フィテッセ、クラスター発生によるトッテナムvsレンヌの開催延期受け声明 「常に公正な競争の流れが保証されなければならない」

2021.12.10 01:51 Fri
Getty Images
フィテッセは、トッテナムの新型コロナウイルスのクラスター発生の影響により、急遽開催延期となったヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のトッテナムvsスタッド・レンヌの扱いに異議を唱えた。

現在、トッテナムではクラブ内における新型コロナウイルスのクラスターが発生。アントニオ・コンテ監督は、レンヌ戦に向けた前日会見の場で選手8名、スタッフ5名の陽性反応を明らかにしていた。

欧州サッカー連盟(UEFA)は当初、出場可能な選手が13名以下、登録されているGKが一人も起用できないという状況ではない限り、開催延期は不可として、通常通りの開催の意向を表明。
しかし、最終的にトッテナムの中止要請を受け入れる形で9日の試合開催を断念していた。

グループステージ突破が懸かるトッテナムにとって今回のUEFAの翻意は朗報となったが、一方で対戦相手のレンヌにとってはすでに空路でロンドン入りしたタイミングでの開催中止は受け入れられないものだった。
そのため、同クラブは今回のトッテナムとUEFAの対応に関して、不満を示す声明をすでに発表している。

そして、今回フィテッセはレンヌに同調する形で、UEFAの対応に異議を唱えた。

グループGではレンヌ(勝ち点11)が第5節終了時点で首位通過、ムラ(勝ち点3)の最下位が確定。ただ、2位のトッテナムと3位のフィテッセは勝ち点7で並んでおり、グループ全体の得失点差+2で前者が決勝トーナメント進出圏内を維持している状況だ。

そういった中、逆転突破を目指すフィテッセは通常通り、9日にムラ戦を戦う予定となっており、2位のトッテナムはその結果を踏まえて後日戦うレンヌ戦を戦う形となり、公平性を保つためにグループ最終節を同時刻開催で戦うというレギュレーションが覆る。

そのため、フィテッセは9日の試合開催延期の可能性を含め、何のコンタクトも取ってこないUEFAに対する以下のような声明を発表している。

「フィテッセを気にする人は誰でも、UEFAヨーロッパカンファレンスリーグのグループステージでの重要なを2週間を楽しみにしていたが、ムラとの最終節を前に、グループGで非常に不快な展開が起こった」

「トッテナムとレンヌの一戦は、フィテッセにとって重要な意味を持つゲームである中、スパーズのコロナウイルス感染拡大を受け、キャンセルされた。それにもかかわらず、フィテッセの試合は継続しなければならないようであり、それは望ましくない状況を生み出す」

「水曜日(8日)にロンドンから出されたメッセージのため、フィテッセは状況がさらに発展する方法とUEFAがこれに対処する方法を待っていた。木曜日(9日)の朝、UEFAがトッテナムvsレンヌの中止を決定したため、フィテッセとムラの一戦について多くの疑問が生じた。この試合の関心は非常に大きく、グループ内の他の最終的なゲームとも深く絡み合っている」

「UEFAの規則では、グループの最終ラウンドのすべての試合を同時にプレーする必要がある。不測の事態に関する規定はあるが、これはクラブにとって非常に重要な利益に関係しているため、常に公正な競争の流れが保証されなければならない。フィテッセとトッテナムは、カンファレンスリーグのノックアウトフェーズでのポジションを争っている。これは、公正で同時に行われなければならない戦いだ」

「フィテッセは、UEFAからロンドンでのキャンセルの結果を受けた今回のムラ戦の扱いに関する公式メッセージを受け取っていない。したがって、UEFAはアーネムでの試合が「通常」通りに行われると想定しているようだ」

「トッテナムvsレンヌが後日に移された場合、両方のチームがお互いの結果に大きく依存しているため、スポーツの観点からフィテッセにとって重大な不利益になる。とは言え、トッテナムにおけるコロナ感染拡大が起こったことは、すべての人の健康を願う、フィテッセにとって明らかに残念に思っていることだ」

「スパーズと同時にプレーすることが不可欠であるという事実にもかかわらず、UEFAの試合が実際に進んだ場合、木曜日にムラと対戦しないことをフィテッセが選択することはさらに不利になる可能性がある。その場合、プレーは試合拒否よりも賢明な選択肢であり、結果をもたらす可能性がある。しかし何よりも、その選択権はフィテッセではなく、UEFAにあるべきだ。これに関連して、フィテッセはUEFAにも多くの質問をし、具体的な解決策を調査す​​る準備ができていることを示した。すべては、グループ内のすべてのチームに平等で公正な競争の場を作ることを目的としている」

「万が一それが起こらなかった場合、フィテッセはピッチ外ではなく、ピッチ上で自らの意思を示すために全力を尽くす。ヨーロッパの戦いを来年も続けるという夢はまだ生きており、フィテッセはそれを実現するために100パーセント以上を提供するつもりだ」

フィテッセの関連記事

フィテッセが7日、オランダ人DFアレクサンデル・ビュットネル(35)の3度目となる加入を発表。2026年までの2年契約を結んだ。 ビュットネルはフィテッセ下部組織の出身で、トップ昇格後の2012年にマンチェスター・ユナイテッドへステップアップ。同期加入の香川真司と仲が良かった左サイドバックだ。 ユナイテッド 2024.08.08 14:50 Thu
フィテッセがオランダ・プロリーグに命からがら生き残るようだ。 主たる銀行口座がなく、会計士もいないという深刻な経営難により、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会から「プロリーグライセンス剥奪」を言い渡されていたフィテッセ。 もとより昨季の勝ち点18剥奪でオランダ2部への降格が決まっていたなか、クラブ解 2024.08.04 13:30 Sun
フィテッセの運命は、ほぼ間違いなく「7月22日」に決まる。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 オランダ1部・エールディビジのフィテッセ。優勝経験こそないが、欧州5大リーグに準ずるオランダ1部でかれこれ30年以上、アヤックスやPSVなどに次ぐ第2勢力として君臨してきた。 しか 2024.07.13 15:10 Sat
フィテッセのプロリーグライセンスが剥奪される見通しに。 深刻な経営難により、今季オランダ1部・エールディビジにおける勝ち点18剥奪を喰らい、2部リーグ降格が決定していたフィテッセ。 オランダ『Voetbal International』によると、24日にもオランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会が会議を開 2024.06.21 10:50 Fri
フィテッセはオランダ・プロリーグからの撤退を余儀なくされるのか。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 かつて安田理大氏、ハーフナー・マイク氏、太田宏介氏が所属し、短期間ながら本田圭佑もプレーしたフィテッセ。オランダ1部・エールディビジの優勝経験こそないが、長らくトップディビジョンに 2024.06.19 14:10 Wed

UEFAカンファレンスリーグの関連記事

ユールゴーデンのDF小杉啓太が日本代表への思いを語った。スウェーデン『Fotbollskanalen』が伝えた。 湘南ベルマーレの下部組織から2024年3月にユールゴーデンに加入した小杉。挑戦から1年が経過した中で、公式戦38試合で5ゴール2アシストを記録している。 アルスヴェンスカン(スウェーデン1部)で 2025.05.09 21:20 Fri
フィオレンティーナのラッファエレ・パッラディーノ監督が、レアル・ベティス戦を振り返った。 8日、UEFAカンファレンスリーグ(ECL)の準決勝2ndレグでフィオレンティーナはベティスと対戦。1stレグを2-1で敗れていたフィオレンティーナは、アントニーのゴールで失点し苦しい状況に。それでもロビン・ゴセンスの2ゴー 2025.05.09 16:55 Fri
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が8日に行われ、1-0で勝利したUEFAカンファレンスリーグ(ECL)の準決勝2ndレグのユールゴーデン戦を振り返った。 アウェイでの1stレグで4-1と快勝したチェルシーは、この試合も立ち上がりから主導権を握ると38分にジョージの縦パスに反応したデューズバリー=ホールがボックス 2025.05.09 13:35 Fri
レアル・ベティスのブラジル代表FWアントニーがUEFAカンファレンスリーグ(ECL)決勝進出を喜んだ。スペイン『マルカ』が伝えた。 8日、ECL準決勝2ndレグが行われ、ベティスはフィオレンティーナとアウェイで対戦した。 1stレグはホームで2-1と勝利していたベティス。試合は30分にアントニーが直接FKを 2025.05.09 10:45 Fri
UEFAカンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグのフィオレンティーナvsレアル・ベティスが8日にスタディオ・アルテミオ・フランキで行われ、2-1でフィオレンティーナが勝利。2戦合計でタイスコアのため行われた延長戦を0-1で制したベティスが、2戦合計スコア4-3で決勝進出を決めた。 1週間前にアウェイでの1s 2025.05.09 06:45 Fri

フィテッセの人気記事ランキング

1

“選手不足”深刻な2部降格フィテッセにビュットネルが5年ぶり復帰! 香川真司とユナイテッド同期加入の35歳

フィテッセが7日、オランダ人DFアレクサンデル・ビュットネル(35)の3度目となる加入を発表。2026年までの2年契約を結んだ。 ビュットネルはフィテッセ下部組織の出身で、トップ昇格後の2012年にマンチェスター・ユナイテッドへステップアップ。同期加入の香川真司と仲が良かった左サイドバックだ。 ユナイテッドではパトリス・エブラ氏のバックアッパーを担い、2年で退団。ベルギーやロシアを経て、2017年に2度目となるフィテッセ加入も、2019年夏に再び退団した。 そこから5年、フィテッセは昨季の勝ち点18剥奪でオランダ2部への35年ぶり降格となり、深刻すぎる経営難でプロリーグライセンス剥奪も濃厚に。今季開幕を9日に控え、3日にようやくライセンス維持が決まったばかりだ。 ギリギリで生き延びた格好だが、その時点で契約選手はたった「11名」。 そこから4日間で、キュラソー代表GKエロイ・ルーム(35)との契約を無償で解除し、一方ではジョージア代表MFイラクリ・エゴアン(20)、元U-19オランダ代表DFミース・クリーケルス(22)の加入を発表した。 そして7日、35歳となったビュットネルの3度目加入を発表。オランダ2部のデ・フラーフスハップから完全移籍での獲得だ。 再建を進めるフィテッセにおいて、春から社長兼チーフスカウト兼U-21監督という激務を任されたテオ・ヤンセン氏は、クラブを知り尽くしたビュットネルの再加入について喜び。 「フィテッセがようやく“サッカー”について話せる状態に戻ったことを嬉しく思う。やっと最低限のチーム構築ができるようになった。無理はできないがね。ビュットネルのようなクラブを知り尽くした選手が戻ってくれて心強い」 現在、フィテッセの契約選手はビュットネルを含め「13名(GK1名)」。うち大半が下部組織から引き上げた10代後半〜20歳の若手で、13名の平均年齢は「22.0歳」となっている。 2024.08.08 14:50 Thu
2

ブライトン、コズウォフスキ&クラークの移籍を発表

ブライトンは25日、ポーランド代表MFカツペル・コズウォフスキ(18)とイングランド人DFマット・クラーク(25)の2選手の移籍を発表した。 昨夏にポゴニ・シュチェチンから獲得したコズウォフスキは、セントラルMFや攻撃的MFを主戦場に、圧倒的なボールスキルを生かした相手の逆を突くドリブル突破や、正確なパスを特長とする10番や8番タイプの選手。先のユーロ2020ではヨーロッパの主要トーナメントにおける最年少出場記録(17歳246日)を樹立した逸材だ。 ブライトン加入後は系列クラブのロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズにレンタル加入し、公式戦9試合に出場していた。しかし、レンタルバックした今夏はここまでトップチームで出番はなく、オランダのフィテッセへ1年間の武者修行に出ることになった。 一方、イプスウィッチ・タウンでプロキャリアをスタートしたクラークは、185cmのセンターバック。ポーツマスでの活躍を経て2019年にブライトンへ加入。しかし、ここまで公式戦の出場はなくダービー・カウンティ、WBAへのレンタル移籍を繰り返していた。 そして、25日にはチャンピオンシップ(イングランド2部)のミドルズブラへの完全移籍が決定した。 2022.08.25 22:24 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly