【ラ・リーガ第32節プレビュー】セビージャvsレアル・マドリーの上位対決! バルサ&アトレティコはバウンスバック図る

2022.04.15 19:00 Fri
Getty Images
先週末に行われた前節では、アトレティコ・マドリーを除く上位陣が順当に勝ち点3を積み上げる、波乱の少ない一節となった。
PR
来週ミッドウィークにも試合が組み込まれ、シーズン終盤の重要な3連戦の初陣となる第32節では3位のセビージャ(勝ち点60)と、首位のレアル・マドリー(勝ち点72)による上位対決に大きな注目が集まる。セビージャは前節、グラナダ相手に白熱のシーソーゲームに持ち込まれた中、後半アディショナルタイムにFWラファ・ミル、MFパプ・ゴメスが決めた2ゴールによって競り勝ち、リーグ5戦ぶりの白星を挙げた。ここ数試合攻撃が停滞していた中、アタッカー陣に3ゴールが生まれた点は終盤の戦いに向けたプラス材料だ。首位チームには前回対戦で1-2と競り負けたが、FWヴィニシウスの圧巻の個人技にやられた印象が強く、チーム全体では良い戦いができていた。そのため、ホームサポーターの後押しを生かして前回対戦同様の真っ向勝負で挑みたい。
対するレアル・マドリーは一部主力を温存して戦ったヘタフェ戦をMFカゼミロ、MFルーカス・バスケスのゴールによって2-0の快勝。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)のチェルシー戦では3-1で先勝した初戦のアドバンテージを生かし切れずに一時逆転を許したが、MFモドリッチの魔法のアウトサイドで演出したFWロドリゴのゴールで延長戦に持ち込み、最後はヴィニシウスとFWベンゼマの両エース共演のゴールで勝ち切り、見事に準決勝進出を決めた。

その激闘から中4日で戦うセビージャとのアウェイゲームでは出場停止のカゼミロに加え、DFメンディとDFマルセロの左サイドバック2選手が負傷で不在となり、ベンゼマやナチョもコンディションに不安を抱える中での厳しい戦いとなる。したがって、代役やベンチメンバーを含め総力戦で勝ち点3を持ち帰りたいところだ。
セビージャのアシストによっては、わずかながら逆転優勝の可能性が出てくる2位のバルセロナ(勝ち点60)は、降格圏に沈む18位のカディス(勝ち点28)を相手に8連勝を狙う。前節のレバンテ戦は降格圏の相手に対して、ピリッとしないプレーが目立って1試合で3本のPKを与える不運もあって大苦戦。しかし、MFペドリとMFガビの同時投入、FWルーク・デ・ヨングの途中投入が完璧に嵌り、長身FWの劇的な後半アディショナルタイムの決勝点によって3-2の勝利を収めた。

しかし、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝のフランクフルト戦では初戦を1-1のドローで終えた中で臨んだカンプ・ノウでの2ndレグでまさかの2-3の敗戦を喫し、初タイトル獲得の可能性が消滅。2試合を通じてフランクフルトのパフォーマンスは称賛に値したものの、被カウンター時の守備対応、引かれた相手に対する攻撃の精度など、多くの課題を露呈する結果となった。公式戦16試合ぶりとなる敗戦によって今後はリーグ戦一本となるが、カディス相手にリバウンドメンタリティを示せるか。

スペイン勢で唯一準々決勝でCL敗退となったアトレティコ(勝ち点57)は、11位のエスパニョール(勝ち点39)をホームで迎え撃つ一戦で、バウンスバックの勝利を狙う。前節はマジョルカ相手に攻めあぐねた末にPKから決勝点を奪われて0-1の敗戦。格下相手に屈辱のシーズンダブルを喫した。さらに、CLではマンチェスター・シティ相手に後半は完全に押し込む形を作る善戦を見せたものの、最後の精度を欠き0-0のドローに終わった結果、2戦合計0-1での敗退となった。

シティ戦で見せた後半のパフォーマンスは素晴らしいものだったが、結果的には公式戦3試合連続ノーゴールとなっており、今回のエスパニョール戦ではやはり攻撃陣の奮起が求められるところだ。現在、4位をキープも下位との勝ち点差は接近しており、勝ち点3奪取が必須だ。

MF久保建英を擁するマジョルカ(勝ち点29)は、アトレティコ戦での会心の勝利によって、アギーレ新体制での初白星を挙げると共に連敗を「7」でストップ。これにより、17位に浮上し、ひとまず降格圏を脱出した。連勝を狙う今節は、3ポイント差で15位に位置するエルチェ(勝ち点32)とのシックス・ポインターに臨む。

そのアトレティコ戦では後半序盤からの途中出場となった久保は、指揮官から技術、センスを評価されているものの、日々のトレーニングの熱量のなさを指摘されており、新体制での初スタメンに向けては攻守両面でのアピールが求められるところだ。

その他ではバイエルン撃破で国内外の関心を集める7位のビジャレアル(勝ち点46)と、14位のヘタフェ(勝ち点32)の一戦。トップ4への挑戦権を懸けた6位のレアル・ソシエダ(勝ち点54)、5位のベティス(勝ち点56)の上位対決にも注目したい。

《ラ・リーガ第32節》
▽4/15(金)
《28:00》
レアル・ソシエダ vs ベティス

▽4/16(土)
《21:00》
エルチェ vs マジョルカ
《23:15》
アラベス vs ラージョ
《25:30》
バレンシア vs オサスナ
《28:00》
ヘタフェ vs ビジャレアル

▽4/17(日)
《21:00》
グラナダ vs レバンテ
《23:15》
アトレティコ・マドリー vs エスパニョール
《25:30》
アスレティック・ビルバオ vs セルタ
《28:00》
セビージャ vs レアル・マドリー

▽4/18(月)
《28:00》
バルセロナ vs カディス

PR

バルセロナの関連記事

ラ・リーガの関連記事

横浜FCは30日、日本代表MF久保建英が所属するレアル・ソシエダとの対戦が決定したことを発表した。 昨年も来日したソシエダ。「レアル・ソシエダジャパンツアー2025」として今年も来日し、7月21日(月・祝)にはすでに発表されていたV・ファーレン長崎と対戦。 さらに、、7月25日(金)にはニッパツ三ツ沢球技場 2025.04.30 15:27 Wed
レアル・ソシエダを今シーズン限りで退団するイマノル・アルグアシル監督(53)にレバークーゼンが関心を示しているようだ。 レバークーゼンではシャビ・アロンソ監督がカルロ・アンチェロッティ監督の後任として古巣レアル・マドリーの新指揮官就任の可能性が高まっており、すでにクラブは後任指揮官の招へいに向けて動きを見せている 2025.04.30 15:03 Wed
ブラジル代表の新監督就任が噂されていたレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督()だが、ブラジルサッカー連盟(CBF)は招へいを断念し交渉を打ち切ったという。ブラジル『グローボ』が伝えた。 マドリーでは2度目の政権を担っているアンチェロッティ監督。2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)を制する 2025.04.30 13:15 Wed
レアル・マドリーは29日、フランス代表DFフェルラン・メンディと、オーストリア代表DFダビド・アラバが負傷したことを発表した。 メンディは右大腿四頭筋前直筋近位腱断裂、アラバは左ヒザ内側半月板断裂と診断された。 メンディは27日に行われたコパ・デル・レイ決勝バルセロナ戦に先発。約2カ月ぶりに左ハムストリング 2025.04.30 10:00 Wed
スペインサッカー連盟(RFEF)の懲戒委員会は29日、レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーに対し、6試合の出場停止処分を科した。 またスペイン代表DFルーカス・バスケスにはコパ・デル・レイ2試合の出場停止処分を科した一方、イングランド代表MFジュード・ベリンガムへのレッドカードを取り消している 2025.04.30 07:00 Wed

バルセロナの人気記事ランキング

1

バルセロナがライバルからGKを補強か? 契約解除金48.8億円、引く手数多の23歳

バルセロナが、今夏の移籍市場で守護神の補強を考えているとのこと。その候補は、ライバルクラブからになるようだ。 今シーズンのバルセロナは、コパ・デル・レイで優勝を果たし、ラ・リーガ、チャンピオンズリーグ(CL)との3冠の可能性を残している。 今シーズンはマルク=アンドレ・テア・シュテーゲン、ヴォイチェフ・シュチェスニー、イニャキ・ペーニャが務めた中で、テア・シュテーゲンは32歳、シュチェスニーは35歳となり、後継者の獲得が必要となる。 カンテラにも有望なGKとしてアンデル・アストララガやディエゴ・コッヘンがいるものの、任せるには不安しかない状況。より実績のある選手を獲得し、テア・シュテーゲンとポジションを争える選手を探しているという。 その中で浮上している候補は、同じ街のライバルであるエスパニョールのGKジョアン・ガルシア(23)。スペイン代表デビューは果たしていないものの、ラ・リーガで32試合に出場し、その実力は十分に発揮している。 アーセナルやレアル・マドリーも獲得に動いているとされるガルシア。ただ、ライバルであるバルセロナも獲得に動いているというが、難しい情勢だ。 スペイン『Relevo』によれば、3000万ユーロ(約48億8000万円)の契約解除金が設定されているが、バルセロナは払う気があるとのこと。ただ、他のポジションほど優先度が高くないと見られており、先に他のクラブが獲得する可能性が高いという。 スペインを離れると見られているガルシア。バルセロナは後手を踏むこととなるだろうか。 2025.04.28 23:35 Mon
2

コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語

バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun
3

サプライズ起用で奮闘の背番号10を称賛…ガビ「アンスは僕にとって兄弟のような存在、素晴らしい試合をしてくれた」

バルセロナのMFガビが、サプライズ起用で奮闘を見せた背番号10の活躍を喜んだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えている。 バルセロナは22日、ホームで行われたラ・リーガ第33節でマジョルカと対戦し、1-0で勝利した。 相手GKレオ・ロマンの再三のビッグセーブに手を焼いたものの、MFダニ・オルモが後半立ち上がりに挙げたゴールを守り切ってウノセロ。リーグ首位をがっちりとキープするとともに、週末に控えるコパ・デル・レイ決勝のレアル・マドリー戦に大きな弾みを付けた。 また、同試合ではセルタ戦後に出場機会を得られずに不満を示して物議を醸したFWアンス・ファティ、DFエクトル・フォルトをスタメン起用する指揮官のサプライズも話題に。そのなかでファティは決定的な仕事には至らずも左ウイングで奮闘し、チームの勝利に貢献した。 そんななか、チームメイトのガビは試合後の取材で「今日は素晴らしい試合ができた。久しぶりにチームメイトが復帰してくれたことをとても嬉しく思うよ。アンスは僕にとって兄弟のような存在で、素晴らしい試合をしてくれた」と、背番号10の活躍を称えた。 一方、ハンジ・フリック監督もチャンスを与えたなか、しっかりとしたパフォーマンスで応えたファティを評価。チームの雰囲気を含めて今後に向けた戦いに好影響を与えると語った。 「彼のチームメイトも彼を応援しているのがわかるし、それはファンも同じだ」 「彼にとって今日は本当に良い日だったと思う。自信を深め、自分自身を信じるようになるはずだ。彼にとっても、我々にとっても良い日だ」 2025.04.23 22:00 Wed
4

バルセロナが資金確保のためカンテラーノを放出か…今季はセルティックとコモでプレー

バルセロナが今夏の移籍市場で再びカンテラーノを現金化することになりそうだ。スペイン『Relevo』が伝えた。 慢性的な財政問題を抱えるバルセロナ。選手のサラリーキャップ問題にも幾度となく抵触し、その都度様々な策を講じて乗り切っている。 そんな中、資金確保のために選手の売却に動くと見られており、カンテラ出身のU-21スペイン代表DFアレックス・バジェ(20)がその対象になると見られている。 バジェはユースチームからバルセロナのカンテラに在籍。FCアンドラやレバンテへのレンタル移籍を経験すると、今シーズンはセルティックにレンタル移籍。スペイン国外で初のプレーとなると、冬にはセリエAのコモにレンタル移籍した。 左サイドバックでプレーするバジェは、セルティックでは公式戦19試合に出場し5アシストを記録。コモではセリエAで11試合に出場し、加入後は全試合でプレーしている。 期待値も高かったバジェだが、ハンジ・フリック監督はファーストチームでの出場時間を保証せずにチームを出ることに。また、コモはレンタル時に800万ユーロ(約13億円)の買い取りオプションを盛り込んでいたという。 コモはこの条項を行使する考えが持っているとされるが、バジェが希望すれば、より良い選択肢を持てるとのこと。ドルトムントやレアル・ベティスも関心を持っているとされている。 いずれにしてもバルセロナから去ることはほぼ確実と見られており、バルセロナは選手補強に向けた資金を手にすることになりそうだ。 2025.04.24 17:25 Thu
5

3冠目指すバルセロナが延長戦までもつれ込んだマドリーとの激闘を制して4季ぶり優勝【コパ・デル・レイ】

コパ・デル・レイ決勝、バルセロナvsレアル・マドリーが26日に行われ、2-2で90分を終了。延長戦の末、3-2としたバルセロナが優勝した。 準決勝でアトレティコ・マドリーを下したバルセロナと、レアル・ソシエダを下したマドリーによるコパ決勝クラシコ。 3冠の可能性があるバルセロナは4日前のウノセロで勝利したマジョルカ戦のスタメンから5選手を変更。ハフィーニャやクバルシ、クンデら主力がスタメンとなり、最前線は引き続きフェラン・トーレスが務めた。 一方、無冠を避けたいマドリーは3日前のウノセロで勝利したヘタフェ戦のスタメンからこちらも5選手を変更。負傷明けのムバッペはベンチスタートとなり、最前線はヴィニシウスが務めた。 立ち上がりから守勢のマドリーは8分にアクシデント。負傷明けのメンディが右ハムストリングを再負傷し、フラン・ガルシアとの交代を強いられた。 一方、攻勢をかけるバルセロナは19分にヤマルがカットインから際どいコントロールシュートで牽制。さらに21分にはFKからクンデのヘディングシュートでゴールに迫ると、28分に先制する。 ボックス右ポケットでヤマルがタメを作ってマイナスにパス。ペナルティアーク中央に走り込んだペドリが正確なコントロールシュートを蹴り込んだ。 追う展開となったマドリーは35分にセバージョスのパスを受けたベリンガムがネットを揺らして追いつきかけるもオフサイドに阻まれた。 ハーフタイムにかけても押し込むバルセロナは44分、ダニ・オルモの左CKが流れて右ポストに直撃する好機があった中、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、ロドリゴに代えてムバッペを投入したマドリーは開始4分、ベリンガムの持ち上がりからヴィニシウスが立て続けに枠内シュートを浴びせたが、GKシュチェスニーの好守に阻まれる。 さらに54分にもムバッペが個人技からシュートに持ち込むもここもGKシュチェスニーに阻止された。勝負をかけるマドリーはギュレルとモドリッチを投入。 直後にはヴィニシウスがゴールに迫った中、59分にもペドリからボールを奪ったショートカウンターの流れからヴィニシウスが際どいコントロールシュートを浴びせた。 そして70分、ついに追いつく。ペナルティアーク中央で得たFKをムバッペが狙うと、左ポスト内側を叩いたシュートがゴールに吸い込まれた。押せ押せのマドリーは7分後、一気に逆転する。ギュレルの右CKをチュアメニがヘッドで押し込んだ。 逆転されたバルセロナは82分、ボックス右のヤマルがカットインからゴールに迫ったが、GKクルトワの好守に阻まれた。それでも2分後に追いつく。 ヤマルのフィードに抜け出したフェラン・トーレスがGKクルトワをかわして無人のゴールに流し込んだ。 追加タイム6分にはハフィーニャがボックス左でアセンシオに倒されてPKを宣告されるも、VARが入って判定はハフィーニャのシミュレーションに。PK取り消しで決着は延長戦に持ち込まれた。 その延長戦では流石に疲労の色が両軍濃い中、同前半9分にバルセロナに好機。ハフィーニャのパスを引き出したフェラン・トーレスがボックス左から際どいシュートを浴びせた。 延長後半開始直後、フェラン・トーレスがネットを揺らしたバルセロナが押し込む入りとするも、やはり疲労の影響で徐々に膠着状態に。 しかし同11分にバルセロナに決勝点。モドリッチの横パスをカットしたクンデがボックス手前からミドルシュートを蹴り込んだ。 諦めないマドリーは直後にムバッペがPKを獲得しかけるもその前にブラヒム・ディアスにオフサイドがあり、バルセロナが3-2で勝利。 激闘を制したバルセロナが4季ぶりにコパ・デル・レイを制覇。今季1冠目を獲得している。 バルセロナ 3-2 レアル・マドリー 【バルセロナ】 ペドリ(前28) フェラン・トーレス(後39) ジュール・クンデ(延後11) 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(後25) オーレリアン・チュアメニ(後32) 2025.04.27 07:51 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly