【CLプレビュー】キーマン不在のリールがホームで2点差からの逆転を目指す《リールvsチェルシー》
2022.03.16 17:31 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16のリールvsチェルシーの2ndレグが、日本時間16日29:00にスタッド・ピエール=モーロワで行われる。本拠地で2点差からの逆転を目指すリールと、大きなアドバンテージでもって逃げ切りを図るチェルシーによるリターンマッチだ。
先月22日にスタンフォード・ブリッジで行われた1stレグは、地力の差を見せたチェルシーが2-0で勝利。ただ、リールのプレスがはまってミスを誘うシーンは何度かあり、アウェイながら主導権を握っていた時間帯もあった。また、チェルシーの過密日程を考えると、試合のどこかで疲れが見え始めることも予想され、そこにフランス王者の勝機があるかもしれない。
チェルシー戦後、リールは国内リーグで2連勝を収めた。敗戦を引きずるどころか、以前は6試合かかった2つの白星を最短で獲得。6日のクレルモン・フット戦では、1stレグでも先発したジョナサン・デイビッドやバンバらのゴールで4発快勝を収めた。直近のサンテチェンヌ戦はゴールレスドローだったものの、幾度か長短のカウンターから決定機を作っており、チェルシー戦に向けてリハーサル済みといったところか。
一方のチェルシーは、1stレグ以降リールより2試合多い5試合をこなした。その中にはタイトルを逃したEFLカップ決勝のリバプール戦も含まれているが、4試合で白星を挙げており、リーグ戦では3連勝を収めた。とりわけ直近のニューカッスル戦は、引き分け濃厚だった中で試合終了間際にハヴァーツが決勝ゴールを決めるという勝負強さを見せた試合だった。
ただ、クラブはオーナー問題で未曾有の危機に瀕しており、試合開催にかけられる費用が制限されるなど、選手にも直接影響が及んでいる。特にアウェイ戦の遠征費用は2万ポンド(約300万円)までとも伝えられており、プライベートジェットの利用やホテルのランクに制限がかかる可能性が指摘されている。
【4-2-3-1】
▽予想スタメン
GK:ジャルディン
DF:チェリク、フォンテ、ボトマン、ジャロ
MF:ゼカ、アンドレ
MF:バンバ、ベン・アルファ、グズムンドソン
FW:ジョナサン・デイビッド
負傷者:レナト・サンチェス
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
布陣は1stレグと同じ[4-2-3-1]と予想。前回対戦以前は[4-4-2]が主流だったが、チェルシー戦以降はリーグ戦でも同じ形をとっており、トップ下には新加入のベン・アルファが落ち着いている。だが、1stレグで相手にとって一番の脅威となったレナト・サンチェスがサンテチェンヌ戦で負傷。3週間の離脱という大きな痛手を負うことになった。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン
GK:メンディ
DF:チャロバー、チアゴ・シウバ、リュディガー
MF:アスピリクエタ、ジョルジーニョ、コバチッチ、マルコス・アロンソ
MF:ツィエク、マウント
FW:ハヴァーツ
負傷者:リース・ジェームズ、チルウェル、ハドソン=オドイ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
直近のニューカッスル戦では離脱者の多い厳しい台所事情から[4-3-3]の布陣を敷いていたが、リール戦は基本に立ち直り[3-4-2-1]に戻すと予想する。ニューカッスル戦ではアスピリクエタとマルコス・アロンソが欠場していたが、この試合から戻ってくる予定。ただ、右ウイングバックはリース・ジェームズとハドソン=オドイが負傷中のため、状況によってはプリシッチの起用や、4バックに変化させる可能性も考えられる。
★注目選手
◆リール:ジョナサン・デイビッド
攻める以外手はないリールだが、前述のように1stレグでも"効いた”存在だったレナト・サンチェスが不在となる。そのため攻撃で主導権を握ることは前回対戦より困難になると予想されるが、最前線に君臨するカナダ代表FWの奮起を期待したい。上背はないが、しなやかなボディバランスやアジリティ、テクニックで足元でボールを受ければ起点になることが可能。もちろん得点力も申し分なく、リール加入2年目の今季はここまでリーグ・アンでは28試合で13ゴール、CLでは7試合で3ゴールを記録している。
◆チェルシー:MFハヴァーツ
チェルシーが大きく有利であることは疑いないが、少しでも懸念を振り払うためにも早めに1点が欲しいところ。そこで守備者ではなく、攻撃に焦点を当ててハヴァーツをキーマンに挙げた。1stレグでもワントップで起用されたドイツ代表MFは、武器の一つでもある高さを生かしてセットプレーから先制点をマーク。その後のリーグ戦では3試合連続ゴールを挙げており、個人的にパフォーマンスはピークに達している印象だ。
先月22日にスタンフォード・ブリッジで行われた1stレグは、地力の差を見せたチェルシーが2-0で勝利。ただ、リールのプレスがはまってミスを誘うシーンは何度かあり、アウェイながら主導権を握っていた時間帯もあった。また、チェルシーの過密日程を考えると、試合のどこかで疲れが見え始めることも予想され、そこにフランス王者の勝機があるかもしれない。
チェルシー戦後、リールは国内リーグで2連勝を収めた。敗戦を引きずるどころか、以前は6試合かかった2つの白星を最短で獲得。6日のクレルモン・フット戦では、1stレグでも先発したジョナサン・デイビッドやバンバらのゴールで4発快勝を収めた。直近のサンテチェンヌ戦はゴールレスドローだったものの、幾度か長短のカウンターから決定機を作っており、チェルシー戦に向けてリハーサル済みといったところか。
ただ、クラブはオーナー問題で未曾有の危機に瀕しており、試合開催にかけられる費用が制限されるなど、選手にも直接影響が及んでいる。特にアウェイ戦の遠征費用は2万ポンド(約300万円)までとも伝えられており、プライベートジェットの利用やホテルのランクに制限がかかる可能性が指摘されている。
◆リール◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ジャルディン
DF:チェリク、フォンテ、ボトマン、ジャロ
MF:ゼカ、アンドレ
MF:バンバ、ベン・アルファ、グズムンドソン
FW:ジョナサン・デイビッド
負傷者:レナト・サンチェス
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
布陣は1stレグと同じ[4-2-3-1]と予想。前回対戦以前は[4-4-2]が主流だったが、チェルシー戦以降はリーグ戦でも同じ形をとっており、トップ下には新加入のベン・アルファが落ち着いている。だが、1stレグで相手にとって一番の脅威となったレナト・サンチェスがサンテチェンヌ戦で負傷。3週間の離脱という大きな痛手を負うことになった。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:メンディ
DF:チャロバー、チアゴ・シウバ、リュディガー
MF:アスピリクエタ、ジョルジーニョ、コバチッチ、マルコス・アロンソ
MF:ツィエク、マウント
FW:ハヴァーツ
負傷者:リース・ジェームズ、チルウェル、ハドソン=オドイ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
直近のニューカッスル戦では離脱者の多い厳しい台所事情から[4-3-3]の布陣を敷いていたが、リール戦は基本に立ち直り[3-4-2-1]に戻すと予想する。ニューカッスル戦ではアスピリクエタとマルコス・アロンソが欠場していたが、この試合から戻ってくる予定。ただ、右ウイングバックはリース・ジェームズとハドソン=オドイが負傷中のため、状況によってはプリシッチの起用や、4バックに変化させる可能性も考えられる。
★注目選手
◆リール:ジョナサン・デイビッド

(C)CWS Brains,LTD.
攻める以外手はないリールだが、前述のように1stレグでも"効いた”存在だったレナト・サンチェスが不在となる。そのため攻撃で主導権を握ることは前回対戦より困難になると予想されるが、最前線に君臨するカナダ代表FWの奮起を期待したい。上背はないが、しなやかなボディバランスやアジリティ、テクニックで足元でボールを受ければ起点になることが可能。もちろん得点力も申し分なく、リール加入2年目の今季はここまでリーグ・アンでは28試合で13ゴール、CLでは7試合で3ゴールを記録している。
◆チェルシー:MFハヴァーツ

(C)CWS Brains,LTD.
チェルシーが大きく有利であることは疑いないが、少しでも懸念を振り払うためにも早めに1点が欲しいところ。そこで守備者ではなく、攻撃に焦点を当ててハヴァーツをキーマンに挙げた。1stレグでもワントップで起用されたドイツ代表MFは、武器の一つでもある高さを生かしてセットプレーから先制点をマーク。その後のリーグ戦では3試合連続ゴールを挙げており、個人的にパフォーマンスはピークに達している印象だ。
リールの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
リールの人気記事ランキング
1
元仏代表DFユムティティが31歳で現役引退を考慮か…
リールに所属する元フランス代表DFサミュエル・ユムティティ(31)が、慢性的なヒザのケガを理由に現役引退を考慮しているようだ。スペイン『スポルト』が報じている。 下部組織に在籍した時代から次代のレ・ブルーのディフェンスラインを牽引する守備者として大きな期待を集め、リヨンのファーストチームでも順調にキャリアを歩んだユムティティ。2016年にはバルセロナへステップアップを果たし、2018年のロシア・ワールドカップで世界王者にも輝いた。 ここから世界最高峰のセンターバックへ到達するとの期待を集めたが、2018-19シーズンから慢性的なヒザのケガに苦しめられてキャリアが暗転。復帰と離脱を繰り返してパフォーマンスレベルを大きく低下させると、バルセロナでは徐々に構想外の扱いに。 その後、2022-23シーズンにはレンタル先のレッチェでセリエA25試合に出場するなど、復活の兆しを見せて2023年夏にはリールへ完全移籍。母国でキャリア再生を図ったが、2024年2月にヒザの手術を余儀なくされると、8月には再手術。リールでは在籍1年半でわずか13試合の出場にとどまっている。 リールとの現行契約は今シーズン限りとなっており、クラブは稼働率に大きな問題を抱える31歳と新たな契約を結ぶ意思はなく、このまま退団となる見込みだ。 そして、『スポルト』によれば、ユムティティは同い年で、先日に現役引退を決断した同胞ラファエル・ヴァランに続き、ケガを理由にスパイクを脱ぐことを考慮に入れているとのことだ。 2024.12.26 21:21 Thu2
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon3
リール、今季加入のユムティティが左ヒザの手術を実施で今季絶望か
リールに所属する元フランス代表DFサミュエル・ユムティティが左ヒザの手術を受けたようだ。チームを率いるパウロ・フォンセカ監督が明かした。 2023年夏にバルセロナから加入したユムティティは、今季ここまで公式戦13試合の出場とどまっており、1月21日に行われたクープ・ドゥ・フランスのベスト32、ラシン・クラブ・ド・フランス戦以来、公式戦4試合を欠場していた。 なお、パウロ・フォンセカ監督によると、ユムティティは慢性的に苦しんでいる関節の問題を解決するために14日に手術を実施したとのこと。また、今シーズン中の復帰ついては名言しなかったが、同監督は前向きに考えているとコメントした。 2024.02.17 00:40 Sat4
「本当にリスペクト」久保建英がお手本にしたアザールの引退に言及「一緒に長い間サッカーしたかった」「確実にバロンドール候補の1人」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が、引退を発表した元ベルギー代表FWエデン・アザールについて語った。 10日、アザールは自身のインスタグラムを通じて現役引退を発表。リール、チェルシー、レアル・マドリーで活躍した天才は32歳の若さでスパイクを脱いだ。 久保は、マドリーでのプレシーズンなどでアザールと親交があったほか、同じポジションの選手として動画を見るなどしてプレーを参考にしていたともかつては語っていた。 ベルギーの天才の引退について「僕が何かを言って本人に伝わることはないと思いますけど」としながらも、お手本となった選手の引退に心境を明かした。 「本当にリスペクトしていますし、マドリーでケガもあって上手くいかなかった部分もありますけど、確実にバロンドール候補の1人だったので、引退は悲しくはないですが、お疲れ様というか…」 「試合前に動画を見て参考にしていた部分でもあったので、できれば一緒に長い間サッカーしたかったですけど、これもサッカーですし、ケガや引退はつきものなので、僕もケガをしないように気をつけたいと思います」 リールでは公式戦194試合で50ゴールを記録、チェルシーでは公式戦352試合で110ゴールを記録したアザールだったが、マドリーではケガで満足いくプレーができず、76試合で7ゴールに終わっていた。 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英もお手本にしたアザールの超絶プレー集</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="rc6p5oib_0w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.11 20:55 Wed5