UEFA会長が決断迫る、態度保留のESL参加表明4クラブに苦言「ESLなのかヨーロッパのクラブなのか」

2021.04.24 13:55 Sat
Getty Images
欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、改めてヨーロッパ・スーパーリーグ(ESL)について口を開いた。

18日、ヨーロッパの12のクラブがESL構想を明かし、参戦を表明。かねてから噂には何度も挙がった構想が、明るみに出ることとなった。

しかし、国際サッカー連盟(FIFA)やUEFAは従来の反対の姿勢を崩さなかった上、各クラブの監督や選手も反対意見を主張。さらには、ファン・サポーターが猛反発を見せていた。
その結果、20日にはプレミアリーグの6クラブが撤退を表明すると、21日にはアトレティコ・マドリー、インテルは正式に撤退。ミランは撤退をほのめかし、ユベントスは敗北宣言をしたものの、明確な撤退は表明しておらず、また、レアル・マドリーとバルセロナのスペイン2クラブは動きがない状況だ。

これを受けてチェフェリン会長が4クラブについて言及。ハッキリと態度を示すべきだと『AP通信』に語った。
「クラブが、スーパーリーグかヨーロッパのクラブなのか、それぞれのクラブが決めなければいけないことはハッキリしている」

「もし、彼らが我々はスーパーリーグだというのであれば、当然チャンピオンズリーグには出場しないし、その覚悟があれば、自分たちの大会に出場すれば良い」

「我々はまだ起きたことの法的な説明を待っているところだ。それは後日伝えられるだろう。誰もが自分の決断の結果に直面しており、それを理解している」

「自分たちの過ちを認め、プロジェクトから離脱すると言ったクラブは、状況が大きく異なる」

また、およそ1週間が経過した上で、先週の出来事は最悪だったと語った。

「土曜日は最悪の1日だった。純粋な裏切りであり、何年もウソをついていた人がいることを実感した」

UEFAは各クラブへの処分などはまだ決定しないものの、状況を見て発表をする意向を示している。

アレクサンデル・チェフェリンの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、総会に大遅刻した国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長を非難した。イギリス『BBC』が伝えた。 15日、パラグアイのアスシオンで第75回FIFA総会が行われた。 しかし、インファンティーノ会長は2時間17分の遅刻。理由 2025.05.16 18:10 Fri
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
南米サッカー連盟(CONMEBOL)はのアレハンドロ・ドミンゲス会長は、2030年のワールドカップ(W杯)に関して、参加チームを一時的に64カ国にすることを望んでいるようだ。『The Athletic』が伝えた。 W杯はこれまで32カ国の参加で行われてきた中、2026年の北中米W杯は48カ国の参加に増加。大会方式 2025.04.11 16:55 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 2025.04.04 13:15 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、2030年の男子ワールドカップ(W杯)の64チーム拡大計画を「悪い考え」と批判した。『AFP通信』が報じている。 スペインとポルトガル、モロッコの3カ国で共催される2030年W杯は、100周年を記念して第1回大会が開催されたウルグアイとアルゼンチン 2025.04.04 08:30 Fri

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu
パリ・サンジェルマン(PSG)の会長を務めるナセル・アル・ケライフィ氏が7日にホームで行われ、2-1で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのアーセナル戦後にコメントした。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたPSGは、ホームで行われた2ndレグを2-1で制し、5季ぶり2度目のCL決勝進出とした 2025.05.08 12:30 Thu

アレクサンデル・チェフェリンの人気記事ランキング

1

ズボニミール・ボバンがUEFA幹部職を辞任…UEFA会長の任期制限解除の改革案に抗議

ズボニミール・ボバン氏が、欧州サッカー連盟(UEFA)のフットボール部門の責任者を辞任した。イギリス『フィナンシャル・タイムズ』が伝えている。 現役時代にディナモ・ザグレブ、ミランで活躍した元クロアチア代表MFは、現役引退後には国際サッカー連盟(FIFA)の副事務局長や古巣ミランのチーフ・フットボール・オフィサーを歴任。そして、2021年からUEFAフットボール部門の責任者に就任し、UEFAフットボール委員会やユースフットボールフォーラムの設立など、技術開発におけるいくつかの重要なプロジェクトに携わってきた。 しかし、ボバン氏はUEFA会長の任期を義務付けられた制限を超えて延長できるように欧州サッカー統括団体のルールブックを変更する動きへの抗議から辞任を決断した。 新規則はUEFA執行委員会メンバーの年齢制限も撤廃するもので、来月パリでの会議で投票される予定。加盟55連盟の承認が得られれば、UEFAはFIFAに倣い、現職会長が現行の4年3期の制限を超えてさらなる任期を求めることを認めることになる。 この計画への反対を公にした初のUEFA幹部だったボバン氏は、「これらのルールは、UEFAと欧州フットボールを『悪い統治』から守るために設計されたもので、残念なことに『悪い統治』は、しばしばフットボール統治の『古いシステム』と呼ばれるものの『手口』となってしまった」、「悲しみと重い心で、UEFAを去る以外に選択肢はない」と、憤りを示していた。 一方、今回の改革案によって2027年の任期終了後、さらに4年間の会長職留任も可能となるアレクサンデル・チェフェリン会長は、「個人的な願望の追求に前進する」と、ボバン氏が批判した改革に問題がないとの見解を示していた。 2024.01.26 06:00 Fri
2

「100年というのは一度きり」南米サッカー連盟会長が2030年W杯の「64カ国」案を再度推す、会長「地球上の誰1人として、この祝賀行事から取り残されないため」

南米サッカー連盟(CONMEBOL)はのアレハンドロ・ドミンゲス会長は、2030年のワールドカップ(W杯)に関して、参加チームを一時的に64カ国にすることを望んでいるようだ。『The Athletic』が伝えた。 W杯はこれまで32カ国の参加で行われてきた中、2026年の北中米W杯は48カ国の参加に増加。大会方式が大きく変更となる。 2030年大会は、第1回W杯からちょうど100周年を迎えるメモリアル大会となり、スペイン、ポルトガル、モロッコの共催ながらも、開幕戦の記念試合をウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイで実施することも決まっている。 そんな中、3月5日に行われた国際サッカー連盟(FIFA)の理事会にて、ウルグアイサッカー協会のイングアシオ・アロンソ氏が64カ国参加の案を提案。その後、欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長は「悪いアイデアだ。自体にとっても良いアイデアではないし、我々の予選にとっても良いアイデアではない」として却下していた。 CONMEBOLのドンミンゲス会長は、10日に行われたCONMEBOL総会にてこの件についてコメント。「100年というのは一度きりの出来事であり、100周年記念式典は特別なものになると確信している」とコメント。大会方式にも触れた。 「だからこそ、我々は今回初めて、この記念すべき大会を3大陸で同時に64チームで開催することを提案する。全ての国がグローバルな体験をする機会を持つため、そして地球上の誰1人として、この祝賀行事から取り残されないためにだ。たとえ世界中で開催されていても、我々のパーティーだ」 FIFAの加盟協会は「211」。64カ国の出場となれば、4分の1以上が出場することとなり、初めて世界の舞台に立つ国も多く現れることになることは間違いない。 2025.04.11 16:55 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly