【CLグループD総括】レアル・マドリーとインテルが順当突破
2021.12.11 14:01 Sat
グループDは戦前の予想通り、レアル・マドリーとインテルが順当に突破した。昨季もレアル・マドリー、インテルと同居したシャフタールは未勝利に終わり、今季も敗退に終わった。一方でCL初出場のシェリフは2連勝スタートとサプライズを提供。とりわけレアル・マドリー戦の勝利はインパクト大だった。
■グループD順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.レアル・マドリー[15/5/0/1/11]
2.インテル[10/3/1/2/3]
3.シェリフ[7/2/1/3/-4]
4.シャフタール[2/0/2/4/-10]
◆シェリフに金星献上も余裕の突破~レアル・マドリー~

6年ぶりにアンチェロッティ監督を呼び戻したレアル・マドリーは、精神的支柱の主将DFセルヒオ・ラモス、相棒のDFヴァランを放出。守備の弱体化が心配されたが、新戦力DFアラバがカバーした。第2節シェリフ戦を落とした際には厳しい展開が待ち受けているかに思われたが、センターバックが大きな穴にはならず、FWヴィニシウスの覚醒などもあり5勝1敗で余裕を持ってのグループステージ突破とした。
◆苦手マドリーに連敗も2位通過~インテル~

昨季スクデット獲得の立役者だったコンテ監督、FWルカクが流出し、チーム力の低下が心配されたインテルだったが、S・インザーギ監督の確かな手腕、ルカクの代役として加入したベテランFWジェコの奮闘もあって最終節を前に突破を決めた。昨季も連敗した苦手レアル・マドリーには今季も連敗となったが、突破を争うライバルと見られたシャフタールに1勝1分け、格下シェリフにきっちりと連勝し、10季ぶりのグループステージ突破となった。
◆2連勝スタートのサプライズ~シェリフ~

モルドバ史上初のCL出場クラブとなったシェリフは全敗が予想されたが、まさかの2連勝スタートと爪痕をしっかりと残した。初戦のシャフタール戦を制して勢いに乗ると、続くレアル・マドリー戦では大金星を挙げた。そこから1分け3敗と勢いは続かなかったが、アンダードッグにならなかった点で十分な成果を得られたはずだ。

サッスオーロで実績を残していたイタリア人指揮官のデ・ゼルビ監督を招へいしたシャフタールだったが、インパクトを残せなかった。昨季連勝したレアル・マドリーには連敗、インテルには1分け1敗と地力の差を見せつけられた。格下シェリフにも勝てず未勝利での最下位に終わってしまった。
■グループD順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.レアル・マドリー[15/5/0/1/11]
2.インテル[10/3/1/2/3]
3.シェリフ[7/2/1/3/-4]
4.シャフタール[2/0/2/4/-10]
◆シェリフに金星献上も余裕の突破~レアル・マドリー~

Getty Images
6年ぶりにアンチェロッティ監督を呼び戻したレアル・マドリーは、精神的支柱の主将DFセルヒオ・ラモス、相棒のDFヴァランを放出。守備の弱体化が心配されたが、新戦力DFアラバがカバーした。第2節シェリフ戦を落とした際には厳しい展開が待ち受けているかに思われたが、センターバックが大きな穴にはならず、FWヴィニシウスの覚醒などもあり5勝1敗で余裕を持ってのグループステージ突破とした。

Getty Images
昨季スクデット獲得の立役者だったコンテ監督、FWルカクが流出し、チーム力の低下が心配されたインテルだったが、S・インザーギ監督の確かな手腕、ルカクの代役として加入したベテランFWジェコの奮闘もあって最終節を前に突破を決めた。昨季も連敗した苦手レアル・マドリーには今季も連敗となったが、突破を争うライバルと見られたシャフタールに1勝1分け、格下シェリフにきっちりと連勝し、10季ぶりのグループステージ突破となった。
◆2連勝スタートのサプライズ~シェリフ~

Getty Images
モルドバ史上初のCL出場クラブとなったシェリフは全敗が予想されたが、まさかの2連勝スタートと爪痕をしっかりと残した。初戦のシャフタール戦を制して勢いに乗ると、続くレアル・マドリー戦では大金星を挙げた。そこから1分け3敗と勢いは続かなかったが、アンダードッグにならなかった点で十分な成果を得られたはずだ。
◆未勝利での最下位~シャフタール~

Getty Images
サッスオーロで実績を残していたイタリア人指揮官のデ・ゼルビ監督を招へいしたシャフタールだったが、インパクトを残せなかった。昨季連勝したレアル・マドリーには連敗、インテルには1分け1敗と地力の差を見せつけられた。格下シェリフにも勝てず未勝利での最下位に終わってしまった。
レアル・マドリーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
“時を止める男”グティの”神のバックヒール”から生まれたベンゼマのゴール【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表FWカリム・ベンゼマが元スペイン代表MFグティのアシストから決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆グティが見せた“神のバックヒール”から生まれた見事なゴール!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJCeTl2U0JFRSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2005年にデビューしたリヨンで頭角を現し、2009年夏にレアル・マドリーへ移籍したベンゼマ。現在はチームのエースストライカーとして活躍しているが、FWクリスティアーノ・ロナウドがマドリーに在籍していた頃は、ロナウドの引き立て役になりがちな役回りを続けていた。それでも、2010年1月30日に行われた、ラ・リーガ第20節、デボルティボ・ラ・コルーニャ戦では、先輩グティの絶妙なアシストを受けてゴールを決めている。 1-0とマドリーが先制し、リードして迎えた40分、グティが後世に語り継がれるスーパープレーを見せる。 カウンターからチャンスを作ったマドリーは、敵陣左でボールを持ったMFカカが、ボックス手前でフリーになっていたグティへパス。GKと1vs1の場面となり、グティがこのままシュートすると誰もが思ったが、次の瞬間グティはバックヒールを選択。後ろからフォローに来ていたベンゼマへパス。相手DFがグティに気を取られていたこともあり、完全にノーマークになっていたベンゼマがこれを落ち着いてゴール左へ流し込んだ。 繊細なボールタッチと背中に目があるかのような視野の広さから“時を止める男”と呼ばれたグティのスーパーアシストで2-0としたマドリーは、その後1点を返されたものの、終了間際にも追加点を奪い3-1と勝利している。 2020.07.29 18:00 Wed2
マドリーがスペイン代表DFハイセン獲得合意を正式発表!プレミアリーグ終了後にチームに合流
レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの高さを備え、両足でボールを扱えるモダンなセンターバック。ユベントスの下部組織に所属し、昨シーズン後半にはローマへ加入して公式戦13試合に出場するなど存在感を示した。 その後、ユベントスへ復帰するもクラブは売却に動き、昨夏の移籍市場でボーンマスに完全移籍。アンドニ・イラオラ監督から徐々に信頼を得ると、20歳ながらチームの主力センターバックに定着。 プレミアリーグ30試合3ゴールを記録し、3月にはスペイン代表を選択してデビューしていた。 2025.05.17 20:00 Sat3
飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?
ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig's head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed4