【ラ・リーガ第34節プレビュー】2季ぶり優勝懸かるレアル・マドリーはエスパニョール戦! 久保は古巣バルサ戦
2022.04.29 19:00 Fri
先週末に行われた第33節ではグラナダ相手に取りこぼしたアトレティコ・マドリーを除き、上位3チームが順当に勝ち点3を積み重ねた。ただ、ミッドウィークに行われた延期分でバルセロナが敗れたことにより、首位のレアル・マドリーは引き分け以上で今節での優勝を決められることになった。
第34節の注目試合は2シーズンぶり35度目のプリメーラ制覇に王手をかけたレアル・マドリー(勝ち点78)と、13位のエスパニョール(勝ち点39)の一戦だ。
レアル・マドリーは前節、オサスナを相手にFWベンゼマの2度のPK失敗、DFアラバの負傷交代と幾つかのアクシデントに見舞われながらも、FWアセンシオとMFルーカス・バスケスのゴールで相手を突き放し、3-1の勝利。リーグ4連勝を達成した。
しかし、ミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグでは敵地でマンチェスター・シティ相手に3-4で敗戦。内容面では完全に相手に圧倒され、更なる失点を喫してもおかしくない厳しい試合となったが、ベンゼマの2ゴール、FWヴィニシウスの1ゴールと両エースの驚異的な決定力によって最少得点差での敗戦でベルナベウでの2ndレグに望みを繋いだ。
チームとしてはその大一番を前にホームでリーグ優勝を決めたいところだが、シティ戦で前半のみの出場となったアラバを始め多くの選手が激しい消耗を強いられており、来週水曜日に控えるリターンレグを万全の状態で戦うためには大幅なターンオーバーが見込まれる。優勝を決めるピッチにベンゼマやMFモドリッチら主力がいないのは非常に残念だが、アンチェロッティ監督はアセンシオやMFカマヴィンガ、FWベイル、MFイスコといったメンバーを代役として起用する可能性は高そうだ。ただ、対戦相手のエスパニョールは前回対戦で1-2と敗れた相手だけに控え選手たちの奮起でリベンジを果たしたい。
先週末に敵地で行われたレアル・ソシエダとの上位対決は泥臭く勝ち切ったものの、延期分のラージョ戦では公式戦連敗中のカンプ・ノウで前半序盤に喫した失点を最後まで取り返すことができず、対戦相手に史上初のシーズンダブルを献上すると共に、クラブワーストタイのカンプ・ノウでの公式戦3連敗となった。
MFペドリの離脱によってアタッキングサードでのアイデアを欠き、今冬加入のアタッカー陣のパフォーマンスにも翳りが見え、ここ数試合はFWデンベレの個人技に著しく依存。さらに、多くの選手が軽傷を抱える最終ラインも攻守に精彩を欠いている印象だ。短い時間で多くの課題を修正するのは困難だが、カンプ・ノウでこれ以上の失態は許されない。
一方、マジョルカは前節アラベスとの残留争い直接対決を2-1の勝利で飾り、残留圏内に再浮上。ただ、同試合で新体制初スタメンを飾った久保は右サイドハーフでプレーしたものの、チームスタイルの影響もあってなかなか存在感を示せず。アギーレ監督からも試合後に継続性の欠如を指摘され、ポジション固めへのアピールとはいかなかった。そのため、守備的に戦うであろう古巣対戦のアウェイゲームではベンチスタートの可能性が高いか。ただ、攻撃面の能力は買われており、ビハインドを背負った際にはチャンスを与えられるはずだ。
熾烈なCL出場権争いでは3位のセビージャ(勝ち点63)が残留圏内ギリギリにいる17位のカディス(勝ち点31)、4位のアトレティコ(勝ち点61)が8位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点48)とタフな相手と対戦する。
バルセロナの取りこぼしによって2位フィニッシュのチャンスもあるセビージャは、カディス相手に連勝を狙う。前節は3-2で勝利したものの、残留争いに身を置くレバンテ相手にかなり苦しい戦いとなっただけに気を引き締めて臨みたい。相手はここまで29得点と深刻な得点不足に陥っているだけに前半の内に先制し、心を折りたい。
前節はグラナダ相手に攻撃が停滞し、0-0のドローと痛恨の取りこぼしとなったアトレティコ。対戦相手のアスレティックは前回対戦で0-0のドローに終わったように堅守を売りとするチームだけに、FWフェリックスを欠く中でFWグリーズマンやFWルイス・スアレスらベテランプレーヤーにアタッキングサードでのアイデア、精度を求めたい。
その2チームを追う5位のベティス(勝ち点57)と、6位のレアル・ソシエダ(勝ち点55)は、15位のヘタフェ(勝ち点35)と、11位のラージョ(勝ち点40)とほぼ残留を決めているマドリード勢と対戦する。
コパ・デル・レイ制覇にMFホアキンの現役続行宣言と幸せに溢れるベティスは、その勢いに乗って残留確定に勝ち点を積み上げたいヘタフェ相手に勝ち切れるか。ソシエダはバルセロナを破ったラージョとの対戦となるが、日程面のアドバンテージを生かしながら決定力不足という明確な課題をサスペンション明けのMFダビド・シルバの復帰を追い風に解決したい。
その他ではCL準決勝1stレグでリバプールに0-2のスコア以上の完敗を喫した7位のビジャレアル(勝ち点52)のパフォーマンスに注目。ホームでのリターンレグに向け、大幅なターンオーバーが見込まれるが、最下位のアラベス(勝ち点25)を相手にリーグ3連勝を飾り、良い形で逆転を期す運命の第2戦に臨めるか。
《ラ・リーガ第34節》
▽4/29(金)
《28:00》
セビージャ vs カディス
▽4/30(土)
《21:00》
アラベス vs ビジャレアル
《23:15》
レアル・マドリー vs エスパニョール
《25:30》
バレンシア vs レバンテ
《28:00》
アスレティック・ビルバオ vs アトレティコ・マドリー
▽5/1(日)
《21:00》
エルチェ vs オサスナ
《23:15》
グラナダ vs セルタ
《25:30》
ラージョ vs レアル・ソシエダ
《28:00》
バルセロナ vs マジョルカ
▽5/2(月)
《28:00》
ヘタフェ vs ベティス
第34節の注目試合は2シーズンぶり35度目のプリメーラ制覇に王手をかけたレアル・マドリー(勝ち点78)と、13位のエスパニョール(勝ち点39)の一戦だ。
レアル・マドリーは前節、オサスナを相手にFWベンゼマの2度のPK失敗、DFアラバの負傷交代と幾つかのアクシデントに見舞われながらも、FWアセンシオとMFルーカス・バスケスのゴールで相手を突き放し、3-1の勝利。リーグ4連勝を達成した。
チームとしてはその大一番を前にホームでリーグ優勝を決めたいところだが、シティ戦で前半のみの出場となったアラバを始め多くの選手が激しい消耗を強いられており、来週水曜日に控えるリターンレグを万全の状態で戦うためには大幅なターンオーバーが見込まれる。優勝を決めるピッチにベンゼマやMFモドリッチら主力がいないのは非常に残念だが、アンチェロッティ監督はアセンシオやMFカマヴィンガ、FWベイル、MFイスコといったメンバーを代役として起用する可能性は高そうだ。ただ、対戦相手のエスパニョールは前回対戦で1-2と敗れた相手だけに控え選手たちの奮起でリベンジを果たしたい。
自分たちの失態によって宿敵に今節での優勝のチャンスを与えた2位のバルセロナ(勝ち点63)は、MF久保建英を擁する16位のマジョルカ(勝ち点32)を相手にバウンスバックの白星を目指す。
先週末に敵地で行われたレアル・ソシエダとの上位対決は泥臭く勝ち切ったものの、延期分のラージョ戦では公式戦連敗中のカンプ・ノウで前半序盤に喫した失点を最後まで取り返すことができず、対戦相手に史上初のシーズンダブルを献上すると共に、クラブワーストタイのカンプ・ノウでの公式戦3連敗となった。
MFペドリの離脱によってアタッキングサードでのアイデアを欠き、今冬加入のアタッカー陣のパフォーマンスにも翳りが見え、ここ数試合はFWデンベレの個人技に著しく依存。さらに、多くの選手が軽傷を抱える最終ラインも攻守に精彩を欠いている印象だ。短い時間で多くの課題を修正するのは困難だが、カンプ・ノウでこれ以上の失態は許されない。
一方、マジョルカは前節アラベスとの残留争い直接対決を2-1の勝利で飾り、残留圏内に再浮上。ただ、同試合で新体制初スタメンを飾った久保は右サイドハーフでプレーしたものの、チームスタイルの影響もあってなかなか存在感を示せず。アギーレ監督からも試合後に継続性の欠如を指摘され、ポジション固めへのアピールとはいかなかった。そのため、守備的に戦うであろう古巣対戦のアウェイゲームではベンチスタートの可能性が高いか。ただ、攻撃面の能力は買われており、ビハインドを背負った際にはチャンスを与えられるはずだ。
熾烈なCL出場権争いでは3位のセビージャ(勝ち点63)が残留圏内ギリギリにいる17位のカディス(勝ち点31)、4位のアトレティコ(勝ち点61)が8位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点48)とタフな相手と対戦する。
バルセロナの取りこぼしによって2位フィニッシュのチャンスもあるセビージャは、カディス相手に連勝を狙う。前節は3-2で勝利したものの、残留争いに身を置くレバンテ相手にかなり苦しい戦いとなっただけに気を引き締めて臨みたい。相手はここまで29得点と深刻な得点不足に陥っているだけに前半の内に先制し、心を折りたい。
前節はグラナダ相手に攻撃が停滞し、0-0のドローと痛恨の取りこぼしとなったアトレティコ。対戦相手のアスレティックは前回対戦で0-0のドローに終わったように堅守を売りとするチームだけに、FWフェリックスを欠く中でFWグリーズマンやFWルイス・スアレスらベテランプレーヤーにアタッキングサードでのアイデア、精度を求めたい。
その2チームを追う5位のベティス(勝ち点57)と、6位のレアル・ソシエダ(勝ち点55)は、15位のヘタフェ(勝ち点35)と、11位のラージョ(勝ち点40)とほぼ残留を決めているマドリード勢と対戦する。
コパ・デル・レイ制覇にMFホアキンの現役続行宣言と幸せに溢れるベティスは、その勢いに乗って残留確定に勝ち点を積み上げたいヘタフェ相手に勝ち切れるか。ソシエダはバルセロナを破ったラージョとの対戦となるが、日程面のアドバンテージを生かしながら決定力不足という明確な課題をサスペンション明けのMFダビド・シルバの復帰を追い風に解決したい。
その他ではCL準決勝1stレグでリバプールに0-2のスコア以上の完敗を喫した7位のビジャレアル(勝ち点52)のパフォーマンスに注目。ホームでのリターンレグに向け、大幅なターンオーバーが見込まれるが、最下位のアラベス(勝ち点25)を相手にリーグ3連勝を飾り、良い形で逆転を期す運命の第2戦に臨めるか。
《ラ・リーガ第34節》
▽4/29(金)
《28:00》
セビージャ vs カディス
▽4/30(土)
《21:00》
アラベス vs ビジャレアル
《23:15》
レアル・マドリー vs エスパニョール
《25:30》
バレンシア vs レバンテ
《28:00》
アスレティック・ビルバオ vs アトレティコ・マドリー
▽5/1(日)
《21:00》
エルチェ vs オサスナ
《23:15》
グラナダ vs セルタ
《25:30》
ラージョ vs レアル・ソシエダ
《28:00》
バルセロナ vs マジョルカ
▽5/2(月)
《28:00》
ヘタフェ vs ベティス
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
バルセロナの至宝ガビに衝撃の事実「彼は靴紐の結び方をよく知らない」
バルセロナのスペイン代表MFガビの秘密が1つ明らかになった。イギリス『SPORT BIBLE』が伝えている。 今季17歳という若さでファーストチームデビューを果たしたカンテラの至宝ガビ。10月にはスペイン代表デビューし、85年ぶりに最年少出場記録を塗り替えた。 ここまで公式戦に17試合に出場しているが、チャビ・エルナンデス新監督就任以降の6試合でもスタメン起用されており、新体制でもその存在感を遺憾なく発揮している。 その実力もさることながら、別の注目を浴びていたのがガビのスパイクの靴紐だ。 ガビは試合中に靴紐が解けた状態でプレーすることがよくあり、一種の迷信的な行いなのではないかとも噂されていたが、スペイン人記者のマルク・マルバ・プラッツ氏によると、その理由は単純なものだった。 「ガビは幼い頃から靴紐をほどいたままプレーしている。それは、靴紐の結び方をよく知らないからだ。彼は気にしていないし、それでプレーしている」 最近では、同僚のU-19スペイン代表MFニコ・ゴンサレスが、自身のインスタグラムで「学ぶ時間…」というコメントを添えて、ガビの靴紐を結んであげている写真を掲載しており、ガビの靴紐の秘密に関しては、チームメイトにも知れ渡っているようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】スパイクのひもが解けまくるガビ</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/gavi1.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/gavi2.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/gavi3.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2021.12.21 21:15 Tue2
バルセロナが新カンプ・ノウのイメージを発表!収容人数11万人
バルセロナが新カンプ・ノウの新たなイメージを発表した。クラブの公式SNSで伝えている。 バルセロナはエスパイ・バルサ計画というカンプ・ノウの改修を軸としたプランを発表。当初の計画では2021年に完成予定だったものの、現時点では2025年に完成の予定だ。 カンプ・ノウの改修を行うのはコンペを勝ち抜いた日本の設計事務所、日建設計で、完成時には収容人数を11万人まで増員する予定だ。 また、改修工事のためにバルセロナは2022年夏以降、最長で1年間のホーム開催試合をカンプ・ノウ以外で行う可能性も報じられている。 17日に行われたラ・リーガ第9節のバレンシア戦では観客を100%収容可能だったものの、4万7317人の入場者数にとどまっていたバルセロナだが、新カンプ・ノウに向けてサポーターたちの熱量を取り戻すことができるだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】日本の設計事務所が担当する新カンプ・ノウのイメージムービー</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJpaU5nOGtodiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.10.20 05:45 Wed3
コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun4
