【J1補強分析|ジュビロ磐田】新指揮官に率いられる3年ぶりのJ1、得点源失うも実力者の的確補強で戦力アップ【評価:A】
2022.02.19 10:28 Sat
18日、2022シーズンの明治安田生命J1リーグが開幕を迎えた。
コロナ禍で変則的だったシーズンが、2年間続いた中、今シーズンも引き続き新型コロナウイルスと戦うシーズンに。さらに、4年に1度のワールドカップが初めて冬に開催。その影響もあり、シーズン全てが前倒しで行われるなど、違った形で変則的なシーズンとなる。
リーグ戦の注目は川崎フロンターレの3連覇が達成されるかどうかに注目が集まる。取り巻く包囲網は年々厳しいものになり、今シーズンは一層警戒される状況。虎視眈々と首を狙うクラブもあり、優勝戦線がどうなるかは予想が難しい。
そんなシーズン開幕を前に、超ワールドサッカー編集部が各クラブの補強動向を整理。各クラブのポイントを分析する。
《補強診断:A》(評価:S〜E)
GK梶川裕嗣(30)←横浜F・マリノス/完全移籍
DF袴田裕太郎(25)←横浜FC/完全移籍
DFリカルド・グラッサ(25)←ヴァスコ・ダ・ガマ(ブラジル)/完全移籍
DF伊藤槙人(29)←横浜F・マリノス/期限付き移籍→完全移籍
MF黒川淳史(24)←大宮アルディージャ/完全移籍
MFドゥドゥ(25)←ヴィラ・ノヴァ(ブラジル)/完全移籍
MF上原力也(25)←ベガルタ仙台/期限付き移籍終了
MF藤原健介(18)←ジュビロ磐田U-18/昇格
MF古川陽介(18)←静岡学園高校/新加入
MF金子翔太(26)←清水エスパルス/期限付き移籍→完全移籍
MF遠藤保仁(42)←ガンバ大阪/期限付き移籍→完全移籍
FWジャーメイン良(26)←横浜FC/完全移籍
FW杉本健勇(29)←浦和レッズ/期限付き移籍
【OUT】
GK杉本大地(28)→ベガルタ仙台/完全移籍
DF加藤智陽(25)→未定
DF鈴木海音(19)→栃木SC/期限付き移籍
DF中川創(22)→FC琉球/期限付き移籍
DF大武峻(29)→福島ユナイテッドFC/完全移籍
MF今野泰幸(39)→南葛SC/完全移籍
MF藤川虎太朗(23)→ギラヴァンツ北九州/期限付き移籍
MF針谷岳晃(23)→ギラヴァンツ北九州/期限付き移籍延長
FWルキアン(30)→アビスパ福岡/完全移籍
FW小川航基(24)→横浜FC/完全移籍
FW三木直土(20)→藤枝MYFC/期限付き移籍
3年ぶりにJ1の舞台に戻ってきた磐田。明治安田生命J2リーグを優勝したクラブは、新たに伊藤彰監督が就任し、新チームとしてJ1の舞台に挑むこととなる。
退団した選手の大半は若手の期限付き移籍。ただ、チーム内得点王のFWルキアンが同じJ1のライバルであるアビスパ福岡に移籍するという誤算が。さらに若くしてチームのエース候補に挙げられていたFW小川航基も結局結果を残せずに退団することになった。
得点源を失った磐田だったが、その点はFW杉本健勇とFWジャーメイン良を補強。J1を知る選手の加入は大きな支えとなるだろう。さらに、MF遠藤保仁をガンバ大阪から完全移籍で獲得。チームのコンダクターが久々にJ1の舞台でパフォーマンスを見せる。
その他、東京オリンピックの金メダリストであるリカルド・グラッサを完全移籍で獲得。また、伊藤監督の愛弟子であるMF黒川淳史を大宮アルディージャから完全移籍で獲得し、チームに戦術を落とし込む大きな助けとなるだろう。
実力がある中でJ2を制した磐田。久々のJ1の舞台で結果を残せるだけの的確な補強はしているため、評価を【A】とした。
コロナ禍で変則的だったシーズンが、2年間続いた中、今シーズンも引き続き新型コロナウイルスと戦うシーズンに。さらに、4年に1度のワールドカップが初めて冬に開催。その影響もあり、シーズン全てが前倒しで行われるなど、違った形で変則的なシーズンとなる。
リーグ戦の注目は川崎フロンターレの3連覇が達成されるかどうかに注目が集まる。取り巻く包囲網は年々厳しいものになり、今シーズンは一層警戒される状況。虎視眈々と首を狙うクラブもあり、優勝戦線がどうなるかは予想が難しい。
《補強診断:A》(評価:S〜E)
【IN】
GK梶川裕嗣(30)←横浜F・マリノス/完全移籍
DF袴田裕太郎(25)←横浜FC/完全移籍
DFリカルド・グラッサ(25)←ヴァスコ・ダ・ガマ(ブラジル)/完全移籍
DF伊藤槙人(29)←横浜F・マリノス/期限付き移籍→完全移籍
MF黒川淳史(24)←大宮アルディージャ/完全移籍
MFドゥドゥ(25)←ヴィラ・ノヴァ(ブラジル)/完全移籍
MF上原力也(25)←ベガルタ仙台/期限付き移籍終了
MF藤原健介(18)←ジュビロ磐田U-18/昇格
MF古川陽介(18)←静岡学園高校/新加入
MF金子翔太(26)←清水エスパルス/期限付き移籍→完全移籍
MF遠藤保仁(42)←ガンバ大阪/期限付き移籍→完全移籍
FWジャーメイン良(26)←横浜FC/完全移籍
FW杉本健勇(29)←浦和レッズ/期限付き移籍
【OUT】
GK杉本大地(28)→ベガルタ仙台/完全移籍
DF加藤智陽(25)→未定
DF鈴木海音(19)→栃木SC/期限付き移籍
DF中川創(22)→FC琉球/期限付き移籍
DF大武峻(29)→福島ユナイテッドFC/完全移籍
MF今野泰幸(39)→南葛SC/完全移籍
MF藤川虎太朗(23)→ギラヴァンツ北九州/期限付き移籍
MF針谷岳晃(23)→ギラヴァンツ北九州/期限付き移籍延長
FWルキアン(30)→アビスパ福岡/完全移籍
FW小川航基(24)→横浜FC/完全移籍
FW三木直土(20)→藤枝MYFC/期限付き移籍
3年ぶりにJ1の舞台に戻ってきた磐田。明治安田生命J2リーグを優勝したクラブは、新たに伊藤彰監督が就任し、新チームとしてJ1の舞台に挑むこととなる。
退団した選手の大半は若手の期限付き移籍。ただ、チーム内得点王のFWルキアンが同じJ1のライバルであるアビスパ福岡に移籍するという誤算が。さらに若くしてチームのエース候補に挙げられていたFW小川航基も結局結果を残せずに退団することになった。
得点源を失った磐田だったが、その点はFW杉本健勇とFWジャーメイン良を補強。J1を知る選手の加入は大きな支えとなるだろう。さらに、MF遠藤保仁をガンバ大阪から完全移籍で獲得。チームのコンダクターが久々にJ1の舞台でパフォーマンスを見せる。
その他、東京オリンピックの金メダリストであるリカルド・グラッサを完全移籍で獲得。また、伊藤監督の愛弟子であるMF黒川淳史を大宮アルディージャから完全移籍で獲得し、チームに戦術を落とし込む大きな助けとなるだろう。
実力がある中でJ2を制した磐田。久々のJ1の舞台で結果を残せるだけの的確な補強はしているため、評価を【A】とした。
ジュビロ磐田の関連記事
J1の関連記事
|
ジュビロ磐田の人気記事ランキング
1
「すごいです!」「似てるなぁ〜」父は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする鈴木愛理さんが磐田に入社…兄が「完全にサッカー一家です」と紹介
父親は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする中央大学の鈴木愛理さんが、4月からジュビロ磐田に入社する。 その兄とは、今シーズンから湘南ベルマーレでプレーするMF鈴木雄斗。「サッカー一家」で育った妹の去就に触れて話題を呼んでいる。 神奈川県出身の鈴木は、サッカー指導者で元日本代表GKの鈴木康仁氏を父に持ち、その影響もあり大分トリニータ、柏レイソル、横浜F・マリノスの下部組織でプレー。2012年に横浜FMユースから水戸ホーリーホックに加入した。 Jリーガーとしての道を歩み、モンテディオ山形、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、松本山雅FC、ジュビロ磐田と多くのクラブを渡り歩くと、今シーズンから湘南に完全移籍で加入。ここまで、明治安田J1リーグで4試合に出場している。 その鈴木は自身のX(旧ツイッター/@JhoRvw)を26日に更新。中央大学広報室のツイートを引用し、妹の去就について言及。自身が昨シーズンまでプレーした磐田に入社することを伝えた。 「妹が4月からジュビロ磐田に入社します。父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。完全にサッカー一家です」 「妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします」 同じ舞台で戦うライバルチームに加わる妹を想っての投稿は大きな反響を呼び、「すごいです!」、「これは楽しみです」、「素晴らしいこと」、「磐田を選んでくれてありがとう」とコメント。中には「似てるなぁ〜」、「応援させてもらいます」、「美人さんですね」とコメントも集まっている。 <span class="paragraph-title">【写真】中央大学サッカー部マネージャーで4月から磐田に入社する鈴木雄斗の妹・愛理さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">妹が4月からジュビロ磐田に入社します。<br>父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。<br>完全にサッカー一家です。<br><br>妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。<br><br>ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします。 <a href="https://t.co/k04WEFt3Vx">https://t.co/k04WEFt3Vx</a></p>— 鈴木 雄斗 (@JhoRvw) <a href="https://twitter.com/JhoRvw/status/1772524933064929354?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:40 Wed2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
アンデルレヒト移籍の後藤啓介、磐田と同じ背番号「42」の理由は「同じ気持ちで戦えるように」…思い描く将来像「いずれはみなさんが知っているようなクラブに」
ジュビロ磐田からアンデルレヒトへと期限付き移籍することが発表されたFW後藤啓介(18)が移籍会見を行った。 28日、磐田は後藤の期限付き移籍決定を発表。アンデルレヒトも加入を発表した。 磐田の下部組織で育ち、今シーズンからトップチームに昇格した後藤。明治安田生命J2リーグでは途中出場がメインながら33試合に出場し7特典を記録。チームは最終節で見事に勝利し、J1自動昇格を掴んでいた。 これまでもヨーロッパのクラブからの関心が伝えられていた後藤。記者会見では移籍を決断した理由について「いくつかオファーがあった中で、夏にもあったんですが、夏の期間では行けないと思っていて、アンデルレヒトから話があった」とコメント。半年待っての移籍になったと明かした。 ベルギーでは多くの日本人選手がプレーしており、ここからステップアップを果たした選手も多い。ベルギーについては「日本人も多くいますし、5大リーグでプレーするためのステップアップのリーグですがレベルも非常に高いです」と印象を語り、「自分が成長するためには凄く良いところかなと思います」と、ヨーロッパの玄関口として良い場所だと感じているようだ。 背番号は磐田時代も背負った「42」に決定した後藤。「ジュビロでつけた番号で色々な思い出に今年なったので、向こうでも同じ気持ちで戦えるように、同じ番号にしました」と、背番号を選んだ理由を語る。 191cmの長身でありながら、スピードを兼ね備えている後藤は高く評価。U-18日本代表としてもプレーしていた。 プロ1年目で早くも海外へ。この先の目標については「環境が変わって、言葉もうまく話せないですが、言葉の壁もあるので、まずは環境に慣れること。1日でも早くピッチに立って、ゴールを決めて、ファン・サポーターの皆さんに良い報告ができればと思います」とコメント。まずは慣れてから結果を出したいとした。 プロ入りと同じ年にヨーロッパへの移籍。冒頭にスポーツダイレクター(SD)を務める藤田俊哉氏も「ついこの間のよう」と語ったように、同じ年に入団会見と移籍会見をした後藤。このスピードには「全然思い描いてはいなかったですが、早く海外に行きたいと思っていたので、すごく良い半年でした」とコメント。「ラッキーな部分も多かったですが、常にこういうふうになるように準備していたので、早くなってよかったです」と、予想以上の早さではあったが、夢が実現したことを喜んだ。 来年はパリ・オリンピックも開催され、アンデルレヒトで結果を残せば出場の可能性もある状況。ただ、後藤の目標はクラブで結果を残すことだという。 「オリンピックは狙っていますが、まずはそこに行くためにアンデルレヒトで結果を残し続けなければいけないと思いますし、より多くの試合に出て活躍しなければいけないと思います。早く環境に慣れて、1日でも早く活躍するのが今の目標です」 それでも思い描いているものは多い。「どっちでプレーするかまだ分かりません」とセカンドチームかファーストチームかは不明だとしながらも、「どっちでプレーすることになっても自分でやることには変わりないので、自分の良さを発揮してセカンドからなら早くトップに上がることですし、トップなら試合に出て得点に絡み続けることです」とコメント。とにかく結果にこだわっていくという。 またこの先のプランについても「まずはアンデルレヒトで活躍しないと、5大リーグや良いクラブに行けないので、まずはアンデルレヒトで活躍すること」と語りながらも、「いずれはみなさんが知っているようなクラブに行きたいですし、そこで活躍したいです」と、ビッグクラブへの移籍を将来は果たしたいという。 その中で今回の移籍は「不安は多い」と語る後藤だが、「それも楽しめたらと思う」とポジティブに捉えている後藤。後押ししたのは、ベルギーのシント=トロイデンでプレー経験がある先輩のDF松原后だったという。 「后くんがベルギーにいたので、オファーが来た時には后くんに聞いて、どういう街で、どれぐらいサポーターが入るのかとかを聞いて、それを含めて決めました」と語った後藤。「后うくんのお陰です」と移籍決断を後押しされたという。 松原はベルギーについて「ステップアップするには良い」と語っていたとのこと。「アンデルレヒトはビッグクラブ。行けるなら行ったほうが良い。すごく良いチーム」と言っていたという。先輩の言葉も大きく影響したようだ。 アカデミー時代を含めて10年間在籍した磐田。トップチームではわずかな時間となったが、後藤はクラブへの感謝の気持ちを語っている。 「スクールからトップまで色々なコーチに教わってきたので、そのコーチの方々、クラブ関係の人にはすごく感謝しています」 「ずっと見てきたクラブ、ずっと応援してきたクラブだったので少し寂しい気持ちもありますが、自分が決めた道なので頑張りたいです」 また、ファン・サポーターについても言及。応援してもらいたいと願った。 「ユースから応援してくれている人もいますし、自分が小学校の時から知っていて応援してくれている人もいて、今シーズンから応援してくれる人もいる中で、ジュビロでプレーする期間はあっという間でしたけど、こんなにたくさんの人に応援してもらえるという幸せを実感できたのはみなさんのおかげですし、そのみなさんに、活躍している姿、頑張っている姿をたくさん届けたいと思います。応援してくれたら嬉しいなと思います」 大型ストライカーとして伸び代十分な後藤。ベルギーで揉まれてどこまで成長するのか、アンデルレヒトでのプレーに注目だ。 2023.11.29 16:55 Wed4
J2から再出発の磐田、主将の大井健太郎ら3選手と契約更新
ジュビロ磐田は4日、DF大井健太郎(35)、GK志村滉(23)、MF上原力也(23)との契約更新を発表した。 大井は2016年、6年ぶりに磐田復帰。2019シーズンもキャプテンを務めたが、チームはJ2降格が決まり、個人としてもケガに苦しみ、明治安田生命J1リーグ18試合の出場にとどまった。 志村は2015年に磐田入団。2018年夏にレンタルで水戸ホーリーホックに移り、2019シーズンから復帰を果たしたが、J1で出番なしに終わった。 上原は磐田下部組織出身で、2015年にトップチーム昇格。今シーズンも出場機会を掴み、J1リーグ22試合に出場して、自己最多の2得点を挙げた。 2020.01.04 19:25 Sat5