ドルトvsシティは両者目標達成のゴールレス! コベルが値千金のPKストップ《CL》
2022.10.26 06:16 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)グループG第5節、ドルトムントvsマンチェスター・シティが25日にBVBシュタディオンで行われ、0-0のドローに終わった。
ドルトムントがアザールを左サイドバックに配した[4-1-4-1]、シティがハーランドとアルバレスを最前線に並べた[4-4-2]の形でスタート。立ち上がりはより勝ち点が必要なホームチームがアグレッシブにゴールを目指していく。
時間の経過と共にシティがボール保持率を高めていくが、ドルトムントのコンパクトな[4-5-1]の守備に手を焼く。なかなか中央のエリアを使えない中、左サイドバックのカンセロの攻撃参加を生かしながら攻め手を窺う。だが、注目のハーランドも徹底マークに遭ってなかなか見せ場を作れない。
前半半ばから終盤にかけてもドルトムントペースで試合が進んでいく。ジャンやフンメルスが気迫の守備でシティの攻撃を封じると、36分にはアデイェミが背後への抜け出しから完璧なグラウンダーのクロスをゴール前に供給。だが、ムココが右足インサイドで合わせたシュートはわずかに枠の左へ外れる。
結局、前半の内にリードを得られなかったドルトムントだったが、相手の枠内シュートをゼロに抑え込む、狙い通りの戦いぶりでゴールレスでハーフタイムを迎えた。
迎えた後半、グアルディオラ監督はアデイェミに手を焼いたカンセロ、ハーランドを下げてアカンジ、ベルナルド・シウバを同時投入。この交代で[4-3-3]に変更し、アケを左サイドバックに回した。
この交代策とハーフタイムの修正によって後半はややリズムを掴んだシティは、立ち上がりから押し気味に試合を進めていく。そして、押し込んだ流れの57分にはボックス内で仕掛けたマフレズがジャンのファウルを誘ってPKを獲得。
前節のコペンハーゲン戦でPKを失敗していたマフレズが再びキッカーに名乗りを挙げるが、左隅を狙ったシュートはGKコベルが完璧な読みではじき出し、アルジェリア代表FWは2試合連続の失敗に。
一方、守護神のビッグプレーで士気が高まったドルトムントは、後半に入ってなかなか決定機まで持ち込めないものの、ソリッドなパフォーマンスを継続。試合を五分五分の展開に持ち込んだ。
後半半ばから終盤にかけては互いに目標達成に向けてドローが最善の結果ということもあり、あまり無理をすることなく試合の均衡が保たれる。その中でドルトムントは消耗激しいサイドの選手を中心に守備的な交代で強度を維持。対するシティはプレータイムコントロールの意図もあり、フォーデン、マフレズを下げてグリーリッシュ、パーマーをピッチに送り込んだ。
結局、最後まで集中した守備を見せたドルトムントの堅守を前に、シティはPK以外にチャンスを作り出すことができず。試合はゴールレスでのタイムアップを迎えた。
この結果、グループGは最終節を前にシティの首位、ドルトムントの2位、セビージャの3位、コペンハーゲンの4位と全順位が確定することになった。
PR
セビージャとの連戦を1勝1分けで終え、決勝トーナメント進出に大きく近づいた2位のドルトムント(勝ち点7)。以降の公式戦を3試合連続複数得点、クリーンシートで全勝と好調を維持するチームは、ホームにグループ首位チームを迎え撃った。テルジッチ監督は5-0で圧勝したシュツットガルト戦から先発2人を変更。ラファエル・ゲレイロとエズジャンに代えてジャン、アザールを起用した。一方、コペンハーゲン相手にグループリーグ4連勝を逃したものの、2節を残して決勝トーナメント進出を決めた首位のシティ(勝ち点10)。勝ち点1奪取で首位通過が決まる2位チームとの一戦では、3-1で勝利したブライトン戦から先発6人を変更。GKオルテガをデビューさせたほか、負傷明けのストーンズにアルバレスら控え選手を起用した一方、元本拠地凱旋のハーランドを起用した。時間の経過と共にシティがボール保持率を高めていくが、ドルトムントのコンパクトな[4-5-1]の守備に手を焼く。なかなか中央のエリアを使えない中、左サイドバックのカンセロの攻撃参加を生かしながら攻め手を窺う。だが、注目のハーランドも徹底マークに遭ってなかなか見せ場を作れない。
ボールこそ握られるものの試合の主導権を掴むドルトムントは、攻撃回数は多くないが、それを着実にフィニッシュへ結び付けていく。15分にはジューレのスルーパスに抜け出したアデイェミがボックス右からシュート、25分にはアデイェミからボックス左で横パスを受けたレイナがシュートを放つが、いずれもパワー不足でGKオルテガにキャッチされる。
前半半ばから終盤にかけてもドルトムントペースで試合が進んでいく。ジャンやフンメルスが気迫の守備でシティの攻撃を封じると、36分にはアデイェミが背後への抜け出しから完璧なグラウンダーのクロスをゴール前に供給。だが、ムココが右足インサイドで合わせたシュートはわずかに枠の左へ外れる。
結局、前半の内にリードを得られなかったドルトムントだったが、相手の枠内シュートをゼロに抑え込む、狙い通りの戦いぶりでゴールレスでハーフタイムを迎えた。
迎えた後半、グアルディオラ監督はアデイェミに手を焼いたカンセロ、ハーランドを下げてアカンジ、ベルナルド・シウバを同時投入。この交代で[4-3-3]に変更し、アケを左サイドバックに回した。
この交代策とハーフタイムの修正によって後半はややリズムを掴んだシティは、立ち上がりから押し気味に試合を進めていく。そして、押し込んだ流れの57分にはボックス内で仕掛けたマフレズがジャンのファウルを誘ってPKを獲得。
前節のコペンハーゲン戦でPKを失敗していたマフレズが再びキッカーに名乗りを挙げるが、左隅を狙ったシュートはGKコベルが完璧な読みではじき出し、アルジェリア代表FWは2試合連続の失敗に。
一方、守護神のビッグプレーで士気が高まったドルトムントは、後半に入ってなかなか決定機まで持ち込めないものの、ソリッドなパフォーマンスを継続。試合を五分五分の展開に持ち込んだ。
後半半ばから終盤にかけては互いに目標達成に向けてドローが最善の結果ということもあり、あまり無理をすることなく試合の均衡が保たれる。その中でドルトムントは消耗激しいサイドの選手を中心に守備的な交代で強度を維持。対するシティはプレータイムコントロールの意図もあり、フォーデン、マフレズを下げてグリーリッシュ、パーマーをピッチに送り込んだ。
結局、最後まで集中した守備を見せたドルトムントの堅守を前に、シティはPK以外にチャンスを作り出すことができず。試合はゴールレスでのタイムアップを迎えた。
この結果、グループGは最終節を前にシティの首位、ドルトムントの2位、セビージャの3位、コペンハーゲンの4位と全順位が確定することになった。
PR
ドルトムントの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ドルトムントの人気記事ランキング
1
「メッシが憑依してる」「訳わからない」板倉滉が衝撃ゴール、センターサークルからドリブル突破で今季3点目を記録「FWみたいなゴール」
ボルシアMGの日本代表DF板倉滉が圧巻のゴールを記録した。 20日、ブンデスリーガ第30節でボルシアMGはドルトムントと対戦した。 この試合でも先発出場した板倉は、0-0で迎えた24分に圧巻のゴールを記録する。 センターサークル内でパスを受けると、そのまま相手をかわしてドリブルで中央を持ち上がることに。すると、そのままバイタルエリアまで持ち込み、味方にパス。これが相手DFに当たると、ワンツーのような形になり完全に抜け出すと、ボックス内でのGKとの一対一を冷静に決め切った。 CBの選手とは思えない攻撃性能を発揮した板倉。今シーズンの3点目となったゴールにファンは「FWみたいなゴール」、「CBのこのゴールは訳わからない」、「メッシが憑依してる」、「これは凄い」、「敵とワンツーするとは」、「オファーがまたやばいことになりそう」、「上手すぎてよくわからない」と絶賛のコメントが寄せられている。 なお、試合はその後に点を取り合い、3-2でドルトムントが勝利。板倉のゴールは勝利にはつながらなかった。 <span class="paragraph-title">【動画】こんなCBは見たことない!板倉滉の圧巻ドリブル突破で見事なゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="utS5TDINxO0";var video_start = 10;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.21 13:15 Mon2
フンメルスの古巣復帰は選手次第に? クラブはすでにコンタクト
古巣ドルトムントへの電撃復帰が取り沙汰されるローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)だが、現時点でその選択は選手サイドに委ねられているようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 昨シーズン終了後に2度目のドルトムント退団を決断したフンメルスは、しばしのフリーの期間を経てローマへ加入。今季3人の指揮官の下で戦う混迷のシーズンを送った新天地では公式戦19試合に出場し1ゴールを記録。 現指揮官クラウディオ・ラニエリの下ではバックアッパーとして試合に絡んでいたが、先日に今季限りでの現役引退を表明した。 しかし、先日には今夏アメリカで行われるFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)に向け、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの長期離脱などでディフェンスラインの選手層に不安を抱える古巣ドルトムントが、短期契約で復帰を要請しているとの報道が出ていた。 『シュポルト・ビルト』の今回の最新報道によれば、具体的なオファーがあったかどうかは明らかにされていないものの、ドルトムントがフンメルスに接触を図ったことは事実だという。 フンメルスは短期間のキャリア継続の可能性を否定していないが、少なくとも1年間の完全休養を希望しているとの話もあり、古巣の要請を受け入れるかはイーブンな状況にあるという。 さらに、ドルトムントは元ドイツ代表DFにフロントオフィスのポストや、指導者として迎え入れることにも関心を示している模様。ただ、こちらに関してはクラブ内部のごたごたを認知し、それに対して否定的な考えを持っていることから現実味は乏しいとの見方が強い。 ニコ・コバチ監督は、先日に噂の段階でのフンメルス復帰を歓迎することを公言しており、クラブサイドに受け入れ態勢はできているが、キャリア最後に再びブラックイエローのジャージに袖を通すことになるのか…。 2025.04.23 19:05 Wed3
ホッフェンハイムに競り勝ったドルトムントが6位浮上、後半ATに追いつかれるも劇的アントン弾で打ち勝つ【ブンデスリーガ】
ドルトムントは26日、ブンデスリーガ第31節でホッフェンハイムとのアウェイ戦に臨み、3-2で競り勝った。 前節ボルシアMGに3-2で競り勝った7位ドルトムント(勝ち点45)は、ボルシアMG戦のスタメンから4選手を変更。アデイェミがベンチスタート、バイアーとグロスが負傷欠場となって前線は最前線にギラシー、2シャドーにブラントとバイノー=ギッテンスが構えた。 15位ホッフェンハイム(勝ち点30)に対し、立ち上がりの主導権争いを経て9分にドルトムントはブラントが左足ミドルでオンターゲットを記録。 そして徐々に押し込む時間を増やしたドルトムントが20分に先制する。ブラントの浮き球スルーパスに抜け出したスベンソンのラストパスを受けたギラシーがシュートを決めきった。直後はオフサイド判定となったものの、VARでゴールが認められ、ドルトムントが先手を取った。 攻勢のドルトムントは24分、バイノー=ギッテンスがロングシュートで追加点に迫ると、32分にPKを獲得。ブラントのパスを受けたバイノー=ギッテンスがボックス左でエスティゴーアに倒された。 しかしキッカーのギラシーが右に蹴ったシュートはGKバウマンのセーブに阻まれ、追加点ならず。ハーフタイム間際にはジューレとバイノー=ギッテンスがそれぞれGK強襲のシュートを浴びせたドルトムントだったが、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半も攻め込んだドルトムントだったが、61分に追いつかれる。フロジェクに見事な左足ボレーを蹴り込まれた。 それでも74分に勝ち越し。ショートカウンターの流れからスベンソンの左クロスをファーサイドのブラントが鮮やかなボレーで蹴り込んだ。 このままドルトムントが逃げ切るかと思われた中、追加タイム1分に被弾。スローインの流れからカデラベクにヘッドを決められた。 それでも4分後、ドルトムントに劇的勝ち越し弾。ギラシーのパスをボックス右で引き出したアントンが決勝弾を決めきった。 ホッフェンハイムに競り勝ったドルトムントが連勝とし、6位に順位を上げている。 ホッフェンハイム 2-3 ドルトムント 【ホッフェンハイム】 アダム・フロジェク(後16) パベル・カデラベク(後46) 【ドルトムント】 セール・ギラシー(前20) ユリアン・ブラント(後29) ヴァルデマール・アントン(後50) 2025.04.27 05:09 Sun4
“リベロ”板倉滉が圧巻先制ゴールも前半終盤の3発でドルトムントに競り負けボルシアMGは連敗【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第30節、ドルトムントvsボルシアMGが20日に行われ、ドルトムントが3-2で勝利した。ボルシアMGのDF板倉滉はフル出場、FW福田師王は83分から出場している。 前節バイエルンとのデア・クラシカーを引き分けた8位ドルトムント(勝ち点42)は、5日前のチャンピオンズリーグではバルセロナに勝利するも2戦合計で敗れて敗退となった。そのドルトムントはバルセロナ戦同様のスタメンで臨んだ。 一方、前節フライブルク戦を1-2で競り負け、4試合ぶりの黒星となった7位ボルシアMG(勝ち点44)は、板倉が[4-2-3-1]の右センターバックでスタメンとなった。 ドルトムントが押し込む流れで立ち上がった中、10分にジューレがミドルシュートで牽制。さらに19分には決定機。右サイドに流れたグロスの折り返しをアデイェミが合わせたが、わずかに枠を外れた。 すると24分、板倉のスーパーゴールでボルシアMGが先制する。中央をするすると持ち上がった板倉がシュテーガーとのワンツーを狙って前進。ルーズボールが自身のもとへこぼれた中、ボックス中央からシュートを決めきった。 板倉の個人技で試合を動かしたボルシアMGが自陣に引く中、押し込み続けるドルトムントは41分に追いつく。波状攻撃の流れからグロスの右クロスをギラシーがダイレクトで合わせた。 さらに3分後、ドルトムントが一気に逆転する。ヤン・コウトの右クロスが流れたところをフェリックス・エンメチャがダイレクトで蹴り込んだ。 止まらないドルトムントは前半のうちに3点目。追加タイム5分、またも右サイドを崩した流れからギラシーのシュートのルーズボールをスベンソンがヘッドで流し込んだ。 1-3とされて迎えた後半、ボルシアMGは52分にPKを獲得。ボックス内のクラインディーストがフェリックス・エンメチャに足を蹴られると、VARの末にPK判定となった。 このPKをシュテーガーが決めて1点差としたボルシアMGは76分には抜け出しかけたクラインディーストがジャンに倒されたかに見えたが、主審はノーファウル判定。 ゴールに迫れないボルシアMGは83分に福田を投入。直後にはディフェンスライン裏を突いて牽制したが、同点弾は奪えず。板倉のスーパーゴール実らずボルシアMGは敗戦し連敗となった。 一方、勝利したドルトムントはボルシアMGをかわして7位浮上としている。 ドルトムント 3-2 ボルシアMG 【ドルトムント】 セール・ギラシー(前41) フェリックス・エンメチャ(前44) ダニエル・スベンソン(前50) 【ボルシアMG】 板倉滉(前24) ケビン・シュテーガー(後11)【PK】 2025.04.21 08:32 Mon5