打ち合いに敗れたベティスが不調ビルバオに9試合ぶりの白星を献上《ラ・リーガ》
2021.12.20 02:20 Mon
ラ・リーガ第18節のビルバオvsベティスが19日に行われ、3-2でビルバオが勝利した。
リーグ戦4連勝中の3位ベティス(勝ち点33)は、ミッドウィークに行われたコパ・デル・レイ2回戦を主力温存で臨み、延長戦の末に勝利。中2日で行われる今節に向けてはウィリアン・ジョゼやフェキル、カナレスら主力を先発に復帰させ、8試合未勝利の12位ビルバオ(勝ち点21)の本拠地サン・マメスに乗り込んだ。
試合は開始早々にスコアが動く。ビルバオは2分、中盤でのボール奪取からムニアインが素早く縦パスを供給すると、DFの裏に抜け出したイニャキ・ウィリアムズがGKとの一対一を冷静に制した。
先制を許したがベティスだがすぐに反撃を開始。すると6分、カナレスのロングパスをゴールエリア左まで駆け上がったアレックス・モレノがダイビングヘッドで合わせると、相手GKが弾いたボールを最後はフアンミが押し込み、すぐに試合を振り出しに戻した。
以降は互いに決定機がないまま時間が経過。ハーフタイムにかけてはベティスが押し気味に試合を進めたが、追加点は奪えずに前半を終えた。
勝ち越しを許したビルバオは積極的な選手交代で流れを変えにかかる。すると72分、サンセトのスルーパスに反応したイニャキ・ウィリアムズがボックス左から侵入すると、縦への仕掛けから左足でニアサイドを打ち抜いた。
同点弾で勢いづくビルバオは89分、ボックス右からカットインしたサンセトのドリブルが少し大きくなると、これをペナルティアーク右のデ・マルコスがダイレクトシュート。ビクトル・ルイスにディフレクトしたボールはそのままゴール左隅に突き刺さった。
結局、これが決勝点となりビルバオが9試合ぶりの勝利。一方のベティスは、リーグ戦5試合ぶりの黒星となった。
リーグ戦4連勝中の3位ベティス(勝ち点33)は、ミッドウィークに行われたコパ・デル・レイ2回戦を主力温存で臨み、延長戦の末に勝利。中2日で行われる今節に向けてはウィリアン・ジョゼやフェキル、カナレスら主力を先発に復帰させ、8試合未勝利の12位ビルバオ(勝ち点21)の本拠地サン・マメスに乗り込んだ。
試合は開始早々にスコアが動く。ビルバオは2分、中盤でのボール奪取からムニアインが素早く縦パスを供給すると、DFの裏に抜け出したイニャキ・ウィリアムズがGKとの一対一を冷静に制した。
以降は互いに決定機がないまま時間が経過。ハーフタイムにかけてはベティスが押し気味に試合を進めたが、追加点は奪えずに前半を終えた。
同点で迎えた後半、先にスコアを動かしたのはベティス。52分、ボックス左でパスを受けたウィリアム・カルバーリョが絶妙なボールキープからラストパスを供給すると、走り込んだフェキルが左足のダイレクトシュートで豪快にゴールネットを揺らした。
勝ち越しを許したビルバオは積極的な選手交代で流れを変えにかかる。すると72分、サンセトのスルーパスに反応したイニャキ・ウィリアムズがボックス左から侵入すると、縦への仕掛けから左足でニアサイドを打ち抜いた。
同点弾で勢いづくビルバオは89分、ボックス右からカットインしたサンセトのドリブルが少し大きくなると、これをペナルティアーク右のデ・マルコスがダイレクトシュート。ビクトル・ルイスにディフレクトしたボールはそのままゴール左隅に突き刺さった。
結局、これが決勝点となりビルバオが9試合ぶりの勝利。一方のベティスは、リーグ戦5試合ぶりの黒星となった。
レアル・ベティスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
元バルサGKブラーボ、テア=シュテーゲンとの定位置争いを回想 「共存不可と断定されたが…」
レアル・ベティスのチリ代表GKクラウディオ・ブラーボがバルセロナ時代に定位置を争った元チームメイトについてコメントした。スペイン『Relevo』が伝える。 ベティスは12日にサウジアラビアで行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ準決勝にてバルセロナと対戦。ラ・リーガ首位相手に延長戦を含む120分間で2-2の激闘を演じたが、最終的にはPK戦を2-4で落とし、決勝戦進出を逃している。 PK戦では両軍ともに4人がキッカーを務め、ブラーボが1本も防げなかった一方、バルセロナのGKアンドレ・テア=シュテーゲンは2本をセーブ。元同僚同士の対決は後者が制す形となった。 バルセロナ時代のブラーボにとって、テア=シュテーゲンはポジションを分けあうライバルで、不仲が囁かれた時期も。試合後のインタビューではそれを否定し、むしろ仲は良かったと語っている。 「私がテア=シュテーゲンと問題を抱えていたことは一度もないよ。彼は国内外のカップ戦で起用され、私はリーグ戦に起用が限定された。マスコミからそれについて大騒ぎされたね(笑)」 「一部の人たちは私たち2人が敵どうしだと言い、共存は不可能だと断定されたが、全くもって事実ではないよ」 2人は2014年夏に揃ってバルセロナへ加入。2シーズンにわたって「分業制」を敷かれたが、2014-15シーズンはブラーボがラ・リーガ優勝、テア=シュテーゲンが国王杯とチャンピオンズリーグ(CL)優勝に貢献と、2人の共存なくして3冠をなし得なかった事実がある。 最終的にはローテーションに不満を抱いたブラーボが退団の道を選んだが、今となっては良い思い出として記憶されていることだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】〈試合ハイライト〉バルセロナ 2-2(PK4-2) ベティス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> A heart-stopping win! <a href="https://t.co/2qM4JLh0PJ">pic.twitter.com/2qM4JLh0PJ</a></p>— FC Barcelona (@FCBarcelona) <a href="https://twitter.com/FCBarcelona/status/1613778214203031552?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.13 15:51 Fri2
ベティス、ナポリで構想外のDFナタンを買い取りOP付きのレンタル移籍で獲得
レアル・ベティスは15日、ナポリからブラジル人DFナタン(23)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得した。 イタリア『フットボール・イタリア』によれば、今回のレンタル料は100万ユーロ(約1億6400万円)で、ベティスが買い取りオプションを行使する際には800万ユーロ(約13億円)の移籍金を支払い、2025年までの契約を結ぶことになるという。 昨夏ブラジル1部のレッドブル・ブラガンチーノからナポリへ完全移籍したナタン。昨夏にバイエルンへ移籍したキム・ミンジェの後釜として期待されたセンターバックだったが、序盤戦は不安定なプレーに戦術適応への苦労すると、肩のケガなどもあり、2023-24シーズンは公式戦21試合の出場にとどまった。 ナポリでは今夏にレアル・マドリーからU-21スペイン代表DFラファ・マリン(22)とトリノからイタリア代表DFアレッサンドロ・ボンジョルノ(25)の獲得に成功しており、ナタンはアントニオ・コンテ新監督の構想外となっていた。 2024.08.16 07:00 Fri3
パウメイラスがブラジル代表FWヴィトール・ロッキの獲得を正式発表!5年契約を締結
パウメイラスは2月28日、バルセロナからブラジル代表FWヴィトール・ロッキ(20)を完全移籍で獲得した。契約期間は2029年12月までとなる。 約1年ぶりの母国復帰となったロッキは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「パウメイラス・ファミリーの一員になれたことをとても誇りに思う。この移籍が決まるまで僕や 家族はとても不安で、ナーバスな日々を送っていたけれど、幸いなことに最終的にはすべてがうまくいった。ブラジルの偉大なチャンピオンのシャツを着ることができて光栄だよ」 「パウメイラスに移籍するというニュースが流れてから、パウメイラスのファンから何度もメッセージをもらった。チームメイトと合流し、パウメイラスを助けるためにピッチに立つのが待ちきれないよ」 クルゼイロやアトレチコ・パラナエンセでプレーしたのち、2024年1月にバルセロナに完全移籍したロッキ。バルセロナではファーストチームで16試合に出場し2ゴールを記録すると、昨夏にベティスへレンタル移籍。 今季はここまでラ・リーガで22試合に出場し4ゴール2アシスト。UEFAカンファレンスリーグ(ECL)で7試合、コパ・デル・レイで4試合3ゴールを記録。公式戦33試合で7ゴール2アシストを記録していた。 なお、フランス『フットメルカート』によれば、バルセロナは移籍金として2500万ユーロ(約40億円)を受け取るとのことだ。 2025.03.01 09:00 Sat4
「なぜ、もっと一生懸命戦わなかったのか」、ベティスで躍動するイスコがマドリー最終年の姿勢を自己批判
レアル・ベティスの元スペイン代表MFイスコは、レアル・マドリーでの自身のラストシーズンでの振る舞いを後悔している。 イスコは、2013年から2022年まで通算9年に渡ってマドリーに在籍。その間に通算353試合出場53ゴール57アシストを記録し、ラ・リーガ優勝3回、チャンピオンズリーグ優勝5回など計19ものタイトルに恵まれた。 しかし、2021-22シーズンに第二次政権を発足させたカルロ・アンチェロッティ監督の下ではプレー機会を得られず、構想外の扱いとなった。その後、クラブを離れたイスコはセビージャでの短期間のプレーを経て、今シーズンから恩師マヌエル・ペジェグリーニ監督率いるベティスへ加入。開幕から本来のパフォーマンスを取り戻し、前半戦のベストプレーヤーの一人となった。 昨年10月のスペイン『Canal Sur Radio』でのインタビューで、苦しんだマドリーでのラストシーズンについて語っていた元スペイン代表MFは、スペイン『Movistar』で再び当時を回想。 前回のインタビューでは恨み節のようなトーンだったが、今回のインタビューでは「なぜ、もっと一生懸命戦わなかったのか」と当時の姿勢を自己批判している。 「一番後悔している」 「今、そう言えるのは、長い時間が経ち、子供のころのようにフットボールを楽しんでいる自分が戻ってきたからだ。(当時は)自分が被害者のように感じていたけど、実際はそうではなかった。無責任に他人を責めていただけだったと思う」 「振り返ってみると、なぜ自分はもう一歩踏み出して、もっと一生懸命戦わなかったのかと思うよ。その瞬間、自分自身を証明し、プレーし、チームメイトの代わりにプレーするという熱意を少し失っていたことが分かった。少し落ち込んでしまい、状況を好転させる精神的な強さがなかったと思う」 “覆水盆に返らず”でマドリーでの最後の日々は決して戻ってこないが、自身の過去の過ちを認める精神的な余裕、強さを手にしたイスコの今後の活躍に大きな期待が懸かるところだ。 2024.01.24 23:46 Wed5