決定力欠いた両者、後半ATに全北現代が奇跡のゴールで勝ち点3をもぎ取る《ACL2022》
2022.04.22 22:01 Fri
22日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2022・グループH第3節の全北現代モータース(韓国)vsホアンアイン・ザライFC(HAGL/ベトナム)が行われ、1-0で全北現代が勝利した。
ここまで1勝1分けの全北現代と、1分け1敗のHAGLの一戦。横浜F・マリノスが入るグループの戦いは、どちらにとっても勝利が欲しい一戦となった。
立ち上がりからボールを握るのは全北現代。すると13分にビッグチャンスを迎える。相手のミスからボックス付近でボールを奪うと、最後はキム・ジンギュがボックス内からシュート。しかし、GKフイン・トゥアン・リンがセーブする。
全北現代がペースを掴む中、18分にアクシデント。ボールを奪われたソン・ミンギュが相手選手のドリブルと止めようと手を使ったものの、振り払われた際に右手を痛めピッチに倒れ込み治療。そのまま担架で運ばれ、スタニスラフ・イルチェンコと交代した。
その全北現代は28分にビッグチャンス。カウンターを仕掛けると、ラストパスが流れたところにモドゥー・バロウが走り込んでシュート。しかし、これはGKが飛び出してセーブする。
後半に入っても攻めあぐねる展開が続く全北現代。それでも56分、右サイドからのクロスに対しキム・ボギョンがダイビングヘッド。しかし、これはGKがセーブする。
互いにフィニッシュの精度を欠き、そのまま時間だけが経過。交代カードを切っても流れを引き寄せることなく、このままゴールレスドローになると思われた。
しかし、93分にドラマが。全北現代がアバウトに入れたボールを相手DFがクリア。こぼれ球をムン・ソンミンがボックス内でトラップし、右足一閃。これがネットに突き刺さり、土壇場で全北現代がついに先制する。
苦しみながらも終始押し込んでいた全北現代がゴールをこじ開けると、そのままタイムアップ。土壇場の劇的ゴールデ今大会2勝目を挙げた。
全北現代モータース 1-0 ホアンアイン・ザライFC
【全北現代】
ムン・ソンミン(後45+3)
ここまで1勝1分けの全北現代と、1分け1敗のHAGLの一戦。横浜F・マリノスが入るグループの戦いは、どちらにとっても勝利が欲しい一戦となった。
立ち上がりからボールを握るのは全北現代。すると13分にビッグチャンスを迎える。相手のミスからボックス付近でボールを奪うと、最後はキム・ジンギュがボックス内からシュート。しかし、GKフイン・トゥアン・リンがセーブする。
その全北現代は28分にビッグチャンス。カウンターを仕掛けると、ラストパスが流れたところにモドゥー・バロウが走り込んでシュート。しかし、これはGKが飛び出してセーブする。
全北現代はポゼッションを高めて攻め込むのに対し、HAGLはカウンターからゴールを目指すが、互いに精度を欠いてしまいゴールを奪うことができない。
後半に入っても攻めあぐねる展開が続く全北現代。それでも56分、右サイドからのクロスに対しキム・ボギョンがダイビングヘッド。しかし、これはGKがセーブする。
互いにフィニッシュの精度を欠き、そのまま時間だけが経過。交代カードを切っても流れを引き寄せることなく、このままゴールレスドローになると思われた。
しかし、93分にドラマが。全北現代がアバウトに入れたボールを相手DFがクリア。こぼれ球をムン・ソンミンがボックス内でトラップし、右足一閃。これがネットに突き刺さり、土壇場で全北現代がついに先制する。
苦しみながらも終始押し込んでいた全北現代がゴールをこじ開けると、そのままタイムアップ。土壇場の劇的ゴールデ今大会2勝目を挙げた。
全北現代モータース 1-0 ホアンアイン・ザライFC
【全北現代】
ムン・ソンミン(後45+3)
全北現代の関連記事
AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事
|
全北現代の人気記事ランキング
1
日本最高位は浦和もアジアで5位、韓国勢が上位占める…クラブランキングのアジアトップ30にはJリーグ4クラブ
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2022年のアジアサッカー連盟(AFC)所属クラブのランキングを発表した。 様々な統計を行うIFFHS。2022年1月1日から12月31日までの試合結果を基に作成され、勝利数や勝ち点数などからポイントを算出。ランキングを作成している。 Jリーグクラブで最上位は浦和レッズ。98ポイントを獲得し、アジアで5位となった。なお、世界では150位となっている。 アジア1位は天野純が所属する全北現代モータース(韓国)で165ポイント。世界全体でも42位に位置している。また、2位は江坂任が所属する蔚山現代(韓国)で121ポイント。こちらも世界で99位と100位内に入り、韓国の2クラブが上位に並んだ。 3位はアル・ヒラル(サウジアラビア)で112ポイント。4位は大邱FC(韓国)で104.75ポイントとなっている。 なお、6位には川崎フロンターレで93.5ポイント(世界161位)、昨年のJ1王者の横浜F・マリノスは88.5ポイントで8位(世界179位)となっている。 ちなみに、トップ30では日本は4クラブで2位、韓国が8クラブで1位となっている。日本の残り1クラブはヴィッセル神戸で69.5ポイントの16位(世界267位)だった。 <span class="paragraph-subtitle">◆IFFHSクラブランキング(アジア)</span> 順位/世界順位/クラブ名/ポイント 1(42):全北現代モータース(韓国)/165pt 2(99):蔚山現代(韓国)/121pt 3(115):アル・ヒラル(サウジアラビア)/112pt 4(133):大邱FC(韓国)/104.75pt 5(150):浦和レッズ/98pt 6(161):川崎フロンターレ/93.5pt 7(167):アル・シャーブ(サウジアラビア)/91.5pt 8(172):BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)/90.5pt 9(179):横浜F・マリノス/88.5pt 10(183):ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)/87pt 11(188):アル・ドゥハイル(カタール)/86pt 12(213):フーラード(イラン)/77.5pt 13(242):シャールジャ(アラブ首長国連邦)/72.75pt 14(249):PFCソグディアナ・ジザフ(ウズベキスタン)/71.5pt 15(250):ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)/71pt 16(267):ヴィッセル神戸/69.5pt 17(271):FCソウル(韓国)/68.5pt 17(271):アル・アハリ・ドバイ(アラブ首長国連邦)/68.5pt 19(296):浦項スティーラース(韓国)/66pt 20(308):セパハン(イラン)/65.5pt 21(310):山東泰山(中国)/64.5pt 22(320):メルボルン・シth(オーストラリア)/63.75pt 23(321):アル・シーブ(オマーン)/63.5pt 24(339):仁川ユナイテッド(韓国)/61.5pt 25(370):アル・タアーウン(サウジアラビア)/58.75pt 26(372):アル・ジャジーラ(アラブ首長国連邦)/58.5pt 27(390):済州ユナイテッド(韓国)/57pt 27(390):パフタコール(ウズベキスタン)/57pt 29(407):アル・サッド(カタール)/55.5pt 29(407):江原FC(韓国)/55.5pt 2023.01.27 17:55 Fri2
パク・チソン氏が全北現代のTDを辞任へ…Kリーグで近年稀にみる低迷、現時点で受理されずもイギリスへ出国
元韓国代表MFパク・チソン氏(43)が全北現代のテクニカル・ディレクター(TD)職を辞任へ。韓国『東亜日報』が伝える。 京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)やPSV、マンチェスター・ユナイテッドなどで活躍し、韓国代表では通算100キャップを誇るレジェンド、パク・チソン氏。 現役引退後はユナイテッドのアンバサダー、QPRの育成コーチを務めた一方、21年1月にKリーグ1屈指の強豪・全北でアドバイザーとなり、22年9月にはTD職となった。 現役時代に母国クラブでプレーしたことのない氏にとって、初のKリーグとなったわけだが、『東亜日報』によると23日、複数の同国サッカー関係者が「全北はパク・チソンTDの後任を探している」と明かしたという。 パク・チソン氏は21日に韓国を出国しているといい、現在はイギリス・ロンドンに滞在しているとのこと。出国に先立ち、全北に対して辞任の意向を伝えていたとされる。 今季の全北は近年稀にみる低迷。 2009〜20年の12年間で「8度」ものKリーグ1優勝を成し遂げた名門だが、今季は第24節を消化して12チーム中11位。ボトムハーフの6チームで争われる「降格ラウンド」行きが現実味を帯びている。 また、序盤戦で解任されたダン・ペトレスク前監督は、昨季途中にパク・チソン氏がTDとして招聘。全北関係者は「低迷の原因はパク・チソン氏だけではない」と話しているというが、辞任意向は低迷を受けてのものとされている。 ただ、現時点では全北がパク・チソン氏の辞任を受理していないとのこと。TD職の離脱はさておき、アドバイザーとしてクラブに留めるアイデアなど、選手からの人望が厚い氏の慰留に必死とみられている。 2024.07.23 18:20 Tue3