延長戦の末にピサを下したモンツァがクラブ史上初のセリエA昇格!《セリエA昇格プレーオフ》
2022.05.30 06:33 Mon
セリエA昇格プレーオフ決勝2ndレグのピサvsモンツァが29日に行われ、3-4でモンツァが勝利、2戦合計スコア6-4で勝利したモンツァがクラブ史上初のセリエA昇格を果たした。
3日前に敵地で行われた1stレグで敗戦し後がないセリエB3位のピサと、ホームで先勝し1912年のクラブ創設から初めてのセリエA昇格に近づいた4位モンツァが激突した運命の2ndレグ。
試合はホームのピサが開始早々の44秒で先制する。左サイドでボールを拾ったベルアットのアーリークロスが相手GKとDFの間を抜けると走りこんだトレグロッサがワンタッチで流し込んだ。
先制点で勢いづくピサは、9分にもショートコーナーの返しを受けたベルアットが左クロスを上げると、ニアに走りこんだヘルマンソンが頭でゴールに流し込み、追加点を奪取。
2戦合計スコアで逆転を許したモンツァは20分に反撃。ロバトンとのパス交換でボックス中央から侵入したダニ・モタがボックス内で倒されると、こぼれ球を拾ったペピンがトラップで相手DFをかわしゴール右へシュートを突き刺した。
このまま試合終了かと思われたが、最終盤にドラマが訪れる。90分、ビリンデッリの右クロスのこぼれ球をボックス手前に走りこんだマスティヌが左足ダイレクトで合わせると、狙いすましたシュートがゴール右隅に突き刺さった。
結局、3-2のまま後半が終了。2戦合計スコア4-4となり試合は延長戦に突入。その延長戦では、モンツァが先手を取る。96分、右CKをボックス右手前で受けたモリーナのクロスをファーサイドのマッローネがヘディングで叩き込んだ。
勝ち越したモンツァは、101分にもビリンデッリの不用意な横パスを奪ったギトケアーが相手GKとの一対一を制し、ゴールネットを揺らした。
結局、試合はそのまま4-3でモンツァが勝利。120分に渡る激闘を制したモンツァがクラブ史上初のセリエA昇格を決めた。
3日前に敵地で行われた1stレグで敗戦し後がないセリエB3位のピサと、ホームで先勝し1912年のクラブ創設から初めてのセリエA昇格に近づいた4位モンツァが激突した運命の2ndレグ。
試合はホームのピサが開始早々の44秒で先制する。左サイドでボールを拾ったベルアットのアーリークロスが相手GKとDFの間を抜けると走りこんだトレグロッサがワンタッチで流し込んだ。
2戦合計スコアで逆転を許したモンツァは20分に反撃。ロバトンとのパス交換でボックス中央から侵入したダニ・モタがボックス内で倒されると、こぼれ球を拾ったペピンがトラップで相手DFをかわしゴール右へシュートを突き刺した。
2戦合計3-3で迎えた後半は、立ち上がりから膠着状態が続く。そんな中、モンツァが79分に相手DFのクリアミスを中盤でカットした味方の縦パスをボックス手前のダニ・モタがワンタッチではたくと、ボックス内でこれを受けたギトケアーがシュートをゴール右下に流し込み、勝ち越しに成功。
このまま試合終了かと思われたが、最終盤にドラマが訪れる。90分、ビリンデッリの右クロスのこぼれ球をボックス手前に走りこんだマスティヌが左足ダイレクトで合わせると、狙いすましたシュートがゴール右隅に突き刺さった。
結局、3-2のまま後半が終了。2戦合計スコア4-4となり試合は延長戦に突入。その延長戦では、モンツァが先手を取る。96分、右CKをボックス右手前で受けたモリーナのクロスをファーサイドのマッローネがヘディングで叩き込んだ。
勝ち越したモンツァは、101分にもビリンデッリの不用意な横パスを奪ったギトケアーが相手GKとの一対一を制し、ゴールネットを揺らした。
結局、試合はそのまま4-3でモンツァが勝利。120分に渡る激闘を制したモンツァがクラブ史上初のセリエA昇格を決めた。
モンツァの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
モンツァの人気記事ランキング
1
路線変更? インテルがイタリア人獲得に熱心...代表初招集期待のコルパーニら複数の自国若手選手をターゲットに
インテルが自国選手の獲得に熱を上げているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 1908年創設のインテル。当時、外国籍選手の加入を巡ってミラン内部が揉めに揉め、「イタリア人以外にも活躍の場を与えるべき」と強く主張した者たちがミランを抜け、新たに立ち上げたクラブこそがインテルだ。 以来、100年以上にわたってイタリア人以外にも門戸を開き続けるインテルでは、スペイン人の故ルイス・スアレス・ミラモンテス氏(今年7月に88歳で逝去)、アルゼンチン人のハビエル・サネッティ氏(現副会長)といった外国人バンディエラが誕生。クラブの歴史を彩ってきた。 そんなインテルだが、昨シーズン終盤ごろからイタリア人選手補強に向けた動きを報じられることが増え、今夏は自国選手No.1の人気銘柄だったMFダビデ・フラッテージをサッスオーロから獲得している。 同時にアタランタのイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)はクラブ間交渉をまとめられず断念。それでも来年1月以降の再チャレンジに向けた動きがここ最近伝えられており、『カルチョメルカート』もこの噂に追随している。 イタリア代表の最終ラインでDFアレッサンドロ・バストーニ(インテル)とコンビを組むことも増えたスカルヴィーニには、どうやらインテルのみならず欧州各国のトップクラブも注目。ただ、アタランタは3500万~4000万ユーロ(約55億4000万~63億4000万円)では首を縦に振らないという。 インテルが熱心に追うイタリア人は他にも。モンツァで今季セリエA9試合3ゴールのMFアンドレア・コルパーニ(24)はイタリア代表のルチアーノ・スパレッティ監督が初招集を検討しているといい、インテルは中盤のあらゆるポジションをこなせる攻撃的MFを大変気に入っているという。 また、将来的にゴールマウスはイタリア人に任せるというこだわりがあるようで、今夏はイタリア代表GKグリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム)の獲得に失敗も、アタランタのイタリア代表GKマルコ・カルネセッキ(23)が現守護神ヤン・ゾマーの後継者候補とのことだ。 『カルチョメルカート』は「インテルにとって理想的なプロフィールとは、若くて質の高いイタリア人。夏のフラッテージがこれに当てはまり、来年の1月と夏も同じように動く可能性が高い。インテルはますますアズーリ(イタリア代表)色が強まり、アズーリもインテル色に染まる」と締め括った。 2023.10.23 17:25 Mon2
“無所属ステファノ・センシ” 疑いの余地がない実力者に救いの手を差し伸べるのは…
現在所属クラブのない元イタリア代表MFステファノ・センシ(28)に、モンツァのアドリアーノ・ガッリアーニCEOが救いの手を差し伸べている。イタリア『スカイ』が伝える。 根強いファン人気を誇るセンシ。 サッスオーロで脚光を浴び、23歳でインテル移籍。加入当初は当時新任だったアントニオ・コンテ監督から大きな信頼を寄せられ、攻撃を司る存在として中盤に君臨した。あのとき間違いなく、センシがインテルを背負っていた。 しかし、ケガがちな体質が表面化するのに時間はかからず、離脱を繰り返すように。それは2024年6月の契約満了まで続き、2度のレンタル放出を経て、今年1月にはレスター移籍がイギリス渡航後に破談するという不憫な出来事も。 近年どうしても停滞感が拭えず、ついに所属クラブも無くなったセンシ。 それでも、そこへガッリアーニが救いの手。氏束ねるモンツァは、22-23シーズンにレンタル移籍でセンシを受け入れており、モンツァでのセンシは短い離脱こそあれど、主力として活躍。昇格1年目のチームを中盤から支えた。 ガッリアーニCEOは19日夜、センシとその代理人を招き、夕食を共にする予定とのこと。この場で条件面を協議することがわかっており、フィオレンティーナへの売却がほぼ確実となったMFアンドレア・コルパーニの後釜として、センシを再び受け入れる方針とみられている。 2024.07.19 11:45 Fri3
ネスタ解任のモンツァ、ボッケッティ氏を新指揮官に招へい
モンツァは23日、サルバトーレ・ボッケッティ氏(38)を新指揮官に招へいしたことを発表した。契約期間は2027年6月までとなっている。 モンツァでは同日、セリエAで1勝7分け9敗の最下位と低迷していたことを受け、アレッサンドロ・ネスタ前監督(48)を解任していた。 現役時代センターバックでイタリア代表歴のあるボッケッティ氏はジェノアやミラン、ルビン・カザンにスパルタク・モスクワなどでプレー。現役引退後はヴェローナで指導者に転向し、2022-23シーズン途中にトップチームを指揮。6試合を指揮したが、全敗していた。その後、マルコ・ザッファローニ監督の下でアシスタントコーチに回り、そのシーズンはセリエA残留を果たしていた。 ボッケッティ氏の初陣となるモンツァの年内最終戦は28日に行われ、GK鈴木彩艶のパルマと対戦する。 2024.12.24 07:30 Tue4
今季インテル加入の21歳DFパラシオス、最下位モンツァへレンタル移籍
モンツァは29日、インテルからアルゼンチン人DFトマス・パラシオス(21)のレンタル移籍加入を発表した。移籍期間は2024-25シーズン終了までとなる。 パラシオスはU-20アルゼンチン代表歴も持つ左利きの196cmセンターバック。母国アルゼンチンのタジェレスでキャリアをスタートし、インデペンディエンテ・リバダビアへの半年間のレンタル移籍も経験した。 2024年8月に移籍金700万ユーロ(約11億3000万円)+ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)でタジェレスからインテルへ移籍。最終ラインが高齢化の傾向にあるなかでの先行投資となった。 加入後は継続的にベンチ入りし、2024年10月末に行われたセリエA第10節のエンポリ戦で途中出場からインテルデビュー。リーグ戦で2試合、コッパ・イタリアで1試合の出場にとどまっていたなか、セリエA最下位のモンツァで経験を積むことが決まった。 2025.01.29 23:15 Wed5
