一番難しかったのは「コイントス」、Jリーグ初の女性審判員・山下良美主審が努力の先に掴んだチャンス「通常になることが役割」

2021.05.17 16:05 Mon
©︎JFA
16日、Jリーグで史上初となる女性審判員が誕生した。

16日に行われた明治安田生命J3リーグ第8節のY.S.C.C.横浜vsテゲバジャーロ宮崎の一戦。この試合で主審を務めたのが、女性審判員の山下良美さんだ。

山下主審は、2015年から国際審判員となり、2016年と2018年のU-17女子ワールドカップや2017年のアルガルベカップ、2018年の女子アジアカップ、2019年の女子ワールドカップで主審を務めた経歴があり、今夏開催される東京オリンピックにも主審として参加することが発表されていた。
試合から一夜明け、山下主審がオンラインでのメディア取材に応じ、改めて心境などを語った。

デビュー戦となった試合は0-2とアウェイの宮崎が勝利。試合は激しさがある中で、クリーンな展開で終了。的確なジャッジと判断、レフェリングでストレスフリーな好ゲームとなった。
試合を終えた率直な感想として山下主審は「両チームの選手ともプレーに集中していて、私自身にストレスが溜まるようなシーンもなかったですし、とてもフェアにプレーしてくれていたと思います」とコメント。良い試合だったと振り返り、難しいシーンについても「特別これが難しいというのはありませんでした。どの試合も、どの場面も、これが一番難しかったというシーンがないので、それと同じように昨日の試合も感じていました」と、特別なシーンはなかったと振り、その中でも難しかった点をは「一番難しかったとしたらコイントスですね」と、キックオフ前が一番難しかったとした。

初めてのJリーグで主審を務めることとなったことについての心境は「もちろん試合を担当するにあたって、とても大きな責任を感じていました。今まで先輩方が築いてきた道というか、そういうものをつないでいく役目もありますし、この機会を得るにあたって、JFA(日本サッカー協会)の方々、Jリーグの方々、そのチームの方々、選手の理解、見ている方の理解もありますし、同じ仲間のレフェリーが全国で積み上げてきている信頼もあるので、そういったものを背負ってこの試合を担わないといけないと責任を感じていました」とコメント。男女関わらず、審判員たちが積み上げたものを背負っていたとコメント。それでも「始まるまでは緊張していましたが、始まってからはそんなことを考えている暇もないというか、そういった気持ちでした」と、試合中は平常心でできたと語った。

山下主審はJFLでの経験はあるものの、プロの舞台では初。日本のサッカー界にとっても大きな一歩となったが、「男性や女性に関係なく、審判員というものに注目していただけること。審判員に目が向かなかった方達の目に少しでも止まってもらえればと思います」と、今回の意義について語った。

Jリーグ初の女性審判員となったことで注目も集めることとなったが、反響については「友達は少なめなので、そんなにたくさん来るわけではないですが、こうやってお話しさせて頂く機会を頂いたり、久しく連絡を取っていない方から連絡が来たり、応援のメッセージや見たという言葉をいただいて、すごく力になり嬉しく思いました」とコメント。謙遜しながらも、しっかりと注目を集め、反響があったようだ。

一方で、感慨深い思いもあるといい「こういう機会を作ってくださったこと、それを理解してくださる方達、それに向けて色々尽力してくださった方達、そういった方への感謝の気持ちもありました」と語り、「試合に臨むにあたっては色々な思い、感謝や責任を持って臨みました。終わってからは、ホッとしたという感じです」とコメント。「女性審判員に目を向けて頂くことはあまりないですが、こうやって目を向けていただいたり、環境面なども整っていったら良いなと思います」と、未来に繋がっていって欲しいと語った。

今回は男子の試合で笛を吹くということになった山下主審だが「特に男性の試合をやっていこうとか、女性の試合をやっていこうと考えたことはなかったです」とコメント。それでもスピードなどに追いつく必要があるが「フィジカルの面では維持するよりも向上していくことが常に考えるべきだと考えていましたので、フィジカル的にも、技術面でも、座学の面でも全ての面で向上できるように臨んで行った先に、選択肢として男性の試合ができるという感じでした」と、目指したと言うよりも日々の努力の積み重ねの結果として訪れたチャンスだと語り「それに向けてやってきたというよりも、結果こういった機会があったという感じです」とした。

この先の女性審判員の可能性が広がる事例となったが「今後はこの機会が続いていくこと、女性審判員が男性の試合をやることが通常になることが役割だと思います。目の前の試合に全力で臨むことだと思いますので、1試合1試合担当していければと思います」とし、この先の試合に向けても意気込みを語った。

また、自身が割り当てられている東京オリンピックについても「もちろん良くなっていきたいです。オリンピックがゴールというわけではないですが、常に日々成長していきたいという気持ちを持っています」とコメント。それでも「目の前の試合をやって全力を取り組むことがそこにつながると思います。次の試合に向けて全力で取り組むことが目指すところです」と一歩ずつ進んでいくとした。ただ「責任は大きく感じています」と責任感はあるとし、「日本の審判員として参加することになるので、恥じないようにというか、自分の力を100%発揮できるように準備していきたいと思います」と意気込んだ。

山下良美の関連記事

さぁみんな!いよいよ開幕ってことで今日は連載開始以来紹介したことがなかった数字の特集だよ!!J1・J2・J3、これまで担当した試合が多い主審は誰だ!ということで、過去のリーグで担当した試合が多い主審を20人ずつ紹介しちゃう! 【J1】 飯田淳平(神奈川)278試合 木村博之(千葉)249試合 山本雄大(京都 2025.02.14 14:30 Fri
パリ・オリンピック(五輪)グループC第1節、U-23エジプト代表vsU-23ドミニカ代表が24日に行われ、0-0で引き分けた。 U-23ウズベキスタン代表とU-23スペイン代表も同居しているグループC。 U-23アフリカネーションズカップを準優勝して2大会連続出場を果たしたエジプトは、オーバーエイジのエルネ 2024.07.25 01:56 Thu
いよいよ開幕を迎えるパリ・オリンピックのサッカー競技。国際サッカー連盟(FIFA)はマッチオフィシャル(審判団)の割り当てを発表。男女ともに、開幕戦は男女混合の審判団が務めることとなった。 男子の開幕戦となるU-23フランス代表vsU-23アメリカ代表は、アルゼンチン人のヤエル・ファルコン主審が担当。第4審にウル 2024.07.24 11:25 Wed
国際サッカー連盟(FIFA)は3日、パリ・オリンピックのマッチオフィシャルを発表した。 今大会には45カ国から89名が選ばれ、主審は21名、副審は42名、VAR担当は20名、サポートは6名となった。 日本からは男性審判員は選ばれなかったが、女性審判員では主審に山下良美さん、副審に坊薗真琴さん、手代木直美さん 2024.04.05 10:50 Fri
パリ・オリンピック アジア最終予選となるオーストラリア女子代表vsウズベキスタン女子代表の第2戦が、28日にメルボルンのドッグランズ・スタジアムで行われ、オーストラリアが10-0で勝利。2戦合計13-0で勝利し、3大会連続5度目のオリンピック出場を決めた。 2次予選ではグループAを3連勝の首位で通過し、3大会連続 2024.02.28 22:30 Wed

J3の関連記事

淡々と、黙々と。その姿勢はどこに行っても変わらない。 今季ファジアーノ岡山からSC相模原に加入した河野諒祐は、J3リーグ第22節・テゲバジャーロ宮崎戦で先発した。ピッチ上でリーグ戦のキックオフの笛を聞くのは、第13節・FC大阪戦以来で、約2カ月ぶりのこと。しかし、7月16日に行われた天皇杯3回戦・川崎フロンターレ 2025.07.29 18:00 Tue
thumb 14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。 降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。 試合序盤は 2025.05.14 21:14 Wed
Jリーグは14日、「2025“Jリーグの日”特別企画発表会」を開催。5月15日の「Jリーグの日」を記念した特別企画として「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版を特別に復刻させることを発表した。 「Jリーグチップス(選手カード付)」のオマージュ版は、5月17日(土)、18日(日)に行われる試合を対象とし 2025.05.14 16:45 Wed
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村 2025.05.13 18:53 Tue

山下良美の人気記事ランキング

1

女性レフェリー3名が東京五輪に選出、男性は木村博之氏がサポートに

日本サッカー協会(JFA)は26日、東京オリンピックに山下良美 主審[写真左2]、手代木直美 副審[写真左端]、坊薗真琴 副審[写真右端]が派遣されることを発表。また、サポートレフェリーとして、木村博之審判員が選ばれたことを発表した。 これは国際サッカー連盟(FIFA)が23日に発表した、審判員の中に含まれていたもの。女性審判員3名が選出された。 山下主審は、2015年から国際審判員となり、2016年と2018年のU-17女子ワールドカップや2017年のアルガルベカップ、2018年の女子アジアカップ、2019年の女子ワールドカップで主審を務めた経歴がある。 手代木副審は、2013年から国際審判員となり2013年のAFC U-16女子選手権、AFC U-19女子sん主権や2013年のアルガルベカップ、2014年と2018年の女子アジアカップ、2015年と2019年の女子ワールドカップなどを経験。さらに、2016年のリオ・デ・ジャネイロ・オリンピックも経験している。 坊薗副審は、2015年から国際審判員となり、2017年のアルガルベカップや2018年のU-17女子ワールドカップ、2019年の女子ワールドカップを経験している。 また、Jリーグでも主審を務める木村主審は、ACLやアジアカップで主審を務めた他、U-17ワールドカップでVARなどを務めていた。 4名はJFAを通じてコメントしている。 ◆山下良美主審 「東京オリンピックに参加できることとなり、大変光栄に思います。また、このような機会をとても幸せに思います。サッカーと出会い、審判と出会い、今まで様々な場所でたくさんの方々の支えと応援の中で活動してきました。皆様のおかげで、東京オリンピックというかけがえのない場所でサッカーの審判員を務めることができます。今まで出会った全ての方々に心から感謝いたします。感謝の想いを胸に、自覚と責任を持ってフィールドに立ちたいと思います」 ◆手代木直美副審 「オリンピック開催国の審判員として参加できることをとても光栄に思っています。日頃、審判活動を応援してくださる皆様に心より感謝します。新型コロナウイルスの影響が心配される中ではありますが、開催できることを楽しみに、そして開催にご尽力されている皆様への感謝と共に、今自分にできる最大限の準備をして大会に備えたいと思います。いつも通り、選手のために、主審のために、全力で試合に挑みたいと思います」 ◆坊薗真琴副審 「世界が未だ厳しい状況の中ではありますが、この度オリンピック東京大会へのアポイントを頂き、大変光栄に思います。日頃から私の夢を後押しして頂いている職場の方々、どんな時も応援してくれる家族、日本中にいる最高の審判仲間とその活動を支える審判関係者の方々、そして、お世話になった東京都のサッカー関係者すべての方々への感謝の気持ちでいっぱいです。心身共に万全の準備をし、大会の成功に向けて全力を尽くします」 ◆木村博之審判員 「今回選出されたことに対しての責任をしっかりと持ち、大会で求められる役割を全うできるよう万全の準備をしていきたいと思います」 2021.04.26 17:22 Mon
2

どう考えてもこの連載ぐらいしか取り上げないけど実は大事な数字って?!の巻/倉井史也のJリーグ

さぁみんな!いよいよ開幕ってことで今日は連載開始以来紹介したことがなかった数字の特集だよ!!J1・J2・J3、これまで担当した試合が多い主審は誰だ!ということで、過去のリーグで担当した試合が多い主審を20人ずつ紹介しちゃう! 【J1】 飯田淳平(神奈川)278試合 木村博之(千葉)249試合 山本雄大(京都)247試合 今村義朗(愛知)213試合 福島孝一郎(鹿児島)194試合 中村太(埼玉)172試合 岡部拓人(福島)170試合 池内明彦(広島)149試合 荒木友輔(東京)145試合 上田益也(愛知)126試合 井上知大(兵庫)102試合 清水勇人(千葉)90試合 小屋幸栄(兵庫)86試合 笠原寛貴(福岡)85試合 谷本涼(香川)66試合 御厨貴文(神奈川)41試合 榎本一慶(神奈川)34試合 上村篤史(愛知)31試合 川俣秀(茨城)23試合 山下良美(東京)23試合 【J2】 吉田哲朗(山口)272試合 井上知大(兵庫)236試合 榎本一慶(神奈川)235試合 窪田陽輔(京都)226試合 上村篤史(愛知)189試合 岡部拓人(福島)186試合 岡宏道(京都)186試合 今村義朗(愛知)183試合 大坪博和(福岡)166試合 上田益也(愛知)156試合 小屋幸栄(兵庫)155試合 池内明彦(広島)150試合 飯田淳平(神奈川)137試合 木村博之(千葉)131試合 福島孝一郎(鹿児島)130試合 清水修平(愛知)130試合 山本雄大(京都)122試合 田中玲匡(新潟)111試合 先立圭吾(長崎)108試合 川俣秀(茨城)105試合 【J3】 酒井達矢(東京)122試合 植松健太朗(山形)109試合 松澤慶和(静岡)108試合 須谷雄三(島根)103試合 國吉真吾(沖縄)100試合 俵元希(富山)91試合 矢野浩平(滋賀)89試合 石丸秀平(広島)86試合 中井敏博(京都)81試合 上田隆生(熊本)79試合 野堀桂佑(愛知)77試合 上原直人(神奈川)67試合 山岡良介(秋田)63試合 岡宏道(京都)57試合 川俣秀(茨城)55試合 鶴岡将樹(東京)54試合 大橋侑祐(静岡)52試合 瀬田貴仁(千葉)52試合 清水修平(愛知)48試合 田中玲匡(新潟)48試合 どうですか、この猛者たち。特にJ2は20人目まで見ても全員100試合以上笛を吹いている大ベテラン。審判は毎週割り当てがあるわけじゃないから、この数こなすのは選手より大変かも。ということで、一緒にゲームを作っていく審判へもリスペクト。でもって、200試合越えてる審判は生きるレジェンドとして特別ユニフォームを着せよう!! 文・倉井史也 2025.02.14 14:30 Fri
3

一番難しかったのは「コイントス」、Jリーグ初の女性審判員・山下良美主審が努力の先に掴んだチャンス「通常になることが役割」

16日、Jリーグで史上初となる女性審判員が誕生した。 16日に行われた明治安田生命J3リーグ第8節のY.S.C.C.横浜vsテゲバジャーロ宮崎の一戦。この試合で主審を務めたのが、女性審判員の山下良美さんだ。 山下主審は、2015年から国際審判員となり、2016年と2018年のU-17女子ワールドカップや2017年のアルガルベカップ、2018年の女子アジアカップ、2019年の女子ワールドカップで主審を務めた経歴があり、今夏開催される東京オリンピックにも主審として参加することが発表されていた。 試合から一夜明け、山下主審がオンラインでのメディア取材に応じ、改めて心境などを語った。 デビュー戦となった試合は0-2とアウェイの宮崎が勝利。試合は激しさがある中で、クリーンな展開で終了。的確なジャッジと判断、レフェリングでストレスフリーな好ゲームとなった。 試合を終えた率直な感想として山下主審は「両チームの選手ともプレーに集中していて、私自身にストレスが溜まるようなシーンもなかったですし、とてもフェアにプレーしてくれていたと思います」とコメント。良い試合だったと振り返り、難しいシーンについても「特別これが難しいというのはありませんでした。どの試合も、どの場面も、これが一番難しかったというシーンがないので、それと同じように昨日の試合も感じていました」と、特別なシーンはなかったと振り、その中でも難しかった点をは「一番難しかったとしたらコイントスですね」と、キックオフ前が一番難しかったとした。 初めてのJリーグで主審を務めることとなったことについての心境は「もちろん試合を担当するにあたって、とても大きな責任を感じていました。今まで先輩方が築いてきた道というか、そういうものをつないでいく役目もありますし、この機会を得るにあたって、JFA(日本サッカー協会)の方々、Jリーグの方々、そのチームの方々、選手の理解、見ている方の理解もありますし、同じ仲間のレフェリーが全国で積み上げてきている信頼もあるので、そういったものを背負ってこの試合を担わないといけないと責任を感じていました」とコメント。男女関わらず、審判員たちが積み上げたものを背負っていたとコメント。それでも「始まるまでは緊張していましたが、始まってからはそんなことを考えている暇もないというか、そういった気持ちでした」と、試合中は平常心でできたと語った。 山下主審はJFLでの経験はあるものの、プロの舞台では初。日本のサッカー界にとっても大きな一歩となったが、「男性や女性に関係なく、審判員というものに注目していただけること。審判員に目が向かなかった方達の目に少しでも止まってもらえればと思います」と、今回の意義について語った。 Jリーグ初の女性審判員となったことで注目も集めることとなったが、反響については「友達は少なめなので、そんなにたくさん来るわけではないですが、こうやってお話しさせて頂く機会を頂いたり、久しく連絡を取っていない方から連絡が来たり、応援のメッセージや見たという言葉をいただいて、すごく力になり嬉しく思いました」とコメント。謙遜しながらも、しっかりと注目を集め、反響があったようだ。 一方で、感慨深い思いもあるといい「こういう機会を作ってくださったこと、それを理解してくださる方達、それに向けて色々尽力してくださった方達、そういった方への感謝の気持ちもありました」と語り、「試合に臨むにあたっては色々な思い、感謝や責任を持って臨みました。終わってからは、ホッとしたという感じです」とコメント。「女性審判員に目を向けて頂くことはあまりないですが、こうやって目を向けていただいたり、環境面なども整っていったら良いなと思います」と、未来に繋がっていって欲しいと語った。 今回は男子の試合で笛を吹くということになった山下主審だが「特に男性の試合をやっていこうとか、女性の試合をやっていこうと考えたことはなかったです」とコメント。それでもスピードなどに追いつく必要があるが「フィジカルの面では維持するよりも向上していくことが常に考えるべきだと考えていましたので、フィジカル的にも、技術面でも、座学の面でも全ての面で向上できるように臨んで行った先に、選択肢として男性の試合ができるという感じでした」と、目指したと言うよりも日々の努力の積み重ねの結果として訪れたチャンスだと語り「それに向けてやってきたというよりも、結果こういった機会があったという感じです」とした。 この先の女性審判員の可能性が広がる事例となったが「今後はこの機会が続いていくこと、女性審判員が男性の試合をやることが通常になることが役割だと思います。目の前の試合に全力で臨むことだと思いますので、1試合1試合担当していければと思います」とし、この先の試合に向けても意気込みを語った。 また、自身が割り当てられている東京オリンピックについても「もちろん良くなっていきたいです。オリンピックがゴールというわけではないですが、常に日々成長していきたいという気持ちを持っています」とコメント。それでも「目の前の試合をやって全力を取り組むことがそこにつながると思います。次の試合に向けて全力で取り組むことが目指すところです」と一歩ずつ進んでいくとした。ただ「責任は大きく感じています」と責任感はあるとし、「日本の審判員として参加することになるので、恥じないようにというか、自分の力を100%発揮できるように準備していきたいと思います」と意気込んだ。 2021.05.17 16:05 Mon
4

京都が中指立てて一発退場のアピアタウィア久の行為に声明…試合後に直接謝罪「未熟な自分から卒業できるように」

京都サンガF.C.は1日、DFアピアタウィア久の行動について声明を発表した。 京都は9月30日、明治安田生命J1リーグ第29節でサガン鳥栖とアウェイで対戦した。 試合は1-2で京都がリードしていた中、後半アディショナルタイムにアクシデント。鳥栖の長沼洋一を後ろから倒したとしてファウルを取られていたアピアタウィア久が中指を立てる行為があり、VARから山下良美主審へ連絡。オンフィールド・レビューでその行為を確認し、一発退場となっていた。 また、この退場が影響したのか、京都はアディショナルタイムに連続失点。3-2で逆転負けを喫していた。 試合後のフラッシュインタビューでは曺貴裁監督も苦言を呈した中、京都はクラブを通じてアピアタウィア久の行為について謝罪した。 「9月30日(土)に開催されました、2023明治安田生命J1リーグ第29節サガン鳥栖vs京都サンガF.C.の試合におきまして、京都サンガF.C.のアピアタウィア久選手が、後半アディッショナルタイムに不適切な行為により退場処分(レッドカード)となりました」 「アピアタウィア久選手は今回の自身の行為を深く反省しております。また、試合終了後、京都サンガF.C.の社長、監督と本人がサガン鳥栖のクラブ関係者の方々に謝罪をさせて頂きました」 「クラブと致しましても、改めてサガン鳥栖の皆様、そして、Jリーグに関わる全ての方々にご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます」 「今後、本人はもとより、京都サンガF.C.の全選手並びに全スタッフが改めてフェアプレー精神の大切さについて再確認を行うと共に、その徹底を図って参ります」 また、アピアタウィア久もクラブを通じて謝罪した。 「このたび、鳥栖戦での私の軽率な行動で多くの人を不快にさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。自分のした行為は決して許されるものではありません。今回、起こしてしまったことを深く反省し、未熟な自分から卒業できるように精進します。改めて、サガン鳥栖の選手、関係者の皆様にお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。」 <span class="paragraph-title">【動画】後半ATにVARチェックの結果アピアタウィア久が一発退場</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SNd1PYCelMM";var video_start = 340;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.01 14:43 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly