レーティング: U-24日本代表 0-0(4 PK 2) U-24ニュージーランド代表《東京オリンピック》
2021.07.31 20:52 Sat
31日、東京オリンピック準々決勝のU-24日本代表vsU-24ニュージーランド代表の一戦が県立カシマサッカースタジアムで行われ、0-0で120分間の戦いが終了。PK戦の末、4-2で日本が勝利した。
超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽U-24日本代表採点

※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
GK
12 谷晃生 7.5
ボックス外に出ての対応も冷静。クロス対応の判断も素晴らしかった。PK戦では1本
セーブし勝利に貢献。
DF
5 吉田麻也 6.5
ウッドの対応もしっかりと遂行。カバーリング、危険なところへ顔を出すなど守備を統率。勝利を決めるPKで締めくくる。
機を見て攻撃のサポート、守備でもしっかりと間合いを詰めて対応。攻撃のポジションに入ってもしっかりとプレーする。
(→11 三笘薫 5.5)
延長戦からの出場でフレッシュな状態で積極的に仕掛ける。上田への決定的なスルーパスを出すがあまり良さが出ず。
14 冨安健洋 6
クリス・ウッドとのマッチアップでは負けず。良い守備を見せていたが、イエローカードをもらい準決勝は出場停止。
15 橋岡大樹 6.5
積極的なプレーでチームメイトであるカカーチェとのマッチアップでも負けず。守備も我慢強く守った。
MF
6 遠藤航 6
前半最大の決定機をまさかのミスショット。それでも攻守にしっかりと強度を持ってプレーを保った。
7 久保建英 6
強度の高い相手をうまくいなしてプレー。積極的に仕掛け、4試合連続ゴールを目指した。前線の連携がなかなか上手くいかなかった。
10 堂安律 6
積極的に仕掛けてチャンスメイク。決定は作ったが決め切れず。強度の高い相手に苦しんだ。
(→8 三好康児 -)
出場時間が短いため採点はなし。
16 相馬勇紀 5.5
仕掛けるプレーは良いものの、連動した動きはなかなか見られず。何度か相手のファウルを誘った。
(→3 中山雄太 6)
守備の対応として入るも攻撃のシーンが多い状況。少し迷いがあるプレーは気になったが、落ち着いたプレーを見せた。
17 田中碧 6
遠藤とのバランスをとってこの試合もプレー。なかなか前を向いてプレーできず、攻撃の良さがあまり出ず。
(→4 板倉滉 6)
守備をハメにいくために延長戦から出場。高さでは負けずしっかりと試合に入って力を発揮した。
FW
19 林大地 5.5
前線でこの日も体を張るプレー。体格差もありあまりボールが入らず、攻撃で良いシーンは見られず。
(→18 上田綺世 5.5)
なかなか良いボールが来ないなかでもポジション取りで攻撃の起点に。決定機を1つ決められなかったのは痛かった。
監督
森保一 6
強度の高い相手に対してなかなか選手を変えずに粘る采配。それでも守備面を改善してPK戦に持ち込み、勝利を掴んだ。
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
GK谷晃生(日本)
空中戦が多くなる中で冷静な判断と対応を見せる。PK戦ではシュートを1本セーブ。相手のコースを読み失敗も誘う。
U-24日本代表 0-0(4 PK 2) U-24ニュージーランド代表
超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽U-24日本代表採点

©CWS Brains, LTD.
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし
12 谷晃生 7.5
ボックス外に出ての対応も冷静。クロス対応の判断も素晴らしかった。PK戦では1本
セーブし勝利に貢献。
DF
5 吉田麻也 6.5
ウッドの対応もしっかりと遂行。カバーリング、危険なところへ顔を出すなど守備を統率。勝利を決めるPKで締めくくる。
13 旗手怜央 6.5
機を見て攻撃のサポート、守備でもしっかりと間合いを詰めて対応。攻撃のポジションに入ってもしっかりとプレーする。
(→11 三笘薫 5.5)
延長戦からの出場でフレッシュな状態で積極的に仕掛ける。上田への決定的なスルーパスを出すがあまり良さが出ず。
14 冨安健洋 6
クリス・ウッドとのマッチアップでは負けず。良い守備を見せていたが、イエローカードをもらい準決勝は出場停止。
15 橋岡大樹 6.5
積極的なプレーでチームメイトであるカカーチェとのマッチアップでも負けず。守備も我慢強く守った。
MF
6 遠藤航 6
前半最大の決定機をまさかのミスショット。それでも攻守にしっかりと強度を持ってプレーを保った。
7 久保建英 6
強度の高い相手をうまくいなしてプレー。積極的に仕掛け、4試合連続ゴールを目指した。前線の連携がなかなか上手くいかなかった。
10 堂安律 6
積極的に仕掛けてチャンスメイク。決定は作ったが決め切れず。強度の高い相手に苦しんだ。
(→8 三好康児 -)
出場時間が短いため採点はなし。
16 相馬勇紀 5.5
仕掛けるプレーは良いものの、連動した動きはなかなか見られず。何度か相手のファウルを誘った。
(→3 中山雄太 6)
守備の対応として入るも攻撃のシーンが多い状況。少し迷いがあるプレーは気になったが、落ち着いたプレーを見せた。
17 田中碧 6
遠藤とのバランスをとってこの試合もプレー。なかなか前を向いてプレーできず、攻撃の良さがあまり出ず。
(→4 板倉滉 6)
守備をハメにいくために延長戦から出場。高さでは負けずしっかりと試合に入って力を発揮した。
FW
19 林大地 5.5
前線でこの日も体を張るプレー。体格差もありあまりボールが入らず、攻撃で良いシーンは見られず。
(→18 上田綺世 5.5)
なかなか良いボールが来ないなかでもポジション取りで攻撃の起点に。決定機を1つ決められなかったのは痛かった。
監督
森保一 6
強度の高い相手に対してなかなか選手を変えずに粘る采配。それでも守備面を改善してPK戦に持ち込み、勝利を掴んだ。
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
GK谷晃生(日本)
空中戦が多くなる中で冷静な判断と対応を見せる。PK戦ではシュートを1本セーブ。相手のコースを読み失敗も誘う。
U-24日本代表 0-0(4 PK 2) U-24ニュージーランド代表
U-23日本代表の関連記事
オリンピックの関連記事
|
|
U-23日本代表の人気記事ランキング
1
「チューしすぎw」圧巻ゴールのお祝いは熱烈なキス! U-23日本代表MF田中聡のゴール後の祝い方が反響…本人は「ちょっとキツいですね(笑)」
U-23日本代表のMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)の行動が話題を呼んでいる。 25日、国際親善試合でU-23ウクライナ代表と対戦。試合は2-0で勝利を収め、良い状態でAFC U23アジアカップに臨むこととなる。 そのウクライナ戦では藤田の行動が話題に。1-0で迎えた76分、途中出場の田中聡(湘南ベルマーレ)がボックス内から左足でシュート。ゴール右のネットを揺らす見事なゴールで日本が追加点で奪った。 話題になったのはその後。田中がゴールを喜んだ中、その他の選手も大喜び。すると、藤田は何を思ったか田中にキスの嵐でゴールを祝福した。 試合後のメディア取材で藤田はキスについて「テンションがブチあがっちゃいました(笑)」と勢い余った行動だったとコメント。一方でキスをされた田中は「ちょっとキツいですね(笑)」と、熱烈なキスの嵐に戸惑っていた。 この祝福にファンは「藤田チューしすぎw」、「ジョエルの祝福笑」、「流石にやりすぎ」とコメント。流石に驚きの声が多く寄せられていた。 <span class="paragraph-title">【動画】田中聡の圧巻ゴールをキスで祝福!藤田譲瑠チマの行動が話題</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/HsjhJig8at">https://t.co/HsjhJig8at</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a><a href="https://twitter.com/hashtag/jfa?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jfa</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://t.co/c1Zdma83vR">pic.twitter.com/c1Zdma83vR</a></p>— TBS サッカー (@TBS_SOCCER) <a href="https://twitter.com/TBS_SOCCER/status/1772231508067299635?ref_src=twsrc%5Etfw">March 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.26 18:20 Tue2
レーティング:U-23ギニア 1-2 U-23日本《トゥーロン国際大会》
▽U-23日本代表は25日、トゥーロン国際大会グループB第3節でU-23ギニア代表と対戦し、2-1で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。 ▽U-23日本採点 GK 1 櫛引政敏 5.5 失点に絡むも後半は安定したプレーでチームを支えた DF 2 ファン・ウェルメスケルケン・際 4.5 ポジショニングや判断の悪さが目立つ低調な出来 (→井手口陽介 5.5) ハードワークは見せたが、攻守にもの足りない 3 三浦弦太 5.5 相手のスピードに苦戦も大崩れせず 5 植田直通 5.5 急造の最終ラインを何とか統率 13 三丸拡 6.0 前半に一度不用意なボールロストがあったものの、高精度のクロスから先制点をアシスト MF 14 前田直輝 5.5 前後半に見せ場があったものの、後半の絶好機を決め切れず。アピールに失敗 15 喜田拓也 5.5 ボランチと慣れない右サイドバックで奮闘。ミスはあったが、気迫は見せた 19 鎌田大地 6.0 フィニッシュの精度こそ欠いたものの、1アシストなど要所で起点に (→大島僚太 5.0) チーム全体のパフォーマンスもあり、目立ったプレーはなかった 7 原川力 5.5 攻守に最低限の仕事はこなしたが、ゲームキャプテンとしては少しもの足りない 18 南野拓実 6.0 さすがの決定力で決勝点を記録 (→浅野拓磨 5.5) 終盤に見せ場を作ったが、味方とうまく絡めず、攻撃を停滞させてしまった FW 20 富樫敬真 6.0 貴重な先制点を記録。ポジションを移した後半はやや停滞も前半は上々の出来 (→野津田岳人 5.0) ほとんど攻撃に絡めなかった 監督 手倉森誠 6.0 負傷者と疲労を抱えながら何とか選手をやり繰りし、嬉しい大会初勝利 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 富樫敬真(U-23日本) ▽この試合で傑出したパフォーマンスを披露した選手はいなかったが、先発起用に応える先制点を記録するなど、リオ五輪メンバー入りに向けてアピールした横浜F・マリノスの若手ストライカーをMOMに選出。 U-23ギニア 1-2 U-23日本 【U-23ギニア】 バンガリー・スマー(前10) 【U-23日本】 富樫敬真(前3) 南野拓実(前39) 2016.05.26 02:10 Thu3
松木玖生の最適なポジションは?/六川亨の日本サッカーの歩み
今月16日、AFC U-23アジアカップ カタールの初戦、中国戦からパリ五輪出場権獲得のチャレンジが始まる。前回のコラムでも、DF陣の経験不足は否めないものの攻撃陣のタレントはバリエーションに富んでいて期待できるという原稿を書いた。そして先週と今週のJリーグを取材して、FC東京の松木玖生の新しい一面を見ることができて、その期待はさらに高まった。 松木といえば、青森山田高時代から、強靱なフィジカルと体幹の強さを生かした球際での勝負強さ、豊富な運動量と労を惜しまない献身的なプレーでチームに貢献してきたし、それはFC東京でも変わらない。そしてボランチのポジションから、時には意外性のある攻撃参加でゴールを決めたり、左足のロング、ミドルシュートで相手ゴールを脅かしたりしてきた。 そんな松木が、4月3日のJ1リーグ第6節の浦和戦では、荒木遼太郎と2トップに近い形で前線に起用された。すると、トップに張るのではなく変幻自在に左右に流れたり、落ちてきたりする荒木との絶妙のコンビネーションで攻撃陣をコントロール。とりわけ左サイドのFW俵積田晃太とSBバングーナガンデ佳史扶との相性は抜群で、意外性のあるパスで彼らの攻撃参加を引き出していた。 アウトサイドにかけたスペースへの絶妙なパスには「こんな技巧的なパスが出せるんだ」と感嘆してしまった。 試合は0-1とリードされた後半、左サイドで俵積田、佳史扶とつないだパスから荒木が同点弾。さらに松木のサイドチェンジを受けた俵積田のクロスをゴール前に走り込んだ松木がボレーで決めて逆転勝利を収めた。 そして4月7日の鹿島戦では、荒木がレンタル移籍のため起用できないものの、1トップに入った仲川輝人とトップ下の松木は好連係から難敵・鹿島に2-0の完勝を収めた。絶えずボールに触るわけではないが、効果的なサイドチェンジやスルーパスで味方を使う。これまでは、どちらかというと『使われる選手』と思っていたが、そのイメージは一新した。 先制点は左サイドからのふわりと浮かしたニアへのパスで仲川の今シーズン初ゴールを演出。そして後半アディショナルタイムにはMF原川力のヘッドによるインターセプトからのタテパスを簡単にさばいて2点目をお膳立てした。いずれも「肩の力の抜けた」ようなアシストに、松木の“変化"を感じずにはいられなかった。 彼をボランチからトップ下にコンバートし、前線には荒木を起用して松木の飛び出しを演出したピーター・クラモフスキー監督の采配は賞賛に値する。やっと1トップのドリブル突破任せのパターン化された攻撃スタイルから脱却できそうだ。 そんな松木を大岩剛監督はどのポジションで使うのか。攻守に効果的な選手だけに、使い出もあるだろうが、できれば攻撃的なポジションで使って欲しいところである。 2024.04.08 22:25 Mon4
アジア最終予選以来のU-23代表招集にDF室屋成「支えてくださった周りの方々に感謝して」
▽FC東京は20日、U-23日本代表メンバーに選出されたDF室屋成のコメントを発表した。 ▽U-23日本代表は29日に松本平広域公園総合球技場で行われるキリンチャレンジカップ2016のU-23南アフリカ代表と対戦する。リオ五輪を前に国内で行われる最後の試合に向けて室屋は次のように語った。 ◆<B>室屋成</B>(FC東京) 「アジア予選以来の招集となりますが、東京のトレーナーやスタッフのみなさんのお陰で、この時期に間に合わせることができました。これまで支えてくださった周りの方々に感謝して、オリンピックまでの最後のチャンスを活かせるように、精一杯プレーしたいと思います」 2016.06.20 18:30 Mon5
