【CLグループH総括】PSG順当突破も不振ユーベが早期敗退
2022.11.04 18:31 Fri
パリ・サンジェルマンとユベントスを中心に展開されると思われたグループだったが、ユベントスの不振が際立つ結果となった。昨季ベスト8のベンフィカが2季連続のベスト16進出、ユベントスは9季ぶりにグループステージ敗退の屈辱を味わう形となった。
■順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.ベンフィカ[14/4/2/0/9]
2.パリ・サンジェルマン[14/4/2/0/9]
3.ユベントス[3/1/0/5/-4]
4.マッカビ・ハイファ[3/1/0/5/-14]
◆ユベントス粉砕、PSGとは互角~ベンフィカ~

主砲FWヌニェスが抜けたベンフィカだったが、チーム力は落ちていなかった。PSGとは互角に戦い、ユベントスに至っては2戦とも快勝と完膚なきまでに叩きのめした格好だ。ワールドカップに向けたポルトガル代表に選出のMFジョアン・マリオ、DFアントニオ・シウバ、FWゴンサロ・ラモスの3選手に加え、チームの顔であるMFラファ・シウバらがしっかりと仕事を果たし、知将シュミット新監督の下、好チームに仕上がっていた。最終節ではマッカビ・ハイファに怒涛の6ゴールを叩き込み、PSGとのアウェイゴール総数差で大逆転での首位通過を決めた。
◆MNMの破壊力~パリ・サンジェルマン~

ガルティエ体制となったPSGは初戦のユベントス戦を制してこのグループの主導権を握った。序盤は3バックシステムがハマらず内容的には芳しくない試合が続いたものの、FWムバッペ、FWメッシ、FWネイマールの前線3人が絡んだ際のイマジネーションは唯一無二で破壊的な攻撃力を誇った。それでもグループステージで躓くような失態は犯さず、1試合を残して順当に決勝トーナメント進出を決めた辺りは流石だった。また、第5節から[4-3-1-2]に移行して以降は攻守にバランスが取れ始めており、決勝トーナメントが始まる2月にはチーム力を上げていきそうな予感だ。
◆失望の結果~ユベントス~

アッレグリ体制2季目で昨季からの上積みが期待されたユベントスだったが、失望の結果となった。今季の目玉だったMFポグバの負傷離脱が痛かったことは事実だが、それを差し引いても散々な内容、結果となった。常に相手の出方を窺っての後手後手の戦いぶりでチームとしての限界があった。かつての強固な守備は見る影もないため、好き勝手にやられてしまった。鬼門となっていたベスト16に辿り着くことすらできず、1試合を残しての早期敗退という屈辱の結果に終わった。

勝ち点1でも得られれば健闘と思われたマッカビ・ハイファだったが、ユベントスから金星を挙げるインパクトを残した。PSGとのホーム戦でも好勝負を演じ、ワールドクラスの選手が不在の中でよく戦った見せた。イスラエル王者に恥じない戦いぶりだった。
■順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.ベンフィカ[14/4/2/0/9]
2.パリ・サンジェルマン[14/4/2/0/9]
3.ユベントス[3/1/0/5/-4]
4.マッカビ・ハイファ[3/1/0/5/-14]
◆ユベントス粉砕、PSGとは互角~ベンフィカ~

Getty Images
主砲FWヌニェスが抜けたベンフィカだったが、チーム力は落ちていなかった。PSGとは互角に戦い、ユベントスに至っては2戦とも快勝と完膚なきまでに叩きのめした格好だ。ワールドカップに向けたポルトガル代表に選出のMFジョアン・マリオ、DFアントニオ・シウバ、FWゴンサロ・ラモスの3選手に加え、チームの顔であるMFラファ・シウバらがしっかりと仕事を果たし、知将シュミット新監督の下、好チームに仕上がっていた。最終節ではマッカビ・ハイファに怒涛の6ゴールを叩き込み、PSGとのアウェイゴール総数差で大逆転での首位通過を決めた。

Getty Images
ガルティエ体制となったPSGは初戦のユベントス戦を制してこのグループの主導権を握った。序盤は3バックシステムがハマらず内容的には芳しくない試合が続いたものの、FWムバッペ、FWメッシ、FWネイマールの前線3人が絡んだ際のイマジネーションは唯一無二で破壊的な攻撃力を誇った。それでもグループステージで躓くような失態は犯さず、1試合を残して順当に決勝トーナメント進出を決めた辺りは流石だった。また、第5節から[4-3-1-2]に移行して以降は攻守にバランスが取れ始めており、決勝トーナメントが始まる2月にはチーム力を上げていきそうな予感だ。
◆失望の結果~ユベントス~

Getty Images
アッレグリ体制2季目で昨季からの上積みが期待されたユベントスだったが、失望の結果となった。今季の目玉だったMFポグバの負傷離脱が痛かったことは事実だが、それを差し引いても散々な内容、結果となった。常に相手の出方を窺っての後手後手の戦いぶりでチームとしての限界があった。かつての強固な守備は見る影もないため、好き勝手にやられてしまった。鬼門となっていたベスト16に辿り着くことすらできず、1試合を残しての早期敗退という屈辱の結果に終わった。
◆不振ユーベから金星~マッカビ・ハイファ~

Getty Images
勝ち点1でも得られれば健闘と思われたマッカビ・ハイファだったが、ユベントスから金星を挙げるインパクトを残した。PSGとのホーム戦でも好勝負を演じ、ワールドクラスの選手が不在の中でよく戦った見せた。イスラエル王者に恥じない戦いぶりだった。
ベンフィカの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ベンフィカの人気記事ランキング
1
神戸が狙っていたGKウーゴ・ソウザからベンフィカが撤退…ピッチ外の問題がネックに
ヴィッセル神戸が獲得を目指していたとされているフラメンゴのブラジル代表GKウーゴ・ソウザ(23)だが、噂されたベンフィカへの移籍も無くなったようだ。ブラジル『Torcedores』が伝えた。 ブラジル代表歴もあるウーゴ・ソウザはフラメンゴの下部組織育ちで、2019年9月にファーストチームに昇格。ここまでカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAで46試合に出場し11試合でクリーンシートを達成。コパ・リベルタドーレスでも5試合に出場していた。 神戸が獲得のオファーを出し、50%の保有権に対して130万ドル(約1億7000万円)を支払い、3年契約を提示し合意したとされていたが、一転して家族の問題で日本行きを拒否していた。 そのウーゴ・ソウザにはベンフィカが獲得に乗り出し、本人も希望していたヨーロッパでのプレーが叶うことになると思われていた。 しかし、現在は彼を欲しがるクラブは存在しないとのこと。ベンフィカが獲得を見送った理由にはウーゴ・ソウザが抱える問題があるという。 『Torcedores』はフラメンゴの関係者のコメントとしてウーゴ・ソウザの問題点を紹介。「彼をチームに入れることはリスクになる」と語った人物は、「ピッチ外のことを優先してきた」、「グループ内でポジションを争う意欲をほとんど見せない」と指摘している。 神戸との契約も合意しながら家族の問題でブラジル残留に翻意。これはフラメンゴの幹部を怒らせたともいう。 また、フラメンゴも彼を戦力として考えていないとのこと。チームには留まらせるものの、ポジションを与える気はないようだ。 ウーゴ・ソウザは2025年12月までフラメンゴとの契約を残しており、移籍金は7000万ユーロ(約100億円)とのこと。この移籍金もかなりネックになっているとされている。 <span class="paragraph-title">【動画】GKウーゴ・ソウザのパフォーマンス集</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="oNuqPqjpv00";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.24 16:40 Tue2
レバークーゼン、今季限りでベンフィカ退団のグリマルドを獲得!ビッグクラブとの争奪戦を制す
レバークーゼンは15日、 ベンフィカのスペイン人DFアレハンドロ・グリマルド(27)をフリートランスファーで移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2023年7月1日~2027年6月30日までとなる。 来季からブンデスリーガに初挑戦するグリマルドは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ブンデスリーガという舞台で、自分の力を発揮できるチャンスを得たことに興奮を覚えているよ。ブンデスリーガは、ヨーロッパで最も優れたリーグのひとつであり、スタジアムの設備や雰囲気も素晴らしい。レバークーゼンのようなブンデスの名門クラブから声がかかったことをとても誇りに思ってるよ」 バルセロナのカンテラ育ちのグリマルドだが、トップチームに昇格することなく、バルセロナB(現バルセロナ・アトレティック)から2016年1月にベンフィカへ完全移籍。 171cmの左利きDFは左のサイドバックやウイングバックを主戦場に、ここまで公式戦301試合に出場し、26ゴール65アシストを記録。今シーズンはプリメイラ・リーガで首位を走り、チャンピオンズリーグでもベスト8のロジャー・シュミット率いるチームで52試合7ゴール15アシストの数字を残している。 高精度の左足のキックと攻撃センスに優れるプリメイラ・リーガ屈指の攻撃的サイドバックに関しては、今夏フリーで獲得できることもあり、インテルやユベントス、アトレティコ・マドリー、レアル・ソシエダといったクラブからの関心も伝えられていた。 2023.05.16 00:10 Tue3
「大好きなのはクボ」ヌーノ・ゴメス氏が久保建英にラブコール、CLで対戦するソシエダをベタ褒め「毎試合素晴らしい」
元ポルトガル代表FWヌーノ・ゴメス氏がレアル・ソシエダについて語った。 現役時代にベンフィカやフィオレンティーナなどでプレーし、キャプテンも担ったポルトガル代表では通算29ゴールを挙げたヌーノ・ゴメス氏。世界中に女性ファンを持つ心優しきイケメン選手として知られ、クリスティアーノ・ロナウド時代前のポルトガルをけん引したストライカーだった。 そんなヌーノ・ゴメス氏も47歳。現役引退から約10年が経過し、現在は選手キャリアの大半を過ごした古巣ベンフィカでアカデミー・ディレクターを務めている。 ベンフィカが24日にチャンピオンズリーグ(CL)グループD第3節でソシエダとのホームゲームを戦うなか、スペイン『Relevo』のインタビューに応じたヌーノ・ゴメス氏は「ソシエダと戦うのは簡単ではない」と語っている。 「私が思うにベンフィカとソシエダは非常に似たクラブ。どちらも下部組織とファーストチームがうまく連携を図れており、アイデンティティが根付いているよ。ファンは自分たちのクラブで成長した選手を見るのが好きだろう?」 「ソシエダの情報? ラ・リーガを見る限り、彼らは毎試合素晴らしい戦いを披露している。常に優れた選手がいるしね。それは選手の伸ばし方やファーストチームに引き上げる術に長けた育成クラブとして認められてきたからだ」 アカデミー・ディレクターという立場ならではの視点でソシエダを称えた甘いマスクのレジェンド。また、「ベンフィカに契約してもらいたい選手は?」と問われると、真っ先に日本代表MF久保建英を挙げた。 「私が大好きなのはクボだ。MFブライス・メンデスも好調そうだね。それにFWミケル・オヤルサバル…あともう1人好きな選手がいるんだが、すまない、名前の読み方がわからない(笑)」 FWのアンデル・バレネチェアでしょうか? 「そうだ。彼で間違いない。先ほど挙げた選手たちと同じく、非常に高いレベルの選手だ。ソシエダはいつも良いプレーをする。やはり前線の選手、よくゴールを決める選手はいつだって印象深いものだね」 対戦相手のレジェンドからお墨付きをもらった格好のソシエダ攻撃陣。久保は21日のマジョルカ戦で先発を外れて途中出場と、ベンフィカ戦に向けて代表ウィークの疲れを軽減。ヌーノ・ゴメス氏の前で燦然たる輝きを放ってほしい。 <span class="paragraph-title">【動画】ヌーノ・ゴメスも惚れ惚れ?! 出場たった4分で久保建英が完璧クロスから決勝ゴールアシスト!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="R0QjDWtBU6w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.24 15:34 Tue4
ポルトガル4部で奮闘する日本人MFがベンフィカでステップアップ中のGK小久保玲央ブライアンを語る
ポルトガル・プリメイラリーガでは、日本代表MF中島翔哉(ポルト)やGK権田修一、DF安西幸輝(ともにポルティモネンセ)、FW前田大然(マリティモ)など日本人選手も多くプレーしている。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を受けて中断していたリーグ戦も、1部リーグは6月4日に再開することを目指していると発表していた。 そのポルトガルでは、下部リーグでもプレーする日本人選手がいる。ポルトガル4部リーグのモイテンセには、MF穂崎岳志(24)が所属。トップリーグを目指し、日々奮闘している。 穂崎は、千葉国際高校から国士舘大学に進学した後、大学在学時に単身ポルトガルに渡り、3部のエストレーラ・ヴェンダス・ノーバスと契約。現在はポルトガル4部のモイテンセでプレーしている。 その穂崎は、ポルトガル『A BOLA』のインタビューで同じ千葉県出身で、ベンフィカに所属するU-22日本代表GK小久保玲央ブライアン(19)との関係について語った。 日本にいる時には小久保とも全く面識がなかったという穂崎。同じ千葉県出身も年齢は違うこと、また、小久保は柏レイソルの下部組織で育ったこともあり違うサッカー人生を歩んでいた。 しかし、同時期にポルトガルで世界のサッカーに挑戦。今はしのぎを削る者同士、友好関係を築いているという。 「レオはベンフィカのメインチームとのトレーニングを本当に楽しんでいる。19歳でビッグクラブでそうした機会があることにとても満足していると思う」 「彼は若くて素晴らしいGKである(ギリシャ代表GKオディセアス・)ヴラチョディモスについてよく語っている」 小久保は、10日にベンフィカのトップチームでトレーニングに参加することが決定。この先は、デビューすることに意欲を見せているようだ。 「ベンフィカにいることは彼の大きな誇りであり、一生懸命努力している。いつかトップチームでプレーできると信じており、やる気に満ちている。彼の夢はベンフィカのAチームと日本代表でプレーすることであり、彼は今トレーニングに呼ばれたことをとても喜んでいる」 しかし、小久保がポルトガルで適応することに苦しんでいたと語り、今シーズンはとても大きな経験になっているといつも話しているようだ。 「彼はベンフィカはとても大きく、歴史があり、とても良い環境があると言っている。彼にとってとても良い経験になっているだろう」 「日本人には毎日がとても難しい。言葉は特にだ。僕の場合は、ポルトガル語を学んでいたので、全てが簡単になった。もう心地よく、ここの文化も知っている」 「レオもポルトガル語を学んでいるところだ。いい感じだよ。彼は言葉を学ばなければならないと理解し、仲間と話し、勉強しなければいけないと分かっている。今では互いにポルトガル語で話せるようになり、多くの人とコミュニケーションを取れるようになったからとてもいい感じだ」 また、ポルトガルと日本のサッカーの違いについても語った。 「日本のサッカーとはとても異なる。ここではより攻撃的で、より速く、よりパワフルだ」 小久保はしっかりと能力を見せつけ、トップチームのトレーニング参加までステップアップ。それに刺激を受け、スカウトも多く集まる4部でプレー中の穂崎のステップアップにも期待したいところだ。 2020.05.14 20:20 Thu5