ロサリオ・セントラルで監督初挑戦のテベス「ディ・マリアが欲しい」
2022.06.22 17:50 Wed
アルゼンチンのロサリオ・セントラルの新監督に就任したカルロス・テベス氏(38)は、早くも移籍市場に目を向けているようだ。
今月4日に現役引退を発表したテベス氏は間髪を入れずにロサリオ・セントラルの監督就任が決まった。現役引退からわずか17日後の電撃転身に注目が高まる中、就任後初めての会見で、同クラブのOBであるMFアンヘル・ディ・マリア獲得を希望していることを明かした。
「彼に来てほしい。状況が落ち着いたら、電話して意思を確認しようと思う」
「彼がどのような人物かは知っている。彼の経験はチームにとって非常にプラスになるだろう」
また、選手としてアレックス・ファーガソンやロベルト・マンチーニ、マッシミリアーノ・アッレグリなど名だたる指揮官の下でプレーしてきたテベス氏だが、監督としてモデルとしているのはアントニオ・コンテのようだ。
「彼のチームと似たようなことが少しでも、半分でも再現できるように努力するつもりだ」
今月4日に現役引退を発表したテベス氏は間髪を入れずにロサリオ・セントラルの監督就任が決まった。現役引退からわずか17日後の電撃転身に注目が高まる中、就任後初めての会見で、同クラブのOBであるMFアンヘル・ディ・マリア獲得を希望していることを明かした。
「彼に来てほしい。状況が落ち着いたら、電話して意思を確認しようと思う」
また、選手としてアレックス・ファーガソンやロベルト・マンチーニ、マッシミリアーノ・アッレグリなど名だたる指揮官の下でプレーしてきたテベス氏だが、監督としてモデルとしているのはアントニオ・コンテのようだ。
「コンテは私のモデルだ。ユベントスではいろんなことを教わったよ」
「彼のチームと似たようなことが少しでも、半分でも再現できるように努力するつもりだ」
カルロス・テベスの関連記事
記事をさがす
|
|
カルロス・テベスの人気記事ランキング
1
ブリッジは“不倫男”テリーを未だに許さず? 自身の近くに引っ越し発覚後、自宅を売却に出す
元イングランド代表DFのウェイン・ブリッジ氏は、チェルシー時代に自身の元恋人と不倫関係にあった元イングランド代表DFのジョン・テリー氏を未だに許してないのかもしれない。イギリス『サン』が報じている。 ブリッジ氏とテリー氏は、同じ39歳でチェルシーとイングランド代表で共闘してきた親友だった。しかし、2010年1月にブリッジ氏が当時交際し、1人の息子をもうけていたヴァネッサ・プロンセルと、既婚のテリー氏に不倫疑惑が持ち上がり、両者の関係は完全に破綻。 この騒動がキッカケでテリー氏はイングランド代表キャプテンをはく奪され、ブリッジ氏も“不倫男”との共闘を望まず、代表辞退という重い決断を下していた。 さらに、不倫問題発覚後、初の直接対決となった試合では当時マンチェスター・シティに在籍していたブリッジ氏が、試合前の握手を拒否。さらに、シティのチームメイトだった元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスが、得点直後にテリー氏の前に立ちはだかってブリッジ氏を指さすパフォーマンスを見せるなど、大きな話題をさらっていた。 その後、ブリッジ氏は2013年に現在の妻であるイギリス人歌手のフランキーサンド・フォードさんと結婚し、2人の息子を授かっている。 その事件から10年が経った今年に入って両氏は、再びメディアの話題に挙がることに。 『サン』が伝えるところによれば、テリー氏は今年4月にロンドン近郊のサリーに430万ポンド(約6億円)の邸宅を購入し、すでに引っ越しも済ませているという。 そして、その新居から数分の距離にはブリッジ氏と家族が住む550万ポンド(約7億6000万円)の邸宅があった。 しかし、同メディアによると、ブリッジ夫妻はテリー氏の引っ越しが原因かは不明なものの、現在その自宅を売りに出しているという。 この動きに関してある関係者は、「ウェインとジョンは明らかに最高の友人とは言えない。今は不動産市場に不確実性があるが、ウェインとフランキーは新たなスタートを求めている。そして、現在の場所から少し離れた場所に引っ越しをすることを決めた」と、説明している。 今回の引っ越しは単なる偶然の可能性が高そうだが、ブリッジはやはり“不倫男”を許していないのか…。 2020.08.05 15:02 Wed2
ベルバトフが語る理想の相棒は? ルーニーでもキーンでもなく元Jリーガー
元ブルガリア代表FWディミタール・ベルバトフ氏が自身にとって理想のパートナーを明らかにした。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ブルガリア代表として78試合に出場し48ゴールを記録したベルバトフ氏は、2001年1月にレバークーゼンへと移籍。そこでの活躍が認められ、2006年7月にトッテナムへと加入した。プレミアリーグでも結果を残し、2008年9月から在籍したマンチェスター・ユナイテッドでは、公式戦198試合に出場して92ゴールを挙げ、2度のプレミアリーグ制覇を経験した。 トッテナム時代には元アイルランド代表FWロビー・キーン氏や、ユナイテッド時代には元イングランド代表FWウェイン・ルーニーや元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスとも2トップのパートナーを組んだベルバトフ氏だが、最も相性の良かったパートナーは意外にも元ブラジル代表FWフランサだと明かした。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ3YjdtZVVYYSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 「ルーニーとキーンのように、私たちは互いを補完しあった。それはピッチの外であまり話すことがなくてもだ」 「レバークーゼンで、私はフランサと呼ばれる男と素晴らしいパートナーシップを築いた。2人でとても多くのゴールを決めた。2004-05シーズンにはバイエルンを4-1で破った」 「ピッチを足を踏み入れた時、私たちは一緒に寝ているようだった。彼とのプレーを楽しんでいた。信じられないほどに利己的じゃなかった。私が良いポジションにいると、彼はボールをくれた。彼にボールを与えると彼は得点を決めていた」 「それはアンディ・コールとドワイト・ヨークのようだった。私たちが一緒にプレーしたことは信じられませんでした。彼と一緒にプレーしたことは私の成長を支えた。自分のレベルやより良いレベルにいる選手とともにプレーすると、常に何かを学ぶことができる」 フランサは2002年にサンパウロからレバークーゼンに加入し、そこから3シーズンに渡ってベルバトフとコンビを組んだ。特に、2003-04シーズンは抜群の連携を見せ、ベルバトフが公式戦36試合16ゴール9アシスト、フランサが公式戦35試合14ゴール13アシストと見事な結果を残した。 レバークーゼン退団後は柏レイソルに加入し5シーズンプレー。一度は引退するも、横浜FCで復帰していた。J1では通算70試合22ゴール6アシスト、J2では41試合8ゴール1アシストを記録。“魔術師”とも呼ばれ、多くの人を魅了していた。 2020.04.08 12:10 Wed3
「ウェイン・ルーニー」こそキャリア最高の相方! テベスが回想
▽ボカ・ジュニアーズに所属する元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスが自身のフットボールキャリアにおける最高のパートナーを明かした。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えている。 ▽そのパートナーとは、マンチェスター・ユナイテッドで同僚だった元イングランド代表FWウェイン・ルーニー(現エバートン)だ。テベスとルーニーは、2007-08シーズンから2シーズンにわたって共闘。彼らにポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(現レアル・マドリー)を加えた攻撃陣は、抜群の破壊力で人気を博した。 ▽これまでユナイテッドだけでなく、マンチェスター・シティやユベントス、アルゼンチン代表で数々の名選手と共演してきたテベス。最高の相方としてルーニーの名前を上げた理由について、次のように説明している。 「怪物だよ。僕がユナイテッドに入ったとき、助けてくれた1人が彼だ。彼は僕にとても良くしてくれた。フットボール界にいる数少ない友達の1人さ」 「ウェストハムからユナイテッドにやってきたとき、彼が受け入れてくれた。彼のクラブへの案内や歓迎は、僕にとってすごく素敵な振る舞いだった」 2018.01.29 17:55 Mon4
テベスが明かすC・ロナウドとメッシの違いは「ジムにいるかいないか」
▽元アルゼンチン代表で現在はボカ・ジュニアーズでプレーするFWカルロス・テベスが、FWクリスティアーノ・ロナウドとFWリオネル・メッシの違いを独特な観点で述べている。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ▽フットボール界において、常に論争の的となっているのがC・ロナウドとメッシの優劣問題。現在のフットボール界の頂点に君臨する彼らとプレーしたことある数少ない選手の1人がテベスだ。同選手はC・ロナウドとメッシそれぞれと、マンチェスター・ユナイテッドとアルゼンチン代表で共に戦った。 ▽そんなテベスが、2人を巡る論争にユニークな観点から一石を投じた。 「僕はメッシがジムに居るところを見たことがない。彼がトレーニングをしているところなんてただの一度も見たことがないよ」 「彼はあらゆることを自然にやってのけるんだ。ボールを持ってもね」 「一方でロナウドはいつもジムで見かけるね」 「朝9時にジムに行ったら彼はもう汗を流しているんだ。いつも1時間前ぐらいから始めてたんじゃないかな」 「彼はジムに憑りつかれてしまっているね」 ▽ここにひとつの結論が出た。テベスにとって、どちらがサッカー選手として優れているか、どちらが自分の好みのプレースタイルなのかは重要ではないようだ。C・ロナウドとメッシの違いは「ジムにいるかいないか」なのだ。 2018.09.12 14:45 Wed5
