スイスで今季9得点を挙げたFW久保裕也の夢は“セリエA移籍”

2016.05.17 14:17 Tue
Getty Images
U-23日本代表のエースとしての活躍が期待されるヤング・ボーイズのFW久保裕也が、『FIFA.com』のインタビューを受けた。インタビュー内では、ヤング・ボーイズでのプレーについてコメント。さらに、自身の夢にも言及した。

▽2013年に京都サンガF.C.からヤング・ボーイズへと移籍した久保。ヤング・ボーイズでは、ここまで87試合で19得点を記録している。久保は、ヤング・ボーイズでの自身の成長について語った。

「ヤング・ボーイズに加入してから、僕は多くのことをを磨けていると感じています。フィジカル面で追い付くためにハードワークをしていたし、戦術面でも多くのことを学びました。特に今、ストライカーとしてディフェンスを助ける必要性を意識しています」
▽また、ヤング・ボーイズでは「ドイツ語を使っている」と語り、「最初は大変だったけど、今は問題なくコミュニケーションがとれている」とコメント。周囲の選手や監督とのやりとりをドイツ語で行っていることを明かし、問題なく馴染んでいる様子をうかがわせた。

▽さらに、自身の将来についても言及。夢はセリエAでプレーすることだと明かした。
「僕の夢は、まだ実現していません。僕はいつの日か、大きなリーグに移籍したいと考えています。僕の願いはイタリアのセリエAに移籍することで、イタリアのビッグクラブでプレーすることが僕のキャリアの目標です」

ヤング・ボーイズの関連記事

モンツァは2日、ヤングボーイスからコンゴ民主共和国代表FWシルヴェール・ガンヴラ(28)を完全移籍で獲得した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 191cmの大型FWであるガンヴラは、これまでウェステルローやアンデルレヒト、ボーフムなどでプレー。2023年夏に加入したヤングボーイスでは、途中出場が主の準主 2025.02.03 10:15 Mon
セルティックの日本代表FW前田大然が自身の行為を謝罪した。 22日、セルティックはチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第7節でヤング・ボーイズと対戦した。 ラウンド16進出に向けて勝利が欲しいセルティック。前田はFW古橋亨梧、MF旗手怜央と共に先発出場を果たした。 試合は古橋が3度ネットを揺らす 2025.01.23 13:15 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節、セルティックvsヤング・ボーイズが22日にセルティック・パークで行われ、ホームのセルティックが1-0で勝利した。 現在、プレーオフ圏内ギリギリの21位に位置するセルティックは、6戦全敗ですでに敗退が決定したスイス王者相手に勝ち点3奪取を狙った。その重要な一戦では 2025.01.23 07:36 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第6節のフェイエノールトvsスパルタ・プラハが11日に行われ、4-2で勝利した。フェイエノールトの上田綺世はケガのため欠場している。 前節、マンチェスター・シティと打ち合いの末に勝ち点1を獲得したフェイエノールトは、スパルタ・プラハをホームに迎えた一戦でも早い時間にスコア 2024.12.12 07:14 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第5節、レバークーゼンvsレッドブル・ザルツブルクが26日にバイ・アレーナで行われ、ホームのレバークーゼンが5-0で圧勝した。なお、ザルツブルクのMF川村拓夢はベンチ入りも出場機会はなかった。 前節、シャビ・アロンソ監督の古巣リバプールに0-4の大敗を喫したレバークーゼ 2024.11.27 08:13 Wed

ヤング・ボーイズの人気記事ランキング

1

【CLグループG総括】シティとライプツィヒの2強が難なく突破

昨季王者マンチェスター・シティと昨季ベスト16のライプツィヒが、2試合を残して決勝トーナメント進出を決める開幕前の予想通り、2強2弱の結果となった。 ■順位表■ [勝ち点/勝/引/負/得失点] 1.マンチェスター・シティ[18/6/0/0/11] 2.RBライプツィヒ[12/4/0/2/3] 3.ヤング・ボーイズ[4/1/1/4/-6] 4.ツルヴェナ・ズヴェズダ[1/0/1/5/-8] ◆王者シティが貫禄の全勝突破~マンチェスター・シティ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301213_3_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季王者シティにやはり死角はなかった。MFギュンドアン、MFマフレズ、DFラポルテがクラブを去り、MFデ・ブライネが長期離脱で不在だったが、代わって加入のFWドク、DFクヴァルディオルが十分に働いた上、FWアルバレスやMFフォーデンがデ・ブライネの果たしていた役割を担い、格下ヤング・ボーイズ、ツルヴェナ・ズヴェズダを寄せ付けなかった。ヤング・ボーイズとの連戦(第3、4節)ではFWハーランドが2発ずつ決めて連勝。ライプツィヒには2試合とも苦しめられたが、それでも連勝し格の違いを見せ付けた。 ◆主力引き抜かれるも5季連続出場の経験値~ライプツィヒ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301213_3_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新興クラブから今やCL常連クラブのイメージが定着したライプツィヒも盤石の戦いぶりだった。開幕前にはシティにグヴァルディオルを引き抜かれた他、MFソボスライ、FWエンクンク、MFライマーをそれぞれメガクラブに奪われるも代わって加入のFWオペンダ、MFシャビ・シモンスの両若手スター候補生が予想を上回る活躍を見せ、シティと共に2試合を残しての決勝トーナメント進出を決めるに至った。 ◆2強に善戦も~ヤング・ボーイズ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301213_3_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 2季ぶり出場のスイス王者ヤング・ボーイズは人工芝のホームではシティ、ライプツィヒに善戦したが、勝ち点を得るには至らなかった。エースFWイッテンはツルヴェナ戦で1ゴールと期待された活躍はできず。シティとの連戦が組まれていた日程面での不利もヤング・ボーイズにとっては厳しかった。 ◆最終節を前に最下位決定~ツルヴェナ・ズヴェズダ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301213_3_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 4季ぶり出場となった国内リーグ6連覇中のセルビア王者ツルヴェナもシティとライプツィヒの前には歯が立たなかった。昨季国内リーグ17ゴールのFWカタイが負傷で出遅れたことも響いた。ヤング・ボーイズに引き分るのが精いっぱいだったチームは最終節を前に最下位が決定した。 2023.12.15 13:30 Fri
2

フランクフルトがスイスの逸材DFアメンダを来季加入で獲得! 5年契約に

フランクフルトは7日、ヤング・ボーイズに所属するU-21スイス代表DFオーレル・アメンダ(20)の獲得合意を発表した。契約は2029年まで。7月1日から加入する。 2014年にヤング・ボーイズの下部組織に入団したアメンダは、197㎝の長身センターバック。入団後は順調にステップアップを果たし、2022年2月のバーゼル戦でトップチームデビュー。これまでトップチームでは公式戦45試合に出場しており、今季も公式戦19試合に出場している。 また、各年代のスイス代表にも選出されるエリートで、2023年3月にはU-21スイス代表デビュー。同年6月に行われたU-21欧州選手権にもスイス代表として参加し2試合に出場するなど、ここまで8試合に出場している。 フランクフルトのマルクス・クレーシュSD(スポーツ・ディレクター)は、アメンダの獲得について公式サイトで以下のように語った。 「オーレルは若くしてすでに国際的な経験を積んでいる、非常に才能のある選手だ。彼は足が速く、ヘディングがとても強いし、ビルドアップもうまい。オーレルは人間的な面でも私たちのチームにぴったりだ」 2024.02.08 07:30 Thu
3

CL初勝利は他界したレジェンドへ捧げる…アストン・ビラのエメリ監督「この勝利はギャリー・ショーのもの」

アストン・ビラのウナイ・エメリ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)での初勝利をレジェンドに捧げた。クラブ公式サイトが伝えた。 17日、2024-25シーズンのCLが開幕。新フォーマットに変更となった今大会に、アストン・ビラはプレミアリーグ4位となったことで出場を果たした。 チャンピオンズカップ時代には優勝経験があるアストン・ビラだが、チャンピオンズリーグになってから初出場。アウェイでのヤング・ボーイズとの試合は、ユーリ・ティーレマンス、ジェイコブ・ラムジー、アマドゥ・オナナのゴールで0-3と快勝を収めた。 見事にアウェイゲームでCL初勝利を収めたアストン・ビラ。チャンピオンズカップ時代に優勝を経験したレジェンドのギャリー・ショー氏が先日他界した中、エメリ監督はこの勝利をショー宇治に捧げた。 「まず第一に、この勝利はギャリー・ショーのものだ」 「我々はチャンピオンズリーグでも、彼ら(1982年のチーム)のように、勝利することができる。この勝利を祝い、ギャリー・ショーとアストン・ビラのファミリーに捧げたい」 昨シーズンはヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)を戦い、ベスト4まで勝ち上がっていたアストン・ビラ。その経験から、アウェイゲームの難しさを感じていたが、上手く対処したと振り返った。 「アウェイゲームはいつも難しい。昨シーズンの経験がそれを証明している。我々は90分間、相手をリスペクトしながら集中し、一貫性を保ちながら、非常に良いプレーをした」 「最初の15分間で彼らは攻めはじめた。我々はうまく守り、徐々にピッチに適応していった。常に彼らを尊重しながら、彼らに勝つために自分たちの能力を発揮した」 まずは1勝目。今シーズンはプレミアリーグでも4試合を終えて3勝1敗。第2節でアーセナルには敗れたが、5位につけているまずまずのスタートを切っている。 エメリ監督は、CLを戦っている経験をしっかりと活かしていきたいとし、アウェイまで駆けつけて後押ししてくれるサポーターへの感謝も口にした。 「最も重要なことは、ここで我々が行っているプロセスだ。チャンピオンズリーグのレベルでの経験がない選手もいれば、ある選手もいる」 「我々は新たなやり方を構築し、創り出さなければいけない。昨シーズン、カンファレンスリーグで我々が創り出した方法は、決勝に進めなかったが、素晴らしいものだった」 「我々はあらゆるチームに対する敬意と、アウェイ戦が常に非常に難しいことを踏まえ、チャンピオンズリーグでベストを尽くすために、積み重ねてきた経験を活かしている」 「サポーターはここで我々を応援し、助けてくれている。ヴィラパークから離れた場所でプレーしているときでも、我々は強く、団結していなければならない」 2024.09.18 10:30 Wed
4

旗手怜央が起点のOGでセルティックが大きな勝ち点3! 前田大然は暴力行為で退場に、古橋亨梧は3度ネット揺らすも幻に【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節、セルティックvsヤング・ボーイズが22日にセルティック・パークで行われ、ホームのセルティックが1-0で勝利した。 現在、プレーオフ圏内ギリギリの21位に位置するセルティックは、6戦全敗ですでに敗退が決定したスイス王者相手に勝ち点3奪取を狙った。その重要な一戦ではFW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央の日本人3選手がスタメンに名を連ねた。 ややオープンな立ち上がりの中で開始6分には古橋に見せ場。ハイラインの背後へ飛び出してボックス右から右足の強烈なシュートをゴールネットに突き刺すが、これは惜しくもオフサイド判定でゴールは認められず。 さらに、15分には前田、旗手と繋いで古橋を背後に走らせる日本人3選手の連携でフィニッシュまで持ち込むが、やや遠目から強引に放ったシュートは枠を捉え切れない。続く26分にはペナルティアーク付近での前田とのパス交換から旗手が鋭いミドルシュートをゴール左下隅へ飛ばすが、これはGKの好守に遭う。 時おりカウンターからピンチを招く場面はあるものの、試合の主導権を握り続けるセルティック。30分過ぎにはマクレガーの高い位置での潰しから古橋が見事な左足シュートをゴールネットへ突き刺し、直後には前田のクロスを再び古橋が押し込むが、前者はマクレガーのオフェンスファウル、後者は2つのオフサイドで認められず。 その後、前半終了間際にはテイラーがボックス内で倒されてPKを獲得するが、キッカーのエンゲルスが右を狙って蹴ったシュートはコースが甘く、GKケラーのビッグセーブに阻まれた。 相手を圧倒して再三の決定機を作りながらも、PK失敗に古橋の3度の得点機が無効となる不運もあってフラストレーションが溜まる前半となったセルティック。後半も押し込む展開の中で前田がより存在感を示すが、54分にゴール左へもぐって放ったニア下へのシュートはGKケラーのビッグセーブに阻まれる。 時間の経過とともに相手に押し返されるシーンが増えて難しい流れになったセルティックは、積極的に交代カードを切っていく。75分には古橋を下げてイダーを投入すると、この交代策が結果的に先制点をもたらした。 86分、ハーフウェイライン付近の旗手からの絶妙なスルーパスに抜け出したイダーがボックス内でのGKとの一対一でシュート。これはGKの好守に阻まれたが、その横への跳ね返りが並走していたDFに当たってゴール方向に向かってそのままゴールネットに吸い込まれた。 旗手起点の幸運なオウンゴールでリードを手にしたセルティックだが、直後にはアクシデント発生。球際での続けての激しい接触に苛立ったか、カマラの太もも裏を故意に蹴ってしまった前田がオンフィールド・レビューの末にレッドカードを出されて痛恨の退場に。 これで数的不利を背負ったチームは終盤に相手の猛攻に晒されたが、試合を通して好守を見せていた守護神シュマイケルを中心に何とかリードを守り切った。 この結果、ホームで大きな勝ち点3を手にしたセルティックは18位に浮上し、最終節を前にプレーオフ圏内が確定した。 セルティック 1-0 ヤング・ボーイズ 【セルティック】 オウンゴール(後41) 2025.01.23 07:36 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly