3発完勝のインテルがローマに13戦ぶり黒星与える! 4連勝で暫定首位に浮上しミランに圧力《セリエA》
2022.04.24 03:02 Sun
セリエA第34節、インテルvsローマが23日にジュゼッペ・メアッツァで行われ、ホームのインテルが3-1で勝利した。
一方、ローマは前節にナポリとのデルビー・デル・ソーレを1-1のドローで終えて連勝が「3」でストップも、セリエA無敗を12試合に更新。逆転でのトップ4フィニッシュへ勝ち点3必須の古巣対決に向けてモウリーニョ監督は、ナポリ戦から先発2人を変更。サスペンションのザニオーロ、体調不良のクリスタンテに代えてエル・シャーラウィ、ムヒタリアンを起用した。
かつて史上初のトレブルに導いたレジェンド指揮官モウリーニョへの歓迎ムード一色となった開始前とは一転して、キックオフの笛と共にインテリスタがアウェイチームへ激しい圧力をかけていく。その頼もしい後押しを受けたホームチームは、立ち上がりからボールの主導権を握って押し込んでいく。
18分にはチャルハノールが得意のミドルシュートでGKルイ・パトリシオを脅かすと、直後にローマもショートカウンターからムヒタリアンの際どいミドルシュートですぐさまやり返し、試合が動きそうな気配を漂わせる。
すると30分、インテルはGKハンダノビッチからのリスタートからディマルコ、ペリシッチ、ラウタロ・マルティネス、ジェコ、チャルハノールと左サイドでの見事なダイレクトのパス交換で局面を打開。前向きな状態で落としを受けたチャルハノールが中央で背後を狙うダンフリースへ絶妙なミドルスルーパスを供給。きっちり動き直してオフサイドラインのザレフスキの背後から飛び出したダンフリースがボックス内でのGKとの一対一を制し、均衡を破る先制点を奪った。
ホームで先制に成功したインテルはここで落ち着くことなく攻守のギアを上げて畳みかける攻めを見せる。そして、40分にはディマルコからの絶妙なフィードに抜け出したペリシッチがボックス左へ走り込むブロゾビッチに繋ぐと、クロアチア代表MFはボックス左でカットインを仕掛けてDFマンチーニを剥がしてゴール右上隅の完璧なコースに右足のシュートを突き刺し、2試合連続ゴールとした。
さらに、以降も的確なダイレクトプレー、相手の背後を狙う動きでローマ守備を揺さぶり続けるホームチームは、ザレフスキとのフィジカルのミスマッチで優位性を保てるダンフリースを起点に3点目にも迫るが、2-0のスコアのまま試合を折り返すことになった。
後半はローマがアグレッシブな入りを見せ、幾つか際どいシーンを作り出したが、堅い守備でこれを撥ね返したインテルが早い時間帯に3点目を奪う。52分、右CKの場面でキッカーのチャルハノールが右足アウトスウィングの正確なボールを入れると、ゴール前でフリーとなったラウタロが渾身のヘディングシュートで合わせ、公式戦3試合連続ゴールとした。
リーグ前回対戦に続いて3-0と大きく点差を付けたインテルは、以降はより攻守のバランスを意識しながら危なげなく時計を進めていく。さらに、63分にはジェコ、ディマルコを下げてコレア、バストーニ。72分にはペリシッチ、ブロゾビッチのクロアチア代表コンビを下げてゴセンス、ガリアルディーニを同時投入。フレッシュな選手の投入でプレー強度を維持する。
一方、敗色濃厚のローマは64分、ペッレグリーニとエル・シャーラウィの2シャドーを下げてヴェレトゥ、カルレス・ペレスを投入。週明けに控えるヨーロッパ・カンファレンスリーグ準決勝1stレグ、レスター・シティ戦を睨んだ割り切った采配を見せる。今季ここまでの対戦で無得点ということもあり、何とか一矢報いるゴールがほしいところだが、アタッキングサードまでボールを運んでも最後の精度が低く、GKハンダノビッチを脅かすこともできない。これを受け、75分過ぎには主砲エイブラハムをベンチに引っ込めて白旗宣言に近い対応を見せた。
しかし、結果的には一連の交代策がアウェイチームにゴールをもたらすことに。85分、中央突破したカルスドルプからボックス左に走り込むショムロドフにパスが繋がると、ウズベキスタン代表FWはゴールライン際でタメを作って角度を付けたマイナスのパス。これをカルスドルプが冷静にスルー、背後にフリーで走り込んできたムヒタリアンが強烈な右足のシュートをゴール右隅へ突き刺した。
このゴールによって息を吹き返したローマは、試合終盤に入ってようやくインテルを押し込むことに成功したが、気を引き締め直したホームチ―ムの集中した守備を再びこじ開けることはできず。この結果、難敵ローマに13戦ぶりの黒星を与えたインテルがリーグ4連勝を飾り、暫定首位に浮上。翌日にラツィオ戦を控えるミランに大きなプレッシャーを与えた。
PR
2位のインテル(勝ち点69)と、5位のローマ(勝ち点58)によるスクデット、トップ4争いにとって重要な上位対決。直近3連勝を含め7戦無敗のインテルは、直近に行われたコッパ・イタリア準決勝ではスクデットを争う宿敵ミランを相手に、ラウタロ・マルティネスのドッピエッタの活躍などで3-0の圧勝。ユベントスとのファイナル進出を決めた。その勢いに乗って今季公式戦2戦全勝の相手をホームで迎え撃った一戦ではデルビーから先発3人を変更。ダルミアン、バストーニ、ホアキン・コレアに代わってダンフリース、ディマルコ、ジェコを起用した。かつて史上初のトレブルに導いたレジェンド指揮官モウリーニョへの歓迎ムード一色となった開始前とは一転して、キックオフの笛と共にインテリスタがアウェイチームへ激しい圧力をかけていく。その頼もしい後押しを受けたホームチームは、立ち上がりからボールの主導権を握って押し込んでいく。
ただ、ここに来てポルトガル人指揮官仕込みの堅守が光るローマは、押し込まれながらも要所を締める守備で相手にフィニッシュの機会を与えず、徐々に相手のファーストプレスを剥がして相手陣内に侵攻。サイドを起点にチャンスを窺うが、インテルの堅守を前になかなかフィニッシュまで持ち込めない。
18分にはチャルハノールが得意のミドルシュートでGKルイ・パトリシオを脅かすと、直後にローマもショートカウンターからムヒタリアンの際どいミドルシュートですぐさまやり返し、試合が動きそうな気配を漂わせる。
すると30分、インテルはGKハンダノビッチからのリスタートからディマルコ、ペリシッチ、ラウタロ・マルティネス、ジェコ、チャルハノールと左サイドでの見事なダイレクトのパス交換で局面を打開。前向きな状態で落としを受けたチャルハノールが中央で背後を狙うダンフリースへ絶妙なミドルスルーパスを供給。きっちり動き直してオフサイドラインのザレフスキの背後から飛び出したダンフリースがボックス内でのGKとの一対一を制し、均衡を破る先制点を奪った。
ホームで先制に成功したインテルはここで落ち着くことなく攻守のギアを上げて畳みかける攻めを見せる。そして、40分にはディマルコからの絶妙なフィードに抜け出したペリシッチがボックス左へ走り込むブロゾビッチに繋ぐと、クロアチア代表MFはボックス左でカットインを仕掛けてDFマンチーニを剥がしてゴール右上隅の完璧なコースに右足のシュートを突き刺し、2試合連続ゴールとした。
さらに、以降も的確なダイレクトプレー、相手の背後を狙う動きでローマ守備を揺さぶり続けるホームチームは、ザレフスキとのフィジカルのミスマッチで優位性を保てるダンフリースを起点に3点目にも迫るが、2-0のスコアのまま試合を折り返すことになった。
後半はローマがアグレッシブな入りを見せ、幾つか際どいシーンを作り出したが、堅い守備でこれを撥ね返したインテルが早い時間帯に3点目を奪う。52分、右CKの場面でキッカーのチャルハノールが右足アウトスウィングの正確なボールを入れると、ゴール前でフリーとなったラウタロが渾身のヘディングシュートで合わせ、公式戦3試合連続ゴールとした。
リーグ前回対戦に続いて3-0と大きく点差を付けたインテルは、以降はより攻守のバランスを意識しながら危なげなく時計を進めていく。さらに、63分にはジェコ、ディマルコを下げてコレア、バストーニ。72分にはペリシッチ、ブロゾビッチのクロアチア代表コンビを下げてゴセンス、ガリアルディーニを同時投入。フレッシュな選手の投入でプレー強度を維持する。
一方、敗色濃厚のローマは64分、ペッレグリーニとエル・シャーラウィの2シャドーを下げてヴェレトゥ、カルレス・ペレスを投入。週明けに控えるヨーロッパ・カンファレンスリーグ準決勝1stレグ、レスター・シティ戦を睨んだ割り切った采配を見せる。今季ここまでの対戦で無得点ということもあり、何とか一矢報いるゴールがほしいところだが、アタッキングサードまでボールを運んでも最後の精度が低く、GKハンダノビッチを脅かすこともできない。これを受け、75分過ぎには主砲エイブラハムをベンチに引っ込めて白旗宣言に近い対応を見せた。
しかし、結果的には一連の交代策がアウェイチームにゴールをもたらすことに。85分、中央突破したカルスドルプからボックス左に走り込むショムロドフにパスが繋がると、ウズベキスタン代表FWはゴールライン際でタメを作って角度を付けたマイナスのパス。これをカルスドルプが冷静にスルー、背後にフリーで走り込んできたムヒタリアンが強烈な右足のシュートをゴール右隅へ突き刺した。
このゴールによって息を吹き返したローマは、試合終盤に入ってようやくインテルを押し込むことに成功したが、気を引き締め直したホームチ―ムの集中した守備を再びこじ開けることはできず。この結果、難敵ローマに13戦ぶりの黒星を与えたインテルがリーグ4連勝を飾り、暫定首位に浮上。翌日にラツィオ戦を控えるミランに大きなプレッシャーを与えた。
PR
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
3冠の夢潰えたバルセロナ、フリック監督は主審のジャッジに苦言も名勝負演じたインテルをリスペクト「素晴らしいチーム」
バルセロナのハンジ・フリック監督が6日にアウェイで行われ、延長戦の末に3-4で打ち負けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのインテル戦を振り返った。 ホームでの1stレグを3-3の引き分けに持ち込んで臨んだ2ndレグ。前半に2点をリードされる展開となった中、後半に反撃に転じたバルセロナは54分にDFエリック・ガルシアが反撃の狼煙を上げるゴールを奪うと、6分後にはMFダニ・オルモが同点弾。 1stレグ同様に2点差を追いつくと、延長戦がちらつき始めた後半終盤の87分にFWハフィーニャが逆転弾を奪った。2戦を通して初めてリードし、勝負あったかと思われたが、追加タイムに追いつかれると、延長戦に被弾して無念の惜敗となった。 インテルとの激しい打ち合いに敗れたフリック監督は失望を滲ませた中、主審のジャッジに苦言を呈しつつも勝者のインテルを称えた。 「残念だが、チームには失望していない。選手たちは全力を尽くした。仕方ない。敗退したが、来季ファンを喜ばせるためにまた挑戦する。インテルも良いプレーを見せた。素晴らしいチームだ。守備も良く、優秀なFW陣を擁している。判断力も優れている。審判についてはあまり語りたくないが、フィフティーの判定は全てインテルに有利に働いた。残念だ。この経験から学ぶ。これは進歩だ。学び続けたいと思っている。今は練習する時間がないが、来週には戻って来る。失望するのは当然だ」 2冠を目指すバルセロナは5日後、ラ・リーガでレアル・マドリーとのエル・クラシコに臨む。 <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 09:15 Wed2
S・インザーギ監督は幻の4点目が認められず疑問も敵地でのドローを評価、ヤマルには「8~9年見ていなかったクオリティの選手」とベタ褒め
インテルのシモーネ・インザーギ監督が4月30日にアウェイで行われ、3-3で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグのバルセロナ戦を振り返った。 3冠から一転無冠の危機が迫る中で迎えたバルセロナとの初戦。開始30秒に負傷明けのFWマルクス・テュラムのゴールで先制したインテルは、21分にCKからDFデンゼル・ダンフリースが豪快なバイシクルシュートで加点。 最高の序盤としたが、FWラミン・ヤマルにゴラッソをすかさず決められると、38分にも失点して2-2で前半を終えた。 それでも迎えた後半、63分にまたもCKからダンフリースがドッピエッタとして勝ち越し。だが、2分後にCKのサインプレーから追いつかれた中、75分には三度勝ち越しかと思われたが、ダンフリースのアーリークロスにMFヘンリク・ムヒタリアンが合わせてネットを揺らしたシュートはわずかにオフサイドでゴールならず。ド派手な打ち合いを3-3で終えた。 S・インザーギ監督はムヒタリアンのゴールがオフサイドとなった判定に疑問を抱きつつ、敵地で素晴らしいパフォーマンスを発揮した選手たちを称えた。 「我々は素晴らしい試合をした。2-0とリードすることができたしね。ただ、なぜあのゴールが取り消されたのかまだ理解できないし、後悔もしている。それでも、現時点で私が考える世界最高のチームを相手に我々が素晴らしいパフォーマンスを発揮したことはわかっている」 一方で対応に苦慮したヤマルについては「8~9年見ていなかったクオリティの選手」とベタ褒めし、脅威となっていたことを明かした。 「ヤマルは少なくとも8~9年見ていなかったクオリティの選手。彼は我々に大きな問題を引き起こした。毎回、マークを2人付かせなければならなかったが、それでも十分ではなかった。3人付かせると他の場所にスペースができ、より深い位置で守らざるを得なくなった。幸い、バルセロナも今季多くの試合をこなしていたことから時間の経過とともに彼の集中力が失われていった。後半はうまく守れたと思う」 そしてハムストリングを痛めた様子で前半で交代となったFWラウタロ・マルティネスに関しては「痛みを感じた様子だった。8試合連続で先発していてケガのリスクは高まっていた。深刻でないことを祈っているが、少し不安もある」と2ndレグの出場が微妙であることを明かした。 決勝進出を懸けた2ndレグは6日に行われる。 2025.05.01 08:45 Thu3
神セーブ連発でヤマルの前に立ちはだかったゾマー、「今日起こったことを言葉で説明するのは難しい」
インテルのスイス代表GKヤン・ゾマーが6日にホームで行われ、延長戦の末に4-3で打ち勝ったチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのバルセロナ戦後にコメントした。 ゾマーは1stレグ同様、バルセロナ相手に3失点を喫するも7本のセーブを見せてインテルの決勝進出に大きく貢献。とりわけ延長後半9分のFWラミン・ヤマルのコントロールシュートをビッグセーブで凌いだ場面は正に神セーブと称されるシーンだった。 欧州サッカー連盟(UEFA)が選出するマン・オブ・ザ・マッチに選出されたゾマーはバルセロナとの激闘を次のように振り返った。 「今日起こったことを言葉で説明するのは難しい。信じられないような試合ができた。ヤマルは素晴らしい選手。幸い、彼のシュートはゴールに入らなかった。多くのチームは後半追加タイム3分でビハインドを負っていたら諦めるだろう。だが僕らは違い、逆転することができた。素晴らしいCLの夜になったよ」 決勝ではパリ・サンジェルマンvsアーセナルの勝者と対戦する。 「相手が誰であろうと厳しい戦いになることはわかっている。もちろん、今はタイトル獲得を目指している」 そしてサポーターへの感謝を忘れなかった。 「世界には熱いスタジアムがあると話を聞くが、僕にとってはジュゼッペ・メアッツァに勝るスタジアムはないよ」 <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 11:30 Wed4
後世に残る名勝負を制したのはインテル、起死回生のアチェルビ同点弾から延長フラッテージ弾でバルセロナ撃破【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグ、インテルvsバルセロナが6日に行われ、延長戦の末に4-3でインテルが勝利した。この結果、2戦合計スコアを7-6としたインテルが決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを常に先行する展開の中、3-3で引き分けたインテルは、3日前のウノゼロ勝利としたエラス・ヴェローナ戦のスタメンからビセック以外の10選手を変更。1stレグで負傷交代したラウタロ・マルティネスが先発となった。 一方、週末にエル・クラシコを控えるバルセロナは、3日前の2-1で逆転勝利したバジャドリー戦のスタメンからペドリ以外の10選手を変更。負傷から戻ってきたレヴァンドフスキはベンチスタートとなった。 立ち上がりから圧力をかけたバルセロナはヤマル、エリック・ガルシアの右サイドを起点に打開を図る中、守勢のインテルはハイラインの裏を突くカウンターで応戦する展開に。 そんな中21分、インテルが試合を動かす。ダニ・オルモからボールを奪ってショートカウンターに転じると、ディマルコがスルーパス。ダンフリースがディフェンスライン裏へ抜け出し、ラストパスを並走していたラウタロが押し込んだ。 1stレグ同様に追う展開となったバルセロナが押し込む状況を続けると34分、エリック・ガルシアの右クロスにフェラン・トーレスがボレーで合わせる好機を演出。 対する守勢のインテルはスローインからムヒタリアン、チャルハノールが2度際どいシュートで牽制すると42分、PKを獲得。ムヒタリアンのスルーパスを受けたラウタロがボックス左に抜け出し、クバルシに倒された。直後はノーファウル判定だったもののVARが入り、PKとなった。これをチャルハノールが決めてインテルが2点をリードして前半を終えた。 迎えた後半も前がかるバルセロナが54分、1点差とする。マルティンが立て続けに左サイドからクロスを入れると、ファーサイドのエリック・ガルシアがボレーで叩き込んだ。 さらに57分、バルセロナが一気に追いつきかける。CKを跳ね返した流れのロングカウンターから3対2の状況を作り、マルティンの左クロスからエリック・ガルシアがシュートに持ち込んだが、ややコースが甘くなってしまったフィニッシュはGKゾマーのファインセーブに阻まれた。 それでも60分に追いつく。マルティンのアーリークロスをゴールエリア右に飛び込んだダニ・オルモがダイビングヘッドで押し込んだ。 1stレグ同様、2点差を追いついたバルセロナが押せ押せの展開とすると、68分にPKを獲得しかける。チャルハノールのバックパスがずれたところを狙ったヤマルがボックス内へ。ムヒタリアンに倒されて直後はPK判定となるもVARの末、ボックス外でのファウルとなりFKとなった。 ハーフコートゲームとするバルセロナは77分、ヤマルがコントロールミドルで逆転に迫るも、GKゾマーのファインセーブに阻まれた。両軍が延長戦を視野に入れつつあった中、終盤の87分にバルセロナが逆転の一撃。 ペドリのパスを受けたボックス左のハフィーニャがGK強襲のシュート。ルーズボールを自ら右足ボレーで狙うと、ゴール右に決まった。 2戦を通して初めてリードしたバルセロナは追加タイム3分、ヤマルがポスト直撃のシュートを浴びせて3-2で勝利するかと思われたが直後、インテルが起死回生の同点弾。パワープレーで上がっていたアチェルビがダンフリースの右クロスにダイレクトで合わせた。 1stレグ同様、圧巻の打ち合いで延長戦に突入した中、同前半9分にインテルが勝ち越し。ボックス右でテュラムがボールをキープ。タレミの落としを受けたフラッテージがシュートフェイントを入れた後、冷静な左足でのフィニッシュでネットを揺らした。 延長後半、ガビとビクトルを投入したバルセロナは開始2分にヤマルのクロスから後半終盤投入レヴァンドフスキのヘディングシュートでゴールに迫ったが、インテルも直後にフラッテージが5点目に迫るコントロールシュートで応戦。 延長後半9分にはヤマルがボックス右から絶妙なコントロールシュートを狙うも、GKゾマーのビッグセーブに阻まれ、3-4で無念の敗戦。3冠の夢が潰えた。 一方、バルセロナとの後世に残る名勝負を制したインテルは、準優勝した2シーズン前以来となる決勝進出を果たしている。 インテル 4-3 バルセロナ 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(前21) ハカン・チャルハノール(前46)【PK】 フランチェスコ・アチェルビ(後48) ダビデ・フラッテージ(延前9) 【バルセロナ】 エリック・ガルシア(後9) ダニ・オルモ(後15) ハフィーニャ(後42) <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 06:39 Wed5