ホームゲームを日本で行うモンゴル代表指揮官「言い訳はしない」、明日は「自分たちにフォーカス」

2021.03.29 18:10 Mon
©超ワールドサッカー
モンゴル代表を率いるラスティスラブ・ボジク監督が、30日に予定されているカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の日本代表戦に向けた前日記者会見に臨んだ。
PR
モンゴルはここまでの2次予選6試合で1勝5敗とグループ最下位に位置。日本とは2019年10月に対戦し、6-0で大敗を喫している。当時はドイツ人指揮官のミヒャエル・ワイス監督が率いていたが、ボジク監督が昨年9月に監督就任。そして25日にはボジク監督の初陣となるタジキスタン代表戦を行い3-0で敗れていた。
今回の日本戦は本来であればモンゴル国内で行われるゲームだったが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響もありモンゴル国内での開催が不可能に。そのため日本サッカー協会(JFA)との協議の結果、日本での開催がアジアサッカー連盟(AFC)で承認され、モンゴルにとってホームゲームながらも日本で開催することとなった。

日本での試合開催についてボジク監督は、「元々は今回の試合はモンゴルで開催される予定でした。たくさんの事情により、このようなコロナ禍の中で我々の国で試合をすることが不可能となり、日本でプレーすることとなりました」と事情を説明した。また「モンゴルでやればホームでの開催となるのでホームアドバンテージがありますが、日本で開催され、無観客ではあるが、日本にアドバンテージがあります」とコメント。「ピッチも自分たちの国と日本でやるのは違いますが、決まったことなので私がコントロールできることではありません」とコメントした。
また、「明日の試合が楽しみですし、言い訳はしません。リスペクトしたいと思います」と語り、ホームゲームが日本で開催することに対しての言い訳はしないとした。

ここまで無失点でグループ首位に立つ日本代表については「どちらが格上とか格下とか、そういったことは念頭に置かないようにします」と語り、「明日の試合については、自分たちの頭の中には何をしなければいけないかというタスクと、何を目標にすべきかというゴールがある」とコメント。「自分たちの成長に基づいて自分たちのプレーをする。何を期待されていることを選手たちは理解している」とし、「明日の照準は日本のパフォーマンスではなく、自分たちのパフォーマンスにしっかりフォーカスしてプレーする」と、モンゴルのことを考えてプレーすると語った。

また「長い間の中断後の試合となる。そういった状況でも言い訳はしない。日本との試合は自分たちのやることをするのみだ」とコメント。25日に試合をしたとはいえ、久々の試合に向けて意気込みを語った。

日本への入国については「移動は非常に複雑で飛行機で移動したが、大変だった」と語り、「ようやく移動も終え、2日前に日本について時差の調整もでき、睡眠も取れている。明日は最大限のパフォーマンスが出せると思っている」と、コンディションは問題ないとしている。

とはいえ、モンゴルの国内リーグは昨年9月に終了。その後試合はなく、今月にまで至っている。今回のメンバー選考については「国内リーグは9月に終了した。選手たちにとって最後にプレーしたのが9月ということが多く、11月にプレーした選手も数人いる。公式戦ということになると2019年のミャンマー戦が最後なので400日前となる。選手のセレクションは極めて困難だった」とコメント。選手選考が難しかったとした。

また「その中でなんとか選手を選び、その選手たちとトレーニングする期間が2カ月あったがここで選手を変えるわけにはいかない。セレクションした選手を他の選手に変えるわけにはいかないということがあり、今後もその選手で戦う必要がある」と語り、コロナ禍で長期間プレーしていない選手が多いため、一度選んだ選手以外を招集することが難しいとコメント。さらに、「コロナの状況が極めて厳しいということもある。モンゴルはロックダウンに加えて冬が厳しく、セレクションが大変だった」と、モンゴルの気候的にも、苦しい期間だったとした。

それでも「諦めないでどんなに天候が荒れた日でも光がさすことがあるので、どんな状況でも良いチームを作りたいと思っている」とし、言い訳をせずに良いチームを作っていきたいと語った。

日本でのコロナ対策については「コロナの状況は世界共通だ。今は何が良いか悪いかはわからないということ。5年後にあの時のことは適切か、間違っていたかがわかると思う。現時点ではわからないことだ」と語り、「我々から見た予防策は、日本がやられていること、体験したこと見たり聞いたことは時として厳しいと思うこともあったが、日本の皆さんは非常に細かいことに気を配る方々なので、そこからくるものだと思っている」と厳格な対応だと感じている様子。それでも「プライベートな面でも選手たちにも言っているが、とにかくサッカーに集中しようと言っている。話の中ではコロナのことはあまり話さず、プレーに目を向けている」とし、試合に向けて集中していることには変わらないとした。

モンゴルvs日本の一戦は30日(火)の19時30分からフクダ電子アリーナで行われる。

PR

モンゴルの関連記事

カターレ富山は28日、モンゴル代表とのエキシビジョンマッチを実施することを発表した。 富山はJ2昇格をまだ争っている状況。厳しい状況ではあるが、残り4試合で逆転での昇格を目指している。 そんな中、富山県サッカー協会が主催となり、シーズン最終節の前の11月14日(月)にエキシビジョンマッチを実施するという。 2022.10.28 14:55 Fri
日本サッカー協会(JFA)は16日、今年4月にモンゴル代表監督に就任していた間瀬秀一監督(48)に関して退任し、大塚一朗氏(57)が後任として就任することを発表した。 間瀬氏は、Jリーグでのプレー経験はないものの、アメリカやメキシコ、グアテマラ、エルサルバドル、クロアチア、シンガポールでプレー。現役引退後に指導者 2021.12.16 20:10 Thu
モンゴルサッカー協会(MFF)は8日、モンゴル代表の新監督に間瀬秀一氏(47)を招へいした事を発表した。 今回の監督就任は、MFFと日本サッカー協会(JFA)の協力の下で実現。2023年まで代表監督を務めることになるとのこと。またU-23モンゴル代表監督も兼任するという。 間瀬氏は、Jリーグでのプレー経験は 2021.04.08 21:51 Thu
日本代表は30日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でモンゴル代表とフクダ電子アリーナで戦い、0-14で勝利した。 1年4カ月ぶりとなる公式戦。立ち上がりから日本はチャンスを作ると、13分に南野拓実の予選5試合連続ゴールで先制。するとこのゴールを皮切りに、23分に大迫勇也、26分に鎌田大地、33分には 2021.03.31 00:07 Wed
日本代表は30日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でモンゴル代表とフクダ電子アリーナで戦い、0-14で日本が勝利した。 1年4カ月ぶりとなる公式戦。立ち上がりから日本はチャンスを作ると、13分に南野拓実の予選5試合連続ゴールで先制。するとこのゴールを皮切りに、23分に大迫勇也、26分に鎌田大地、33 2021.03.30 23:55 Tue

ワールドカップの関連記事

国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 2025.04.04 13:15 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、2030年の男子ワールドカップ(W杯)の64チーム拡大計画を「悪い考え」と批判した。『AFP通信』が報じている。 スペインとポルトガル、モロッコの3カ国で共催される2030年W杯は、100周年を記念して第1回大会が開催されたウルグアイとアルゼンチン 2025.04.04 08:30 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、日本代表が2026年北中米ワールドカップ(W杯)の出場権を獲得したことにお祝いのメッセージを送った。 20日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選の第7節でバーレーン代表とホームで対戦。前半こそゴールレスで終わったが、後半に鎌田大地、久保建 2025.03.21 01:30 Fri
レアル・バジャドリーの会長でもあり、現役時代は”怪物”とも呼ばれていた元ブラジル代表FWのロナウド氏が、ブラジルサッカー連盟(CBF)の会長選からの撤退を表明した。 日韓ワールドカップ(W杯)を最後にW杯優勝はなく、自国開催の2014年のブラジルW杯でも4位に終わったのが最後であり、残りの4大会はベスト8で敗退と 2025.03.13 08:30 Thu
マルセイユでプレーするFWメイソン・グリーンウッド(23)だが、ジャマイカ代表への変更を要求しているという。『The Athletic』が伝えた。 マンチェスター・ユナイテッドの下部組織出身のグリーンウッド。若くしてその才能が期待され、2019年7月にファーストチーム昇格。2020年9月にはイングランド代表デビュ 2025.03.07 18:40 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly