サウジアラビアが4連勝で首位浮上! 2勝目オマーンが3位浮上《カタールW杯アジア最終予選》
2021.10.13 04:22 Wed
カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のグループB第4節が12日に行われた。
前節、日本代表をホームで破って予選3連勝中の2位サウジアラビア代表(勝ち点9)は、ホームで5位の中国代表(勝ち点3)と対戦し、3-2で勝利した。
今節、先に試合を行ったオーストラリア代表が日本に敗れたことで、首位浮上のチャンスを得たサウジアラビアは、立ち上がりから中国を押し込んでいく。
[5-3-2]と後ろに重心を置くアウェイチームの守備に対して揺さぶりをかかける中、15分にはボックス手前でアル=ファラジと細かいパス交換を見せたアル=ナージーが強烈な右足のミドルシュートを右隅へ突き刺して幸先よく先制に成功した。
以降も試合をコントロールするホームチームだったが、34分にはチャン・ユーニンのスルーパスに抜け出したウー・レイに決定機を作られる。だが、ここはGKのファインセーブに加え、抜け出しの場面でのオフサイドが取られて事なきを得る。
迎えた後半、中国はハーフタイム明けにアロイージオ、アランと2人のアタッカーを投入すると、この選手交代が電光石火のゴールをもたらす。46分、キックオフからのボールを繋いでアランの浮き球パスをボックス左で胸トラップしたアロイージオが見事なミドルループシュートを流し込んだ。
この早々の失点によってバタつくサウジアラビアは、前半の好パフォーマンスがまるで嘘かのように押し込まれる展開を強いられる。さらに、守護神アル=オワイスの負傷退場というアクシデントにも見舞われる。
それでも、最後の場面で相手の攻撃を凌ぎつつ要所でカウンターを仕掛けていくホームチームは、72分にボックス右のゴールライン際で仕掛けたモハメド・カンノの折り返しを途中出場のアル・ブライカンがワンタッチで流し込み、再び点差を2点に広げた。
これでサウジアラビアの勝利は堅いかに思われたが、中国も粘りを見せる。アランやエウケソン、アロイージオらの個人技を軸に攻勢を強めると、87分にはセットプレーの二次攻撃からウー・シイがミドルシュートを放つ。これを途中出場のGKアル=カルニがはじき出せず、ゴールネットを揺らした。
このゴールによって9分が加えられたアディショナルタイムは、より緊迫感のあるものとなるが、何とか中国の反撃を撥ね返し続けたサウジアラビアがこのまま3-2のスコアで試合を締めくくった。この結果、予選4戦全勝のサウジアラビアがグループ首位に浮上している。
また、同日行われたオマーン代表vsベトナム代表は、ホームのオマーンが3-1で逆転勝利した。
日本との開幕戦以降、2連敗中の4位オマーン(勝ち点3)は、3戦全敗の最下位ベトナム(勝ち点0)を相手に3戦ぶりの白星を目指した。
試合はオマーンが押し込む入りを見せた中、16分にはボックス内でアル・ブサイディが倒されてPKを獲得。だが、キッカーのアル・ハルディが大きくふかしてしまい、痛恨のPK失敗となった。
以降は一進一退の攻防になると、39分にはベトナムのショートカウンターからグエン・ティエン・リンがゴール前でGKの弾いたボールを押し込み、敵地で先制に成功した。
しかし、前半終了間際にセットプレーの二次攻撃からアル・サブヒが豪快な右足のアクロバティックなボレーシュートを決めて前半のうちに追いついたオマーンは、後半立ち上がりの49分に右CKの場面でキッカーのアル・ハルディが左足インスウィングのボールを直接ゴールへ突き刺し、逆転に成功した。
これでようやく試合の主導権を掴んだオマーンは63分、ボックス内での交錯プレーでこの試合2度目のPKを獲得。これをアル・ハルディからキッカーを引き継いだサラーが冷静に決めて勝利を大きく手繰り寄せる3点目とした。
その後も危なげなく試合を運ぶオマーンは、試合終了間際にグエン・コン・フォンの左ポスト直撃のミドルシュートなどでゴールを脅かされたものの、このまま3-1で勝利。ベトナムを逆転で退けたオマーンが今予選2勝目を手にし、勝ち点と得失点差で並んだ日本を総得点の差で上回り、3位に浮上している。
サウジアラビア代表 3-2 中国代表
【サウジアラビア】
アル=ナージー(前15)
アル=ナージー(前38)
アル・ブライカン(後27)
【中国】
アロイージオ(後1)
ウー・シイ(後42)
オマーン代表 3-1 ベトナム代表
【オマーン】
アル・サブヒ(46分)
モフシン・アル・ハルディ(49分)
サラー(63分[PK])
【ベトナム】
グエン・ティエン・リン(39分)
前節、日本代表をホームで破って予選3連勝中の2位サウジアラビア代表(勝ち点9)は、ホームで5位の中国代表(勝ち点3)と対戦し、3-2で勝利した。
今節、先に試合を行ったオーストラリア代表が日本に敗れたことで、首位浮上のチャンスを得たサウジアラビアは、立ち上がりから中国を押し込んでいく。
以降も試合をコントロールするホームチームだったが、34分にはチャン・ユーニンのスルーパスに抜け出したウー・レイに決定機を作られる。だが、ここはGKのファインセーブに加え、抜け出しの場面でのオフサイドが取られて事なきを得る。
すると、直後の38分にはボックス手前右でアル=ガーナムが上げたクロスをファーに飛び込んだアル=ナージーがワンタッチで合せて追加点を奪取。2点リードで試合を折り返した。
迎えた後半、中国はハーフタイム明けにアロイージオ、アランと2人のアタッカーを投入すると、この選手交代が電光石火のゴールをもたらす。46分、キックオフからのボールを繋いでアランの浮き球パスをボックス左で胸トラップしたアロイージオが見事なミドルループシュートを流し込んだ。
この早々の失点によってバタつくサウジアラビアは、前半の好パフォーマンスがまるで嘘かのように押し込まれる展開を強いられる。さらに、守護神アル=オワイスの負傷退場というアクシデントにも見舞われる。
それでも、最後の場面で相手の攻撃を凌ぎつつ要所でカウンターを仕掛けていくホームチームは、72分にボックス右のゴールライン際で仕掛けたモハメド・カンノの折り返しを途中出場のアル・ブライカンがワンタッチで流し込み、再び点差を2点に広げた。
これでサウジアラビアの勝利は堅いかに思われたが、中国も粘りを見せる。アランやエウケソン、アロイージオらの個人技を軸に攻勢を強めると、87分にはセットプレーの二次攻撃からウー・シイがミドルシュートを放つ。これを途中出場のGKアル=カルニがはじき出せず、ゴールネットを揺らした。
このゴールによって9分が加えられたアディショナルタイムは、より緊迫感のあるものとなるが、何とか中国の反撃を撥ね返し続けたサウジアラビアがこのまま3-2のスコアで試合を締めくくった。この結果、予選4戦全勝のサウジアラビアがグループ首位に浮上している。
また、同日行われたオマーン代表vsベトナム代表は、ホームのオマーンが3-1で逆転勝利した。
日本との開幕戦以降、2連敗中の4位オマーン(勝ち点3)は、3戦全敗の最下位ベトナム(勝ち点0)を相手に3戦ぶりの白星を目指した。
試合はオマーンが押し込む入りを見せた中、16分にはボックス内でアル・ブサイディが倒されてPKを獲得。だが、キッカーのアル・ハルディが大きくふかしてしまい、痛恨のPK失敗となった。
以降は一進一退の攻防になると、39分にはベトナムのショートカウンターからグエン・ティエン・リンがゴール前でGKの弾いたボールを押し込み、敵地で先制に成功した。
しかし、前半終了間際にセットプレーの二次攻撃からアル・サブヒが豪快な右足のアクロバティックなボレーシュートを決めて前半のうちに追いついたオマーンは、後半立ち上がりの49分に右CKの場面でキッカーのアル・ハルディが左足インスウィングのボールを直接ゴールへ突き刺し、逆転に成功した。
これでようやく試合の主導権を掴んだオマーンは63分、ボックス内での交錯プレーでこの試合2度目のPKを獲得。これをアル・ハルディからキッカーを引き継いだサラーが冷静に決めて勝利を大きく手繰り寄せる3点目とした。
その後も危なげなく試合を運ぶオマーンは、試合終了間際にグエン・コン・フォンの左ポスト直撃のミドルシュートなどでゴールを脅かされたものの、このまま3-1で勝利。ベトナムを逆転で退けたオマーンが今予選2勝目を手にし、勝ち点と得失点差で並んだ日本を総得点の差で上回り、3位に浮上している。
サウジアラビア代表 3-2 中国代表
【サウジアラビア】
アル=ナージー(前15)
アル=ナージー(前38)
アル・ブライカン(後27)
【中国】
アロイージオ(後1)
ウー・シイ(後42)
オマーン代表 3-1 ベトナム代表
【オマーン】
アル・サブヒ(46分)
モフシン・アル・ハルディ(49分)
サラー(63分[PK])
【ベトナム】
グエン・ティエン・リン(39分)
サウジアラビア代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
サウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
日本代表サポのゴミ拾いが世界に波及!?イランやモロッコ、サウジに続きフランスまで!「次はどの国だ?」
カタール・ワールドカップ(W杯)で日本代表サポーターの行いが各国に広がっている。 20日に開幕したカタールW杯。オープニングゲームとなったカタール代表とエクアドル代表との一戦では、試合後にゴミが散乱したスタンドを片付ける日本人サポーターが世界で大きな話題となった。 W杯の度に話題となると言っても過言ではない日本人の行いだが、今大会ではその動きが他国にも広がっているようだ。 モロッコ代表やサウジアラビア代表、イラン代表のサポーターたちがゴミ拾いをする姿も見られたが、27日にはフランス代表のサポーターたちがデンマーク戦後にゴミ拾いを行っていた。 フランス代表の公式SNSがその様子を伝えると、FIFA(国際サッカー連盟)の公式SNSでも伝えられ、「次はどのチームだ?」とこの動きをさらに広げようと促している。 日本のサポーターたちは、敗れたコスタリカ代表戦でもゴミ拾いを実施。他国のサポーターの間でも習慣となるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】W杯開幕戦でゴミを拾う日本人サポーター</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ar" dir="rtl"> <a href="https://t.co/GqB17hg9EX">pic.twitter.com/GqB17hg9EX</a></p>— عمر فاروق (@omr94_) <a href="https://twitter.com/omr94_/status/1594614463298416641?ref_src=twsrc%5Etfw">November 21, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】ゴミを拾うイラン代表のサポーターたち</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"> | <a href="https://twitter.com/hashtag/FIFAWorldCup?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FIFAWorldCup</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/Qatar2022?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Qatar2022</a> <a href="https://t.co/qduHbw8Q3L">pic.twitter.com/qduHbw8Q3L</a></p>(@alkasschannel) <a href="https://twitter.com/alkasschannel/status/1596123953780621313?ref_src=twsrc%5Etfw">November 25, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】フランス代表のサポーターもゴミを拾う</span> <span data-other-div="movie3"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">Le bon exemple <br><br>Nos supporters français ont nettoyé leur tribune avant de partir du stade hier <a href="https://twitter.com/hashtag/FiersdetreBleus?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FiersdetreBleus</a> <a href="https://t.co/mwgrBuRkh6">pic.twitter.com/mwgrBuRkh6</a></p>— Equipe de France (@equipedefrance) <a href="https://twitter.com/equipedefrance/status/1596856041819365376?ref_src=twsrc%5Etfw">November 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.28 20:05 Mon2
メキシコがサウジアラビアから今大会初勝利を挙げるも得失点差でGS敗退…《カタールW杯》
カタール・ワールドカップ(W杯)グループC最終節のサウジアラビア代表vsメキシコス代表が11月30日に行われ、1-2でメキシコが勝利した。 グループ3位のサウジアラビア(1勝1敗)と4位のメキシコ(1分け1敗)がグループステージ逆転突破をかけて臨んだ最終節。 初戦でアルゼンチン代表から大金星を挙げるも、前節のポーランド代表戦は完敗を喫したサウジアラビアは、その試合からスタメンを3人変更。アル・マルキやアル・ナジェイ、アル・ブレイクに代えてアル・ガーナム、アル・ハッサン、タンバクティをスタメンで起用した。 一方、4日前に行われたアルゼンチン戦で完敗したメキシコは、その試合からスタメンを4人変更。エレーラやグアルダード、アラウホらを代えてマルティン、エドソン・アルバレス、ホルヘ・サンチェスらをスタメンで起用した。 試合は開始早々の3分にメキシコにチャンスが訪れる。ロサーノのスルーパスからDFの裏に抜け出したベガがGKとの一対一を迎えたが、これは絶妙なタイミングで飛び出したGKアル・オワイスのブロックに阻まれた。 対するサウジアラビアは、13分にペナルティアーク左手前でアブドゥルハミドが倒されて獲得したFKからカンノが直接ゴールを狙ったが、これはわずかに枠の上に外れた。 その後はメキシコがポゼッションでサウジアラビアを上回ると27分、ロサーノの右クロスをゴールエリア左に走りこんだピネダがダイビングヘッドで合わせたが、これはアル・ガーナムのブロックに阻まれた。 ハーフタイムにかけてもメキシコが優位に試合を進めたが、自陣で集中した守りを見せるサウジアラビア守備陣の牙城を崩すことができず。前半はゴールレスで終了した。 迎えた後半、メキシコはベガを下げてアントゥナを投入。すると開始早々の47分、チャベスの左CKをニアのモンテスがフリックするとゴール前のマルティンがゴールに流し込んだ。 今大会初得点を挙げたメキシコは52分にも、バイタルエリア中央手前でマルティンがタンバクティに倒されてFKを獲得。すると左足で狙ったチャベスのFKが直接ゴール右に突き刺さった。 さらに56分には、ロサーノがバイタルエリア中央のマルティンとのパス交換でボックス内に侵入したゴール右隅へシュートを流し込んだが、マルティンのオフサイドと判定され、ゴールは取り消された。 3点目を狙うメキシコは、77分にマルティンとピネダを下げてヒメネスとカルロス・ロドリゲスを投入。すると直後の78分にボックス左から侵入したロサーノが飛び出したGKを引きつけて折り返すと、走りこんだアントゥナに決定機が訪れたが、シュートは相手DFのスライディングブロックに阻まれた。 攻め続けるメキシコは、87分にもC・ロドリゲスのロングスルーパスから相手DFの裏に抜け出したアントゥナが飛び出したGKの脇を抜くシュートでゴールネットを揺らしたが、これはオフサイドの判定でノーゴールに。 その後、フネス・モリやケビン・アルバレスを投入しゴールを目指したメキシコだったが、試合終了間際の95分にナセル・アル・ドサリにゴールネットを揺らされ、痛恨の失点。 結局、試合はそのまま2-1でタイムアップ。最終戦で今大会初勝利を飾ったメキシコだが、得失点差でポーランドを上回ることができず。メキシコとサウジアラビアは揃ってグループステージ敗退となった。 サウジアラビア 1-2 メキシコ 【サウジアラビア】 ナセル・アル・ドサリ(後50) 【メキシコ】 マルティン(後3) チャベス(後7) 2022.12.01 06:10 Thu3
最終予選組み合わせは6月27日に決定! 6カ国×3グループで上位2カ国が出場権獲得、中東勢4カ国と対戦の可能性も!?【2026W杯アジア予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の全日程が11日に終了。最終予選に臨む18カ国が決定した。 最終節を前に、日本代表や韓国代表、サウジアラビア代表、オーストラリア代表など13カ国が突破を決めていた中、最終節ではクウェート代表(グループA)、北朝鮮代表(グループB)、中国代表(グループC)、キルギス代表(グループD)、インドネシア代表(グループF)の5カ国が最終予選(3次予選)へと進出した。 なお、インドネシア、キルギス、そしてすでに突破を決めていたパレスチナ代表は、初の最終予選参加となる。 今大会からレギュレーションが変更となり、出場国が拡大。アジアはこれまでの「4.5」枠ではなく、「8.5」枠に拡大となり、最終予選の方式も変更となった。 最終予選は6カ国が3つのグループに分かれてホーム&アウェイの総当たり戦となり、上位2カ国がW杯出場権を獲得。3位と4位の6カ国が4次予選に進出する。 最終予選の抽選会は、6月27日にマレーシアのクアラルンプールにあるAFCハウスで実施される。 FIFAランキング順に3カ国ずつ6つのポットに分かれ、同じポットの国とは対戦しないことに。6月20日に最新のFIFAランキングが発表されることになるが、現時点のランキングではアジア最上位の日本は、イラン代表、韓国代表と同じポット1に入ることとなり対戦はなし。ポット2は、オーストラリア代表、カタール代表、そしてイラク代表が浮上して入ることが見込まれ、ポット3はサウジアラビア代表、ウズベキスタン代表、ヨルダン代表に。ポット4がUAE代表、オマーン代表、バーレーン代表、ポット5が中国代表、パレスチナ代表、キルギス代表、ポット6が北朝鮮代表、インドネシア代表、クウェート代表となる。 中東勢が半数の9カ国勝ち上がっており、組み合わせ結果次第では対戦相手5カ国のうち、4カ国が中東勢になる可能性もある。 ◆ポット分け(6月のランキング予想) 【ポット1】 日本、イラン、韓国 【ポット2】 オーストラリア、カタール、イラク 【ポット3】 サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン 【ポット4】 UAE、オマーン、バーレーン 【ポット5】 中国、パレスチナ、キルギス 【ポット2】 北朝鮮、インドネシア、クウェート 2024.06.12 12:55 Wed4
アル・ドサリのPK失敗が響いたサウジアラビア、インドネシアとの初戦をドローで終える【2026年W杯アジア最終予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループC第1節のサウジアラビア代表vsインドネシア代表が5日に行われ、1-1の引き分けに終わった。 日本代表やオーストラリア代表と共にグループ本命に挙がるサウジアラビアは、勝ち点3必須の最終予選初戦でインドネシアとホームで対戦した。守護神アル・オワイスやアル・ドサリ、モハメド・カンノらがスタメンに名を連ねたサウジアラビアは[3-4-2-1]の布陣で試合に臨んだ。 立ち上がり一進一退の展開が続くなか、サウジアラビアは19分に失点する。ストライクのパスからボックス右に侵入したスレイマンが折り返しを供給。これを受けたオラトマンゴエンのトラップは乱れたが、ボックス右から中央に切り込みシュートを放つと、ウォルシュに当たったボールがゴール右に突き刺さった。 先制を許したサウジアラビアは、35分にもボックス右から侵入したストライクのマイナスの折り返しからスレイマンにシュートを許したが、これはGKアル・オワイスが正面でキャッチした。 ハーフタイムにかけてはサウジアラビアが攻勢を続けると、追加タイム3分に試合を振り出しに戻す。左サイドからボックス左手前まで切り込んだカンノの横パスをペナルティアーク左で受けたアル・ジュワイルが中央に切り込みシュート。ボックス内のDFフェルドンクにディフレクトしたボールが相手GKの逆を突き、ゴールネットを揺らした。 1-1で迎えた後半、サウジアラビアは立ち上がりからポゼッションで優勢に立ち、試合をコントロールしていくが、自陣で集中した守りを見せるインドネシア守備陣を崩せず、決定機まで至らない状況が続く。 それでも77分、サウジアラビアはバックパスを受けた相手GKにアルブライカーンがハイプレスを掛けると、ボックス内で倒されPKを獲得。しかし、アル・ドサリのPKはGKパエスに完璧に読まれてはじき出された。 終盤にかけても攻勢を続けるサウジアラビアは、93分にアブドゥルハミドのロングスルーパスでDFの裏に抜け出したアルブライカーンが決定機を迎えたが、シュートは絶妙な飛び出しでコースを消したGKパエスのファインセーブに阻まれた。 結局、試合はそのまま1-1でタイムアップ。2点目が奪えなかったサウジアラビアは、厳しいW杯最終予選をドローでスタートする形となった。 サウジアラビア 1-1 インドネシア 【サウジアラビア】 アル・ジュワイル(前48) 【インドネシア】 サンディー・ウォルシュ(前19) 2024.09.06 05:15 Fri5