ワールドカップメンバー入りするためにはどれくらいのアピールチャンスが!? の巻/倉井史也のJリーグ
2022.04.01 18:30 Fri
この時期のJリーグで、もちろんタイトルや残留のこともそこはかとなく頭にはあるかもしれないけど、今年は何と言ってもワールドカップメンバーに入るかどうかの争いって面もあるじゃないですか。
日本代表選手に話を聞くと「ワールドカップのためにリーグ戦頑張ってるんじゃない」という答えが返ってくるんだけど、でもそこで活躍できるかが世界的に自分の名前を売れるかどうか大事になってくるんだし。ちゅう意味でも今年のJリーグは大切だと思うんス。
早速その第一歩として6月に4試合、2、札幌、6、国立、10、神戸、14、吹田って親善試合が組まれたんだけど、まずそのときのメンバーに入るかどうかが大事だと思うんですよ。7月には中国でE-1選手権があって国内組だけで参加することになってるけど、6月の海外組まで来るチームに比べるとワールドカップメンバー入りの門は狭そうだから、やっぱり6月に選ばれたいよね!!
じゃあそれまでにどんだけアピールのチャンスがあるの?
4月1、2日 J1リーグ第6節
4月5、6日 J1リーグ第7節
4月9、10日 J1リーグ第8節
4月13日 ルヴァンカップ グループステージ第4節
4月16、17日 J1リーグ第9節
(4月20日 1リーグ第2節 FC東京vs名古屋)
4月23日 ルヴァンカップ グループステージ第5節
4月28、29日 J1リーグ第10節
5月3、4日 J1リーグ第11節
5月7、8日 J1リーグ第12節
5月13、14日 J1リーグ第13節
(5月18日 J1リーグ第11節 神戸vs川崎、浦和vs横浜FM)
5月18日 ルヴァンカップ グループステージ第6節
5月21、22日 J1リーグ第14節
5月25日 J1リーグ第15節
=====6月のメンバー発表?======
5月28、29日 J1リーグ第16節
4月15、16日 ACL第1節
4月18、19日 ACL第2節
4月21、22日 ACL第3節
4月24、25日 ACL第4節
4月27、28日 ACL第5節
4月30、5月1日 ACL第6節
ルヴァンカップではターンオーバーしながらいろんな選手を試すことを考えると、ACL組以外は10試合程度? ACL組は13試合程度? ぐらいで判断される感じ?
で、じゃあ今誰がJリーグ組としてワールドカップメンバーに近いかというと、やっぱり今年の1月に辞退や追加招集も含めて合宿に呼ばれた選手じゃないかと思うんですよ。
GK 権田修一、谷晃生
DF 酒井宏樹、山根視来、谷口彰悟、中谷進之介、西尾隆矢、長友佑都、佐々木翔
MF/FW 稲垣祥、渡辺皓太、松岡大起、脇坂泰斗、相馬勇紀、大迫勇也、江坂任、武藤嘉紀、小柏剛、上田綺世、荒木遼太郎、鈴木唯人
もちろん、ここからの10試合でぐっと調子を上げて入ってくる選手もいると思うし、すてに実力を証明済みのベテラン勢は9月にスポッとチーム入りする可能性もあるし。
ただ、代表入りを夢見るいろんな選手にとって今後のシーズンでテストしてもらえる時間はもうあまり長くないってこと。だから花粉症に悩んでいるヒマなんてないぞ!! あ、それはオレか。
日本代表選手に話を聞くと「ワールドカップのためにリーグ戦頑張ってるんじゃない」という答えが返ってくるんだけど、でもそこで活躍できるかが世界的に自分の名前を売れるかどうか大事になってくるんだし。ちゅう意味でも今年のJリーグは大切だと思うんス。
早速その第一歩として6月に4試合、2、札幌、6、国立、10、神戸、14、吹田って親善試合が組まれたんだけど、まずそのときのメンバーに入るかどうかが大事だと思うんですよ。7月には中国でE-1選手権があって国内組だけで参加することになってるけど、6月の海外組まで来るチームに比べるとワールドカップメンバー入りの門は狭そうだから、やっぱり6月に選ばれたいよね!!
4月1、2日 J1リーグ第6節
4月5、6日 J1リーグ第7節
4月9、10日 J1リーグ第8節
4月13日 ルヴァンカップ グループステージ第4節
4月16、17日 J1リーグ第9節
(4月20日 1リーグ第2節 FC東京vs名古屋)
4月23日 ルヴァンカップ グループステージ第5節
4月28、29日 J1リーグ第10節
5月3、4日 J1リーグ第11節
5月7、8日 J1リーグ第12節
5月13、14日 J1リーグ第13節
(5月18日 J1リーグ第11節 神戸vs川崎、浦和vs横浜FM)
5月18日 ルヴァンカップ グループステージ第6節
5月21、22日 J1リーグ第14節
5月25日 J1リーグ第15節
=====6月のメンバー発表?======
5月28、29日 J1リーグ第16節
それにACLもこの時期にあるので、川崎、横浜FM、神戸、浦和は海外行きもあるし。
4月15、16日 ACL第1節
4月18、19日 ACL第2節
4月21、22日 ACL第3節
4月24、25日 ACL第4節
4月27、28日 ACL第5節
4月30、5月1日 ACL第6節
ルヴァンカップではターンオーバーしながらいろんな選手を試すことを考えると、ACL組以外は10試合程度? ACL組は13試合程度? ぐらいで判断される感じ?
で、じゃあ今誰がJリーグ組としてワールドカップメンバーに近いかというと、やっぱり今年の1月に辞退や追加招集も含めて合宿に呼ばれた選手じゃないかと思うんですよ。
GK 権田修一、谷晃生
DF 酒井宏樹、山根視来、谷口彰悟、中谷進之介、西尾隆矢、長友佑都、佐々木翔
MF/FW 稲垣祥、渡辺皓太、松岡大起、脇坂泰斗、相馬勇紀、大迫勇也、江坂任、武藤嘉紀、小柏剛、上田綺世、荒木遼太郎、鈴木唯人
もちろん、ここからの10試合でぐっと調子を上げて入ってくる選手もいると思うし、すてに実力を証明済みのベテラン勢は9月にスポッとチーム入りする可能性もあるし。
ただ、代表入りを夢見るいろんな選手にとって今後のシーズンでテストしてもらえる時間はもうあまり長くないってこと。だから花粉症に悩んでいるヒマなんてないぞ!! あ、それはオレか。
日本の関連記事
J1の関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
「不公平」、「八百長」と炎上中の佐藤隆治主審、物議醸した判定に不服のマレーシアサッカー協会が公式の意見書を提出
マレーシアサッカー協会(FAM)は29日、佐藤隆治主審の判定についてASEANサッカー連盟(AFF)に公式の意見書を提出したことを発表した。 問題が起きたのは12月27日に行われたAFFチャンピオンシップ(三菱電機カップ)のグループステージ、グループB第3節のベトナム代表vsマレーシア代表の試合だった。 今シーズン限りでJリーグの主審を引退した佐藤主審。東南アジアの王者を決める大会で主審を務めた中、59分に問題が起こる。 ベトナムがリードした中で迎えたシーンでは、数的不利の中で相手陣地深い位置までボールを追ったベトナム代表のドアン・バン・ハウが、マレーシア代表のアザム・アズミとコンタクト。両者はそのままもつれるようにピッチの外へと転がった。 佐藤主審はしばらく様子をうかがったのちにプレーを止め、副審との協議を経てアザム・アズミにレッドカードを提示。ベトナムにPKを与えた。 この判定にはマレーシア側が激怒。マレーシアの各メディアが佐藤主審をバッシング。またサポーターと思われる人たちからも、「不公平なゲーム」、「八百長」などと声が寄せられた。 判定に納得がいかないFAMは、意見書を公式に提出したと声明を発表している。 「この措置は、FAMの副会長がFAMレフェリー評価委員会の意見を聞いた後に行われたFAMの委員会で決まった」 「その後、試合中のレフェリーの行動と決定に対するFAMの不満を表明する意見書が、今日の午後、AFF事務局長に送られ、更なる行動を取れるようにしました」 なお、ファウルのシーンだけを見れば誤審とも思われるが、ピッチの外に出た後、アザム・アズミがドアン・バン・ハウの顔面を蹴る姿が収められた動画があり、このプレーの判定だと思われる。 報復行為であり乱暴な行為という点で考えれば、レッドカードに相当することは考えられ、その場合は競技規則で定められている通り、今回の場合はPKになることが妥当だ。 その前の時点のファウルを取っていない以上、この判断は妥当とも言えるが、AFFはどのような裁定を下すのか注目を集める。 <span class="paragraph-title">【動画】佐藤主審が担当し物議を醸した、ベトナムvsマレーシアのレッドカードとPK判定シーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">AFF Mitsubishi Electric Cup | Kumpulan B<br><br>Vietnam 1-0 Malaysia<br><br>Kad Merah <br><br>Azam Azmi 62'<br><br>Saksikan semua perlawanan AFF Mitsubishi Electric Cup secara langsung hanya di Astro!<a href="https://twitter.com/hashtag/HariHariMauMenang?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#HariHariMauMenang</a><a href="https://twitter.com/hashtag/jomtunjukbelang?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jomtunjukbelang</a> <a href="https://t.co/LufQORTIgR">pic.twitter.com/LufQORTIgR</a></p>— ASTRO ARENA (@ASTROARENA) <a href="https://twitter.com/ASTROARENA/status/1607737454529843200?ref_src=twsrc%5Etfw">December 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】物議を醸したPK判定シーン、ピッチサイドからの映像</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Close-up of the situation leading to the card and penalty of the Malaysian team <a href="https://twitter.com/hashtag/vietnam?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#vietnam</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/malaysia?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#malaysia</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ryujisato?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ryujisato</a> <a href="https://t.co/fPPQka7ReR">pic.twitter.com/fPPQka7ReR</a></p>— ngh (@YuH_aig16) <a href="https://twitter.com/YuH_aig16/status/1607753216275681280?ref_src=twsrc%5Etfw">December 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.30 23:40 Fri2
「見てるだけで辛い」「こんな顔初めて見た」イラン戦直後、ロッカールームで茫然とする久保建英にファンも悲痛「それ程想いは強かったんだろう」
日本代表MF久保建英(レアル・ソシエダ)が、イラン戦直後のドレッシングルームで見せた表情が話題だ。 3日、アジアカップ2023準々決勝で日本代表はイラン代表と対戦。前半に守田英正のゴールで先制しながらも、後半はイランが押し込み続けると、1-1で迎えた後半アディショナルタイムにPKを献上。逆転を許し、1-2で敗戦。ベスト8で大会を去ることとなった。 久保は4試合連続の先発出場。ライン間でボールを受けてリズムを作りつつ、守備では相手のコースを限定しながらのプレス。上田綺世のチャンスをピンポイントクロスで演出もしていたなか、同点に追いつかれた後の67分で途中交代となった。 7日、日本サッカー協会(JFA)の公式YouTubeチャンネルで、日本代表の裏側を伝える「Team Cam」が更新されると、イラン戦後のドレッシングルームで茫然とする久保の姿があった。 右ヒザを立てながら腰かけ、茫然とした様子で宙を眺めていた久保。その表情にファンからは「久保のこんな顔初めて見た」、「見てるだけで辛い」、「それ程この大会に賭ける想いは強かったんだろうな」、「色んな感情が混ざった表情」と注目が集まっている。 初のアジアカップは悔しいものとなった久保だが、早くもソシエダに合流して6日の試合にも出場。まずは、クラブでその悔しさを少しでも晴らしてもらいたいところだ。 <span class="paragraph-title">【動画】茫然…イラン戦直後の久保建英の表情はあまりに悲痛</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vM-iIVJD9UM";var video_start = 1102;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.08 12:00 Thu3
「公式がこれは泣けるよ」W杯を終えた日本代表、JFA公開の映像がイナズマイレブンの楽曲含め大反響「4年後も期待」
日本サッカー協会(JFA)の公開したショートムービーに注目が集まっている。 7大会連続7回目となるワールドカップ(W杯)に臨んだサッカー日本代表。カタールではグループステージでドイツ代表、スペイン代表を逆転で下す快挙を達成し、決勝トーナメント進出を決めた。 史上初のベスト8進出を目指した5日のラウンド16では難敵・クロアチア代表と対戦。1-1で120分を終了し、PK戦までもつれ込んだが、残念ながら涙をのむこととなった。 激闘を終えた日本代表。7日にはJFAの公式TikTokアカウントが改めてラウンド16のシーンを振り返る映像を公開すると、これに大きな反響が寄せられた。 「この大会で得た自信も、この大会で流した涙も、夢の力に変える。 たくさんの応援、本当にありがとうございました」 BGMにはイナズマイレブンで使用された楽曲、T-Pistonz+KMCの『GOODキター!』が採用されており、締めくくりの折り鶴と相まって琴線に触れるとの声が相次いだ。 「公式がイナズマイレブンは泣けるのよ」、「4年後もイナズマイレブンの曲使ってくださるの期待してます」、「世代すぎて泣ける」など、選曲への賛辞が送られるとともに、「こんなに熱くなれたのは日本代表のおかげ!感動をありがとう」、「まじ公式ありがとう。日本代表もありがとう!」日本代表への労いのメッセージが多数届いている。 目標としていたベスト8進出とはならなかったが、国内のみならず世界中に大きな感動を与えた日本。4年後こそは新しい景色を期待せずにはいられない。 <span class="paragraph-title">【動画】楽曲含め大きな反響を呼んでいるJFA公開のショートムービー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="tiktok-embed" cite="https://www.tiktok.com/@jfa_samuraiblue/video/7174331420096138498" data-video-id="7174331420096138498" style="max-width: 605px;min-width: 325px;" > <section> <a target="_blank" title="@jfa_samuraiblue" href="https://www.tiktok.com/@jfa_samuraiblue?refer=embed">@jfa_samuraiblue</a> この大会で得た自信も、この大会で流した涙も、夢の力に変える。 たくさんの応援、本当にありがとうございました。 <a title="サッカー日本代表" target="_blank" href="https://www.tiktok.com/tag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?refer=embed">#サッカー日本代表</a> <a title="worldcup2022" target="_blank" href="https://www.tiktok.com/tag/worldcup2022?refer=embed">#worldcup2022</a> <a title="fifaworldcup" target="_blank" href="https://www.tiktok.com/tag/fifaworldcup?refer=embed">#fifaworldcup</a> <a target="_blank" title="♬ オリジナル楽曲 - サッカー日本代表/JFA" href="https://www.tiktok.com/music/オリジナル楽曲-サッカー日本代表JFA-7174331431253379842?refer=embed">♬ オリジナル楽曲 - サッカー日本代表/JFA</a> </section> </blockquote> <script async src="https://www.tiktok.com/embed.js"></script> 2022.12.08 20:05 Thu4
日本代表の新ユニフォームの発表時期が判明?続々と各国がお披露目している中で日本は遅めの発表か
日本代表の新ユニフォームは6月に発表される可能性が高いようだ。ユニフォーム等の情報を扱う『Footy Headlines』が伝えている。 およそ2年間隔で発表される日本代表の新ユニフォーム。折り鶴からヒントを得た「ORIGAMI」をコンセプトとしている現行のユニフォームは、2022年8月に発表され、現在行われている2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でも着用されている。 一方で、今夏に行われるユーロ2024やコパ・アメリカ2024に向けて各国代表の新ユニフォームが続々と発表されている状況。3月のインターナショナルマッチウィークで、各国が新ユニフォームをお披露目している。 そうした中、『Footy Headlines』によると、アディダスがユニフォームサプライヤーを務めている代表チームの中で、日本とアルジェリア代表については6月に発表される予定だという。 なお、その新ユニフォームについて、『Footy Headlines』は過去に、現行のユニフォームから色が変化すると予測。ユニフォームのメインカラーが青というよりも紺色に近いレジェンドインクと呼ばれるカラーになるとしている。 一方のアウェイユニフォームについては、メインカラーがクリアホワイトになると考えているようだ。 6月には、男子のサッカー日本代表が、アジア2次予選のミャンマー代表戦とシリア代表戦を控えている。 新ユニフォームについては、その前に発表されることになるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【画像】あり?なし?『Footy Headlines』の日本代表新ユニフォーム予想デザイン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> Japan's 2024 home kit from Adidas could be a great one <a href="https://t.co/xD7ry5VQYR">pic.twitter.com/xD7ry5VQYR</a></p>— Footy Headlines (@Footy_Headlines) <a href="https://twitter.com/Footy_Headlines/status/1715220294863040895?ref_src=twsrc%5Etfw">October 20, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 11:25 Mon5