セネガルやエジプトらベスト8が決定《アフリカ・ネーションズカップ》
2022.01.27 07:30 Thu
アフリカ・ネーションズカップ決勝トーナメント1回戦が26日に終了した。
ベスト8が出揃い、FWマネやDFクリバリらを擁する優勝候補セネガル代表や、FWサラーを擁するエジプト代表の他、カメルーン代表やモロッコ代表が勝ち上がっている。準々決勝の組み合わせは以下の通り。
◆準々決勝 日程
▽1/29(土)
ガンビア代表 vs カメルーン代表
ブルキナファソ代表 vs チュニジア代表
▽1/30(日)
エジプト代表 vs モロッコ代表
セネガル代表 vs 赤道ギニア代表
ベスト8が出揃い、FWマネやDFクリバリらを擁する優勝候補セネガル代表や、FWサラーを擁するエジプト代表の他、カメルーン代表やモロッコ代表が勝ち上がっている。準々決勝の組み合わせは以下の通り。
◆準々決勝 日程
▽1/29(土)
ガンビア代表 vs カメルーン代表
ブルキナファソ代表 vs チュニジア代表
エジプト代表 vs モロッコ代表
セネガル代表 vs 赤道ギニア代表
セネガルの関連記事
|
セネガルの人気記事ランキング
1
高価なものなんかいらない! 心優しきマネ「少しでもみんなに還元する」
リバプールに所属するセネガル代表FWサディオ・マネが金銭の使い方についての考えを述べている。スペイン『アス』が『nsemwoha.com』を引用して伝えた。 昨季、チャンピオンズリーグ(CL)を制したリバプール。その攻撃の一角を担っているマネは、2016年夏にサウサンプトンから加入して以降、瞬く間にトッププレイヤーへと駆け上がっていった。 多くのスター選手たちと同じように高額な給与を貰っているマネだが、それを私利私欲のために使わず、貧困に困っている人々の助けになってほしいと、謙虚な姿勢をみせた。 「フェラーリ10台、高価な腕時計20個、自家用ジェット2機…そんなもの必要かい?」 「僕は貧しくて畑で働かなくてはならなかったんだ。裸足でサッカーをし、教育など多くのことができなかった中で必死に生き抜いたよ」 「今はサッカーのおかげで稼いだお金で人々を助けることができるよ。学校やスタジアムを建て、貧困に苦しむ人々に衣服や靴、食料を提供したり、貧しい地域に住む家庭に月々70ユーロ(約8000円)を寄付したりすることができる」 「高級車、高級住宅、旅行、飛行機さえいらない。僕がこれまで受けたものを少しでもみんなに還元することを望んでいるよ」 2019.10.18 17:40 Fri2
サッカー界から大統領へ…ボルトンやリバプールなどで活躍した元セネガル代表FWディウフ氏が決意
▽かつてリバプールやボルトンなどで活躍した元セネガル代表のエル=ハッジ・ディウフ氏(37)が大統領就任を目指しているようだ。イギリス『FourFourTwo』が報じた。 ▽ディウフ氏は、ソショーの下部組織で育ち、スタッド・レンヌやランスでプレー。2002年7月にリバプールへと加入した。その後はイングランドでプレーを続け、ボルトン、サンダーランド、ブラックバーンなどでプレー。最後はマレーシアでプレーし、2016年1月に現役を引退した。 ▽ディウフ氏は、“リベリアの怪人”として名を馳せた、リベリアの元大統領でもあるジョージ・ウェア氏に影響されたと語った。 「私は、自分自身と家族のことを見据えている。何年も前からサッカーについて考えているが、新たなキャリア、政治的なキャリアに進もうと考えている」 「私は、母国には何かを変える私を待っている人々がいる。若者にとって戦う戦士になりたいと思っている。その準備ができており、政治の道に進むことを決心した」 「未来は決まっている。この先の2年間で政治に参加する。なぜなら、フットボールで多くのことを変えられたことをしっているうからだ。政治に対して多くの情熱がある」 ▽ディウフ氏は、現役時代からアフリカサッカー界に警鐘を鳴らしており、それが原因で代表チームを追放された経験もある。2002年の日韓ワールドカップにも出場し、ペレ氏が選んだ「FIFA100」にも名を連ねるなど、アフリカサッカー界では多くの功績を残してきた。果たして、母国の大統領になることはできるだろうか。 2018.02.08 22:05 Thu3
「このルールが残酷かどうかは分からないが…」セネガル指揮官、フェアプレーポイントによる敗退について言及
▽セネガル代表を率いるアリウ・シッセ監督が、大会を振り返った。フェアプレーポイント(FPP)による敗退についても触れている。『ESPN』が伝えた。 ▽セネガルは28日、ロシア・ワールドカップ(W杯)グループH最終節でコロンビア代表と対戦。ここまで1勝1分けのセネガルは引き分け以上で自力突破を決められる状況だったが、74分にコロンビアに先制点を与えてしまう。この時点で同時刻に開始された試合で日本がポーランドに負けていたため、このままではフェアプレーポイントの差で敗退となるセネガルはその後猛攻を仕掛けたが、最後までゴールを決められず、0-1で敗戦。日本と勝ち点、得失点差、総得点まで並んだものの、フェアプレーポイントの差でわずかに及ばず無念のグループリーグ敗退が決定した。 ▽決勝トーナメント進出とはならなかったセネガルのシッセ監督は、その要因となってしまったフェアプレーポイントについて言及。グループステージ敗退となったが、チームの戦いぶりには胸を張った。 「我々はフェアプレーポイントの差によって突破することができなかった。わずかな差であったが、突破することができなかった。セネガルがそれに値しなかったからだ。これはルールの1つであり、我々はそれを尊重しなくてはならない」 「もちろん違う方法で大会から去りたかった。悲しいことだけど、このルールについては知っていた訳だからね。ただ、我々は完全にコミットしていた。だからこそ多分多くのイエローカードが出てしまったんだろう」 「選手たち全員がとてもコミットしていた。これができなければ、ワールドカップでうまくプレーすることは難しい」 「今回のこのルールが残酷かどうかはわからない。ただ、私は選手たちにイエローカードを貰わないようにプレーすることを要求することはできない。これが悪い方向に作用してしまったのは残念だ」 「アフリカのフットボールはとても進歩している。我々は諦めないよ。そして将来には素晴らしいことが待っていると思っている。他のチームと比べても、セネガルのフットボールを恥じる必要はない。上位のチームと大きな差はないと思うよ」 2018.06.29 08:50 Fri4