レーティング:マンチェスター・ユナイテッド 2-4 リバプール《プレミアリーグ》
2021.05.14 06:37 Fri
プレミアリーグ第34節延期分、マンチェスター・ユナイテッドvsリバプールが13日にオールド・トラフォードで行われ、アウェイのリバプールが2-4で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽マンチェスター・ユナイテッド採点

GK
26 D・ヘンダーソン 5.0
試合を通じて好守もあったが、3失点目直前のシュート対応を含めてリーグ戦では今季最多の4失点…
DF
29 ワン=ビサカ 6.0
先制点をアシスト。チームは大量失点も対人対応など個人としては安定したパフォーマンス
3 バイリー 4.5
対人守備では良い対応が多かったが、一瞬の気の緩みや後方からの球出しの部分で課題が出た
(→マティッチ 4.5)
痛恨のボールロストから4失点目を招いた…
相棒がバイリーという事情もあり、全体的にバタついた印象。チーム全体のボールの失い方が悪く難しい守備対応が多かった
23 ショー 5.0
リスキーな自陣ボックス付近での持ち出しから痛恨のボールロスト。サラーへの対応はまずまずも攻撃では普段に比べてクロス精度を欠いた
MF
10 ラッシュフォード 5.5
相手最終ラインへのけん制役として攻め残ったが、ロバートソンら相手守備陣に完敗。左に移った後に意地の1ゴールを奪取もラストプレーの絶好機は逸する
39 マクトミネイ 5.0
守備と攻撃で評価が大きく分かれる試合に。前半は強度が高い守備で中盤の競り合いで優位性をもたらすも、相手のプレスや立ち位置に苦戦し、パスを引っかけられる場面が目立った
18 ブルーノ・フェルナンデス 5.5
MF登録として2009-10シーズンのチェルシーMFランパード超えとなるシーズン公式戦28ゴール目を奪取。攻守両面で巧さと気迫を見せたが、チーム全体の問題もあり輝きは限定的に
17 フレッジ 4.5
前半半ばまでの守備は良かったが、試合を通じてパスのフィーリングが悪く相手のカウンターを誘発する一因に
(→グリーンウッド 5.5)
決定機は決め切れなかったが、右ウイングのポジションで攻撃を活性化させた
6 ポグバ 5.5
攻撃では高い位置でのキープ、局面を打開する仕掛けで良さを出す。ただ、守備の局面では2失点目の場面でフィルミノに出し抜かれるなど、全体的に緩さも見受けられた
FW
7 カバーニ 5.5
ラッシュフォードのゴールをアシスト。老獪な守備に加え、良い形でボールは出てこなかったが、相手最終ラインと再三の駆け引きを繰り返して脅威に
監督
スールシャール 5.0
今季初のリーグ戦連敗…。超過密日程の影響は大いにあったが、マティッチ投入で積むなどチーム全体でミスが目立った
▽リバプール採点

GK
1 アリソン 5.0
目立った好守なく2失点。試合序盤に痛恨のパスミスでカバーニに決定機を与えるなど、個人としては難しい試合に
DF
66 アレクサンダー=アーノルド 7.5
フィルミノの2ゴールをお膳立て。アグレッシブな守備に加えて高精度のクロス、パスで絶大な存在感
47 フィリップス 6.5
不運な形で1失点目に関与もジョタのゴールをアシスト。チームを救うゴールカバーなど、相手の強力攻撃陣相手に堂々のパフォーマンスだった
6 リース・ウィリアムズ 6.0
チームとしては2失点も個人としては出足の鋭い寄せや身体を張ったシュートブロックなど、良いプレーが目立った
26 ロバートソン 6.0
若手の多い最終ラインを気遣ってより重心を後方に置いたプレー。前半はラッシュフォードを封殺するなど、守備の粘りが目立つ一戦に
MF
6 チアゴ 6.5
持ち味のテクニック、戦術眼を生かして中盤をコントロール。球際の局面でも良く戦えていた
3 ファビーニョ 6.5
序盤こそ相手の守備に苦戦を強いられて1失点目はブルーノ・フェルナンデスに寄せ切れなかったが、以降は攻守両面で質の高いプレーを見せて勝利に大きく貢献
5 ワイナルドゥム 6.0
前半は豊富な運動量と推進力のあるプレーで攻守にチームを助けた。後半もプレー強度を維持した
(→カーティス・ジョーンズ 6.0)
トドメの4点目をアシスト。逃げ切りに大きく貢献
FW
11 サラー 6.5
クラブ通算200試合出場。試合を決定づける4点目を奪い、得点ランキングトップのケインに並ぶ今季21点目。試合を通してはチャンスメーカーとして好プレーが目立った
(→ネコ・ウィリアムズ -)
9 フィルミノ 7.0
ここ最近の自身への批判を払しょくする殊勲の2ゴール。ゴール以外も前線での起点づくり、老獪な守備で勝利の立役者に
20 ジョタ 6.5
見事なヒールシュートで貴重な同点ゴールを奪取。ややワン=ビサカに苦戦も、得点以外でもよくチャンスに絡んだ
(→マネ 6.0)
うまく試合に入って幾つかの決定機に関与。守備でもアグレッシブだった
監督
クロップ 6.5
若手センターバック陣の奮闘や3トップの人選含めチームを勝たせる采配に。7戦目にして初のオールド・トラフォード攻略に
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
アレクサンダー=アーノルド(リバプール)
殊勲のフィルミノも捨てがたいが、サウスゲイト監督の眼前で猛烈アピールを見せた若手右サイドバックをMOMに選出。好調時のパフォーマンスを完全に取り戻し、攻守両面で抜群の存在感だった。
マンチェスター・ユナイテッド 2-4 リバプール
【マンチェスター・ユナイテッド】
ブルーノ・フェルナンデス(前10)
ラッシュフォード(後23)
【リバプール】
ジョタ(前34)
フィルミノ(前48)
フィルミノ(後2)
サラー(後45)
▽マンチェスター・ユナイテッド採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
26 D・ヘンダーソン 5.0
試合を通じて好守もあったが、3失点目直前のシュート対応を含めてリーグ戦では今季最多の4失点…
DF
29 ワン=ビサカ 6.0
先制点をアシスト。チームは大量失点も対人対応など個人としては安定したパフォーマンス
対人守備では良い対応が多かったが、一瞬の気の緩みや後方からの球出しの部分で課題が出た
(→マティッチ 4.5)
痛恨のボールロストから4失点目を招いた…
2 リンデロフ 5.0
相棒がバイリーという事情もあり、全体的にバタついた印象。チーム全体のボールの失い方が悪く難しい守備対応が多かった
23 ショー 5.0
リスキーな自陣ボックス付近での持ち出しから痛恨のボールロスト。サラーへの対応はまずまずも攻撃では普段に比べてクロス精度を欠いた
MF
10 ラッシュフォード 5.5
相手最終ラインへのけん制役として攻め残ったが、ロバートソンら相手守備陣に完敗。左に移った後に意地の1ゴールを奪取もラストプレーの絶好機は逸する
39 マクトミネイ 5.0
守備と攻撃で評価が大きく分かれる試合に。前半は強度が高い守備で中盤の競り合いで優位性をもたらすも、相手のプレスや立ち位置に苦戦し、パスを引っかけられる場面が目立った
18 ブルーノ・フェルナンデス 5.5
MF登録として2009-10シーズンのチェルシーMFランパード超えとなるシーズン公式戦28ゴール目を奪取。攻守両面で巧さと気迫を見せたが、チーム全体の問題もあり輝きは限定的に
17 フレッジ 4.5
前半半ばまでの守備は良かったが、試合を通じてパスのフィーリングが悪く相手のカウンターを誘発する一因に
(→グリーンウッド 5.5)
決定機は決め切れなかったが、右ウイングのポジションで攻撃を活性化させた
6 ポグバ 5.5
攻撃では高い位置でのキープ、局面を打開する仕掛けで良さを出す。ただ、守備の局面では2失点目の場面でフィルミノに出し抜かれるなど、全体的に緩さも見受けられた
FW
7 カバーニ 5.5
ラッシュフォードのゴールをアシスト。老獪な守備に加え、良い形でボールは出てこなかったが、相手最終ラインと再三の駆け引きを繰り返して脅威に
監督
スールシャール 5.0
今季初のリーグ戦連敗…。超過密日程の影響は大いにあったが、マティッチ投入で積むなどチーム全体でミスが目立った
▽リバプール採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 アリソン 5.0
目立った好守なく2失点。試合序盤に痛恨のパスミスでカバーニに決定機を与えるなど、個人としては難しい試合に
DF
66 アレクサンダー=アーノルド 7.5
フィルミノの2ゴールをお膳立て。アグレッシブな守備に加えて高精度のクロス、パスで絶大な存在感
47 フィリップス 6.5
不運な形で1失点目に関与もジョタのゴールをアシスト。チームを救うゴールカバーなど、相手の強力攻撃陣相手に堂々のパフォーマンスだった
6 リース・ウィリアムズ 6.0
チームとしては2失点も個人としては出足の鋭い寄せや身体を張ったシュートブロックなど、良いプレーが目立った
26 ロバートソン 6.0
若手の多い最終ラインを気遣ってより重心を後方に置いたプレー。前半はラッシュフォードを封殺するなど、守備の粘りが目立つ一戦に
MF
6 チアゴ 6.5
持ち味のテクニック、戦術眼を生かして中盤をコントロール。球際の局面でも良く戦えていた
3 ファビーニョ 6.5
序盤こそ相手の守備に苦戦を強いられて1失点目はブルーノ・フェルナンデスに寄せ切れなかったが、以降は攻守両面で質の高いプレーを見せて勝利に大きく貢献
5 ワイナルドゥム 6.0
前半は豊富な運動量と推進力のあるプレーで攻守にチームを助けた。後半もプレー強度を維持した
(→カーティス・ジョーンズ 6.0)
トドメの4点目をアシスト。逃げ切りに大きく貢献
FW
11 サラー 6.5
クラブ通算200試合出場。試合を決定づける4点目を奪い、得点ランキングトップのケインに並ぶ今季21点目。試合を通してはチャンスメーカーとして好プレーが目立った
(→ネコ・ウィリアムズ -)
9 フィルミノ 7.0
ここ最近の自身への批判を払しょくする殊勲の2ゴール。ゴール以外も前線での起点づくり、老獪な守備で勝利の立役者に
20 ジョタ 6.5
見事なヒールシュートで貴重な同点ゴールを奪取。ややワン=ビサカに苦戦も、得点以外でもよくチャンスに絡んだ
(→マネ 6.0)
うまく試合に入って幾つかの決定機に関与。守備でもアグレッシブだった
監督
クロップ 6.5
若手センターバック陣の奮闘や3トップの人選含めチームを勝たせる采配に。7戦目にして初のオールド・トラフォード攻略に
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
アレクサンダー=アーノルド(リバプール)
殊勲のフィルミノも捨てがたいが、サウスゲイト監督の眼前で猛烈アピールを見せた若手右サイドバックをMOMに選出。好調時のパフォーマンスを完全に取り戻し、攻守両面で抜群の存在感だった。
マンチェスター・ユナイテッド 2-4 リバプール
【マンチェスター・ユナイテッド】
ブルーノ・フェルナンデス(前10)
ラッシュフォード(後23)
【リバプール】
ジョタ(前34)
フィルミノ(前48)
フィルミノ(後2)
サラー(後45)
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
中盤補強も目指すユナイテッド、コパ・アメリカで活躍のコロンビア代表MFリオスに注目…約35億円オファー準備か
マンチェスター・ユナイテッドがパウメイラスのコロンビア代表MFリチャード・リオス(24)の獲得に動き出しているようだ。 オランダ代表FWジョシュア・ザークツィー(23)やU-23フランス代表DFレニー・ヨロ(18)を確保するなど、着々と補強を進めているユナイテッド。中盤の選手との契約も目指し、パリ・サンジェルマン(PSG)のウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテ(23)が新戦力候補筆頭となっている。 一方、退団へ向かう可能性がある選手も複数。ブラジル代表MFカゼミロ(32)の移籍が取り沙汰されているほか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(27)にはフルアムやトッテナム、ガラタサライなどからの関心が浮上。また、フィオレンティーナからレンタルしていたモロッコ代表MFソフィアン・アムラバト(27)に関しては、2000万ユーロ(約34億2000万円)の買取オプションの行使を見送ることとなった。 ウガルテの獲得だけでは選手層に不安が生じることも考えられるなか、移籍市場に精通するジャーナリストのルディ・ガレッティ氏によると、ユナイテッドはリオスにアプローチ。パウメイラスへの1700万ポンド(約34億5000万円)のオファーも準備しているという。 リオスは2023月10月にコロンビア代表デビューを飾ったばかりのセントラルミッドフィルダー。準優勝に終わったコパ・アメリカ2024では、グループステージから決勝までの6試合全てで先発し、攻守にわたって存在感を発揮した。 一躍その名を世界に広めたMFは、ミランのリストにも加わっているとのこと。しかし、リオスと2026年12月までの契約を交わすパウメイラスは、今夏の売却の意思がないようだ。 2024.07.22 18:42 Mon3
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon4
C・ロナウド「引退する。100%だ」、カタールW杯と引退について言及「40歳で終わりたい」
マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、カタール・ワールドカップ(W杯)への思いを語る中で引退についても言及した。 今大会が自身5度目のW杯となるC・ロナウド。37歳で迎える今大会は、キャリア最後のW杯になると見られている。 しかし、今シーズンはプレシーズンの合流に遅れた他、エリク・テン・ハグ監督からも信頼を受けておらず出番が限られている状況。さらに、試合中にベンチを後にするなどの問題行動も目立っている。 そんな中、本大会前にイギリスのテレビ『TalkTV』でピアース・モーガン氏のインタビューを受け、クラブ批判や監督批判を行い大きな騒動に。W杯を前に周囲が騒がしくなっている。 そのC・ロナウドだが、インタビューではW杯についても言及。楽しみであり期待もしているとした。 「僕はとても楽観的だ。ポルトガルには素晴らしい監督がいて、優れた世代の選手もいる。素晴らしいワールドカップになることを楽しみにしている」 「タフになるだろう。とても難しい。でも、全てが可能だ。もちろん、僕たちは争っていくよ」 また、優勝したら引退するのか?という質問に「はい。引退する。100%だ」とコメント。「チャンスはある」と、初の戴冠に意欲を示した。 さらに引退のプランについては「あと、2、3年はプレーしたいね。だから、最長でも、2、3年だろう。40歳で終わりたい」とコメント。「40歳は良い年齢だと思う。でも、分からない。未来はわからない」と、どうなるかは不明だとした。 ただ、「人生のために何かを計画することもある。何度も言っているけど、人生はダイナミックで、何が起こるかは分からない」とコメント。40歳までプレーするか、それともすぐに辞めるのかは誰にもわからないとした。 <span class="paragraph-title">【動画】C・ロナウドが引退について言及</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">"I want to play 2-3 years more."<br><br>Cristiano Ronaldo tells Piers Morgan he'd like to hang up his football boots at 40 - plus he denies being the reason Tom Brady came out of retirement.<a href="https://twitter.com/Cristiano?ref_src=twsrc%5Etfw">@cristiano</a> | <a href="https://twitter.com/piersmorgan?ref_src=twsrc%5Etfw">@piersmorgan</a> | <a href="https://twitter.com/TalkTV?ref_src=twsrc%5Etfw">@TalkTV</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/90MinutesWithRonaldo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#90MinutesWithRonaldo</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/PMU?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#PMU</a> <a href="https://t.co/encoKB268p">pic.twitter.com/encoKB268p</a></p>— Piers Morgan Uncensored (@PiersUncensored) <a href="https://twitter.com/PiersUncensored/status/1593348501517131776?ref_src=twsrc%5Etfw">November 17, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.18 10:05 Fri5