4本のPKにエン=ネシリ退場…セビージャvsザルツブルクは白熱ドロー!《CL》

2021.09.15 03:44 Wed
Getty Images
チャンピオンズリーグ(CL)のグループG第1節、セビージャvsレッドブル・ザルツブルクが14日にサンチェス・ピスフアンで行われ、1-1のドローに終わった。
PR
フランス王者リール、昨季ブンデスリーガ4位のヴォルフスブルクと同居も、グループ本命のセビージャは、プレーオフを制したオーストリア王者のザルツブルクとの初戦に臨んだ。ラ・リーガでは開幕から2勝1分けの無敗スタートを飾ったロペテギ率いるチームは、カタールW杯南米予選の影響で先週末のバルセロナ戦が延期となったことで、万全のコンディション。ラメラやデラネイ、ラファ・ミルと新戦力はベンチスタートとなり、昨季の主力が揃ってスタメン入り。3トップは右からスソ、エン=ネシリ、パプ・ゴメスが並んだ。
立ち上がりから相手のプレスをうまくいなしていくセビージャ。開始6分には右サイド深くでヘスス・ナバスが上げたクロスをゴール前のエン=ネシリが頭で合わすが、これはわずかに枠の右に外れる。

一方、時間の経過と共に相手のボール回しに対応し始めたザルツブルクは、奪ったボールをアデイェミとシェシュコの2トップのランニングに合せてシンプルに背後のスペースへ送り届ける形で相手を引っくり返していく。
すると、12分にはペナルティアーク付近で仕掛けたアデイェミがDFジエゴ・カルロスのファウルを誘う。微妙な位置ではあったものの、VARのレビューの結果、エリア内でのハンドと判断されてPKが与えられる。だが、自らキッカーを務めたアデイェミの右下を狙ったシュートはGKブヌにコースを読まれた影響もあり、枠の右に外れた。

相手のPK失敗に救われたものの、以降もバタつくセビージャは20分に自陣ボックス内でヘスス・ナバスが不用意にアデイェミを手を使って押し倒してしまい、この試合2つ目のPK献上。これをスチッチに左隅へ決められてしまう。

さらに、ラフプレーが目立って自らリズムを崩すホームチームは、36分に再びロングボールで背後を取られてボックス右へ抜け出したアデイェミをGKブヌが遅れて倒してしまい、CL史上初となる1試合で3つ目のPK献上。だが、スチッチが右隅を狙って蹴ったシュートをGKブヌが読み切ると、この動きが気になったかスチッチのシュートは右ポストを叩いた。

ザルツブルクの2つのPK失敗に救われたセビージャは、今度はPKでスコアをタイに戻す。40分、ボックス内で足元に斜めのパスを受けたエン=ネシリが古巣対戦のDFウーバーのアフターチャージを受ける。一度プレーは流されたが、オンフィールドレビューの結果、PKが与えられた。これをキッカーのラキティッチが冷静に左下隅へ突き刺した。

その後、ザルツブルクはアデイェミ、セビージャはエン=ネシリとハーフタイム直前に決定機を作り合うも、前半45分だけでCL史上最多4つのPKが与えられた乱戦は1-1のイーブンでの折り返しとなった。

迎えた後半、セビージャはジョルダンとスソを下げてデラネイとオカンポスを同時投入。布陣を[3-4-2-1]の形に変更した。だが、キックオフ直後にはアデイェミにサイドを突破されてボックス左から際どいクロスを入れられ、これをシェシュコに右足でニア下に蹴り込まれる。だが、このピンチはGKブヌのビッグセーブで凌いだ。

守護神のビッグセーブで流れを引き寄せたいところだったが、この直後の50分には前半に1枚カードをもらっていたエン=ネシリが相手ボックス内でのシミュレーションによって2枚目のカードをもらい、痛恨の退場となった。

数的不利を背負ったことで、押し込まれる時間が長くなったホームチームは、並びを[4-4-1]の形に変更し、58分にパプ・ゴメスを下げてラメラ、66分にはラキティッチを下げてラファ・ミルを投入。守りを固めつつキープ力の高いラメラ、前線で身体を張れるラファ・ミルの特長を生かし、あわよくばカウンターからゴールを狙う姿勢も見せる。

74分にはそのラメラが粘って得た相手陣内右サイドでのFKから、キッカーのラメラが入れたクロスを中央で競り勝ったラファ・ミルがドンピシャのヘディングシュートを放つが、これはGKケーンの正面を突いた。

一方、切り札のアダムを投入するなど、数的優位を生かして勝ち点3を持ち帰ることを目指すザルツブルクだが、引いたセビージャの堅守を前に攻めあぐねる状況が続く。

その後もセビージャが数的不利を感じさせない気迫のこもった戦いぶりで互角以上の戦いを見せた白熱の一戦は、1-1のまま6分が加えられたアディショナルタイムに突入。よりリスクを冒したザルツブルクは、アーロンソンのミドルシュート、ショートカウンターからアダムのシュートと際どいシュートを放ったが、ここはGKブヌの連続セーブに阻まれた。

そして、CL史上最多4本のPKにカード10枚以上が乱れ飛んだ乱戦は、1-1のドローに終わった

PR

セビージャの関連記事

セビージャは13日、ホアキン・カパロス氏(69)の新監督就任を発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 今シーズンここまでラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位と不振に陥っていたセビージャは13日にガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表。クラブは直近で宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を 2025.04.13 22:15 Sun
セビージャは13日、ガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表した。 バルセロナ出身でバルセロナのカンテラで指導者キャリアをスタートしたピミエンタ監督は、2022年1月にペペ・メル前監督の後任としてラス・パルマスの新指揮官に就任。クラブをプリメーラ昇格に導く手腕を発揮すると、昇格1年目の昨シーズンは後半戦に失速 2025.04.13 20:11 Sun
セビージャは10日、U-21スペイン代表DFフアンル・サンチェス(21)との契約延長を発表した。新契約は2029年夏までとなる。 2018年7月にセビージャの下部組織に加入したフアンルは、2022年7月にファーストチームに昇格。同シーズンはミランデスにレンタル移籍を経験するも、1年で復帰していた。 フアンル 2025.04.10 18:20 Thu
アトレティコ・マドリーは6日、ラ・リーガ第30節でセビージャとのアウェイ戦に臨み、2-1で逆転勝利した。 前節エスパニョールに引き分けた3位アトレティコ(勝ち点57)は、4日前のコパ・デル・レイ準決勝2ndレグではバルセロナの前にウノセロ敗戦で決勝進出はならなかった。公式戦6試合勝ちがない中、バルセロナ戦のスタメ 2025.04.07 06:30 Mon
インターナショナルマッチウィーク前に行われた前節はバルセロナがアトレティコ・マドリーとの上位対決に勝利し、首位キープに成功。さらに、第27節延期分のオサスナ戦も勝ち切って2位のレアル・マドリーとの勝ち点差を「3」に広げた。 代表戦明けとなる第29節は週明けにコパ・デル・レイ準決勝2ndレグという重要な戦いを控える 2025.03.28 20:00 Fri

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

セビージャの人気記事ランキング

1

セビージャが今季就任のピミエンタ監督を解任…直近4連敗で13位に低迷

セビージャは13日、ガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表した。 バルセロナ出身でバルセロナのカンテラで指導者キャリアをスタートしたピミエンタ監督は、2022年1月にペペ・メル前監督の後任としてラス・パルマスの新指揮官に就任。クラブをプリメーラ昇格に導く手腕を発揮すると、昇格1年目の昨シーズンは後半戦に失速も、最終節を前に15位で残留を確定させていた。 そんななか、昨シーズン限りで退任したキケ・サンチェス・フローレス前監督の後任として今シーズンからセビージャの指揮官に就任。開幕7試合で2勝2分け3敗と微妙なスタートではあったが、その手腕を評価した首脳陣は昨年9月に就任時に結んでいた2年契約を1年延長していた。 だが、2025年に入って失速のチームは宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め直近は4連敗中。ラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位という戦績を受け、クラブは解任を決断した。 なお、スペイン『レレボ』など複数国内メディアによれば、後任はすでにホアキン・カパロス氏(69)に決定しているという。 2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官は残り7試合で降格圏と7ポイント差のチームを残留させる役目が託される。 2025.04.13 20:11 Sun
2

セビージャがホアキン・カパロス氏を今季終了までの指揮官に任命! 通算4度目の指揮に

セビージャは13日、ホアキン・カパロス氏(69)の新監督就任を発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 今シーズンここまでラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位と不振に陥っていたセビージャは13日にガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表。クラブは直近で宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め4連敗中だった。 その後任として招へいされたのは、2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官だ。 カパロス氏は、セビージャに加えてデポルティボ・デ・ラ・コルーニャ、アスレティック・ビルバオにマジョルカ、レバンテ、グラナダ、そしてオサスナなど、ラ・リーガで豊富な監督キャリアを積んできた。2018年5月にはセビージャのフットボールディレクターに就任。その後、直近はアルメニア代表監督も務めていた。 2025.04.13 22:15 Sun
3

セビージャがパリ五輪金メダリストのアカデミー育ちDFフアンルと2029年まで契約延長、今季は中盤でもプレー

セビージャは10日、U-21スペイン代表DFフアンル・サンチェス(21)との契約延長を発表した。新契約は2029年夏までとなる。 2018年7月にセビージャの下部組織に加入したフアンルは、2022年7月にファーストチームに昇格。同シーズンはミランデスにレンタル移籍を経験するも、1年で復帰していた。 フアンルは、ここまで公式戦66試合に出場し6ゴール7アシスト。右サイドバックを主戦場としていた中、今シーズンはセントラルミッドフィルダーや右ウイングなどでもプレーし、公式戦27試合で5ゴール4アシストを記録している。 2024年はパリ・オリンピックにも出場し金メダルを獲得。若くしてその才能が認められ、順調に成長しているフアンルは、今後もセビージャを支える存在になりそうだ。 2025.04.10 18:20 Thu
4

後半ATのバリオス弾でセビージャに逆転勝利のアトレティコが公式戦7試合ぶり白星【ラ・リーガ】

アトレティコ・マドリーは6日、ラ・リーガ第30節でセビージャとのアウェイ戦に臨み、2-1で逆転勝利した。 前節エスパニョールに引き分けた3位アトレティコ(勝ち点57)は、4日前のコパ・デル・レイ準決勝2ndレグではバルセロナの前にウノセロ敗戦で決勝進出はならなかった。公式戦6試合勝ちがない中、バルセロナ戦のスタメンから4選手を変更。負傷のデ・パウルに代わってギャラガーが起用され、フラットな[4-4-2]で臨んだ。 11位セビージャ(勝ち点36)に対し、守勢の入りとなったアトレティコは7分に失点。サイド攻撃で揺さぶられた流れからルーズボールをボックス手前中央のアグメに見事なコントロールミドルを蹴り込まれた。 直後、得点に絡んだバルガスが負傷交代したセビージャに対して、追う展開となったアトレティコが押し込む時間を増やすと18分、モリーナがミドルシュートで牽制。 そして23分にPKを獲得する。ボックス内にうまく侵入したギャラガーがバデに倒された。このPKをアルバレスが決めて追いついたアトレティコは30分にピンチも、アダムスとの一対一のシュートをGKオブラクが防いだ。 ハーフタイムにかけては一進一退の攻防が続いた中、1-1で前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にキケ・サラスにボックス左から際どいシュートを打たれたアトレティコは、50分にボックス右で縦に仕掛けたG・シメオネがGK強襲のシュートで応戦。 56分にはグリーズマンに代えてセルロートを投入したが、主導権を握るには至らない。 互角の攻防で推移する中、80分にはCKからバデに際どいヘディングシュートを許すも、追加タイム3分に劇的逆転弾がアトレティコに生まれる。 敵陣ハーフラインからするすると持ち上がったバリオスがペナルティアーク中央から左足を一閃。正確なコントロールシュートを流し込んだ。 これが決勝点となったアトレティコが勝利。公式戦7試合ぶりの勝利を掴んでいる。 セビージャ 1-2 アトレティコ 【セビージャ】 ルシアン・アグメ(前7) 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 パブロ・バリオス(後48) 2025.04.07 06:30 Mon
5

アクーニャ退団のセビージャ、左SBにはバルサを離れた元スペイン代表DFを狙う?

左サイドバックの補強を目指すセビージャだが、新たなターゲットが浮上している。 セビージャは20日、アルゼンチン代表DFマルコス・アクーニャが退団し、リーベル・プレートに移籍することを発表。チームを支えてきた選手が開幕早々に去ることとなった。 左サイドバックの補強が必要なセビージャだが、スペイン『マルカ』によればバルセロナを退団した元スペイン代表DFマルコス・アロンソ(33)の獲得に興味を持っているという。 2022年9月にチェルシーからフリーでバルセロナに加入したマルコス・アロンソ。バルセロナでは45試合に出場し3ゴールを記録していたが、契約満了により昨シーズン限りで退団。現在はフリーの状態が続いている。 マルコス・アロンソにはオファーがあるものの、金銭的に興味深いオファーを拒否。プロジェクトを重視しているとされ、セビージャはうってつけのクラブ。ただ、サラリーの問題が浮上しており、バルセロナ時代に比べて大幅な減給を受け入れる必要があるという。 センターバックでもプレーできるマルコス・アロンソは、ガルシア・ピミエンタ監督が求めるビルドアップ能力も兼ね備えており、個人条件で合意すれば加入も大きく近づくことになりそうだ。 2024.08.21 12:58 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly