アバディーン、伝説の指揮官サー・アレックス・ファーガソン氏の銅像製作へ
2021.07.29 21:54 Thu
スコティッシュ・プレミアシップに所属するアバディーンは29日、クラブのレジェンドであるサー・アレックス・ファーガソン氏の銅像製作を依頼したことを発表した。
今回、製作される銅像は著名な彫刻家として知られる『Cornovii Edwards』社のアンディ・エドワーズ氏に依頼し、1980年にイースター・ロードで撮影されたファーガソン氏の写真をもとにするという。
また、この銅像は完成後、リチャード・ドナルド・スタンドの外周コンコースに設置され、クラブのレジェンドたちを称えるために計画されているシリーズの第一弾になるという。
今後、クラブは『AFC Heritage Trust』と協力して、ファーガソン氏に続くレジェンドたちの新たな銅像を随時製作していく予定とのことだ。
アバディーンのデイブ・コーマック会長はレジェンドの銅像製作の意義を以下のように説明している。
「彼がピトドリーに来たことで、クラブの歴史の中で最も成功した時期が始まり、アバディーンはヨーロッパのフットボールマップにしっかりと載ったのです」
「1年半以上前から、クラブに永続的な影響を与えたレジェンドたちを称える一連の銅像のアイデアを検討していましたが、パンデミックの影響でプロセスが中断していました。しかし、現在再び検討を再開し、最初の像のテーマを決めるときには、もちろん、サー・アレックス・ファーガソンしか考えられませんでした」
ファーガソン氏は国内のイーストスターリングシャー、セント・ミレンを経て1978年にアバディーンの指揮官に就任。現在と変わらず、セルティックとレンジャーズの2強体制にあった同リーグにおいて、3度のリーグ制覇、4度のスコティッシュカップ制覇、1982-83シーズンのUEFAカップウィナーズカップ制覇など、クラブを一躍ヨーロッパ有数の強豪へ押し上げた。
そのレジェンドは自身の銅像製作計画に関して、「私の監督としてのキャリアの中で、素晴らしく思い出深い時間を過ごしたアバディーンから、このような評価をいただき、感激していますし、光栄に思っています。クラブが選んだ像のイメージと、最近の作品が信じられないほどリアルな彫刻家を選んだことを特に嬉しく思っています。個人的には早く見てみたいです」と、感謝の言葉を口にしている。
今回、製作される銅像は著名な彫刻家として知られる『Cornovii Edwards』社のアンディ・エドワーズ氏に依頼し、1980年にイースター・ロードで撮影されたファーガソン氏の写真をもとにするという。
また、この銅像は完成後、リチャード・ドナルド・スタンドの外周コンコースに設置され、クラブのレジェンドたちを称えるために計画されているシリーズの第一弾になるという。
アバディーンのデイブ・コーマック会長はレジェンドの銅像製作の意義を以下のように説明している。
「サー・アレックスのクラブへの貢献は計り知れないものであり、このような形で彼を称えることはふさわしいことです」
「彼がピトドリーに来たことで、クラブの歴史の中で最も成功した時期が始まり、アバディーンはヨーロッパのフットボールマップにしっかりと載ったのです」
「1年半以上前から、クラブに永続的な影響を与えたレジェンドたちを称える一連の銅像のアイデアを検討していましたが、パンデミックの影響でプロセスが中断していました。しかし、現在再び検討を再開し、最初の像のテーマを決めるときには、もちろん、サー・アレックス・ファーガソンしか考えられませんでした」
ファーガソン氏は国内のイーストスターリングシャー、セント・ミレンを経て1978年にアバディーンの指揮官に就任。現在と変わらず、セルティックとレンジャーズの2強体制にあった同リーグにおいて、3度のリーグ制覇、4度のスコティッシュカップ制覇、1982-83シーズンのUEFAカップウィナーズカップ制覇など、クラブを一躍ヨーロッパ有数の強豪へ押し上げた。
そのレジェンドは自身の銅像製作計画に関して、「私の監督としてのキャリアの中で、素晴らしく思い出深い時間を過ごしたアバディーンから、このような評価をいただき、感激していますし、光栄に思っています。クラブが選んだ像のイメージと、最近の作品が信じられないほどリアルな彫刻家を選んだことを特に嬉しく思っています。個人的には早く見てみたいです」と、感謝の言葉を口にしている。
アレックス・ファーガソンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
アレックス・ファーガソンの人気記事ランキング
1
元ユナイテッドのウェズ・ブラウンに破産宣告…
かつてマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元イングランド代表DFウェズ・ブラウン氏(43)が、破産宣告を受けたようだ。イギリス『デイリー・ミラー』が報じている。 ブラウン氏はユナイテッドのアカデミー育ちで、1997-98シーズンのデビューから2010-11シーズンまで14シーズンに渡ってプレー。主力定着には至らずも、ディフェンスラインのバックアッパーとして通算362試合に出場。5度のプレミアリーグ制覇や2度のチャンピオンズリーグ制覇など、サー・アレックス・ファーガソン監督の下で多くのタイトルを獲得。 その後はサンダーランド、ブラックバーン・ローヴァーズを経て、2017-18シーズンにインドのケララ・ブラスターズで現役を引退。また、イングランド代表としても通算23試合に出場していた。 報道によると、ユナイテッドでの現役時代に、週給5万ポンド(約830万円)を稼いでいたとされるブラウン氏は、高等法院で破産宣告を受けているという。 今年2月27日にHMRC(イギリスの歳入税関庁)がブラウン氏に対して、破産申請を行い、4月12日に高等法院で承認されたという。 なお、ブラウン氏は昨年に、3人の子供をもうけた妻のリーンさんと13年間の結婚生活の末に離婚したことが報道されていた。 2023.04.21 07:00 Fri2
「ベッカムの後継者」と過去に呼ばれた男の変わり果てた姿が話題…飲酒運転、アルコール依存症
将来を嘱望されていた選手が引退後、変わり果てた姿になったとイギリス『デイリー・メール』が伝えている。 マンチェスター・ユナイテッドの育成組織出身のイングランド人FWクリス・イーグルスは、ユース時代に「デイビッド・ベッカムの後継者」ともてはやされほどの実力の持ち主だった。 だが、アレックス・ファーガソン監督のもと、2003年10月にトップチームデビューを果たしたものの、昇格後は思うように出番を得られず、他クラブへのレンタルが続く。2008年にバーンリーに移籍すると、その後も数々のクラブを転々とし、計13クラブを巡って2020年にオールダムでスパイクを脱いだ。 さらに、翌年3月には元ガールフレンドであるジェニファー・メトカーフの家の前で、7万ポンド(約1000万円)のアウディの中で泥酔して靴を脱いでいる姿が発見される。検挙されたイーグルスからは基準値の3倍となるアルコール濃度が検出された。 イーグルスは同年9月に車の運転を禁じられ、現在は飲酒問題を解決したいと願う相互援助集団、アルコホーリクス・アノニマス(AA)へ参加している。今年3月にはコートにトレーナー、ショートパンツを着て、あごひげを蓄えた姿で自転車にまたがる変わり果てた姿が目撃された。 プロキャリア云々は別として、飲酒によるなれの果てはこうも変わってしまうなのか。同メディアによる「オールドトラッフォートでの日々とは全く異なる姿」という文句も、皮肉だけには聞こえない。 <span class="paragraph-title">【写真】現役時代から劇的に変化した引退後の元ユナイテッドFW・イーグルス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Ex-Man United ace Chris Eagles pictured looking very different from playing days <a href="https://t.co/IgFO1JjV6K">https://t.co/IgFO1JjV6K</a></p>— Man Utd Suporter (@ManUtdSuporter) <a href="https://twitter.com/ManUtdSuporter/status/1502332544754225158?ref_src=twsrc%5Etfw">March 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.03.12 22:07 Sat3
コーチとしてバルサに凱旋 “バイキングの英雄”、ヘンリク・ラーション【ピックアップ・プレイヤー】
サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回は元スウェーデン代表FWヘンリク・ラーション氏(48)だ。 <div id="cws_ad">◆“バイキングの英雄”ラーション、バルセロナでのゴール集<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ1S0dacGlnVCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 地元ヘルシンボリで得点を量産したラーション氏は、フェイエノールト在籍時の22歳の時にスウェーデン代表として出場した1994年のアメリカ・ワールドカップ(W杯)でブロンドのドレッドヘアーという独特の風貌と同国の3位入賞に貢献する活躍でその名を世界に知らしめた。 身長は178cmとそれほど高くないが、打点の高いヘディングや高いキープ力を活かしたポストプレー、さらには類まれなる決定力を武器に、その後1997年に加入したセルティックでは221試合174ゴールという圧巻の成績を残し、在籍7シーズンで5度の得点王に輝いた。 2004年から2006年までバルセロナに在籍。フランク・ライカールト体制においてラ・リーガ連覇、2005-06シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)制覇に貢献した。中でも2005-06シーズンのCL決勝アーセナル戦では、1点ビハインドの後半途中から投入され、エトーとベレッチへの2アシストでバルセロナを優勝に導く値千金の活躍を見せた。 シーズン終了後、古巣ヘルシンボリに復帰すると、マンチェスター・ユナイテッドへの短期レンタルで3カ月プレー。前線の駒不足に悩んでいたユナイテッドを助け、移籍期間終了時には名将アレックス・ファーガソン監督から直接残留要請を受けたが、ヘルシンボリに復帰。短い在籍期間であったものの、後に「ファーガソンは私の中でベストな監督」と語っていた。 その後は母国複数クラブでプレーした後に引退し、指導者の道へ。母国のファルケンベリ、ヘルシンボリの監督を務め、現在はロナルド・クーマン新監督率いるバルセロナのコーチングスタッフに入閣している。 2020.09.09 20:00 Wed4
テリーとアンディ・コールがプレミアリーグ殿堂入り
プレミアリーグは22日、ジョン・テリー氏(43)とアンディ・コール氏(52)が殿堂入りしたことを発表した。 チェルシーでDFとして活躍したテリー氏は、5度のプレミアリーグ優勝に貢献。プレミアリーグ通算717試合に出場した。 一方、マンチェスター・ユナイテッドでストライカーとして活躍したA・コール氏も5度のプレミアリーグ優勝に貢献。プレミアリーグ通算415試合出場187ゴールを挙げた。 プレミアリーグ殿堂は2021年に創設。これまでデイビッド・ベッカムやエリック・カントナ、デニス・ベルカンプ、ティエリ・アンリ、アレックス・ファーガソンら1990年代と2000年代を代表する名手や名将22人が殿堂入りしてきた。 2024.04.23 07:00 Tue5