ルヴァンカップ決勝ってカップ戦だし下剋上結構あるのないの?! の巻/倉井史也のJリーグ
2022.10.22 09:00 Sat
なんか、2回前の連載で「ここまで来たらサンフレッチェ広島3冠の夢を追ってみちゃうよ!? の巻」とか浮かれてたのヤバイです。先週の天皇杯のデータ、何だったんでしょ。
いやいや、そんな何度もデータ裏切るとかないでしょ。ってことで今週もまたまた調べてみたよ!!
1992年:【優勝】V川崎/【準優勝】清水
1993年:【優勝】V川崎(2位・1位)/【準優勝】清水(4位・2位)
1994年:【優勝】V川崎(4位・1位)/【準優勝】磐田(7位・7位)
1995年:開催なし
1996年:【優勝】清水(10位)/【準優勝】V川崎(7位)
1997年:【優勝】鹿島(1位・4位)/【準優勝】磐田(6位・1位)
1998年:【優勝】磐田(1位・2位)/【準優勝】市原(11位・18位)
1999年:【優勝】柏(3位)/【準優勝】鹿島(9位)
2000年:【優勝】鹿島(1位)/【準優勝】川崎(16位)
2001年:【優勝】横浜FM(13位)/【準優勝】磐田(2位)
2002年:【優勝】鹿島(4位)/【準優勝】浦和(11位)
2003年:【優勝】浦和(6位)/【準優勝】鹿島(5位)
2004年:【優勝】FC東京(8位)/【準優勝】浦和(2位)
2005年:【優勝】千葉(4位)/【準優勝】G大阪(1位)
2006年:【優勝】千葉(11位)/【準優勝】鹿島(6位)
2007年:【優勝】G大阪(3位)/【準優勝】川崎(5位)
2008年:【優勝】大分(4位)/【準優勝】清水(5位)
2009年:【優勝】FC東京(5位)/【準優勝】川崎(2位)
2010年:【優勝】磐田(11位)/【準優勝】広島(7位)
2011年:【優勝】鹿島(6位)/【準優勝】浦和(15位)
2012年:【優勝】鹿島(11位)/【準優勝】清水(9位)
2013年:【優勝】柏(10位)/【準優勝】浦和(6位)
2014年:【優勝】G大阪(1位)/【準優勝】広島(8位)
2015年:【優勝】鹿島(5位)/【準優勝】G大阪(2位)
2016年:【優勝】浦和(2位)/【準優勝】G大阪(4位)
2017年:【優勝】C大阪(3位)/【準優勝】川崎(1位)
2018年:【優勝】湘南(13位)/【準優勝】横浜FM(12位)
2019年:【優勝】川崎(4位)/【準優勝】札幌(10位)
2020年:【優勝】FC東京(6位)/【準優勝】柏(7位)
2021年:【優勝】名古屋(5位)/【準優勝】C大阪(12位)
全29回のうち、リーグ戦の年間順位が付いているのが25回。そのうちリーグ戦上位のチームが勝ったのは1999年、2000年、2002年、2007年、2008年、2011年、2014年、2016年、2019年、2020年、2021年の11回、率にすると38パーセント!! え? リーグ戦順位下のほうのチームが有利じゃん!!
で、今回はリーグ戦3位の広島と4位のC大阪……ってことで、いやいや今年のリーグ戦の最終順位まだ確定してないし。でもルヴァンカップに勝ちたいからってリーグ戦で抜かれるとかありえないし。
【倉井史也】試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。
いやいや、そんな何度もデータ裏切るとかないでしょ。ってことで今週もまたまた調べてみたよ!!
1993年:【優勝】V川崎(2位・1位)/【準優勝】清水(4位・2位)
1994年:【優勝】V川崎(4位・1位)/【準優勝】磐田(7位・7位)
1995年:開催なし
1996年:【優勝】清水(10位)/【準優勝】V川崎(7位)
1997年:【優勝】鹿島(1位・4位)/【準優勝】磐田(6位・1位)
1998年:【優勝】磐田(1位・2位)/【準優勝】市原(11位・18位)
1999年:【優勝】柏(3位)/【準優勝】鹿島(9位)
2000年:【優勝】鹿島(1位)/【準優勝】川崎(16位)
2001年:【優勝】横浜FM(13位)/【準優勝】磐田(2位)
2002年:【優勝】鹿島(4位)/【準優勝】浦和(11位)
2003年:【優勝】浦和(6位)/【準優勝】鹿島(5位)
2004年:【優勝】FC東京(8位)/【準優勝】浦和(2位)
2005年:【優勝】千葉(4位)/【準優勝】G大阪(1位)
2006年:【優勝】千葉(11位)/【準優勝】鹿島(6位)
2007年:【優勝】G大阪(3位)/【準優勝】川崎(5位)
2008年:【優勝】大分(4位)/【準優勝】清水(5位)
2009年:【優勝】FC東京(5位)/【準優勝】川崎(2位)
2010年:【優勝】磐田(11位)/【準優勝】広島(7位)
2011年:【優勝】鹿島(6位)/【準優勝】浦和(15位)
2012年:【優勝】鹿島(11位)/【準優勝】清水(9位)
2013年:【優勝】柏(10位)/【準優勝】浦和(6位)
2014年:【優勝】G大阪(1位)/【準優勝】広島(8位)
2015年:【優勝】鹿島(5位)/【準優勝】G大阪(2位)
2016年:【優勝】浦和(2位)/【準優勝】G大阪(4位)
2017年:【優勝】C大阪(3位)/【準優勝】川崎(1位)
2018年:【優勝】湘南(13位)/【準優勝】横浜FM(12位)
2019年:【優勝】川崎(4位)/【準優勝】札幌(10位)
2020年:【優勝】FC東京(6位)/【準優勝】柏(7位)
2021年:【優勝】名古屋(5位)/【準優勝】C大阪(12位)
全29回のうち、リーグ戦の年間順位が付いているのが25回。そのうちリーグ戦上位のチームが勝ったのは1999年、2000年、2002年、2007年、2008年、2011年、2014年、2016年、2019年、2020年、2021年の11回、率にすると38パーセント!! え? リーグ戦順位下のほうのチームが有利じゃん!!
で、今回はリーグ戦3位の広島と4位のC大阪……ってことで、いやいや今年のリーグ戦の最終順位まだ確定してないし。でもルヴァンカップに勝ちたいからってリーグ戦で抜かれるとかありえないし。
あ、そうだ!! 先週は思い切り有利なデータが揃ってた広島が負けたから、今週広島に有利なデータが並ぶと広島ファンに怒られるかも!! ってことで、今週は広島に不利なデータ、ありまっせ、という感じで終わっておきましょうかね〜。
【倉井史也】試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。
|
|
関連ニュース