大迫勇也が合流2日で先発デビュー! 武藤とのホットラインでPK獲得などチームは3得点で大分を下す【明治安田J1第26節】
2021.08.25 21:00 Wed
25日、明治安田生命J1リーグ第26節の大分トリニータvsヴィッセル神戸が昭和電工ドーム大分で行われ、1-3で神戸が勝利を収めた。
前節はホームで北海道コンサドーレ札幌を相手に1-1で引き分けた大分と、前節はホームで鹿島アントラーズに1-0で勝利した神戸が対戦した。
ホームの大分は前節から3名を変更。小林裕紀、下田北斗、伊佐耕平が外れ、長谷川雄志、野村直輝、長沢駿が入る。システムは[3-4-1-2]を採用し長沢と呉屋大翔、トップ下に野村が入る形となった。
対する神戸は[4-2-3-1]の並び。スタメンを3名変更し、トーマス・フェルマーレン、ドウグラス、佐々木大樹が外れ、セルジ・サンペール、武藤嘉紀、大迫勇也を起用。今週合流したFW大迫勇也がいきなり先発起用され、1トップでデビュー。武藤が2列目の右サイド、中央にアンドレス・イニエスタ、左に山口蛍が入った。
試合は開始早々に大分がスコアを動かす。2分、野村が右CKからクロス。ニアサイドに走り込んだ三竿がフリックすると、ボックス内で香川がハーフボレー。これがネットを揺らし、大分が早々に先制する。香川はJ1初ゴールとなった。
すると9分、神戸が追いつく。ボックス手前右でイニエスタがボールを持つと右の武藤へ展開。クロスはDFにブロックされるも、こぼれ球に素早く反応すると、ボックス内の酒井へパス。酒井が狭いコースを狙いすました左足シュートを放つと、これがゴール左へ決まり、1-1の同点に追いつく。
大分はボール奪取からのカウンターを仕掛けて神戸ゴールへ迫る展開。神戸は激しいプレスを掻い潜り、パスを繋いで攻撃を仕掛けていく。
すると22分、イニエスタが敵陣で長谷川からボールを奪うと、そのまま持ち出してボックス手前から右足シュート。シュートは枠を捉えたが、GK高木駿が手を伸ばしてセーブする。
防戦が続いていた大分だったが38分、ボックス手前で町田のパスを受けた野村が浮き球で前線へ。相手の裏をかいたボールが町田に通ると、そのままボックス内でバウンドを合わせてシュート。しかし、GK飯倉がしっかりとセーブする。
暑さの影響か、徐々にパスミスが散見され、動きが鈍く見える神戸。一方の大分も徐々にボールを奪える機会が増え、攻撃に転じるシーンが増えていく。
44分には自陣ボックス付近でサンペールがボールを奪うと神戸は一気にカウンター。前線にボールを預けると、大迫がしっかりと収める。そこから仕掛け、動き出した武藤へと浮き球のパス。これが通ると、武藤がトラップ。しかし、香川が絞って対応する。
しかし、このシーンは香川のハンドが疑われVARが介入。主審によるOFR(オン・フィールド・レビュー)が実施され、ハンドの判定に。神戸がPKを獲得。これをイニエスタが落ち着いて左に決めて、神戸が逆転して前半を終える。
大分は後半開始から町田を下げて、小林裕紀を投入。さらにシステムを守備時は[4-4-2]に変更した。
そんな中53分に驚愕のプレーが出る。GK高木がプレスをかわしながらドリブルで持ち出すも、これを神戸がパスカット。山口が無人のゴールへロングシュートを狙うと、見事に枠へ。しかし、エンリケ・トレヴィザンが戻るとバックステップをしながらヘディングでクリア。ラインぎりぎりのところでチームを救うビッグプレーを見せた。
後半は大分もシステムを変えたことで、攻め込むシーンが増え、カウンターのチャンスが増える。76分には神戸のFKから大分が逆襲のカウンター。古巣対戦となった増山朝陽がスルーパス。これを小林裕紀が受けて独走するかと思われたが、猛然と戻った酒井がボールを奪い、シュートまでいけない。
神戸は、76分に7年半ぶりのJリーグ出場となった大迫が交代。ドウグラスが投入する。
そのドウグラスは84分にビッグチャンス。武藤からのパスを巧みにコントロールし、DFをかわしてドリブルで持ち込むと、ボックス内に侵入。GKと一対一となったが、シュートではなくクロスを選択。これが坂にブロックされる。
これで得た右CKから井上がクロス。クリアボールを井上が拾い、相手をかわしてボックス内で柔らかいクロス。これをファーサイドで菊池が豪快ヘッド。これが決まり、神戸がリードを2点に広げる。
その後も神戸がしっかりと試合をコントロールし、最後まで危なげなく戦い、1-3で神戸が勝利した。
大分トリニータ 1-3 ヴィッセル神戸
【大分】
香川勇気(前2)
【神戸】
酒井高徳(前9)
アンドレス・イニエスタ(前49)
菊池流帆(後42)
前節はホームで北海道コンサドーレ札幌を相手に1-1で引き分けた大分と、前節はホームで鹿島アントラーズに1-0で勝利した神戸が対戦した。
ホームの大分は前節から3名を変更。小林裕紀、下田北斗、伊佐耕平が外れ、長谷川雄志、野村直輝、長沢駿が入る。システムは[3-4-1-2]を採用し長沢と呉屋大翔、トップ下に野村が入る形となった。
試合は開始早々に大分がスコアを動かす。2分、野村が右CKからクロス。ニアサイドに走り込んだ三竿がフリックすると、ボックス内で香川がハーフボレー。これがネットを揺らし、大分が早々に先制する。香川はJ1初ゴールとなった。
予想に反してて早い時間帯にゴールが入った試合。先制を許した神戸だが、すぐにボールを握ると試合の主導権を奪っていく。
すると9分、神戸が追いつく。ボックス手前右でイニエスタがボールを持つと右の武藤へ展開。クロスはDFにブロックされるも、こぼれ球に素早く反応すると、ボックス内の酒井へパス。酒井が狭いコースを狙いすました左足シュートを放つと、これがゴール左へ決まり、1-1の同点に追いつく。
大分はボール奪取からのカウンターを仕掛けて神戸ゴールへ迫る展開。神戸は激しいプレスを掻い潜り、パスを繋いで攻撃を仕掛けていく。
すると22分、イニエスタが敵陣で長谷川からボールを奪うと、そのまま持ち出してボックス手前から右足シュート。シュートは枠を捉えたが、GK高木駿が手を伸ばしてセーブする。
防戦が続いていた大分だったが38分、ボックス手前で町田のパスを受けた野村が浮き球で前線へ。相手の裏をかいたボールが町田に通ると、そのままボックス内でバウンドを合わせてシュート。しかし、GK飯倉がしっかりとセーブする。
暑さの影響か、徐々にパスミスが散見され、動きが鈍く見える神戸。一方の大分も徐々にボールを奪える機会が増え、攻撃に転じるシーンが増えていく。
44分には自陣ボックス付近でサンペールがボールを奪うと神戸は一気にカウンター。前線にボールを預けると、大迫がしっかりと収める。そこから仕掛け、動き出した武藤へと浮き球のパス。これが通ると、武藤がトラップ。しかし、香川が絞って対応する。
しかし、このシーンは香川のハンドが疑われVARが介入。主審によるOFR(オン・フィールド・レビュー)が実施され、ハンドの判定に。神戸がPKを獲得。これをイニエスタが落ち着いて左に決めて、神戸が逆転して前半を終える。
大分は後半開始から町田を下げて、小林裕紀を投入。さらにシステムを守備時は[4-4-2]に変更した。
そんな中53分に驚愕のプレーが出る。GK高木がプレスをかわしながらドリブルで持ち出すも、これを神戸がパスカット。山口が無人のゴールへロングシュートを狙うと、見事に枠へ。しかし、エンリケ・トレヴィザンが戻るとバックステップをしながらヘディングでクリア。ラインぎりぎりのところでチームを救うビッグプレーを見せた。
後半は大分もシステムを変えたことで、攻め込むシーンが増え、カウンターのチャンスが増える。76分には神戸のFKから大分が逆襲のカウンター。古巣対戦となった増山朝陽がスルーパス。これを小林裕紀が受けて独走するかと思われたが、猛然と戻った酒井がボールを奪い、シュートまでいけない。
神戸は、76分に7年半ぶりのJリーグ出場となった大迫が交代。ドウグラスが投入する。
そのドウグラスは84分にビッグチャンス。武藤からのパスを巧みにコントロールし、DFをかわしてドリブルで持ち込むと、ボックス内に侵入。GKと一対一となったが、シュートではなくクロスを選択。これが坂にブロックされる。
これで得た右CKから井上がクロス。クリアボールを井上が拾い、相手をかわしてボックス内で柔らかいクロス。これをファーサイドで菊池が豪快ヘッド。これが決まり、神戸がリードを2点に広げる。
その後も神戸がしっかりと試合をコントロールし、最後まで危なげなく戦い、1-3で神戸が勝利した。
大分トリニータ 1-3 ヴィッセル神戸
【大分】
香川勇気(前2)
【神戸】
酒井高徳(前9)
アンドレス・イニエスタ(前49)
菊池流帆(後42)
大分トリニータの関連記事
J1の関連記事
|
大分トリニータの人気記事ランキング
1
鹿島ポポヴィッチ監督が海外紙でJリーグのあれこれ語る「大分時代…」「日本人選手が進化」「優勝争いの予測など不可能」
鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督が、スペイン『Relevo』のインタビューであれこれ語った。 今季からJ1鹿島を率いるポポヴィッチ監督。 ここまでは、リーグ戦第24節を消化して13勝5分け6敗の3位、YBCルヴァンカップは3回戦敗退、天皇杯は8月開催のラウンド16へ進出…という成績となっている。 Jリーグ5クラブ目の指揮として鹿島を率いるポポヴィッチ監督は、来日当初のサンフレッチェ広島時代(2006〜07年)、Jでの初監督となった大分トリニータ時代(09年)を振り返る。 「私は06年以降、何度か期間を空けながらも日本にいるんだ。最初はミハイロ・ペトロヴィッチのアシスタントコーチとして広島で1年半。ミシャは広島、浦和、札幌で700試合以上指揮を執っているんだよ。彼も私も、オーストリアのシュトゥルム・グラーツでプレーしたという共通点がある」 「その後、UEFAプロコーチ・ライセンスを取得するために欧州へ戻り、09年途中に大分へ監督として向かった。私の就任後だけなら、J1の順位は5位あたりだったんだが…来た時点で14連敗の最下位だったチームを救うことはできなかった。大分が非常に困難な時代だ」 大分での約半年(06年7月〜12月)が、Jリーグでの監督キャリア継続に繋がったとも話す。 「結局、大分はJ2へ降格した。だが、当時大分には日本代表にも呼ばれるような選手が5人いてね。うち4人はまだ若く、私はそこでの仕事が今振り返っても好きだった。『日本人フットボーラーと共に仕事をする』ことのイメージを築けたのは大分時代だ」 「この国の精神性に適応することは不可欠だろう。『ボールは丸い、サッカーはサッカー』と言われるが、ボールに触れるヒトをどう扱うかは別問題だ。監督は心を開かねばならない」 また、2024年現在のJリーグ、日本サッカーについても諸々言及する。 「日本のフットボーラーは進化したね。今やヨーロッパの中枢に日本人選手がたくさんいて、国内に残る選手もヨーロッパでのプレーを目標にしている。今いるチームと個人の目標…バランスをとってもらわねばならないが、正しい方向に進んだとは感じているよ」 「彼らにはそもそもの才能があるからね。それも信じられないほどに。技術的には、世界で最も基礎が伴った国のひとつだろう。自発性に欠けるが、物事がうまくいくと、積極性だって増していく。私は選手たちに『最大の間違いは努力しないこと』と毎日言い聞かせているよ」 「ヨーロッパとJリーグを比較? スポンサーシップの点においてラ・リーガなどと比較することはできないが、それでも強力なリーグだ」 「予算はだいたい3000万〜1億ユーロ(約50億〜167億円)か。国家としてのバックアップが充実していて、もし明日から五輪のような主要大会を開催しろと言われても、釘一本打たずして、それを実現できる国だと思うね」 今季のJ1リーグの優勝争いについては、明言を避けつつ、「なんでも起こりうる」とした。 「地球上のどこを見渡しても起こり得ないことが、日本では起きてしまう。詰まるところ、Jリーグに絶対的な優位性を持つチームはないということだ。誰もが誰にでも勝つことができるのだ。だから、勝者を予測するなど不可能だ」 2024.07.26 17:20 Fri2
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue3
「この美少女は誰でしょう?」大分選手の“本気の女装姿”が話題に!「かわいい~」「髪型で小顔効果アップしてる」
大分トリニータの美少女が話題になっている。 大分は、「トリニータをつくろうプロジェクト 〜より充実した環境を今の選手・未来の選手に!~ #トリつく」というクラウドファンディングを実施。その返礼品の1つには「Produce by CROトリニータ禁断フォトブック」が用意されていた。 クラブ・リレーションズ・オフィサー(C.R.O.)を務める松本怜氏がプロデューサーとして本気で取り組んだという全選手撮り下ろし写真集。本気の女装や自慢の筋肉など、トリニータ史上初のガチ写真集絶対に後悔させない内容になっている。 大分は8月31日にクラブの公式X(ツイッター)を更新。「Produce by CROトリニータ禁断フォトブック」の支援者数が250人を達成したことを記念し、フォトブック内の1枚を大公開。「この美少女は誰でしょう?」と選手の女装姿をアップしている。 女装の本気度が伝わる1枚には、ファンも「かわいい~」、「髪型で小顔効果アップしてる肩幅しっかりめの可愛らしいお丈さん」、「正面はさすがにわかる」、「佐藤丈子ちゃんね」と反応。さすがにファンは美少女の正体に気が付いたようだ。 なお、「トリニータをつくろうプロジェクト 〜より充実した環境を今の選手・未来の選手に!~ #トリつく」は8月31日で終了。7226万8千円の支援額が集まっている。 <span class="paragraph-title">【写真】美少女に変貌!大分選手の“本気の女装姿”</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%A4%E3%81%8F?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#トリつく</a><br>松本怜CRO『禁断フォトブック』の支援者数があっという間に250人達成!<br>ということで豪快に正面からの写真を大公開<br>この美少女は誰でしょう<br><br>大人気につき在庫数を追加いたしました‼️<br><br>終了まであと時間<br>ご支援はこちらから<a href="https://t.co/yp17f8A0ju">https://t.co/yp17f8A0ju</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E5%88%86%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#大分トリニータ</a> <a href="https://t.co/R3LT0Nxj5e">pic.twitter.com/R3LT0Nxj5e</a></p>— 大分トリニータ / Oita Trinita (@TRINITAofficial) <a href="https://twitter.com/TRINITAofficial/status/1697190004773244972?ref_src=twsrc%5Etfw">August 31, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.09.01 13:35 Fri4
【Jリーグ出場停止情報】“新東京ダービー”は長友佑都と藤尾翔太が出場停止、J1自動昇格目指す横浜FCは5ゴールのFW櫻川ソロモンが最終節不在
Jリーグは5日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1では5名が出場停止に。FC東京のDF長友佑都、FC町田ゼルビアのFW藤尾翔太、川崎フロンターレのDF高井幸大、京都サンガF.C.のMF川﨑颯太、サガン鳥栖のFWマルセロ・ヒアンとなる。 マルセロ・ヒアンは3試合出場停止中の2試合目。その他の5名は累積警告での出場停止となる。 最終節を迎えるJ2では6名が出場停止。優勝を決めた清水エスパルスはFW北川航也が引き続き出場停止に。自動昇格を目指す2位の横浜FCはFW櫻川ソロモンが出場停止となる。 J3では5名が出場停止。FC琉球のDF藤春廣輝は3試合の出場停止の最後の消化となり、Y.S.C.C.横浜の萱沼優聖は2日に行われた明治安田J3リーグ第35節でAC長野パルセイロ戦で一発退場となっていた。 萱沼の退場については「ボールとは関係のないところで、相手競技者をユニフォームを掴んで押し倒した行為は、「選手等に対する反スポーツ的な行為」に該当する」と判断され、1試合の出場停止処分となった。 【明治安田J1リーグ】 DF長友佑都(FC東京) 第36節 vsFC町田ゼルビア(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW藤尾翔太(FC町田ゼルビア) 第36節 vsFC東京(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF川﨑颯太(京都サンガF.C.) 第36節 vs川崎フロンターレ(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第36節 vs横浜F・マリノス(11/9) 今回の停止:3試合停止(2/3) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J2リーグ】 FW平松宗(ザスパ群馬) 第38節 vsいわきFC(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW櫻川ソロモン(横浜FC) 第38節 vsレノファ山口FC(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF関口正大(ヴァンフォーレ甲府) 第38節 vs水戸ホーリーホック(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW北川航也(清水エスパルス) 第38節 vsロアッソ熊本(11/10) 今回の停止:3試合停止(2/3) FW松田力(愛媛FC) 第38節 vsV・ファーレン長崎(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW宇津元伸弥(大分トリニータ) 第38節 vsベガルタ仙台(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 FW萱沼優聖(Y.S.C.C.横浜) 第36節 vsFC大阪(11/9) 今回の停止:1試合停止 DF加藤大育(SC相模原) 第36節 vs奈良クラブ(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF秋山拓也(FC大阪) 第36節 vsY.S.C.C.横浜(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW庵原篤人(FC琉球) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) DF藤春廣輝(FC琉球) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) 2024.11.05 19:30 Tue5