14:00》 【11】RB大宮アルディージャ vs 筑波大学(茨城) [NACK5スタジアム大宮] <h3>◆2回戦</h3> ▽6月11日(水) 《18:30》 【34】横浜F・マリノス vs 【7】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 【42】サンフレッチェ広島 vs 【14】の勝者 [福山通運ローズスタジアム] 【49】徳島ヴォルティス vs レノファ山口FC [鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム] 【50】FC町田ゼルビア vs 【21】の勝者 [町田GIONスタジアム] 【56】名古屋グランパス vs 【27】の勝者 [豊田スタジアム] 《19:00》 【28】ヴィッセル神戸 vs 【1】の勝者 [ノエビアスタジアム神戸] 【29】ヴァンフォーレ甲府 vs 【2】の勝者 [JITリサイクルインクスタジアム] 【30】アルビレックス新潟 vs 【3】の勝者 [デンカビッグスワンスタジアム] 【31】柏レイソル vs 【4】の勝者 [三協フロンテア柏スタジアム] 【32】川崎フロンターレ vs 【5】の勝者 [Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu] 【33】ジュビロ磐田 vs 【6】の勝者 [ヤマハスタジアム(磐田)] 【35】いわきFC vs ブラウブリッツ秋田 [ハワイアンズスタジアムいわき] 【37】モンテディオ山形 vs 【9】の勝者 [NDソフトスタジアム山形] 【38】鹿島アントラーズ vs 【10】の勝者 [茨城県立カシマサッカースタジアム] 【39】V・ファーレン長崎 vs 【11】の勝者 [PEACE STADIUM Connected by SoftBank] 【40】アビスパ福岡 vs 【12】の勝者 [ベスト電器スタジアム] 【41】ファジアーノ岡山 vs 【13】の勝者 [JFE晴れの国スタジアム] 【43】藤枝MYFC vs 【15】の勝者 [藤枝総合運動公園サッカー場] 【44】湘南ベルマーレ vs 【16】の勝者 [レモンガススタジアム平塚] 【45】清水エスパルス vs 【17】の勝者 [IAIスタジアム日本平] 【48】セレッソ大阪 vs 【20】の勝者 [ヨドコウ桜スタジアム] 【51】ベガルタ仙台 vs 【22】の勝者 [キューアンドエースタジアムみやぎ] 【52】京都サンガF.C. vs 【23】の勝者 [サンガスタジアム by KYOCERA] 【54】東京ヴェルディ vs 【25】の勝者 [味の素スタジアム] 【55】サガン鳥栖 vs 【26】の勝者 [駅前不動産スタジアム] 【57】ジェフユナイテッド千葉 vs ロアッソ熊本 [フクダ電子アリーナ] ▽6月18日(水) 《18:30》 【53】横浜FC vs 【24】の勝者 [ニッパツ三ツ沢球技場] 《19:00》 【36】ガンバ大阪 vs 【8】の勝者 [パナソニック スタジアム 吹田] 【46】FC東京 vs 【18】の勝者 [味の素スタジアム] 【47】北海道コンサドーレ札幌 vs 【19】の勝者 [大和ハウスプレミストドーム] <h3>◆都道府県代表決定戦</h3> 【5月11日(日)】 :北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、神奈川県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 2025.05.10 22:53 Sat2
【Jリーグ出場停止情報】浦和戦のDOGSOで退場した東京VのDF谷口栄斗、J2&J3は1人ずつが出場停止
Jリーグは4日、最新の出場停止情報を発表した。 J1は東京ヴェルディのDF谷口栄斗が浦和レッズ戦での「相手チームの決定的得点機会の阻止」による一発退場によって1試合停止に。J2ではRB大宮アルディージャのFWファビアン・ゴンザレスがカターレ富山戦で相手選手への頭突き行為で退場したなか、「選手等に対する反スポーツ的な行為」で同じく1試合の停止となった。 また、J3はFC岐阜のMF文仁柱が1試合の出場停止となっている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> DF谷口栄斗(東京ヴェルディ) 第15節 vs横浜FC(5/6) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWファビアン・ゴンザレス(RB大宮アルディージャ) 第14節 vsジェフユナイテッド千葉(5/6) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> MF文仁柱(FC岐阜) 第12節 vsアスルクラロ沼津(5/6) 今回の停止:1試合停止 2025.05.04 20:00 Sun3
J3で苦戦続く岐阜が元コートジボワール代表FWの加入内定を発表! ベルギーやトルコなどでプレーした28歳
FC岐阜は20日、元コートジボワール代表FWウィリアム・トギ(28)の加入内定を発表した。メディカルチェック後に正式契約を結ぶ。 ウィリアム・トギは、母国クラブでキャリアをスタート。その後、モロッコで長らくプレー。2018年夏にベルギーのメヘレンに完全移籍する。 その後、チュニジアのエスペランスへレンタル移籍を経験。ベルギーのRWDモレンベークやイスラエルのハポエル・カタモン、トルコのトゥズラスポル、アンカラ・ケチエレンギュジュSKでプレーしていた。 ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)では40試合で10ゴール2アシスト。チャレンジャー・プロ・リーグ(ベルギー2部)で43試合9ゴール4アシストを記録している。 コートジボワール代表としても5試合に出場していた。 ウィリアム・トギはクラブを通じてコメントしている。 「日本のクラブでプレーすることは私にとって初めての経験ですが、見聞きしたもの全てがプロフェッショナルで前向きなものでした。デビューが待ちきれません。大島監督のリクエストに耳を傾け、ポジティブな結果と雰囲気を作るために全力を尽くします」 「FC岐阜のファン・サポーターの皆さん、クラブに関わる皆さんのすべての努力は必ず結果に繋がります。私がベストを尽くしてチームに良い結果をもたらすことを信じてください。共に戦いましょう」 また、小松裕志 代表取締役社長も今回の獲得にコメントしている。 「いつも熱いご声援をいただき、誠にありがとうございます。今シーズン、苦しい戦いが続いている中でも、スタジアムや日々の活動を通して皆さまからいただく応援は、選手・スタッフにとって何よりの支えとなっております」 「これから勢いを盛り返すべく、もてる手段をすべて活用し監督をはじめ、現場の努力をクラブ全体で支え一丸となって進み続けます。最後まで昇格を目指して全力で戦い抜く覚悟です」 「苦しい時も応援してくださり、共に前を向いて進んでいける皆様の存在が、クラブの力になります。どうかこれからも、変わらぬご声援で背中を押していただけますと幸いです。私たちは、最後の笛が鳴るその瞬間まで、勝利を目指して走り続けます」 J2昇格を目指す岐阜だが、チームは10試合を終えて2勝3分け5敗と大きく負け越しており、18位に低迷している。 2025.04.20 23:10 Sun
4
【明治安田J3第12節まとめ】首位・栃木Cは八戸とゴールレスドロー、2位FC大阪は首位と勝ち点で並ぶ白星
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 <h3>【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け</h3> 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。栃木Cは4分に相澤ピーターコアミのロングフィードに抜け出したピーター・ウタカがGK大西勝俉をかわしてシュートを放つが、ポストに嫌われる。 ここまで9試合無敗を続けている栃木Cがペースを握っていく中で、4試合連続ゴール中の田中パウロ淳一に5試合連続ゴールの期待もかかったが、0-0のゴールレスドローに終わった。 <h3>【奈良vs宮崎】宮崎がしっかりと勝ち切り3位浮上</h3> 5位の奈良クラブ(勝ち点19)と4位のテゲバジャーロ宮崎(勝ち点19)の勝ち点で並ぶ戦い。中2日での戦いとなった両者だが、アウェイの宮崎が押し込んでいく展開となる。 3分にはパスに抜け出た吉澤柊がシュートも、ミートせずに枠外に。5分にはボックス内で阿野真拓がシュートも、GKマルク・ヴィトがセーブする。 24分には左サイドのスペースに抜け出た下川陽太が前に出てきたGKの頭上を越えるループシュートを沈めるもこれはオフサイド。ゴールレスで試合を折り返すと、防戦だった奈良は58分にビッグチャンス。ボックス手前で川谷凪がボールを奪うと、ボックス右からグラウンダーのクロス。これを田村 亮介がダイレクトで合わせるがGKイ・チュンウォンがセーブ。こぼれ球を田村 翔太がシュートするとブロックされるも、岡田 優希が再びシュートを狙うが右ポストに嫌われる。 ゴールレスのまま迎えた中、88分に試合が動く。相手の横パスをインターセプトした井上怜がそのまま持ち出してGKとの一対一を決めて宮崎が先制。0-1で勝利した宮崎が3位に浮上した。 <h3>【FC大阪vs松本】エースのゴールでFC大阪が首位に勝ち点で並ぶ</h3> 2位のFC大阪(勝ち点22)と10位の松本山雅FC(勝ち点15)の試合。勝てば首位の栃木Cに勝ち点で並ぶFC大阪は序盤からペースを握っていく展開となる。 しかし、互いになかなかゴールが奪えない展開に。それでも松本は38分にチャンス。小川大貴がボックス手前から左足シュートも枠の右に外れる。すると40分にFC大阪が先制。センターサークル内で佐藤諒が左サイドからのパスをダイレクトで前線へ送ると、抜け出した島田拓海が落ち着いて流し込みゴール。島田は3試合連続ゴールとなった。 FC大阪はさらに42分にもビッグチャンス。左からのクロスをファーサイドで増田隼司がヘッド。これはGK大内一生がセーブすると、こぼれ球を佐藤がシュートも、GK大内が体を張って止める。 後半は互いにゴールを目指すも、やはりゴールが遠い展開に。結局前半のゴールが決め手となり、1-0でFC大阪が勝利し、首位の栃木Cと勝ち点で並ぶこととなった。 その他、FC琉球に勝利した鹿児島ユナイテッドFCが5位、ツエーゲン金沢に勝利したギラヴァンツ北九州が6位に浮上し、昇格プレーオフ圏内に入った。 <h3>◆明治安田J3リーグ第12節</h3> ▽5/6(火) 福島ユナイテッドFC 2-4 ザスパ群馬 【福島】 中村翼(後10) 清水一雅(後51) 【群馬】 青木翔大(前39) 小西宏登(前43) 高橋勇利也(後14) 米原秀亮(後27) ヴァンラーレ八戸 0-0 栃木シティ 栃木SC 1-0 AC長野パルセイロ 【栃木SC】 矢野貴章(後46) SC相模原 1-0 ガイナーレ鳥取 【相模原】 加藤大育(後43) ツエーゲン金沢 0-1 ギラヴァンツ北九州 【北九州】 河辺駿太郎(前24) 奈良クラブ 0-1 テゲバジャーロ宮崎 【宮崎】 井上怜(後43) 高知ユナイテッドSC 0-2 カマタマーレ讃岐 【讃岐】 附木雄也(後34) 大野耀平(後40) FC琉球 1-2 鹿児島ユナイテッドFC 【琉球】 高木大輔(前29) 【鹿児島】 近藤慶一(前11) 岡崎慎(後47) FC岐阜 3-2 アスルクラロ沼津 【岐阜】 ドゥドゥ(前3) 横山智也(前7) 西谷亮(前11) 【沼津】 鈴木拳士郎(前38) 菅井拓也(後24) ▽5/7(水) FC大阪 1-0 松本山雅FC 【FC大阪】 島田拓海(前40) 2025.05.07 21:02 Wed5