【ラ・リーガ注目プレビュー】バルサの逆転か、アトレティコの首位堅持か…激戦必至の首位攻防戦
2021.05.08 12:30 Sat
ラ・リーガ第35節、バルセロナvsアトレティコ・マドリーが、日本時間8日23:15にカンプ・ノウでキックオフされる。逆転首位浮上を狙うブラウグラナと、首位堅持を狙うロヒブランコによる激戦必至の首位攻防戦だ。2シーズンぶりのラ・リーガ制覇を狙うバルセロナ(勝ち点74)は2021年に入って2度の大型連勝を飾るなど、最も多くの勝ち点を積み上げてマドリードの2強を猛追。先月29日に行われた第33節延期分のグラナダ戦での痛恨の逆転負けで首位浮上の絶好機を逸するが、直近のバレンシア戦ではFWメッシのドブレーテの活躍などによって3-2で競り勝ち、2ポイント差の3位でホーム開催の首位攻防戦を迎えることになった。
一方、開幕から攻守両面で圧倒的な戦いぶりを見せ、一時は2位以下に10ポイント以上の差を付ける独走態勢に入っていたアトレティコ(勝ち点76)。だが、今年2月以降は度重なる負傷者や対戦相手の対策による得点力不足もあって急失速。前々節のアスレティック・ビルバオ戦での敗戦により、首位陥落の危機を迎えたが、前述のグラナダのアシストによりその危機を回避。さらに、前節のエルチェ戦では1点リードの試合終了間際にPKを与える大ピンチを招いたが、相手キッカーのシュートミスによって辛くも首位キープに成功した。
なお、今回の大一番ではアトレティコが勝利した場合、首位キープが確実となる。しかし、引き分けやバルセロナの勝利に終わった場合、バルセロナと同勝ち点で並ぶ2位のレアル・マドリー(勝ち点74)が翌日にセビージャに勝利した場合、両チームとの当該成績で優位に立つ昨季王者が首位に浮上する複雑な状況だ。
そのため、アトレティコは敵地で勝ち点3を狙いに行く必要があり、バルセロナとしても残り3試合でのシビアな戦いにおいてアトレティコとの当該成績が重要となるため、今回の一戦では勝利且つ2点差での勝利が求められるところだ。
◆バルセロナ◆
【3-5-2】
▽バルセロナ予想スタメン

GK:テア・シュテーゲン
DF:ミンゲサ、ピケ、ラングレ
MF:デスト、デ・ヨング、ブスケッツ、ペドリ、ジョルディ・アルバ
FW:メッシ、グリーズマン
負傷者:MFコウチーニョ、FWアンス・ファティ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しても今季絶望のコウチーニョ、アンス・ファティを除き全選手が起用可能な状態だ。
システムに関しては[3-5-2]の継続を予想するが、ウスマーヌ・デンベレをスタートから起用する[4-3-3]の可能性も十分にある。スタメンに関してはデンベレのスタートの可否に加え、右サイドの人選にも注目。前回対戦で苦戦したカラスコへの対策としてミンゲサ、デストのコンビを予想したが、アラウホ、セルジ・ロベルトの起用もありそうだ。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽アトレティコ・マドリー予想スタメン

GK:オブラク
DF:サビッチ、ホセ・ヒメネス、エルモソ
MF:トリッピアー、マルコス・ジョレンテ、コケ、レマル、カラスコ
FW:スアレス、コレア
負傷者:なし
出場停止者:なし
出場停止者、負傷者ともにおらず、フルスカッドで大一番に臨める。
シーズン後半戦では可変式の複数布陣を採用しており、各自の立ち位置も試合ごとに変更されているが、[3-5-2]の布陣で臨むとみる。スタメンに関してはロージやエレーラ、サウールにも起用の可能性がある。
★注目選手
◆バルセロナ:FWアントワーヌ・グリーズマン

バルセロナの注目プレーヤーは古巣相手にリーグ戦初ゴールを狙う元エースストライカー。失意の加入1年目を経て捲土重来の2年目に臨んだフランス代表FWは、今季ここまで公式戦47試合19ゴール12アシストと頼れるエースに次ぐ数字を残し、前線の主役の一人としてチームを牽引。とりわけ、[3-5-2]の布陣をベースにし始めたシーズン終盤戦ではレ・ブルーで見せるような自由度の高いプレーで周囲と良い絡みを見せながら、フィニッシュの局面で存在感を放っている。
逆転でのラ・リーガ制覇に向けて勝ち点3奪取必須の首位攻防戦では、絶好調のエースへの徹底監視が想定されており、ペドリとデ・ヨングのインテリオール2枚と共にグリーズマンがいかに決定的な仕事に絡めるかが、勝利のカギを握る。バルセロナ加入以降の3試合を含め、対アトレティコのラ・リーガ11試合では未だに無得点が続いてるが、今季公式戦20点目となる古巣への初恩返し弾を期待したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWルイス・スアレス

アトレティコの注目プレーヤーはカンプ・ノウ初凱旋の元エースストライカーだ。クラブ首脳陣とクーマン監督との確執によって昨夏バルセロナを追われてマドリードに新天地を求めた34歳FWは、ここまでラ・リーガ28試合の出場で19ゴールを挙げる見事な活躍を披露。2シーズンぶりのリーグ制覇を狙う古巣の前に大きく立ちはだかっている。
ホームで行われた前回対戦では新型コロナウイルス感染によって古巣初対戦はならずも、今回の首位攻防戦での出場は決定的だ。直近の出場3試合では筋肉系のケガの影響もあり、全体的にキレを欠いているが、チャンスを嗅ぎ分ける嗅覚、最後の局面で仕留め切る決定力は健在。因縁のオランダ人指揮官のベンチ入りは微妙なところだが、その眼前で首位攻防戦勝利をもたらす今季リーグ20点目を決めたい。
一方、開幕から攻守両面で圧倒的な戦いぶりを見せ、一時は2位以下に10ポイント以上の差を付ける独走態勢に入っていたアトレティコ(勝ち点76)。だが、今年2月以降は度重なる負傷者や対戦相手の対策による得点力不足もあって急失速。前々節のアスレティック・ビルバオ戦での敗戦により、首位陥落の危機を迎えたが、前述のグラナダのアシストによりその危機を回避。さらに、前節のエルチェ戦では1点リードの試合終了間際にPKを与える大ピンチを招いたが、相手キッカーのシュートミスによって辛くも首位キープに成功した。
そのため、アトレティコは敵地で勝ち点3を狙いに行く必要があり、バルセロナとしても残り3試合でのシビアな戦いにおいてアトレティコとの当該成績が重要となるため、今回の一戦では勝利且つ2点差での勝利が求められるところだ。
昨年11月の前回対戦では攻守両面で圧倒したアトレティコがMFカラスコの決勝点によって1-0のスコア以上の完勝。2011年の就任以降、リーグ戦18試合目にして対バルセロナ初勝利を収めたが、今季2度目の結末はいかに…。
◆バルセロナ◆
【3-5-2】
▽バルセロナ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:テア・シュテーゲン
DF:ミンゲサ、ピケ、ラングレ
MF:デスト、デ・ヨング、ブスケッツ、ペドリ、ジョルディ・アルバ
FW:メッシ、グリーズマン
負傷者:MFコウチーニョ、FWアンス・ファティ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しても今季絶望のコウチーニョ、アンス・ファティを除き全選手が起用可能な状態だ。
システムに関しては[3-5-2]の継続を予想するが、ウスマーヌ・デンベレをスタートから起用する[4-3-3]の可能性も十分にある。スタメンに関してはデンベレのスタートの可否に加え、右サイドの人選にも注目。前回対戦で苦戦したカラスコへの対策としてミンゲサ、デストのコンビを予想したが、アラウホ、セルジ・ロベルトの起用もありそうだ。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽アトレティコ・マドリー予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オブラク
DF:サビッチ、ホセ・ヒメネス、エルモソ
MF:トリッピアー、マルコス・ジョレンテ、コケ、レマル、カラスコ
FW:スアレス、コレア
負傷者:なし
出場停止者:なし
出場停止者、負傷者ともにおらず、フルスカッドで大一番に臨める。
シーズン後半戦では可変式の複数布陣を採用しており、各自の立ち位置も試合ごとに変更されているが、[3-5-2]の布陣で臨むとみる。スタメンに関してはロージやエレーラ、サウールにも起用の可能性がある。
★注目選手
◆バルセロナ:FWアントワーヌ・グリーズマン

Getty Images
バルセロナの注目プレーヤーは古巣相手にリーグ戦初ゴールを狙う元エースストライカー。失意の加入1年目を経て捲土重来の2年目に臨んだフランス代表FWは、今季ここまで公式戦47試合19ゴール12アシストと頼れるエースに次ぐ数字を残し、前線の主役の一人としてチームを牽引。とりわけ、[3-5-2]の布陣をベースにし始めたシーズン終盤戦ではレ・ブルーで見せるような自由度の高いプレーで周囲と良い絡みを見せながら、フィニッシュの局面で存在感を放っている。
逆転でのラ・リーガ制覇に向けて勝ち点3奪取必須の首位攻防戦では、絶好調のエースへの徹底監視が想定されており、ペドリとデ・ヨングのインテリオール2枚と共にグリーズマンがいかに決定的な仕事に絡めるかが、勝利のカギを握る。バルセロナ加入以降の3試合を含め、対アトレティコのラ・リーガ11試合では未だに無得点が続いてるが、今季公式戦20点目となる古巣への初恩返し弾を期待したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWルイス・スアレス

Getty Images
アトレティコの注目プレーヤーはカンプ・ノウ初凱旋の元エースストライカーだ。クラブ首脳陣とクーマン監督との確執によって昨夏バルセロナを追われてマドリードに新天地を求めた34歳FWは、ここまでラ・リーガ28試合の出場で19ゴールを挙げる見事な活躍を披露。2シーズンぶりのリーグ制覇を狙う古巣の前に大きく立ちはだかっている。
ホームで行われた前回対戦では新型コロナウイルス感染によって古巣初対戦はならずも、今回の首位攻防戦での出場は決定的だ。直近の出場3試合では筋肉系のケガの影響もあり、全体的にキレを欠いているが、チャンスを嗅ぎ分ける嗅覚、最後の局面で仕留め切る決定力は健在。因縁のオランダ人指揮官のベンチ入りは微妙なところだが、その眼前で首位攻防戦勝利をもたらす今季リーグ20点目を決めたい。
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
セルロートが古巣相手にラ・リーガ史上最速記録となる11分でハット、アトレティコが久保建英先発のソシエダを粉砕【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第35節、アトレティコ・マドリーvsレアル・ソシエダが10日に行われ、アトレティコが4-0で圧勝した。ソシエダのMF久保建英は前半のみの出場となっている。 前節アラベスにゴールレスドローに終わった3位アトレティコは、勝利すれば5位以上が確定し、来季のチャンピオンズリーグ出場権獲得が確定する中、累積警告で出場停止のアルバレスに代わって古巣対決となるセルロートが最前線に構えた。 一方、前節アスレティック・ビルバオとのバスク・ダービーをゴールレスドローで終えた11位ソシエダ(勝ち点43)は4試合勝利がない中、久保が[4-3-3]の右ウイングで先発となった。 試合は開始7分に動く。バリオスの右クロスにセルロートがダイレクトで合わせた。 あっさり先制したアトレティコは3分後にリードを広げる。ボックス手前左からセルロートが左足を振り抜くと、ゴール右隅に決まった。 止まらないセルロートは1分後にハットトリック達成。右クロスのルーズボールをボレーで蹴り込んだ。11分でのハットトリックに加え、最初のゴールから3分57秒でのハットトリック達成もラ・リーガ最速記録となった。 なお、これまでの記録は1929年のカルレス・ベスティット氏と1941年のエドムンド・スアレス氏が15分で達成したハットトリックだった。 また、最初のゴールから3点目までの記録に関してはFWケヴィン・ガメイロがアトレティコ在籍時の2016-17シーズン、スポルティング・ヒホン相手に4分44秒で達成したハットトリックだった。 歴史的なハットトリックとなった中、30分にもハビ・ガランの左クロスを受けたセルロートが圧巻の4点目を奪取したアトレティコが、後半も久保が退いたソシエダに付け入る隙を見せずに完勝として5位以上を確定せさ、来季のCL出場権を獲得している。 アトレティコ 4-0 レアル・ソシエダ 【アトレティコ】 アレクサンダー・セルロート(前7) アレクサンダー・セルロート(前10) アレクサンダー・セルロート(前11) アレクサンダー・セルロート(前30) <span class="paragraph-title">【動画】ラ・リーガ最速ハットトリックをチェック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="DxTwSYIbVBU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.11 06:09 Sun2
アトレティコ在籍10年のアタッカーが今夏退団へ…CWC後にメキシコ行きか
アトレティコ・マドリーのアルゼンチン代表FWアンヘル・コレア(30)が在籍10年のコルチョネロスを離れる見込みだ。スペイン『レレボ』のマッテオ・モレット記者が報じている。 2015年にサン・ロレンソから加入したコレアは、ここまで公式戦463試合に出場し、87ゴール65アシストを記録。2トップやシャドー、右サイドハーフと複数のポジションをこなすユーティリティ性、個での打開力、前線からの献身的な守備で同胞指揮官が率いるチームで重要な攻撃のピースを担ってきた。 今シーズンも公式戦42試合7ゴール5アシストの数字を残しているが、ラ・リーガでの先発はわずかに3試合。指揮官の息子で同胞の後輩であるFWジュリアーノ・シメオネの後塵を拝している。 また、今夏の移籍市場に向けては元フランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンに退団の可能性があったものの、現状ではあと1年の残留の可能性は高く、クラブがディフェンスライン、ピボーテの補強に資金を投下するなかで換金対象とみなされている。 今回の報道によれば、コレアとアトレティコはメキシコの名門ティグレスと交渉を行っており、600万ユーロ(約9億8000万円)での移籍成立の可能性が高まっているという。 現時点では6月にアメリカで開催されるFIFAクラブ・ワールドカップまでアトレティコの一員としてプレーを継続し、大会終了後にメキシコへ渡る可能性が高いという。 アトレティコの前線では最も在籍歴が長い30歳のアタッカーだが、その雄姿を拝めるのはCWCを含め残り数試合となる見込みだ。 2025.05.14 17:08 Wed3
ラ・リーガ最速ハット記録樹立のセルロート「ボールが全て僕の足元に落ちてくるように思えた」
アトレティコ・マドリーのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが10日に行われ、自身が4ゴールを決めたラ・リーガ第35節レアル・ソシエダ戦を振り返った。 FWフリアン・アルバレスの出場停止を受けて先発で起用されたセルロートは古巣ソシエダ相手に爆発。 7分にMFパブロ・バリオスの右クロスに合わせて先制点を挙げると、3分後にはボックス手前左から正確なシュートをゴールに流し込み追加点をマーク。 止まらないセルロートは1分後、右クロスのルーズボールをボレーで蹴り込み、キックオフから11分でのラ・リーガ最速ハットトリックを達成した。 1929年のカルレス・ベスティット氏と1941年のエドムンド・スアレス氏が保持していた15分の記録を塗り替えたセルロートは歴史的なハットトリックを次のように振り返った。 「良い気分だよ。ボールが全て僕の足元に落ちてくるように思えた。今日はそんな日だった。ボックス内で準備ができていて、全てがゴールに入った。チームメートからの良いパスもあった。本当に凄い」 昨季はビジャレアルでレアル・マドリー相手に17分間で4ゴールを挙げており、自身2度目の1試合4ゴールをマークした。過去に2度、1試合で4ゴールを決めた選手はFWクリスティアーノ・ロナウド、FWリオネル・メッシ、FWルイス・スアレスの3選手だけだった。 「彼らの仲間入りを果たしたのは嬉しいことだ。もちろん、僕は今後もラ・リーガに残ってまたこういう試合をしたいと思っているよ」 今季のラ・リーガでのゴール数を17に伸ばしたセルロートはチームメートとの連係が深まっていることがゴールに繋がっていると明かした。 「チームメートが僕のランニングを常に把握してくれている。ボックス内に僕が居ることを見なくてもわかってくれている。ただクロスを上げれば、そこに僕が居るんだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ラ・リーガ最速ハットトリックをチェック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="DxTwSYIbVBU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.11 13:00 Sun4
【ラ・リーガ第36節プレビュー】2年前の再現狙うバルサがダービーで優勝決めるか?
先週末に行われた第35節ではリーグタイトルレースを決定づける大一番となったエル・クラシコを逆転で制したバルセロナが優勝に王手をかけた。また、アトレティコ・マドリーのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定している。 ミッドウィーク開催となる今節の最注目カードは2シーズンぶりのプリメーラ制覇に王手をかけた首位のバルセロナ(勝ち点82)と、14位のエスパニョールによるバルセロナ・ダービー。 奇しくもバルセロナが2022-23シーズンに優勝を決めたのはRCDEスタジアムで4-2の勝利を収めたダービーで、今回も同じ条件での通算28度目の戴冠を目指す。ちなみに、2位のレアル・マドリー(勝ち点75)と7ポイント差且つ当該戦績で上回るフリックのチームの今節での優勝条件は前日に試合を行うマドリーの結果に左右される部分もあるが、勝利すれば文句なしで決められる。 ホーム開催となった前節のクラシコでは4-3の逆転勝利を収めたバルセロナ。試合開始から15分までにFWムバッペにドブレーテを許す最悪な入りとなったが、そこからDFエリック・ガルシア、FWラミン・ヤマル、FWハフィーニャの3連続ゴールで逆転。さらに、前半終了間際にもハフィーニャのドブレーテで点差を広げた。後半はハフィーニャらが相手守護神クルトワの再三のビッグセーブに阻まれ、トドメをさせずにムバッペにトリプレーテを献上。試合終盤はかなり緊迫した攻防に持ち込まれたが、インテル戦を教訓に勝ち切って今季クラシコ全勝を達成した。 インテル戦に続く激闘から中3日で臨むアウェイ開催のダービーマッチは決してラクな試合とはならないが、マドリー撃破の勢いそのままに優勝を成し遂げたい。また、ピチーチ争いでムベッペ(27ゴール)に2点差を付けられたFWレヴァンドフスキ(25ゴール)のゴールにも期待したいところだ。 敵地でのクラシコで屈辱的な逆転負けを喫し、逆転での連覇の夢がほぼ潰える形となったマドリー。この試合後にアンチェロッティ監督の今季限りでの退任およびブラジル代表監督就任のアナウンスも行われ、クラブは6月開催のFIFAクラブ・ワールドカップとともにシャビ・アロンソ新監督招へい決定的な来シーズンへ目を向けている。 とはいえ、自分たちの取りこぼしでライバルに優勝をプレゼントするわけにはいかず、9位のマジョルカ(勝ち点47)をホームで迎え撃つ中2日の一戦ではバウンスバックの勝ち点3を掴みたい。クラシコでMFルーカス・バスケス、FWヴィニシウスと新たな負傷者を出し、今季限りでの退団も噂されるFWロドリゴも起用が難しい状況となっており、唯一の希望であるムバッペやクラシコで不完全燃焼に終わったMFギュレルやFWエンドリッキの意地に期待したい。 対するマジョルカは前節、FW浅野拓磨の今季初アシストの活躍もあって最下位のバジャドリーに2-1で逆転勝利。ヨーロッパへの望みを繋いだ。残り3試合すべてで勝利を手にすることが必要となるなか、手負いのエル・ブランコを撃破できるか。引き続きスタメン起用が期待される浅野としてはディフェンスラインに不安を抱える相手に積極的なチャレンジを期待したい。 3位のアトレティコ(勝ち点70)は前節、レアル・ソシエダを相手に古巣対戦のFWセルロートのポーケル(1試合4ゴール)の活躍によって4-0の圧勝。低調だったアラベス戦のゴールレスドローを見事に払拭し、3節を残してCL出場権獲得を決定。最低限のノルマを達成したなか、残り試合では5ポイント差のマドリーを抜いての2位フィニッシュを目指す。10位のオサスナ(勝ち点45)のホームに乗り込む今回の一戦では[4-3-3]の新布陣継続やセルロートのパフォーマンスに注目しつつ、サスペンション明けのFWアルバレスの活躍にも期待だ。 そのアトレティコに無惨な大敗を喫したMF久保建英を擁する12位のソシエダ(勝ち点43)は、7位のセルタ(勝ち点49)との対決に臨む。逆転でのヨーロッパ出場権獲得へわずかながら可能性を残すなか、難敵相手のホームゲームでリーグ6試合ぶりの白星を掴めるか。アトレティコ戦で孤軍奮闘の活躍を見せた久保には、残り2試合となるホームゲームでラ・レアルファンを沸かせる活躍を期待したい。 4位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点64)、5位のビジャレアル(勝ち点61)、6位のレアル・ベティス(勝ち点58)が2枠を争うCL出場権争いでは、最も厳しい立場にあるベティスが8位のラージョ・バジェカーノ(勝ち点47)という難敵とのアウェイゲームを戦うことになり、ここが正念場だ。 また、残留争いでは直近のセルタ戦で数的優位を活かせずに惨敗し、クラブハウス到着後に一部過激サポーターの暴力的な抗議を受けた16位のセビージャ(勝ち点38)、19位のラス・パルマス(勝ち点32)の対戦はいろんな意味で注目が集まる重要な一戦となる。 《ラ・リーガ第36節》 ▽5/13(火) 《26:00》 バジャドリー vs ジローナ 《27:00》 レアル・ソシエダ vs セルタ 《28:30》 セビージャ vs ラス・パルマス ▽5/14(水) 《26:00》 アラベス vs バレンシア ビジャレアル vs レガネス 《28:30》 レアル・マドリー vs マジョルカ ▽5/15(木) 《26:00》 オサスナ vs アトレティコ・マドリー ラージョ vs ベティス 《28:30》 エスパニョール vs バルセロナ ヘタフェ vs アスレティック・ビルバオ 2025.05.13 19:30 Tue5