アル=ドサリのPK弾でオーストラリアを下したサウジアラビアが首位でグループB突破!《カタールW杯アジア最終予選》

2022.03.30 05:00 Wed
Getty Images
カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のグループB最終節が29日に行われた。

すでにW杯出場を決めている2位サウジアラビア代表とプレーオフ進出が決まっている3位オーストラリア代表の一戦は、1-0でサウジアラビアが勝利した。

試合は立ち上がりから一進一退の展開が続いたが、オーストラリアは12分に最初の決定機を創出。ボックス右横まで仕掛けたボイルの折り返しからゴール前のメイビルに決定機が訪れるも、シュートは枠の左に逸れた。
さらにオーストラリアは36分、中盤のルーズボールに反応したフルスティッチが前線にロングスルーパスを供給。このボールでDFの裏に抜け出したボイルがボックス内まで持ち上がると、飛び出したGKをかわし無人のゴールにシュートを流し込んだが、VARの末にボイルのオフサイドを取られノーゴールに。

迎えた後半も膠着状態が続く中、サウジアラビアは62分にボックス内でアル=ハッサンがジェンローに倒されPKを獲得。このPKをアル=ドサリがゴール右隅に決め、サウジアラビアが先制した。
サウジアラビアは、78分にボックス左に抜け出したアル=ビシの折り返しからアル=ドサリが決定機。さらに83分には、アル=ドサリのパスからアルブライカーンに決定機が訪れたが、共にシュートはGKライアンのファインセーブに阻まれた。

結局、試合はそのまま1-0でタイムアップ。アル=ドサリのPK弾で逃げ切ったサウジアラビアが、最終節で日本代表をかわし首位でグループBを突破した。

また、同日に行われたグループBもう1試合のオマーン代表vs中国代表は、2-0でオマーンが勝利している。

アジア最終予選グループB最終順位
(勝ち点、得失点)
1.サウジアラビア 23pt +6
2.日本 22pt +8
――W杯ストレートイン――
3.オーストラリア 15pt +6
――W杯アジア・プレーオフ――
4.オマーン 14pt +1
5.中国 1pt -3
6.ベトナム 1pt -11

サウジアラビア代表 1-0 オーストラリア代表
【サウジアラビア】
アル=ドサリ(後20[PK])

オマーン代表 2-0 中国代表
【オマーン】
アルシャド・アル・アラウィ(前12)
アブドゥラ・ファワズ(後29)

サウジアラビア代表の関連記事

レアル・マドリーは11日、クラブのレジェンド指揮官でもあるレオ・ベーンハッカー氏の死去を発表した。82歳だった。 オランダ出身のベーンハッカー氏は、様々な国のクラブや代表チームを指揮。母国ではゴー・アヘッド・イーグルスやアヤックス、フォレンダム、フィテッセ、フェイエノールトを指揮。国外では、スペインのレアル・サラ 2025.04.11 12:10 Fri
3月25日に埼玉スタジアムで開催された日本対サウジアラビア戦は、FW前田大然やMF伊東純也が惜しいシュートを放ったものの最後までサウジアラビアの堅守を崩すことはできず、0-0のドローに終わった。日本は今予選で初めてノーゴールに終わったが、勝点1を積み上げたことで勝点を20に伸ばし、グループCの首位突破を決めた。 2025.03.28 19:00 Fri
日本代表のMF鎌田大地(クリスタル・パレス)が、サウジアラビア代表戦を振り返った。 25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で日本は埼玉スタジアム2002にサウジアラビアを迎えた。 20日に行われたバーレーン代表戦に勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を史上最速で決めていた日本。そのバーレ 2025.03.26 07:15 Wed
日本代表の森保一監督が、サウジアラビア代表戦を振り返った。 25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で日本は埼玉スタジアム2002にサウジアラビアを迎えた。 20日に行われたバーレーン代表戦に勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を史上最速で決めていた日本。そのバーレーン戦からは先発6名を変 2025.03.26 06:30 Wed
日本代表のFW前田大然(セルティック)が試合を振り返った。 20日のバーレーン代表戦で史上最速のワールドカップ(W杯)出場を決めた日本。25日に行われたアジア最終予選第8節ではサウジアラビア代表と対戦した。 主導権を握る良い入りを見せたなか、9分には田中碧のスルーパスから前田のシュートが右ポストに直撃。19 2025.03.26 06:15 Wed

ワールドカップの関連記事

埼玉西武ライオンズは16日、日本代表の森保一監督がセレモニアルピッチに登場することを発表した。 森保監督は、6月13日(金)に行われる『日本生命セ・パ交流戦』の中日ドラゴンズ戦に来場。試合前のセレモニアルピッチを担当する。 ベルーナドームで行われるこの試合に登場する森保監督。これまでにもWBCや今シーズンの 2025.05.16 21:10 Fri
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 2025.05.05 23:05 Mon
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon

サウジアラビア代表の人気記事ランキング

1

中国代表いきなりの惨敗…70歳指揮官は日本戦後に次戦のサウジを徹夜でチェック、2連敗回避で競争力を示せるか

中国代表がいきなりの惨敗。ほぼ何もできなかったアウェイ日本を経て、サウジアラビア代表とのホームゲームへ向かう。 5日、日本代表は2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第1節で中国代表を7-0と粉砕。開始12分のセットプレーで均衡を破り、その後も自陣で低く構える中国をほとんど苦にせず、あらゆる形で崩し続けた。 中国代表としては、問答無用の惨敗。 中国の微博ユーザー間で、近年の代表チーム停滞から「驚きもない」との声が少なくない一方、この試合を国営放送CCTVが中継しなかったことについて「正しい選択だった」とも。 一方、政治と関係がないサッカー中国代表惨敗のトピックスは、香港の一部メディア関係者にとって格好の憂さ晴らしか。 とある香港メディアは、本土の微博ユーザーが発した「中国5000年で最大の屈辱」をタイトルとし、「0-3なら満足できるが0-7」などと、嬉々としてレポートしている感が否めず。多数の閲覧者が記事に付けた泣き笑いスタンプも、何かを物語っている印象だ。 日本戦の中国代表は修正力が皆無に等しく、シュート1本枠内ゼロ。そんななか、10日に今予選のホーム初戦として対戦するのは、有力な突破候補のサウジアラビアだ。 日本遠征帯同の中国『北京青年報』によると、御年70歳のブランコ・イバンコビッチ監督は日本戦後、日本時間6日3:00キックオフのサウジアラビアvsインドネシアを徹夜でチェック。 チーム関係者は「日本に負けて無力感、全員の機嫌が悪い」と語りつつ、「まだ始まったばかりでチャンスはある」と前を向いたそうだが、もしサウジに敗れて2連敗なら、2002年以来となるW杯出場に早くも黄信号か。 中国『新浪』は以下のように論評。 「(C組)上位2チーム入りは非現実的。中国が日本から1点を奪うのは非現実的。もう、さっさとこの敗戦を忘れるべき。疲労を取り除き、少しでも良い状態でサウジ戦へ」 バーレーンがオーストラリア相手に、インドネシアがサウジアラビア相手に示したような競争力が、中国にもあるか否か。中国は早くも岐路に立たされた印象が拭えない。 <span class="paragraph-title">【写真】ラツィオ女子に中国人選手が加入</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr"> Lina Yang è una nuova calciatrice della Lazio Women!<br><br> <a href="https://t.co/9wBj7hHqN6">https://t.co/9wBj7hHqN6</a><a href="https://twitter.com/hashtag/AvantiLazio?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#AvantiLazio</a> <a href="https://t.co/yqmvvSr2F5">pic.twitter.com/yqmvvSr2F5</a></p>&mdash; S.S.Lazio (@OfficialSSLazio) <a href="https://twitter.com/OfficialSSLazio/status/1831607454171295996?ref_src=twsrc%5Etfw">September 5, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.06 14:10 Fri
2

2034年のサウジアラビアW杯ではアルコールが一切禁止に…「アルコールは一切ない予定」「他人のために文化を変えたくはない」

2034年のワールドカップ(W杯)はサウジアラビアで開催されることが決定しているが、現時点ではアルコールは一切禁止になるようだ。イギリス『BBC』が伝えた。 2026年の北中米W杯では、出場国が32カ国から48カ国に拡大して開催。2030年はスペイン、ポルトガル、モロッコの3カ国共催となり、W杯第1回大会から100周年と言うことで、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイで開幕戦が行われるという異例の大会となることが決定した。 そんな中、2034年の大会はサウジアラビアでの開催が決定。2022年のカタールに続いての中東での開催となる。 世界的なお祭りでもあるW杯は、世界各国から多くのファン・サポーターが集まる一方で、開催国の文化的な背景に即した行動が求められることとなる。 そんな中、サウジアラビアのハリド・ビン・バンダル・アル・サウド王子がイギリス『LBC』のインタビューに応じ、2034年大会は一切アルコールがない大会になると語った。 「現時点では、アルコールは許可されていない」 「アルコールがなくても十分楽しめる。100%必要というわけではないし、帰った後に飲みたければ大歓迎だが、現時点ではアルコールはない」 同じ中東のカタールでもアルコールはスタジアム等で制限されていたが、ホテルでは飲酒が可能だった。 ただ、「アルコールは一切ない予定」と、サウジアラビア大会はホテルでもアルコール禁止に。「我々の国の天気と似ていて、乾燥した国だ。誰もが独自の文化を持っている。我々は自分たちの文化の範囲内で人々を受け入れることに満足しているが、他の人のために自分たちの文化を変えたいとは思っていない」と、自分たちの文化に従ってもらうことになると主張した。 サウジアラビアはイスラム教の聖地であるメッカとメディナがあり、戒律に対して厳格な国として知られている。 飲酒や酒類の所持に関しては、1951年にアブドゥルアジズ国王の息子の1人が酒に酔った結果、イギリスの外交官を射殺する事件が発生。そのため、1952年から法律で飲酒や酒類の売買が一切禁止されており、ルールに違反した場合は懲役刑、罰金刑のほか、公開鞭打ちなどの処罰を受けることとなる。 一方で、外交特権を持った外国人に対しては事前の登録制で酒類の購入が可能にもなっており、2024年には酒類を販売する店を70年以上ぶりにオープンしていた。 近隣のアラブ首長国連邦(UAE)やカタールは非イスラム教徒に対しては制限を緩和しているが、サウジアラビアはW杯に向けても変わるつもりは現時点ではないようだ。 2025.02.13 00:15 Thu
3

サウジアラビアのエースFWがユナイテッドのトレーニングに参加

▽アル・ナスルに所属するサウジアラビア代表FWモハンメド・アル・サハラウィ(31)が、マンチェスター・ユナイテッドのトレーニングに参加するようだ。イギリス『メトロ』や『FourFourTwo』が報じている。 ▽ロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で12ゴールを挙げ、サウジアラビアを3大会ぶり5回目の本大会へ導いたアル・サハラウィ。伝えられるところによれば、3週間に渡ってユナイテッドのトレーニングに参加するとのことだ。 ▽サウジアラビアのスポーツ省のチュルク・アル・シェイク会長は『メトロ』のインタビューで、「マンチェスター・ユナイテッドとアル・サハラウィが3週間トレーニングに参加することで合意した」とコメントしている。 ▽今回の練習参加は、サウジアラビアのスポーツ省とマンチェスター・ユナイテッドの間で交わされた契約であることが発表されており、代表レベルの底上げを狙った国家的戦略のようだ。 ▽そのため、ユナイテッドはアル・サハラウィの獲得を考えているわけではなく、あくまでも来夏に開催されるワールドカップの準備に協力した格好だという。 ▽ロシアW杯でグループAに属するサウジアラビアは、本大会で開催国のロシア代表やエジプト代表、ウルグアイ代表と対戦する。 2018.03.29 19:10 Thu
4

ロシアW杯でも話題を呼んだ “ダンディーすぎる”サウジアラビア代表監督、その手腕も確かなもの

10月のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨む日本代表は、7日にサウジアラビア代表と対戦。そのチームを指揮するのがエルヴェ・ルナール監督だ。 ルナール監督が一躍知名度を上げたのは、2018年に行われたロシアW杯。当時モロッコ代表の指揮官を務めていたルナール監督は、試合中に身に纏う白シャツ姿が反響を呼び、“ダンディーすぎる”指揮官として注目を浴びた。 その容姿が注目されがちなルナール監督だが、その代表指揮官としての手腕も確かなものがある。 現役引退後、いくつかのクラブの監督を務めたルナール監督は、2008年にザンビア代表の監督に就任。アフリカネーションズカップ2010で準々決勝進出の実績を作り、一度退任する。 その後、アンゴラ代表とアルゼンチンのUSMアルジェで監督を務めた後、2011年にザンビア代表監督に復帰すると、今度はアフリカネーションズカップ2012で史上初の優勝という偉業を成し遂げた。 さらに、2014年に就任したコートジボワール代表ではアフリカネーションズカップ2015で優勝。ルナール監督は、2つの国でアフリカネーションズカップを制した史上初の指導者だ。 そして、前述のモロッコ代表でも、1次リーグ敗退とはなったもののW杯本大会出場に導いている。 クラブレベルでは成功できていないものの、代表監督として十分な実績を持つルナール監督は、2019年7月にサウジアラビア代表監督に就任。同年9月から始まったカタールW杯2次予選で指揮し、ウズベキスタン代表やパレスチナ代表が同居したグループDを6勝2分け、22得点4失点という成績で勝ち進んできた。 そして9月に行われた最終予選では、初戦でベトナム代表とアウェイで対戦。試合開始3分に許したリードを奪われる苦しい展開となったものの、後半に退場者を出したベトナムから一気に3点を奪い、逆転で白星を飾った。サウジアラビア代表はこの試合のハーフタイム中のロッカールームの様子を公開しているが、冷静ながらもアツく指示するルナール監督の姿が印象的だ。 サウジアラビア代表は、2戦目となったオマーン代表とのアウェイゲームも0-1で勝利。ルナール監督就任以降、公式戦10試合で負けなしできている。最終予選初戦でオマーン代表に敗れた日本代表にとっては正念場となるサウジアラビア代表戦だが、その前にはアツいイケメン指揮官が立ちはだかっている。 <span class="paragraph-title">【動画&写真】ロシアW杯で話題になったダンディーすぎる白シャツ姿の数々!洗剤のCMにも出演</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard4.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard3.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard2.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard1.jpg" style="max-width:100%;"></div> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/QE0KTpbwAiM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ar" dir="rtl">المهمّة الأولى تمت بنجاح: <br><br>مهمّة أخرى تنتظرنا يوم الثلاثاء! <a href="https://t.co/2gpeR95oZk">pic.twitter.com/2gpeR95oZk</a></p>&mdash; المنتخب السعودي (@SaudiNT) <a href="https://twitter.com/SaudiNT/status/1434124846078828548?ref_src=twsrc%5Etfw">September 4, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.10.06 05:10 Wed
5

チェルシーもサウジ資本と提携? ニューカッスル保有「PIF」傘下のリヤド航空

チェルシーにサウジアラビア資本が加わる可能性もあるようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 ここ1~2年で欧州サッカーへの関与を急速に強めたサウジアラビア。政府系投資基金「PIF」は2021年秋にニューカッスルの株式の過半数を買い取り、今夏は欧州5大リーグに所属するスター選手を自国リーグに引き入れようと躍起に。実質的に「PIF」が各クラブへ選手を分配している構図だ。 サウジアラビアの移籍市場は今月20日まで開かれているため、この動きがもう少し続く可能性も。そんななか、アメリカ人実業家のトッド・ベーリー氏が保有するチェルシーは、「PIF」傘下のリヤド航空と2024-25シーズンからのパートナーシップ締結に向け、協議を始めたという。 リヤド航空はまだ創業したばかりで、就航は2025年を予定。本格的な事業開始に先立って先行投資を進めているようで、先月にはアトレティコ・マドリーと複数年にわたるパートナー契約を結び、同クラブが今シーズンから着用するユニフォームの胸部分にロゴが表示されている。 チェルシーもアトレティコと同じくユニフォームの契約を目指しているとされ、リヤド航空との協議が成立した場合、シーズンあたりおよそ5000万ポンド(約92億1000万円)のスポンサー料に。ただ、現状ではプレミアリーグがこれを承認しない可能性も排除できないとのことだ。 2023.09.08 17:42 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly