ベティスが会心の逆転勝利で3連勝…ELホーム14戦ぶり敗戦のローマは3位転落…《EL》
2022.10.07 06:19 Fri
ヨーロッパリーグ(EL)のグループC第3節、ローマvsベティスが6日にスタディオ・オリンピコで行われ、アウェイのベティスが1-2で逆転勝利した。
前節、ヘルシンキに快勝を収めてグループリーグ初白星を挙げたローマ。さらに、インターナショナルマッチウィーク明け初戦となったセリエAではインテルとの強豪対決を制し、勢いに乗ってグループリーグの首位攻防戦に臨んだ。モウリーニョ監督はこのホームゲームに向けて先発2人を変更。負傷でベンチ外のペッレグリーニに代えてエイブラハム、スピナッツォーラに代えてザレフスキを起用した。
一方、グループリーグ2連勝で首位に立つベティスだが、直近のラ・リーガではセルタ相手に0-1で敗れ、公式戦連勝が「4」でストップした。その敗戦からのバウンスバックを図る一戦ではフェキル、カナーレスに加え、グアルダード、ホアキンの重鎮2人を起用してきた。
ホームの大歓声を後押しに集中した入りを見せたローマだが、開始直後にアクシデント発生。相手との接触プレーの際に右ヒザを捻ったチェリクが一度はプレーに復帰したものの、自ら交代を要求してピッチを後に。開始5分でスピナッツォーラのスクランブル投入を余儀なくされる。
以降はボールを握るベティス、カウンターで応戦するローマという構図の下で一進一退の攻防に。その流れの中でアウェイチームは右サイドのカナーレスとフェキルを起点に崩しの形を作り出し、13分にはフェキルが右ポスト直撃の決定機を作り出す。
すると、ここまでなかなかフィニッシュまで持ち込めずにいたローマにビッグチャンス。FKの場面で相手DFルイバルの腕にボールが当たると、オンフィールド・レビューの結果PKが与えられる。これをキッカーのディバラが冷静にGKブラーボの動いた逆サイドに突き刺し、34分の先制点とした。
やや不運な形で先手を奪われたベティスだが、途中投入のルイス・エンヒキが右サイドでの積極的な仕掛けで流れを引き寄せる。そして40分、そのルイス・エンヒキのペナルティアーク付近でのキープから丁寧にマイナスへ落としたボールをギド・ロドリゲスが豪快に右足で振り抜くと、地を這う鋭い弾道のシュートがゴール左下隅に決まった。
これで1-1の振り出しに戻った試合は前半終了間際にホームチームが押し返して決定機を創出。45分にはザレフスキからの正確な右クロスにゴール前で反応したザニオーロ、直後にはディバラが見事な左足のダイレクトボレーで勝ち越しに迫るが、クロスバーとGKブラーボのビッグセーブに阻まれた。
後半も試合展開に大きな変化はなし。だが、先にゴールへ迫ったのはホームチーム。51分、右CKの流れからゴール前でエイブラハムのオーバーヘッドのこぼれに反応したクリスタンテが右足の弾丸シュートを放つが、これはGKブラーボが驚異的な反射神経ではじき出した。
後半立ち上がり以降は試合が完全に膠着。ローマはディバラ、ベティスはカナーレスと質の高いプレーメイカーが要所で違いを生むが、いずれもアタッキングサードでのプレー精度を欠いて決定機まであと一歩という場面が目立つ。
その後、後半半ばから終盤にかけては互いに交代カードを切って流れを引き寄せにかかる。そういった流れの中でベティスが土壇場で勝負強さを発揮した。
88分、左サイド深くでロドリが滞空時間の長い絶妙なクロスを上げると、スピナッツォーラの緩慢な対応もあって難なく競り勝ったルイス・エンヒキの巧みな浮き球のヘディングシュートがゴール左隅に決まった。
これで厳しくなったローマはリスクを冒して前に出るが、巧みに時計を進めるベティスの守備に苦戦。試合終了間際にはフラストレーションを募らせたザニオーロがボールと関係ないところで相手DFに蹴りを見舞うと、VARのレビューの結果レッドカードが掲示された。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ローマに2017年2月以来14戦ぶりとなるELホームゲームでの敗戦を与えたベティスがグループリーグ3連勝で首位キープに成功した。一方、これで1勝2敗となったローマは3位に転落している。
前節、ヘルシンキに快勝を収めてグループリーグ初白星を挙げたローマ。さらに、インターナショナルマッチウィーク明け初戦となったセリエAではインテルとの強豪対決を制し、勢いに乗ってグループリーグの首位攻防戦に臨んだ。モウリーニョ監督はこのホームゲームに向けて先発2人を変更。負傷でベンチ外のペッレグリーニに代えてエイブラハム、スピナッツォーラに代えてザレフスキを起用した。
一方、グループリーグ2連勝で首位に立つベティスだが、直近のラ・リーガではセルタ相手に0-1で敗れ、公式戦連勝が「4」でストップした。その敗戦からのバウンスバックを図る一戦ではフェキル、カナーレスに加え、グアルダード、ホアキンの重鎮2人を起用してきた。
以降はボールを握るベティス、カウンターで応戦するローマという構図の下で一進一退の攻防に。その流れの中でアウェイチームは右サイドのカナーレスとフェキルを起点に崩しの形を作り出し、13分にはフェキルが右ポスト直撃の決定機を作り出す。
時間の経過と共にアウェイチーム優勢の展開となるが、こちらもアクシデント発生。フェキルが筋肉系のトラブルでプレー続行不可能となり、22分にルイス・エンヒキが投入された。
すると、ここまでなかなかフィニッシュまで持ち込めずにいたローマにビッグチャンス。FKの場面で相手DFルイバルの腕にボールが当たると、オンフィールド・レビューの結果PKが与えられる。これをキッカーのディバラが冷静にGKブラーボの動いた逆サイドに突き刺し、34分の先制点とした。
やや不運な形で先手を奪われたベティスだが、途中投入のルイス・エンヒキが右サイドでの積極的な仕掛けで流れを引き寄せる。そして40分、そのルイス・エンヒキのペナルティアーク付近でのキープから丁寧にマイナスへ落としたボールをギド・ロドリゲスが豪快に右足で振り抜くと、地を這う鋭い弾道のシュートがゴール左下隅に決まった。
これで1-1の振り出しに戻った試合は前半終了間際にホームチームが押し返して決定機を創出。45分にはザレフスキからの正確な右クロスにゴール前で反応したザニオーロ、直後にはディバラが見事な左足のダイレクトボレーで勝ち越しに迫るが、クロスバーとGKブラーボのビッグセーブに阻まれた。
後半も試合展開に大きな変化はなし。だが、先にゴールへ迫ったのはホームチーム。51分、右CKの流れからゴール前でエイブラハムのオーバーヘッドのこぼれに反応したクリスタンテが右足の弾丸シュートを放つが、これはGKブラーボが驚異的な反射神経ではじき出した。
後半立ち上がり以降は試合が完全に膠着。ローマはディバラ、ベティスはカナーレスと質の高いプレーメイカーが要所で違いを生むが、いずれもアタッキングサードでのプレー精度を欠いて決定機まであと一歩という場面が目立つ。
その後、後半半ばから終盤にかけては互いに交代カードを切って流れを引き寄せにかかる。そういった流れの中でベティスが土壇場で勝負強さを発揮した。
88分、左サイド深くでロドリが滞空時間の長い絶妙なクロスを上げると、スピナッツォーラの緩慢な対応もあって難なく競り勝ったルイス・エンヒキの巧みな浮き球のヘディングシュートがゴール左隅に決まった。
これで厳しくなったローマはリスクを冒して前に出るが、巧みに時計を進めるベティスの守備に苦戦。試合終了間際にはフラストレーションを募らせたザニオーロがボールと関係ないところで相手DFに蹴りを見舞うと、VARのレビューの結果レッドカードが掲示された。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ローマに2017年2月以来14戦ぶりとなるELホームゲームでの敗戦を与えたベティスがグループリーグ3連勝で首位キープに成功した。一方、これで1勝2敗となったローマは3位に転落している。
レアル・ベティスの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
人材輩出ウクライナのNEXTブレイク? インテル注視の22歳ヴァナトにレアル・ソシエダなども関心か
ディナモ・キーウのウクライナ代表FWヴラディスラフ・ヴァナト(22)に対する欧州5大リーグの関心が高まっているようだ。 近年優秀な人材を次々と輩出するウクライナにおいて、“次はこの男か?”と、にわかに注目が高まっているストライカー、ヴァナト。 ディナモ・キーウの下部組織から武者修行を経て、現在はトップチームのエース。過酷な環境下でのプレーを強いられるウクライナ1部において、昨季27試合14得点で得点王だ。 ウクライナ代表では、昨夏の国際親善試合・ドイツ代表戦で初キャップを獲得し、そこから通算7キャップ。初ゴールはお預けとなっているが、ユーロ2024のメンバーに名を連ねた。 ここ最近、インテルがヴァナトに関心を寄せていると伝えられ、同クラブを含めたイタリアの複数クラブが昨季、戦火のウクライナへスカウトを派遣していたことも判明している。 ヴァナトの市場価値は推定1000万ユーロ(約15.9億円)で、ウクライナ『24』によると、スペインからレアル・ソシエダとレアル・ベティスもヴァナトへの関心を高めているとのこと。 ソシエダはロシア代表MFアルセン・ザハリャンが所属しているだけに、「ウクライナ人はソシエダを選ばない」というのが『24』の見立てだが、いま関心が高まっているヴァナトだ。 <span class="paragraph-title">【動画】左利きヴァナトの地を這うミドル...シュートレンジも広い点取り屋</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="uk" dir="ltr">Владислав Ванат красивим дальнім пострілом зрівняв рахунок <a href="https://twitter.com/hashtag/Football?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Football</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/UPL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UPL</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Goals?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Goals</a> <a href="https://t.co/8VwmeSfJgZ">pic.twitter.com/8VwmeSfJgZ</a></p>— Телеканал Setanta Sports Ukraine (@SetantaUkraine) <a href="https://twitter.com/SetantaUkraine/status/1654102468832182274?ref_src=twsrc%5Etfw">May 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.26 19:25 Mon2
ベティスのカンテラ育ちMFロドリがカタールのアル・アラビに移籍か
レアル・ベティスのスペイン人MFロドリ(24)がカタールのアル・アラビ・ドーハに移籍するようだ。 フランス『レキップ』によれば、アル・アラビは移籍金650万ユーロ(約10億2600万円)を支払うことでベティスと合意の至ったとのこと。 なお、元イタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティやセネガル代表DFアブドゥ・ディアロらが在籍するアル・アラビだが、今シーズンは開幕3試合で2分け1敗の最下位に沈んでおり、新たな攻撃のオプションとして欧州のタレントの獲得に動いていた。 2016年にベティスのカンテラに入団したロドリは、U-19チーム、ベティスBと順調にステップアップし、2020年11月7日のラ・リーガ第9節のバルセロナ戦でトップチームデビュー。 その後も両ウィングや攻撃的MFを主戦場に準主力としてコンスタントにプレーし、ここまで公式戦127試合に出場し8ゴール15アシストを記録。今季もここまで公式戦全試合に出場していた。 また、これまでのところA代表招集歴はないが、2021年10月にデビューしたU-21スペイン代表では、これまで19キャップを誇り、2023年6月に開催されたU-21欧州選手権では全試合に出場。チームの準優勝に貢献していた。 2024.09.07 01:30 Sat3
ボタフォゴのブラジル代表FWルイス・エンヒキ、ベティス時代の賭博違反疑惑が浮上
ボタフォゴに所属するブラジル代表FWルイス・エンヒキが、レアル・ベティス時代に賭博違反を行った疑惑をかけられているようだ。ブラジル『UOL』が報じている。 今年2月にベティスから母国の強豪ボタフォゴに完全移籍したルイス・エンヒキ。その23歳ウイングに関しては、ウェストハムのブラジル代表MFルーカス・パケタが賭博違反の容疑がかけられている一連の捜査において、ベティス時代に同様の行為を働いた可能性があるとみられているという。 報道によると、ルイス・エンヒキはベティス時代に2枚のイエローカードを受けた際にパケタの親族であるブルーノとヤン・トレンティーノから金銭を受け取っていたという。 同選手は2023年にアメリカの決済システムであるPixアカウントを通じて、前述の2人から1万ブラジルレアル(約26万円)、3万ブラジルレアル(約80万円)をイエローカードを故意に受けたことへの報酬として受け取った疑いがある。 なお、ブルーノとヤン・トレンティーノはルイス・エンヒキへの支払い自体を認めているものの、これらの送金は個人的な借金を返しただけで、賭博行為とは何の関係もないと主張している。 ベティスとスペインサッカー連盟(RFEF)は『UOL』の取材に対して返答を行っていないが、現所属先のボタフォゴはルイス・エンヒキの潔白を主張している。 「ルイス・エンヒキはすでに責任機関にこの件に関する必要な説明を提供し、事件はスペイン連盟によってすでに調査され、終結しています。この問題はボタフォゴにとって決定的な瞬間に明るみに出ました。そして、この週には、この選手はこの種の違反行為で調査や起訴の対象ではないことを考えると、ブラジル代表への招集は私たちにとって驚きと奇妙さをもたらしました」 2024.09.26 08:00 Thu4
不調ベティスで監督交代…ルビ監督退任でSD務めるトゥルヒージョ氏が今季終了まで指揮
ベティスは21日、ルビ監督(50)の退任及びスポーツ・ディレクターを務めるアレクシス・トゥルヒージョ氏(54)の新指揮官就任を発表した。 昨シーズンを10位で終えたベティスはキケ・セティエン前監督(現バルセロナ)の後任として、2017-18シーズンにウエスカをプリメーラ昇格に導き、昨季はエスパニョールにヨーロッパリーグ(EL)出場権をもたらしたルビ監督(写真)を招へい。 しかし、堅守速攻をベースとするルビ監督のスタイルは、極端なポゼッションスタイルを採用していた前体制と大きくやり方が異なることもあり、シーズン序盤から苦戦。 昨年11月半ばから12月初旬にかけては3連勝を含む4戦無敗で盛り返したものの、今年に入って再び調子は下降。ラ・リーガ第30節消化時点で8勝10敗10分けの厳しい戦績を受け、クラブは20日に行われたアスレティック・ビルバオ戦の敗戦(0-1)を受け、ルビ監督の更迭に踏み切った。 なお、今シーズン終了までの契約でチームを率いることになったトゥルヒージョ氏は、セントラルMFとして活躍した現役時代の1993年から2000年にかけてベティスの主力を務めていた。 また、現役引退後は2004年から2006年までアシスタントコーチを務め、2017年5月には解任されたビクトル・サンチェス監督に代わってシーズン終了まで暫定指揮官を務めていた。 なお、来季以降の新指揮官に関しては前アーセナル指揮官のウナイ・エメリ氏、前バレンシア指揮官のマルセリーノ・ガルシア・トラル氏などの名前が挙がっていた。 2020.06.21 18:37 Sun5