乱打戦続出! 連勝のスウェーデンが決勝Tへ《東京オリンピック》
2021.07.24 23:00 Sat
東京オリンピックの女子サッカーの各グループステージ第2節が24日に行われた。グループFとGでは、初戦で勝利したチーム同士が激突した。
◆グループF/2試合とも壮絶な乱打戦に
第2節では、初戦でサンビア相手に10-3の大勝を収めたオランダと、中国に5-0で完勝したブラジルが対戦。この試合でも互いの攻撃力が爆発する。先手を取ったのはオランダ。開始3分にザンビア戦で4得点したフィビアンネ・ミーデマがボックス中央でトラップと同時見事なターンでチェックを剥がし、いとも簡単に1点を決めた。
出鼻をくじかれたブラジルは8分、CKの際に相手GKにファウルがあったとしてPKを獲得。ところがVARチェックの結果、判定が覆りノーファウルに。それでも17分、デビニャの2試合連続ゴールで同点とし、試合を折り返す。
後半は更なる点の取り合いに。オランダは59分に左からのアーリークロスを頭で合わせたミーデマの2点目で勝ち越し。だがブラジルも、ハーフタイムで投入されたルドミラが相手のファウルでPKを獲得。微妙な判定ではあったものの、大エースのマルタがこれを冷静に沈めて、再び試合は振り出しに戻る。
一進一退の激しい攻防が続くなか、68分にルドミラがゴールを決めて、ブラジルが初めてリードを得る。しかしながらオランダは、79分にドミニク・ヤンセンの壁を上を抜く直接FKが決まり、試合は三度同点に。
壮絶な打ち合いとなった試合はここで幕切れ。互いに1ポイントずつ痛み分けとなった。
オランダ女子代表 3-3 ブラジル女子代表
【オランダ】
ミーデマ(3分、59分)
ドミニク・ヤンセン(79分)
【ブラジル】
デビニャ(17分)
マルタ(64分[PK])
ルドミラ(68分)
中国女子代表 4-4 ザンビア女子代表
【中国】
ワン・シャン(6分、22分、23分、83分[PK])
【ザンビア】
クンダナンジ(15分)
バーバラ・バンダ(43分[PK]、46分、69分)
◆グループG/連勝のスウェーデンが決勝T進出
こちらのグループでも、初戦でアメリカを3-0で一蹴したスウェーデンと、ニュージランドとの隣国勝負を制したオーストラリアが連勝を懸けて対決。先手を取ったのは優勝候補最右翼のスウェーデンだった。20分、右サイドからのグラウンダーの折り返しをフリドリナ・ロルフォが合わせて幸先よく先制した。
ところが36分にオーストラリアも反撃。ボックス手前右からインスイングで上がったクロスをサム・カーが頭で押し込んで同点に。ニュージーランド戦から2試合連続ゴールのサム・カーはさらに、後半立ち上がりの48分にケートリン・フォードがボックス左の深い位置から上げたクロスを頭で合わせて逆転ゴールを決めた。
チェルシーのエースの2発で試合をひっくり返されてしまったリオ五輪のファイナリストだったが、ここから底力を見せる。まずは52分、速攻で持ち上がったソフィア・ヤコブソンのボックス右からの折り返しを、アメリカ戦でもゴールを決めたリナ・フルティグが押し込んで、試合は再び振り出しに。
続く63分には、先制点のロルフォがボックス手前から左足を一閃し、見事なミドルシュートで勝ち越しに成功した。
またもビハインドを負ってしまったオーストラリアは、70分点前にPKを獲得するも、ハットトリックのかかったサム・カーのシュートは、GKヘドビグ・リンダールに残っていた足で止められてしまった。
守護神のスーパーセーブで勢いの付いたスウェーデンは、82分にスティナ・ブラクステニウスが4点目を決めて勝負あり。2連勝を収めた。
一方、ニュージランドと対戦したアメリカは2点のリードで試合を折り返すと、後半には4点を追加し、6-1で勝利。ブラジル戦の悔しさを晴らす大勝で初白星を挙げた。
なお、グループGではスウェーデンの決勝トーナメント進出が決定。日本が所属するグループEをいち抜けしたイギリスに続いて2チーム目となった。
スウェーデン女子代表 4-2 オーストラリア女子代表
【スウェーデン】
フリドリナ・ロルフォ(20分、63分)
リナ・フルティグ(52分)
スティナ・ブラクステニウス(82分)
ニュージーランド女子代表 1-6 アメリカ女子代表
【ニュージーランド】
ハセット(72分)
【アメリカ】
ローズ・ラベル(9分)
リンジー・ホラン(45分)
OG(63分)
クリステン・プレス(80分)
アレックス・モーガン(87分)
CJ・ボット(93分)
◆グループF/2試合とも壮絶な乱打戦に
第2節では、初戦でサンビア相手に10-3の大勝を収めたオランダと、中国に5-0で完勝したブラジルが対戦。この試合でも互いの攻撃力が爆発する。先手を取ったのはオランダ。開始3分にザンビア戦で4得点したフィビアンネ・ミーデマがボックス中央でトラップと同時見事なターンでチェックを剥がし、いとも簡単に1点を決めた。
出鼻をくじかれたブラジルは8分、CKの際に相手GKにファウルがあったとしてPKを獲得。ところがVARチェックの結果、判定が覆りノーファウルに。それでも17分、デビニャの2試合連続ゴールで同点とし、試合を折り返す。
後半は更なる点の取り合いに。オランダは59分に左からのアーリークロスを頭で合わせたミーデマの2点目で勝ち越し。だがブラジルも、ハーフタイムで投入されたルドミラが相手のファウルでPKを獲得。微妙な判定ではあったものの、大エースのマルタがこれを冷静に沈めて、再び試合は振り出しに戻る。
壮絶な打ち合いとなった試合はここで幕切れ。互いに1ポイントずつ痛み分けとなった。
また、グループFもう一方の中国vsザンビアも4-4のの乱打戦に。中国はワン・シャンが一人で4得点、ザンビアは初戦に続いてバンダがハットトリックを決めている。
オランダ女子代表 3-3 ブラジル女子代表
【オランダ】
ミーデマ(3分、59分)
ドミニク・ヤンセン(79分)
【ブラジル】
デビニャ(17分)
マルタ(64分[PK])
ルドミラ(68分)
中国女子代表 4-4 ザンビア女子代表
【中国】
ワン・シャン(6分、22分、23分、83分[PK])
【ザンビア】
クンダナンジ(15分)
バーバラ・バンダ(43分[PK]、46分、69分)
◆グループG/連勝のスウェーデンが決勝T進出
こちらのグループでも、初戦でアメリカを3-0で一蹴したスウェーデンと、ニュージランドとの隣国勝負を制したオーストラリアが連勝を懸けて対決。先手を取ったのは優勝候補最右翼のスウェーデンだった。20分、右サイドからのグラウンダーの折り返しをフリドリナ・ロルフォが合わせて幸先よく先制した。
ところが36分にオーストラリアも反撃。ボックス手前右からインスイングで上がったクロスをサム・カーが頭で押し込んで同点に。ニュージーランド戦から2試合連続ゴールのサム・カーはさらに、後半立ち上がりの48分にケートリン・フォードがボックス左の深い位置から上げたクロスを頭で合わせて逆転ゴールを決めた。
チェルシーのエースの2発で試合をひっくり返されてしまったリオ五輪のファイナリストだったが、ここから底力を見せる。まずは52分、速攻で持ち上がったソフィア・ヤコブソンのボックス右からの折り返しを、アメリカ戦でもゴールを決めたリナ・フルティグが押し込んで、試合は再び振り出しに。
続く63分には、先制点のロルフォがボックス手前から左足を一閃し、見事なミドルシュートで勝ち越しに成功した。
またもビハインドを負ってしまったオーストラリアは、70分点前にPKを獲得するも、ハットトリックのかかったサム・カーのシュートは、GKヘドビグ・リンダールに残っていた足で止められてしまった。
守護神のスーパーセーブで勢いの付いたスウェーデンは、82分にスティナ・ブラクステニウスが4点目を決めて勝負あり。2連勝を収めた。
一方、ニュージランドと対戦したアメリカは2点のリードで試合を折り返すと、後半には4点を追加し、6-1で勝利。ブラジル戦の悔しさを晴らす大勝で初白星を挙げた。
なお、グループGではスウェーデンの決勝トーナメント進出が決定。日本が所属するグループEをいち抜けしたイギリスに続いて2チーム目となった。
スウェーデン女子代表 4-2 オーストラリア女子代表
【スウェーデン】
フリドリナ・ロルフォ(20分、63分)
リナ・フルティグ(52分)
スティナ・ブラクステニウス(82分)
ニュージーランド女子代表 1-6 アメリカ女子代表
【ニュージーランド】
ハセット(72分)
【アメリカ】
ローズ・ラベル(9分)
リンジー・ホラン(45分)
OG(63分)
クリステン・プレス(80分)
アレックス・モーガン(87分)
CJ・ボット(93分)
スウェーデンの関連記事
オリンピックの関連記事
|
|
スウェーデンの人気記事ランキング
1
「最後にはドイツが勝つ」リネカー氏が名言をアップデート!
▽元イングランド代表で現在はイギリス『スカイ・スポーツ』で解説者を務めるギャリー・リネカー氏が、独特の言い回しでドイツ代表を称えた。自身のツイッター公式アカウント(@GaryLineker)上に投稿している。 ▽23日、ロシア・ワールドカップ(W杯)グループF第2節のドイツ代表vsスウェーデン代表が行われ、ドイツが2-1で勝利した。初戦を落としており負ければ敗戦濃厚、引き分けても自力突破消滅という崖っぷちの状況で試合に臨んだドイツ。試合開始直後の攻勢が実らずスウェーデンに痛恨の先制点を許すと、後半初めにMFマルコ・ロイスの得点で追いついたものの試合終了間際にDFジェローム・ボアテングが退場してしまう事態に。しかし、アディショナルタイムに入った95分にMFトニ・クロースが決勝点を沈め、劇的な生還を果たした。 ▽この試合を観戦していたリネカー氏は、以下のようにドイツの強さを表現した。 「フットボールはシンプルなゲームだ。22人の男たちが82分間ボールを追いかけて、ドイツ人たちが退場者を出して13分間は21人がボールを追いかける。そして、最後にはドイツがこうやってクソ勝ちやがる」 ▽リネカー氏は、現役選手として参加した1990年のイタリアW杯準決勝ドイツ戦でPK戦の末に敗れた際にも、「フットボールというのは単純なスポーツだ。22人の男たちが90分間ボールを追いかける。そして、最後にはドイツが勝つ」というコメントを残していた。今回のドイツの試合を目の当たりして、自身の過去の名言をアップデートせざるを得なかったようだ。 2018.06.24 13:45 Sun2
女子W杯王者スペインの代表ボイコット…UNLで対戦のスウェーデン側は「あえて何かを言うことはないが…」
スペイン女子代表と対戦するスウェーデン女子代表はどう考えているのだろうか。 22日に開幕を迎えるUEFA女子ネーションズリーグ(UWNL)。記念すべき第1回大会はパリオリンピックの予選も兼ねる中で、最注目と言っても過言ではないのが、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)準決勝の再現カードだろう。 リーグAのグループA初戦ではスウェーデン女子代表とスペイン女子代表が激突。W杯で優勝したスペインが3位スウェーデンの敵地に乗り込み、早くも再び相まみえる。 ただ、スペインは39名の選手が代表招集拒否を改めて発表するなど、スペインサッカー連盟(RFEF)への不満を明らかに。共同声明で改善を要求し、W杯前のようなトラブルが再燃した。 このため、15日に発表される予定だったスペイン女子代表のメンバー発表は無期限延期となった。なお、欧州サッカー連盟(UEFA)の規定によれば、試合の24時間前までにチームを登録する必要があるとされている。 影響は当然対戦相手のスウェーデンにも及ぶ。チーム責任者のマリカ・ドマンスキー=ライフォルス氏は『sportbladet』にて、「あえて何かを言うことはありませんが、私はずっと来週の金曜日に試合があることを期待し信じてきましたし、今でも絶対にそう願っています」と、試合開催を望んでいる。 RFEFのルイス・ルビアレス元会長のキス問題において、スウェーデン代表チームはスペインの選手の戦いを常にサポートしてきた。ただ、それを踏まえつつ、今回の声明に関しては「内部の問題」と、それ以上の言及は避け、開催がなされるようにと繰り返し述べた。 「現在議論されているのは、むしろ内部問題であるため、この問題については何も言いたくはありませんね。私は、人々が座ってこの件を正しく読み解いて、女子選手たちが試合に出場し、来週金曜日に素晴らしいサッカーの試合ができることを心から願っています」 なお、スペイン『カデナSER』では、正当な理由なく代表チームの招集に応じなかった場合、罰金やライセンス剥奪の可能性があることを伝えている。 2023.09.16 22:45 Sat3
イブラ引退のスウェーデン代表メンバー発表! 初戦はオランダと対戦《ロシアW杯欧州予選》
▽スウェーデンサッカー協会(SvFF)は23日、9月に開幕を迎えるロシア・ワールドカップ欧州予選に臨むスウェーデン代表メンバー23名を発表した。 ▽長年エースに君臨したFWズラタン・イブラヒモビッチ(マンチェスター・ユナイテッド)が代表引退を発表した今回のメンバーには、FWにマルクス・ベリ(パナシナイコス/ギリシャ)やFWヨン・グイデッティ(セルタ)らユーロ2016メンバーから2名を選出した。 ▽また、リオ・デジャネイロ オリンピックに出場していたメンバーからは、MFアレクサンダー・フランション(バーゼル)が唯一選出。新指揮官に就任したヤンネ・アンデション監督は、「DFマルティン・オルソンが唯一負傷で起用できない選手」と語っており、代表引退を発表した選手以外で構想内に入っていることを明かした。 ▽スウェーデンは、オランダやフランス、ブルガリア、ベラルーシ、ルクセンブルクと同じグループAに所属。9月6日にオランダ代表とホームで初戦を迎える。今回発表されたスウェーデン代表メンバーは以下のとおり。 <B>◆スウェーデン代表メンバー23名</B> <B>GK</B> <B>カール=ヨハン・ヨハンソン</B>(ギャンガン/フランス) <B>ロビン・オルセン</B>(コペンハーゲン/デンマーク) <B>パトリック・カールグレン</B>(AIKソルナ) <B>DF</B> <B>アンドレアス・グランクビスト</B>(FCクラスノダール/ロシア) <B>ルドヴィグ・アウグスティンション</B>(コペンハーゲン/デンマーク) <B>ビクトル・リンデロフ</B>(ベンフィカ/ポルトガル) <B>フィリップ・ヘランデル</B>(ヴェローナ/イタリア) <B>エミル・クラウス</B>(ボローニャ/イタリア) <B>オスカー・ヴェント</B>(ボルシアMG/ドイツ) <B>ミカエル・ルスティグ</B>(セルティック/スコットランド) <B>ポントゥス・ヤンソン</B>(リーズ/イングランド) <B>MF</B> <B>オスカル・レヴィッキ</B>(マルメ) <B>ニクラス・フルト</B>(パナシナイコス/ギリシャ) <B>アレクサンダー・フランション</B>(バーゼル/スイス) <B>ジェミー・ドゥルマズ</B>(トゥールーズ/フランス) <B>マルクス・ローデン</B>(クロトーネ/イタリア) <B>オスカル・ヒリエマルク</B>(パレルモ/イタリア) <B>エミル・フォルスベリ</B>(RBライプツィヒ/ドイツ) <B>アルビン・エクダル</B>(ハンブルガーSV/ドイツ) <B>FW</B> <B>マルクス・ベリ</B>(パナシナイコス/ギリシャ) <B>ヨン・グイデッティ</B>(セルタ/スペイン) <B>エミール・クヨビッチ</B>(ゲント/ベルギー) <B>クリストファー・ニマン</B>(ノルシェービン) 2016.08.24 16:55 Wed4
美しき敗者デ・ロッシ、PO敗退後に同僚やファンの非礼をスウェーデンに謝罪
▽ローマに所属するイタリア代表MFダニエレ・デ・ロッシが、13日に行われたロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフ2ndレグ後に、対戦相手のスウェーデン代表のチームバスを訪問し、同僚選手やサポーターの非礼を詫びていたようだ。スウェーデン『Expressen』が伝えている。 ▽共に欧州予選をグループ2位で終えたイタリアとスウェーデンの両チームは、本大会出場を懸けてプレーオフで激突。そのプレーオフでイタリアは、敵地での1stレグを0-1、ホームで行われた2ndレグを0-0で終え、2戦合計0-1のスコアで敗退。1962年大会から14大会連続で本大会に出場し続けていたアズーリにとっては、60年ぶりに予選敗退となる大失態となった。 ▽13日の2ndレグでベンチスタートとなったデ・ロッシは、チームスタッフを通じてジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督からウォーミングアップを指示された際、「どうして俺なんだ。この試合でドローは必要ない。勝たなければいけないんだろう」と発言。さらに、傍に座っていたFWロレンツォ・インシーニェを指さし、攻撃的な選手の起用が必要だと示した。 ▽それほど、熱い気持ちを見せながらもベンチでチームのプレーオフ敗退を見守り、直後に代表引退を決断したデ・ロッシ。その辛い胸中の中でもフェアプレーの精神を失わない同選手は、荒れ模様となった敵地での1stレグにおける同僚の行動、今回の一戦でスウェーデン国歌斉唱の際にブーイングを行った一部サポーターの非礼を詫びるため、スウェーデン代表のチームバスを訪問した。 ▽セリエAでもプレー経験があるDFポントゥス・ヤンセンは、この時のやり取りを以下のように振り返っている。 「彼(デ・ロッシ)はストックホルムの試合(1stレグ)での一部イタリア代表プレーヤーの振る舞い、今回の2ndレグでイタリアサポーターが僕らの国歌斉唱の際にブーイングをしたことについて謝罪してくれたんだ」 「その時のバスの中の雰囲気は『うわー、これは本当の出来事?』ってみんなが思っていたよ。彼は素晴らしい紳士だと思うし、最高の瞬間だったよ」 ▽さらに、MFケン・セマは「誰もがなんて器の大きい人なんだって思ったよ。彼は本当にビッグなプレーヤーだ。最後には『君たちはよくやった』とも言ってくれたんだ」と、デ・ロッシの器の大きさを称賛した。 ▽また、デ・ロッシの訪問時にチームバスには居なかったものの、選手やチームスタッフを通じてこの一件を伝え聞いたヤンネ・アンデション監督は、同じくイタリア代表MFの行動を絶賛している。 「素晴らしい行動だ。これは最高のスポーツだ。ピッチ上では互いに“小さな戦争”に挑む。しかし、その戦いが終われば、互いを思いやる。私はデ・ロッシの振る舞いに大きな敬意を払いたい」 「そういった彼の素晴らしい話を聞くことは嬉しいよ」 ▽最後に、スウェーデン代表でメディア対応の責任者を務めるニクラス・ボデル氏は、改めてデ・ロッシへの感謝を口にしている。 「胸がとても熱くなっているよ。本物の一流アスリートだけが、そういった振る舞いをできる。スウェーデン代表チームとして彼に感謝を伝えたい」 「イタリアを心から歓迎したい。そして、彼らの今後の健闘を祈りたい。今回は我々が突破することになったが、イタリアは本当に大きなフットボールの国なんだ」 ▽自身最後の晴れ舞台と目してきたロシアW杯出場を逃し、代表引退という重い決断をした中、歓喜に沸く相手チームバスを訪問するという行動は、決して簡単なことではない。それでも、チームメートやサポーターの非礼を詫び、素直に相手の健闘を称えたデ・ロッシは、まさに美しき敗者だ。 ▽指揮官ヴェントゥーラの引き際の悪さや責任逃れに必死なカルロ・タヴェッキオ会長に嫌気がさしているカルチョの国において、今回のデ・ロッシの行動は何も得るものがなかった今回のW杯予選で、唯一誇れるものになったかもしれない。 2017.11.16 05:11 Thu5
