【CLプレビュー】2年連続か初の決勝進出か《パリ・サンジェルマンvsマンチェスター・シティ》
2021.04.28 17:00 Wed
チャンピオンズリーグ準決勝1stレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)vsマンチェスター・シティが28日28:00にパルク・デ・プランスでキックオフされる。2年連続での決勝進出を目指すPSGと初の決勝進出を目指すシティの激突だ。
準々決勝では昨季決勝で敗れた因縁の相手であるバイエルンを2戦合計スコア3-3、アウェイゴール差で勝ち上がったPSG。コロナ陽性によりMFヴェッラッティとDFフロレンツィを、負傷により主将DFマルキーニョスを欠く苦しい陣容だったが、絶対的主砲FWレヴァンドフスキら一部主力を同じく欠いていたバイエルン相手に、1stレグで3-2と先勝していたアドバンテージを生かしてのベスト4入りを果たした。悲願のCL初制覇へ、まずは2年連続での決勝進出を目指す。
一方、準々決勝でドルトムント相手に2連勝として5季ぶり2度目のベスト4進出を果たしたシティ。戦前の予想通りの勝ち抜けとはなったが、善戦してきたドルトムントに手を焼いた中での勝ち上がりだった。それでも進境著しいMFフォーデンの活躍もあり、鬼門となっていた準々決勝を突破して見せた。国内ではFAカップからは敗退したものの、EFLカップ4連覇を果たして3冠の可能性を残す中、クラブ史上初のCL決勝進出へ、まずは敵地での1stレグで先勝としたい。
両チームは2015-16シーズンのCL準々決勝で対戦しており、シティが1勝1分けとしてベスト4に勝ち上がっていた。
▽PSG予想スタメン

GK:ケイロル・ナバス
DF:フロレンツィ、マルキーニョス、キンペンベ、クルザワ
MF:ゲイエ、ヴェッラッティ、パレデス
FW:ディ・マリア、ムバッペ、ネイマール
負傷者:DFベルナト、MFラフィーニャ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
バイエルン戦でコロナ陽性により起用できなかったMFヴェッラッティとDFフロレンツィが復帰しており、PSGとしてはほぼ盤石な状態でシティ戦を迎えられる。
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ジアス、カンセロ
MF:デ・ブライネ、ロドリ、ギュンドアン
FW:マフレズ、ベルナルド・シウバ、フォーデン
負傷者:なし
出場停止者:なし
対するシティも万全な状態でPSG戦を迎えている。負傷者とコロナ陽性者がおらず、ベストメンバーで挑める状況だ。ドルトムント撃破のメンバーが主体となることが予想される。大一番ではベルナルド・シウバ、もしくはデ・ブライネのゼロトップ起用が続いているが、本職FWのガブリエウ・ジェズスを先発で起用するかがポイントか。
★注目選手
◆パリ・サンジェルマン: FWキリアン・ムバッペ

FWネイマールと共にPSGを牽引しているムバッペに注目したい。バイエルンとの準々決勝では敵地での1stレグで2ゴールを挙げ、その貴重なアウェイゴールによってPSGは昨季決勝のリベンジを果たすことに成功した。一瞬でトップギアに入れる爆発的なスピードを武器に、シーズン終盤を迎えてややパフォーマンスを落としているDFストーンズを出し抜く形を作り出せればゴールを陥れることが可能なはずだ。
◆マンチェスター・シティ: MFフィル・フォーデン

22歳のムバッペに対し、こちらはシティの明るい未来を象徴する20歳の至宝フォーデンに注目だ。シティには絶対的プレーメーカーのMFデ・ブライネがいるが、成長著しいフォーデンがベルギー代表MFに匹敵する存在感を示すことも最近ではしばしば見る光景だ。実際、ドルトムントとの準々決勝では1stレグと2ndレグでそれぞれ1ゴールを挙げ、チームをベスト4に導いている。イングランド代表の先輩であるFWスターリングからポジションを奪い、チームの中心になりつつあるフォーデンがシティを初の決勝進出に導く。
準々決勝では昨季決勝で敗れた因縁の相手であるバイエルンを2戦合計スコア3-3、アウェイゴール差で勝ち上がったPSG。コロナ陽性によりMFヴェッラッティとDFフロレンツィを、負傷により主将DFマルキーニョスを欠く苦しい陣容だったが、絶対的主砲FWレヴァンドフスキら一部主力を同じく欠いていたバイエルン相手に、1stレグで3-2と先勝していたアドバンテージを生かしてのベスト4入りを果たした。悲願のCL初制覇へ、まずは2年連続での決勝進出を目指す。
一方、準々決勝でドルトムント相手に2連勝として5季ぶり2度目のベスト4進出を果たしたシティ。戦前の予想通りの勝ち抜けとはなったが、善戦してきたドルトムントに手を焼いた中での勝ち上がりだった。それでも進境著しいMFフォーデンの活躍もあり、鬼門となっていた準々決勝を突破して見せた。国内ではFAカップからは敗退したものの、EFLカップ4連覇を果たして3冠の可能性を残す中、クラブ史上初のCL決勝進出へ、まずは敵地での1stレグで先勝としたい。
◆パリ・サンジェルマン◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽PSG予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ケイロル・ナバス
DF:フロレンツィ、マルキーニョス、キンペンベ、クルザワ
MF:ゲイエ、ヴェッラッティ、パレデス
FW:ディ・マリア、ムバッペ、ネイマール
負傷者:DFベルナト、MFラフィーニャ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
準々決勝1stレグのバイエルン戦で内転筋を痛めたマルキーニョスが前日練習に参加しており、出場できる可能性があるようだ。仮に出場できない場合はバイエルンとの2ndレグ同様にMFダニーロをセンターバック起用するものと思われる。
バイエルン戦でコロナ陽性により起用できなかったMFヴェッラッティとDFフロレンツィが復帰しており、PSGとしてはほぼ盤石な状態でシティ戦を迎えられる。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ジアス、カンセロ
MF:デ・ブライネ、ロドリ、ギュンドアン
FW:マフレズ、ベルナルド・シウバ、フォーデン
負傷者:なし
出場停止者:なし
対するシティも万全な状態でPSG戦を迎えている。負傷者とコロナ陽性者がおらず、ベストメンバーで挑める状況だ。ドルトムント撃破のメンバーが主体となることが予想される。大一番ではベルナルド・シウバ、もしくはデ・ブライネのゼロトップ起用が続いているが、本職FWのガブリエウ・ジェズスを先発で起用するかがポイントか。
★注目選手
◆パリ・サンジェルマン: FWキリアン・ムバッペ

Getty Images
FWネイマールと共にPSGを牽引しているムバッペに注目したい。バイエルンとの準々決勝では敵地での1stレグで2ゴールを挙げ、その貴重なアウェイゴールによってPSGは昨季決勝のリベンジを果たすことに成功した。一瞬でトップギアに入れる爆発的なスピードを武器に、シーズン終盤を迎えてややパフォーマンスを落としているDFストーンズを出し抜く形を作り出せればゴールを陥れることが可能なはずだ。
◆マンチェスター・シティ: MFフィル・フォーデン

Getty Images
22歳のムバッペに対し、こちらはシティの明るい未来を象徴する20歳の至宝フォーデンに注目だ。シティには絶対的プレーメーカーのMFデ・ブライネがいるが、成長著しいフォーデンがベルギー代表MFに匹敵する存在感を示すことも最近ではしばしば見る光景だ。実際、ドルトムントとの準々決勝では1stレグと2ndレグでそれぞれ1ゴールを挙げ、チームをベスト4に導いている。イングランド代表の先輩であるFWスターリングからポジションを奪い、チームの中心になりつつあるフォーデンがシティを初の決勝進出に導く。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon4
ユーロ制覇の立役者、ドンナルンマがPSGで「99」を背負わない理由とは?
ユーロ2020決勝でのPKストップが記憶に新しいイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマ。大会終了後にパリ・サンジェルマン(PSG)へと移籍が発表された。 22歳の若き守護神。その能力に疑いはなく、PSGとしては非常に大きな戦力をフリーで獲得できたことは大きいだろう。 そのドンナルンマだが、PSGではこれまで親しんだ「99」ではなく、「50」の背番号をつけることとなった。 ミランのファーストチームに昇格してからは、自身の生まれ年である1999年から「99」を付けていたものの、「50」に変更した理由。それはリーグ・アンのルールにある。 リーグ・アンでは、登録選手に対して1から順に背番号を割り当てることがルールとして決められ、30人を超えるまでは「1」から「30」までを付けなければいけない。 さらに、GKに関しては「1」、「16」、「30」と番号まで決められており、他のリーグとはルールが異なり、厳正に決められているのだ。 また、登録人数が30人を超えた場合でも、「99」のようにイレギュラーな番号をつけることは禁止されており、GKの場合は「40」を付けなければいけないルールがある。 しかし、PSGはコスタリカ代表GKケイロル・ナバスが「1」、スペイン代表GKセルヒオ・リコが「16」、フランス人GKアレクサンドル・ルトゥリエが「30」を付けている状況だ。 さらにPSGはGKが多く、2020-21シーズンは6名が登録。レンタル移籍していた選手も合わせると、さらに増える状況だ。 「40」に関しては、U-19イタリア代表GKデニス・フランキが着用することとなっており、その結果ドンナルンマは特例で「50」が割り与えられることとなった。 過去には、ニースやマルセイユでもプレーしたイタリア代表FWマリオ・バロテッリが、インテルやマンチェスター・シティ、ミランで愛用してきた「45」をつけることが認められず、「9」を背負っていた過去もある。 セリエAは背番号の制限がないため、80番代や90番代をつける選手も数多くいるだけに、フランスへ移籍する際にはこだわりの番号をつけられなくなることを頭に入れる必要がありそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ドンナルンマ、PSG加入の舞台裏に密着</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJGbDhwNG5vZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.07.18 11:55 Sun5