【CLプレビュー】キーマン不在のリールがホームで2点差からの逆転を目指す《リールvsチェルシー》
2022.03.16 17:31 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16のリールvsチェルシーの2ndレグが、日本時間16日29:00にスタッド・ピエール=モーロワで行われる。本拠地で2点差からの逆転を目指すリールと、大きなアドバンテージでもって逃げ切りを図るチェルシーによるリターンマッチだ。
先月22日にスタンフォード・ブリッジで行われた1stレグは、地力の差を見せたチェルシーが2-0で勝利。ただ、リールのプレスがはまってミスを誘うシーンは何度かあり、アウェイながら主導権を握っていた時間帯もあった。また、チェルシーの過密日程を考えると、試合のどこかで疲れが見え始めることも予想され、そこにフランス王者の勝機があるかもしれない。
チェルシー戦後、リールは国内リーグで2連勝を収めた。敗戦を引きずるどころか、以前は6試合かかった2つの白星を最短で獲得。6日のクレルモン・フット戦では、1stレグでも先発したジョナサン・デイビッドやバンバらのゴールで4発快勝を収めた。直近のサンテチェンヌ戦はゴールレスドローだったものの、幾度か長短のカウンターから決定機を作っており、チェルシー戦に向けてリハーサル済みといったところか。
一方のチェルシーは、1stレグ以降リールより2試合多い5試合をこなした。その中にはタイトルを逃したEFLカップ決勝のリバプール戦も含まれているが、4試合で白星を挙げており、リーグ戦では3連勝を収めた。とりわけ直近のニューカッスル戦は、引き分け濃厚だった中で試合終了間際にハヴァーツが決勝ゴールを決めるという勝負強さを見せた試合だった。
ただ、クラブはオーナー問題で未曾有の危機に瀕しており、試合開催にかけられる費用が制限されるなど、選手にも直接影響が及んでいる。特にアウェイ戦の遠征費用は2万ポンド(約300万円)までとも伝えられており、プライベートジェットの利用やホテルのランクに制限がかかる可能性が指摘されている。
【4-2-3-1】
▽予想スタメン
GK:ジャルディン
DF:チェリク、フォンテ、ボトマン、ジャロ
MF:ゼカ、アンドレ
MF:バンバ、ベン・アルファ、グズムンドソン
FW:ジョナサン・デイビッド
負傷者:レナト・サンチェス
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
布陣は1stレグと同じ[4-2-3-1]と予想。前回対戦以前は[4-4-2]が主流だったが、チェルシー戦以降はリーグ戦でも同じ形をとっており、トップ下には新加入のベン・アルファが落ち着いている。だが、1stレグで相手にとって一番の脅威となったレナト・サンチェスがサンテチェンヌ戦で負傷。3週間の離脱という大きな痛手を負うことになった。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン
GK:メンディ
DF:チャロバー、チアゴ・シウバ、リュディガー
MF:アスピリクエタ、ジョルジーニョ、コバチッチ、マルコス・アロンソ
MF:ツィエク、マウント
FW:ハヴァーツ
負傷者:リース・ジェームズ、チルウェル、ハドソン=オドイ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
直近のニューカッスル戦では離脱者の多い厳しい台所事情から[4-3-3]の布陣を敷いていたが、リール戦は基本に立ち直り[3-4-2-1]に戻すと予想する。ニューカッスル戦ではアスピリクエタとマルコス・アロンソが欠場していたが、この試合から戻ってくる予定。ただ、右ウイングバックはリース・ジェームズとハドソン=オドイが負傷中のため、状況によってはプリシッチの起用や、4バックに変化させる可能性も考えられる。
★注目選手
◆リール:ジョナサン・デイビッド
攻める以外手はないリールだが、前述のように1stレグでも"効いた”存在だったレナト・サンチェスが不在となる。そのため攻撃で主導権を握ることは前回対戦より困難になると予想されるが、最前線に君臨するカナダ代表FWの奮起を期待したい。上背はないが、しなやかなボディバランスやアジリティ、テクニックで足元でボールを受ければ起点になることが可能。もちろん得点力も申し分なく、リール加入2年目の今季はここまでリーグ・アンでは28試合で13ゴール、CLでは7試合で3ゴールを記録している。
◆チェルシー:MFハヴァーツ
チェルシーが大きく有利であることは疑いないが、少しでも懸念を振り払うためにも早めに1点が欲しいところ。そこで守備者ではなく、攻撃に焦点を当ててハヴァーツをキーマンに挙げた。1stレグでもワントップで起用されたドイツ代表MFは、武器の一つでもある高さを生かしてセットプレーから先制点をマーク。その後のリーグ戦では3試合連続ゴールを挙げており、個人的にパフォーマンスはピークに達している印象だ。
先月22日にスタンフォード・ブリッジで行われた1stレグは、地力の差を見せたチェルシーが2-0で勝利。ただ、リールのプレスがはまってミスを誘うシーンは何度かあり、アウェイながら主導権を握っていた時間帯もあった。また、チェルシーの過密日程を考えると、試合のどこかで疲れが見え始めることも予想され、そこにフランス王者の勝機があるかもしれない。
チェルシー戦後、リールは国内リーグで2連勝を収めた。敗戦を引きずるどころか、以前は6試合かかった2つの白星を最短で獲得。6日のクレルモン・フット戦では、1stレグでも先発したジョナサン・デイビッドやバンバらのゴールで4発快勝を収めた。直近のサンテチェンヌ戦はゴールレスドローだったものの、幾度か長短のカウンターから決定機を作っており、チェルシー戦に向けてリハーサル済みといったところか。
ただ、クラブはオーナー問題で未曾有の危機に瀕しており、試合開催にかけられる費用が制限されるなど、選手にも直接影響が及んでいる。特にアウェイ戦の遠征費用は2万ポンド(約300万円)までとも伝えられており、プライベートジェットの利用やホテルのランクに制限がかかる可能性が指摘されている。
◆リール◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ジャルディン
DF:チェリク、フォンテ、ボトマン、ジャロ
MF:ゼカ、アンドレ
MF:バンバ、ベン・アルファ、グズムンドソン
FW:ジョナサン・デイビッド
負傷者:レナト・サンチェス
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
布陣は1stレグと同じ[4-2-3-1]と予想。前回対戦以前は[4-4-2]が主流だったが、チェルシー戦以降はリーグ戦でも同じ形をとっており、トップ下には新加入のベン・アルファが落ち着いている。だが、1stレグで相手にとって一番の脅威となったレナト・サンチェスがサンテチェンヌ戦で負傷。3週間の離脱という大きな痛手を負うことになった。
◆チェルシー◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:メンディ
DF:チャロバー、チアゴ・シウバ、リュディガー
MF:アスピリクエタ、ジョルジーニョ、コバチッチ、マルコス・アロンソ
MF:ツィエク、マウント
FW:ハヴァーツ
負傷者:リース・ジェームズ、チルウェル、ハドソン=オドイ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
直近のニューカッスル戦では離脱者の多い厳しい台所事情から[4-3-3]の布陣を敷いていたが、リール戦は基本に立ち直り[3-4-2-1]に戻すと予想する。ニューカッスル戦ではアスピリクエタとマルコス・アロンソが欠場していたが、この試合から戻ってくる予定。ただ、右ウイングバックはリース・ジェームズとハドソン=オドイが負傷中のため、状況によってはプリシッチの起用や、4バックに変化させる可能性も考えられる。
★注目選手
◆リール:ジョナサン・デイビッド

(C)CWS Brains,LTD.
攻める以外手はないリールだが、前述のように1stレグでも"効いた”存在だったレナト・サンチェスが不在となる。そのため攻撃で主導権を握ることは前回対戦より困難になると予想されるが、最前線に君臨するカナダ代表FWの奮起を期待したい。上背はないが、しなやかなボディバランスやアジリティ、テクニックで足元でボールを受ければ起点になることが可能。もちろん得点力も申し分なく、リール加入2年目の今季はここまでリーグ・アンでは28試合で13ゴール、CLでは7試合で3ゴールを記録している。
◆チェルシー:MFハヴァーツ

(C)CWS Brains,LTD.
チェルシーが大きく有利であることは疑いないが、少しでも懸念を振り払うためにも早めに1点が欲しいところ。そこで守備者ではなく、攻撃に焦点を当ててハヴァーツをキーマンに挙げた。1stレグでもワントップで起用されたドイツ代表MFは、武器の一つでもある高さを生かしてセットプレーから先制点をマーク。その後のリーグ戦では3試合連続ゴールを挙げており、個人的にパフォーマンスはピークに達している印象だ。
リールの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
リールの人気記事ランキング
1
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon2
中村敬斗ら不在のランス、残留懸けた最終節で伊東純也の強行起用も「100%の状態でなくとも貢献を期待」
残留懸かるリーグ・アン最終節のリール戦を前に、スタッド・ランスは前線に大きな不安を抱えている。フランス『レキップ』が伝えている 前節、17位のサンテチェンヌとの残留争い直接対決で0-2の敗戦を喫した14位のランス(勝ち点33)。自動降格圏内のサンテチェンヌ(勝ち点30)とは3ポイント差も、得失点差で「21」の差があり、自動降格は事実上回避した。 ただ、同勝ち点で15位のナントを挟んで、入れ替えプレーオフ圏内の16位ル・アーヴル(勝ち点31)とは2ポイント差で、最終節に敗れてナントが引き分け以上、ル・アーヴルが勝利した場合、入れ替えプレーオフに回る可能性は十分に考えられる。 そんななか、逆転でのチャンピオンズリーグ出場権獲得を目指す5位のリールとのアウェイ開催の最終節では累積警告によってFW中村敬斗の出場停止による欠場がすでに確定。さらに、サンテチェンヌ戦で足首を痛めたFWママドゥ・ディアコンの欠場が決定したという。 加えて、左足首のケガから前節復帰したMF伊東純也に関してもスタメンでの起用は難しいようだ。 サンバ・ディアワラ監督は15日に行われた会見の場で「ケイトは出場停止、ディアコンは足首の負傷で欠場。そしてジュンヤも足首の負傷のため、今週は休養を強いられている」と、苦しい前線の台所事情を明かした。 さらに、伊東の状態に関して詳しく説明した指揮官は、万全の状態でプレーできないことを理解しながらも、強行起用の可能性を示唆している。 「サンテチェンヌ戦後もまだ痛みが残っていたため、メディカルスタッフの診察を受けさせた。注射を打って、明日(16日)まで休ませている。最初のケガが完全に回復し、100%の状態ではないとしても、チームに貢献できることを期待している」 日本のフットボールファンとしてはコンディションに不安を抱える状況での伊東の強行起用は避けてほしい部分もあるが、チームに対する強いコミットメントを有する日本人エースは戦況次第で戦う覚悟を持っているはずだ。 2025.05.15 22:03 Thu3
珍しい?! メッシが相手選手とのユニフォーム交換を申し出
パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが対戦相手のユニフォームを求める珍しいシーンがあった。 PSGは6日、リーグ・アン第23節でリールとのアウェイゲームに臨むと、ここまで11位と低迷する昨シーズンの王者を相手に5-1の快勝。メッシもリーグ戦では第14節のナント戦以来となるゴールを含む1得点1アシストの活躍を見せた。 そのメッシが対戦相手である若手DFのユニフォームを欲したと、アルゼンチン『Tyc Sports』が伝え、話題を呼んでいる。 リールのイングランド人DFアンヘル・ゴメスは試合後、通用口でメッシにユニフォームが欲しいと申し出たようだ。メッシは申し出に快く応じ、シャツを脱いで渡すと、受け取ったアンヘル・ゴメスは礼を言って去ろうとした。 だが、メッシは笑いながらアンヘル・ゴメスを引き留める。与えるだけではなく、ユニフォーム"交換"を申し出た。 メッシが自分のユニフォームを欲するとは思ってもいなかったアンヘル・ゴメスは、驚きつつも大慌てで自分のシャツを脱ぐ。それを渡すと、2人は握手をし、あらためてそれぞれのドレッシングルームへと下がっていった。 ファンから求められた場合は当然渡すだけの一方通行となってしまうが、選手間であれば交換が可能だ。これまでにもバルセロナ時代にエルチェのGKエドガル・バディアからユニフォームを求められた際、お返しを求めた例がある。 過去のインタビューでは「一度だけジネディーヌ・ジダンに頼んだことがある」と語っているように、自分から相手のユニフォームを求めることは少ないメッシ。今回もこのような形で相手をリスペクトする姿勢を示したため、メッシが相手チームのユニフォームを欲するという稀有な姿を見られることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】珍しい光景?!メッシが対戦相手のユニフォームを要求</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Así se dio el cambio de camisetas entre Leo Messi y Angel Gomes, tras el partido en la <a href="https://twitter.com/hashtag/Ligue1xESPN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Ligue1xESPN</a>. ¿Lo mejor? El jugador de Lille se iba sin entregarle la suya al 30: no podía creerlo. <br><br> Video exclusivo de <a href="https://twitter.com/PSG_inside?ref_src=twsrc%5Etfw">@PSG_inside</a> <a href="https://t.co/z76YXqtaiQ">pic.twitter.com/z76YXqtaiQ</a></p>— SportsCenter (@SC_ESPN) <a href="https://twitter.com/SC_ESPN/status/1490788750133182473?ref_src=twsrc%5Etfw">February 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.02.08 22:10 Tue4
中村敬斗の初ゴールが決勝点! 伊東純也も奮闘のS・ランスが3戦ぶり白星【リーグ・アン】
リーグ・アン第6節、リールvsスタッド・ランスが26日にスタッド・ピエール=モーロワで行われ、アウェイのランスが1-2で勝利した。なお、ランスのMF伊東純也は88分、FW中村敬斗は77分までプレーした。 直近2試合未勝利で9位に位置するランスは、勝ち点1差で6位に位置する難敵リール相手に3試合ぶりの白星を狙った。このアウェイゲームでは伊東と共に前節初アシストの中村がいずれもスタメンを飾った。 立ち上がりから一進一退の攻防を見せる中、9分には中村が相手陣内でのパスカットから右の伊東に繋ぎ、最後はゴール前で伊東のラストパスを受けたダラミーがゴールネットを揺らす。だが、これは完全にオフサイドでゴールは認められず。 それでも、12分には伊東の左CKの流れからファーのファーのムネツィが頭で折り返したボールをゴール前のダラミーが右足ボレーでゴールネットに突き刺し、先制に成功した。 敵地で幸先よく先制したランスは、直後に中村が魅せる。16分、自陣右サイドでの細かい繋ぎから伊東が粘って背後を狙うムネツィへスルーパスを通す。そのままボックス右まで持ち込んだムネツィが丁寧な横パスを逆サイドに走り込む中村へ繋ぐ。ここで日本代表FWはニアをカバーに向かったDF、カットインを読んだGKの動きを冷静に見極め、GKの上を抜くループ気味のシュートを流し込み、前節の初アシストに続き今節は初ゴールを挙げた。 中村の待望の初ゴールによってラクな試合展開となったランス。以降はホームチームの反撃に晒されるが、要所を締める守備で決定機までは持ち込ませない。そういった流れの中で30分過ぎには伊東とユムティティが激しく交錯。互いにピッチへ倒れ込んで治療を受けるアクシデントが発生したが、伊東もユムティティも無事プレーに復帰し事なきを得た。 前半終盤にかけては自陣で守勢が続いたランスだったが、割り切って守備に人数を割きながら2点リードで試合を折り返した。 後半は前半終盤の流れを踏襲するリールペースで試合が進んでいく中、ロングカウンターを攻撃のメインとするランス。55分過ぎにはボックス左に抜け出した中村からゴール前の伊東を狙ったラストパスが供給されるが、これは手前で引っかかってしまい、日本代表コンビでの追加点奪取とはならず。 以降は押し込んで攻勢を続けるリール、人数をかけて守るランスという構図の下で膠着状態が続き、伊東と中村も自陣の低い位置まで下がって守備に奔走する。77分には1枚カードをもらっていた中村が先にベンチへ下がると、この交代直後の79分にはセットプレーの二次攻撃からアンドレのヘディングシュートでリールに1点を返される。 これで一気にスタジアムの空気が変わると、ランスはさらなる守勢を強いられる。そして、88分には伊東もベンチに下がってチームは完全に逃げ切り態勢に。その後、リールの猛攻を何とか凌ぎ切ったランスが中村のリーグ・アン初ゴールによって2-1の勝利。難敵相手にリーグ3試合ぶりの白星を手にした。 2023.09.27 06:00 Wed5