ベルバトフ氏が母国のサッカー協会会長選に敗戦…しかし僅かな希望も?
2021.10.13 17:05 Wed
元ブルガリア代表のディミタール・ベルバトフ氏(40)が、ブルガリアサッカー連合(BFU)の会長選に敗れたようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。
現役時代はトッテナムやマンチェスター・ユナイテッドで活躍し、2018年にインドのケーララ・ブラスターズで引退したベルバトフ氏。その後はコラムや自叙伝の執筆に勤しむ傍ら、母国で俳優デビューするなど多岐に渡って活躍している。
そして、その究極と言えるのが今回の会長選立候補だった。しかし、現会長のボリスラフ・ミハイロフ氏との一騎打ちで、240票を獲得したミハイロフ氏に対し、230票だったベルバトフ氏は僅差で敗れることに。
だが、伝えられるところでは、ベルバトフ氏にはまだ希望があるようだ。現状で未投票のクラブが3つ残っているとのことで、その3クラブがベルバトフ氏を支持すれば、投票数でミハイロフ氏に並ぶことができるという。
それでも現時点でミハイロフ氏の当選が有力。同氏は過去に4度も会長を務めた経歴のある人物だが、2019年にソフィアで行われたユーロ2020予選のイングランド代表戦で、ブルガリアサポーターが相手選手へ人種差別をしたことをきっかけに、当時のクラシミール・バラコフ代表監督と共に辞任していた。
「根本的は変化の時だ。ブルガリアサッカーは一度大きなショックを受ける必要がある」
「結果が出ないこと、絶え間ないスキャンダル、汚職の疑い、イングランド戦での人種差別事件、BFU本部への警察の介入…これらはすべて、ブルガリアのサッカーが現在置かれているレベルを反映している」
「そして、この根本的な変化がいかに必要かを示している。私はその変革を実現する責任を負う覚悟はできているよ」
現役時代はトッテナムやマンチェスター・ユナイテッドで活躍し、2018年にインドのケーララ・ブラスターズで引退したベルバトフ氏。その後はコラムや自叙伝の執筆に勤しむ傍ら、母国で俳優デビューするなど多岐に渡って活躍している。
そして、その究極と言えるのが今回の会長選立候補だった。しかし、現会長のボリスラフ・ミハイロフ氏との一騎打ちで、240票を獲得したミハイロフ氏に対し、230票だったベルバトフ氏は僅差で敗れることに。
それでも現時点でミハイロフ氏の当選が有力。同氏は過去に4度も会長を務めた経歴のある人物だが、2019年にソフィアで行われたユーロ2020予選のイングランド代表戦で、ブルガリアサポーターが相手選手へ人種差別をしたことをきっかけに、当時のクラシミール・バラコフ代表監督と共に辞任していた。
ところが、その500日後に辞任を撤回し、今回の会長選で5度目の就任が迫っている。しかし、国内では八百長や汚職が報告されており、ベルバトフ氏は最近、イギリス『ガーディアン』の取材で刷新が必要であると、会長当選に向けた野心を掲げていた。
「根本的は変化の時だ。ブルガリアサッカーは一度大きなショックを受ける必要がある」
「結果が出ないこと、絶え間ないスキャンダル、汚職の疑い、イングランド戦での人種差別事件、BFU本部への警察の介入…これらはすべて、ブルガリアのサッカーが現在置かれているレベルを反映している」
「そして、この根本的な変化がいかに必要かを示している。私はその変革を実現する責任を負う覚悟はできているよ」
ディミタール・ベルバトフの関連記事
ブルガリアの関連記事
|
ディミタール・ベルバトフの人気記事ランキング
1
ロビー・キーンのハットにピルロが芸術FK弾! スパーズがミランとのレジェンズマッチに快勝
23日、トッテナム・ホットスパーとACミランのレジェンズマッチがトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、スパーズ・レジェンズが6-2で勝利した。 試合の収益がトッテナム・ホットスパー財団に寄付されるチャリティーマッチ。 スパーズのクラブOBで構成されたスパーズ・レジェンズにはテディ・シェリンガム、レドリー・キング、ロビー・キーン、ジャーメイン・デフォー、ディミタール・ベルバトフ、アーロン・レノン、エウレリョ・ゴメスといった元選手たちが参戦。 一方、ミランのOBで攻勢されたACミラン・グロリエではジダ、カフー、アンドレア・ピルロ、マッシモ・アンブロジーニ、セルジーニョといった元選手たちが参戦した。 試合は立ち上がりからスパーズペースで進むと、豪華な攻撃陣が序盤から躍動。レノンのお膳立てからキーンが開始9分に先制点を挙げると、18分にはデフォーが現役さながらの鋭い振り抜きからのミドルシュートを突き刺して追加点。 以降も攻勢を続けるホームチームはサンドロに代名詞の弾丸ミドルシュートでゴールが生まれると、40分には再びレノンのお膳立てからキーンがハットトリック達成を達成。スパーズが5-0のスコアで前半を終えた。 互いにメンバーを入れ替えて臨んだ後半は1ゴールずつを奪い合ったなか、終盤に稀代の名プレースキッカーに大きな見せ場が訪れる。83分、ボックス手前右の位置で得たFKの場面でピルロが右足を振り抜くと、スピード・コース申し分ない完璧な直接FKがゴール右上隅に決まった。 その後、試合はタイムアップを迎え、スパーズがN17でのレジェンズマッチに快勝した。 スパーズ・レジェンズ 6-2 ACミラン・グロリエ 【スパーズ】 ロビー・キーン(前9、前18、前40) ジャーメイン・デフォー(前14) サンドロ・ラニエリ(前34) マイケル・ブラウン(後31) 【ミラン】 クリスティアン・ザッカルド(後18) アンドレア・ピルロ(後38) <span class="paragraph-title">【動画】スパーズvsミランのレジェンズマッチのハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/lQ9LUFyrChM?si=gwslXny2PPDqjVA6" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.03.24 08:35 Mon2
ベルバトフが語る理想の相棒は? ルーニーでもキーンでもなく元Jリーガー
元ブルガリア代表FWディミタール・ベルバトフ氏が自身にとって理想のパートナーを明らかにした。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ブルガリア代表として78試合に出場し48ゴールを記録したベルバトフ氏は、2001年1月にレバークーゼンへと移籍。そこでの活躍が認められ、2006年7月にトッテナムへと加入した。プレミアリーグでも結果を残し、2008年9月から在籍したマンチェスター・ユナイテッドでは、公式戦198試合に出場して92ゴールを挙げ、2度のプレミアリーグ制覇を経験した。 トッテナム時代には元アイルランド代表FWロビー・キーン氏や、ユナイテッド時代には元イングランド代表FWウェイン・ルーニーや元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスとも2トップのパートナーを組んだベルバトフ氏だが、最も相性の良かったパートナーは意外にも元ブラジル代表FWフランサだと明かした。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ3YjdtZVVYYSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 「ルーニーとキーンのように、私たちは互いを補完しあった。それはピッチの外であまり話すことがなくてもだ」 「レバークーゼンで、私はフランサと呼ばれる男と素晴らしいパートナーシップを築いた。2人でとても多くのゴールを決めた。2004-05シーズンにはバイエルンを4-1で破った」 「ピッチを足を踏み入れた時、私たちは一緒に寝ているようだった。彼とのプレーを楽しんでいた。信じられないほどに利己的じゃなかった。私が良いポジションにいると、彼はボールをくれた。彼にボールを与えると彼は得点を決めていた」 「それはアンディ・コールとドワイト・ヨークのようだった。私たちが一緒にプレーしたことは信じられませんでした。彼と一緒にプレーしたことは私の成長を支えた。自分のレベルやより良いレベルにいる選手とともにプレーすると、常に何かを学ぶことができる」 フランサは2002年にサンパウロからレバークーゼンに加入し、そこから3シーズンに渡ってベルバトフとコンビを組んだ。特に、2003-04シーズンは抜群の連携を見せ、ベルバトフが公式戦36試合16ゴール9アシスト、フランサが公式戦35試合14ゴール13アシストと見事な結果を残した。 レバークーゼン退団後は柏レイソルに加入し5シーズンプレー。一度は引退するも、横浜FCで復帰していた。J1では通算70試合22ゴール6アシスト、J2では41試合8ゴール1アシストを記録。“魔術師”とも呼ばれ、多くの人を魅了していた。 2020.04.08 12:10 Wedブルガリアの人気記事ランキング
1