【CLプレビュー】絶好調のホームチーム優位か! 好対照の両チームがCL初対決《セビージャvsドルトムント》
2021.02.17 18:30 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、セビージャvsドルトムントが日本時間17日29:00にサンチェス・ピスフアンでキックオフされる。絶好調のセビージャ、不振にあえぐドルトムントと好対照のチーム同士が対峙するCL初対決だ。昨シーズンのヨーロッパリーグ(EL)王者として今大会に臨んだセビージャは、チェルシーとFCクラスノダール、スタッド・レンヌと同居したグループEを順当に2位で突破した。
さらに、ロペテギ体制2年目でチームとしての成熟度を増すアンダルシアの雄は、ラ・リーガにおいてもマドリード勢、バルセロナと堂々と渡り合い、僅差の4位に位置している。とりわけ、直近はラ・リーガ5連勝を含む公式戦9連勝と絶好調。先日のコパ・デル・レイ準決勝1stレグでは復調気配を漂わすバルセロナに2-0で完勝するなど結果、内容共に充実ぶりを見せつけている。
一方、ラツィオ、クラブ・ブルージュ、ゼニトと比較的恵まれたグループEに入ったドルトムントは開幕戦こそラツィオに大敗したものの、以降は順調に勝ち点を重ねて首位通過を果たした。
ただ、国内リーグでは昨年11月以降から取りこぼしが目立ち始めると、CLグループステージ終了直後の12月13日にファブレ前監督を電撃解任。アシスタントコーチを務めていた38歳の青年指揮官テルジッチを暫定指揮官に据えるも、直近の5試合では1勝3敗1分けと調子が上向くことなく、首位バイエルンと16ポイントの6位に低迷している。なお、15日にはボルシアMGを率いるマルコ・ローゼ監督の来季新指揮官就任内定が発表されており、このビッグニュースがチームに与える影響にも注目が集まるところだ。
◆セビージャ◆
【4-3-3】
▽セビージャ予想スタメン

GK:ブヌ
DF:ヘスス・ナバス、クンデ、ジエゴ・カルロス、エスクデロ
MF:ジョルダン、フェルナンド、ラキティッチ
FW:スソ、エン=ネシリ、パプ・ゴメス
負傷者:DFアクーニャ、ヘスス・ナバス、FWオカンポス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアクーニャとオカンポスの欠場が確定。ただ、カピタンのヘスス・ナバスに関しては全体練習に復帰しており、間に合う可能性が出てきている。
スタメンに関しては2-0で快勝したバルセロナとのコパ・デル・レイ準決勝初戦のメンバーが起用される可能性が高い。ただ、アレイシ・ビダルに代わってヘスス・ナバスの復帰を予想する。
◆ドルトムント◆
【4-2-3-1】
▽ドルトムント予想スタメン

GK:ヒッツ
DF:モレイ、アカンジ、フンメルス、ラファエウ・ゲレイロ
MF:ジャン、ベリンガム
MF:レイナ、ロイス、サンチョ
FW:ハーランド
負傷者:GKビュルキ、DFピシュチェク、ザガドゥ、シュメルツァー、MFヴィツェル、アザール
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては守護神ビュルキ、ピシュチェク、ヴィツェル、アザールら数人の主力を欠くことになる。さらに、妻が第一子出産を控えるデラネイがチームに帯同せず、ドルトムントに残っており、試合当日に合流する可能性もあるが、欠場が見込まれている。
スタメンに関してはデラネイの状況次第だが、ジャンの起用法に注目が集まる。直近のリーグ戦2試合では右サイドバックで起用されていたが、いずれの試合でも勝ち点3を奪えておらず、中盤に強度をもらたす存在としてこの試合ではセントラルMFでの起用が見込まれる。これに伴い、負傷明けのムニエ、あるいは母国凱旋のモレイが右サイドバックに入るとみる。そのほかのポジションではブラントがベリンガムかレイナに代わって起用される可能性もありそうだ。
★注目選手
◆セビージャ:DFジュール・クンデ

セビージャの注目プレーヤーはビッグクラブ注目の若手センターバック。昨夏、ボルドーから加入したクンデは快足を生かした守備範囲の広さと優れたタックル技術を武器に、高さと強さを特長とするジエゴ・カルロスとの補完性抜群のコンビでラ・リーガ屈指の堅守に貢献。
さらに、今季は積極果敢な持ち上がりや後方からの配球にも磨きをかけており、右サイドバックとセンターバックとして台頭した若き日のDFセルヒオ・ラモスと比較する声も挙がっている。先日のバルセロナ戦では相手の拙守はあったものの、果敢な攻撃参加から圧巻のゴールを奪っていた。
すでにマンチェスター・ユナイテッドやレアル・マドリー、パリ・サンジェルマンなど国内外のビッグクラブの関心を集める逸材は、同じく今夏の移籍市場の注目株であるハーランドとのマッチアップが見込まれるドルトムント戦が自身の価値をさらに高めるうえでの重要な試金石となる。ここで怪物ストライカーを完璧に封じ込めれば、今夏のステップアップをより確実なモノにできるはずだ。
◆ドルトムント:FWアーリング・ハーランド

ドルトムントの注目プレーヤーは不振のチームでひとり気を吐く若きエース。2020年1月の加入以降、公式戦41試合39ゴールとほぼ1試合に1ゴールペースという驚異的なゴールペースを継続する若干20歳の怪物は、今シーズンも公式戦23試合23ゴールと抜群の存在感を示す。
ただ、チーム自体はブンデスリーガで6位に甘んじるなど、エースとしては歯がゆい思いが続いている。今回の対戦相手であるセビージャは攻守にバランスが取れた好チームなうえ、直近は公式戦9連勝中と好調を維持。そのため、ドルトムントにとっては敵地で難しい戦いを強いられることになるはずだ。
とりわけ、ソリッドさを欠く守備陣が無失点で耐え切れる可能性は低く、ドルトムントが勝利を持ち帰るためには打ち合いを制する必要がある。その中でクンデとジエゴ・カルロスの強力コンビと対峙するハーランドのパフォーマンスがいつも以上に重要となる。
さらに、ロペテギ体制2年目でチームとしての成熟度を増すアンダルシアの雄は、ラ・リーガにおいてもマドリード勢、バルセロナと堂々と渡り合い、僅差の4位に位置している。とりわけ、直近はラ・リーガ5連勝を含む公式戦9連勝と絶好調。先日のコパ・デル・レイ準決勝1stレグでは復調気配を漂わすバルセロナに2-0で完勝するなど結果、内容共に充実ぶりを見せつけている。
ただ、国内リーグでは昨年11月以降から取りこぼしが目立ち始めると、CLグループステージ終了直後の12月13日にファブレ前監督を電撃解任。アシスタントコーチを務めていた38歳の青年指揮官テルジッチを暫定指揮官に据えるも、直近の5試合では1勝3敗1分けと調子が上向くことなく、首位バイエルンと16ポイントの6位に低迷している。なお、15日にはボルシアMGを率いるマルコ・ローゼ監督の来季新指揮官就任内定が発表されており、このビッグニュースがチームに与える影響にも注目が集まるところだ。
なお、CLでは初対決となる両チームだが、2010-11シーズンのELグループステージで対戦したことがあり、当時ユルゲン・クロップが率い、日本代表MF香川真司らを擁したドルトムントを相手にセビージャが1勝1分けの戦績を残している。
◆セビージャ◆
【4-3-3】
▽セビージャ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ブヌ
DF:ヘスス・ナバス、クンデ、ジエゴ・カルロス、エスクデロ
MF:ジョルダン、フェルナンド、ラキティッチ
FW:スソ、エン=ネシリ、パプ・ゴメス
負傷者:DFアクーニャ、ヘスス・ナバス、FWオカンポス
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアクーニャとオカンポスの欠場が確定。ただ、カピタンのヘスス・ナバスに関しては全体練習に復帰しており、間に合う可能性が出てきている。
スタメンに関しては2-0で快勝したバルセロナとのコパ・デル・レイ準決勝初戦のメンバーが起用される可能性が高い。ただ、アレイシ・ビダルに代わってヘスス・ナバスの復帰を予想する。
◆ドルトムント◆
【4-2-3-1】
▽ドルトムント予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ヒッツ
DF:モレイ、アカンジ、フンメルス、ラファエウ・ゲレイロ
MF:ジャン、ベリンガム
MF:レイナ、ロイス、サンチョ
FW:ハーランド
負傷者:GKビュルキ、DFピシュチェク、ザガドゥ、シュメルツァー、MFヴィツェル、アザール
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては守護神ビュルキ、ピシュチェク、ヴィツェル、アザールら数人の主力を欠くことになる。さらに、妻が第一子出産を控えるデラネイがチームに帯同せず、ドルトムントに残っており、試合当日に合流する可能性もあるが、欠場が見込まれている。
スタメンに関してはデラネイの状況次第だが、ジャンの起用法に注目が集まる。直近のリーグ戦2試合では右サイドバックで起用されていたが、いずれの試合でも勝ち点3を奪えておらず、中盤に強度をもらたす存在としてこの試合ではセントラルMFでの起用が見込まれる。これに伴い、負傷明けのムニエ、あるいは母国凱旋のモレイが右サイドバックに入るとみる。そのほかのポジションではブラントがベリンガムかレイナに代わって起用される可能性もありそうだ。
★注目選手
◆セビージャ:DFジュール・クンデ

Getty Images
セビージャの注目プレーヤーはビッグクラブ注目の若手センターバック。昨夏、ボルドーから加入したクンデは快足を生かした守備範囲の広さと優れたタックル技術を武器に、高さと強さを特長とするジエゴ・カルロスとの補完性抜群のコンビでラ・リーガ屈指の堅守に貢献。
さらに、今季は積極果敢な持ち上がりや後方からの配球にも磨きをかけており、右サイドバックとセンターバックとして台頭した若き日のDFセルヒオ・ラモスと比較する声も挙がっている。先日のバルセロナ戦では相手の拙守はあったものの、果敢な攻撃参加から圧巻のゴールを奪っていた。
すでにマンチェスター・ユナイテッドやレアル・マドリー、パリ・サンジェルマンなど国内外のビッグクラブの関心を集める逸材は、同じく今夏の移籍市場の注目株であるハーランドとのマッチアップが見込まれるドルトムント戦が自身の価値をさらに高めるうえでの重要な試金石となる。ここで怪物ストライカーを完璧に封じ込めれば、今夏のステップアップをより確実なモノにできるはずだ。
◆ドルトムント:FWアーリング・ハーランド

Getty Images
ドルトムントの注目プレーヤーは不振のチームでひとり気を吐く若きエース。2020年1月の加入以降、公式戦41試合39ゴールとほぼ1試合に1ゴールペースという驚異的なゴールペースを継続する若干20歳の怪物は、今シーズンも公式戦23試合23ゴールと抜群の存在感を示す。
ただ、チーム自体はブンデスリーガで6位に甘んじるなど、エースとしては歯がゆい思いが続いている。今回の対戦相手であるセビージャは攻守にバランスが取れた好チームなうえ、直近は公式戦9連勝中と好調を維持。そのため、ドルトムントにとっては敵地で難しい戦いを強いられることになるはずだ。
とりわけ、ソリッドさを欠く守備陣が無失点で耐え切れる可能性は低く、ドルトムントが勝利を持ち帰るためには打ち合いを制する必要がある。その中でクンデとジエゴ・カルロスの強力コンビと対峙するハーランドのパフォーマンスがいつも以上に重要となる。
ドルトムントの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ドルトムントの人気記事ランキング
1
O・デンベレがソックスにスマホを忍ばせトレーニング中に「ポケモンGO」をプレー…見つけたトゥヘルは没収
▽世界中で大流行の「ポケモンGO」だが、トレーニング中にプレイするのはやはり許されなかった。 ▽現在プレシーズンマッチを行うため中国遠征を行っているドルトムントだが、FWウスマーヌ・デンベレ(19)がトレーニング中に「ポケモンGO」をプレイしたためトーマス・トゥヘル監督に怒られていた。 ▽マンチェスター・ユナイテッドとのインターナショナル・チャンピオンズカップで1-4と快勝。O・デンベレは1得点の活躍を見せ、勝利に貢献していた。 ▽「ポケモンGO」の公式アカウントのツイートをリツイートするなど、興味津々のO・デンベレは、ボール回しのトレーニング中にソックスの中にスマホを忍ばせていた様で、それを見つけたトゥヘル監督が没収してポケットに入れるシーンが動画に収められていた。 ▽「ポケモンGO」はモンスターを捕まえたり、ジムで対戦したりするゲームだが、ゲーム内の機能にゲットした「タマゴ」を孵化させる機能があり、決められた距離を移動することで「タマゴ」が孵化し、モンスターをゲットできる仕組みとなっている。19歳のO・デンベレはトレーニング中の移動距離を利用して「タマゴ」を孵化させようとしたと見られている。 ▽倒れ込んだO・デンベレに近づいたMF香川真司も状況を把握したのか、ひとツッコミ。トゥヘル監督も香川も笑って済ませていたが、「ポケモンGO」で問題視されている“ながらスマホ”の度が過ぎてしまったようだ。 ◆監督がスマホを没収! https://t.co/8SMDYHBXy0 2016.07.26 20:46 Tue2
5度目のドルトムント・サマーキャンプ参加となった松野竜成くん…最も成長したのは“パス”
▽8月8日から11日にかけて、ドルトムントの現役コーチによる小学生向けのサッカーキャンプである「Borussia Dortmund EVONIK JUNIOR CAMP POWERED BY PUMA」が行われた。 ▽トレーニングに参加した小学生の中から、今回で5回目の参加となる松野竜成くん(小学6年生)にトレーニングキャンプについて話を聞いてみた。 ▽松野くんは、ドルトムントのサッカースクールにも通っており、「Borussia Dortmund EVONIK JUNIOR CAMP POWERED BY PUMA」の常連とのこと。「2年生の時からずっと来ています」と語り、今年で5回目の参加となった。 ▽こんキャンプでは、普段のトレーニングとは異なる部分が多く、「ゴールがいつもより小さいので、より丁寧に打たないと入らないのが難しいです」とコメント。トレーニングで使うゴールをしっかりと狙う技術が重要になると語ってくれた。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/cws20170818_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽その成果はしっかりと実戦でも出ているようで、最も成長したことは「キック力がなかったので、キック力がつきました」とのこと。さらに、小さなゴールを使うことも生きたのか、「試合でゴールをたくさん決められるようになりました」と、この5年間での成長を教えてくれた。 ▽普段はFWやMFとしてプレーするという松野くん。ドルトムントサマーキャンプでは試合で使える技術を学べるとのこと。「いつもシュートがデタラメでしたが、しっかりと打てるようになりました」と語るとともに、最も変わった部分はパスだと教えてくれた。「パスはいつも適当に蹴っていましたが、このキャンプに来たことでパスが上手く蹴られるようになりました」と、ドルトムントサマーキャンプではコーチ陣からパスの重要性を教えられたとのこと。「試合でも味方にパスが通るようになりました」と実戦でも、トレーニングの成果を実感していると教えてくれた。 ▽松野くんは、5回目の参加となった今回のキャンプにも目標を設定しているとのことで、「ボレーをたくさん決められるようになりたいです」とコメント。自身の出来については「まだまだですね」と、さらなる技術の向上を誓ってくれた。 2017.08.18 13:30 Fri3
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed4
イケメンMFロイスに異変!?一気に渋くなった新ヘアスタイルに海外衝撃「一体何があった?」
ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイス(34)の最新の姿に注目が集まっている。 2012年夏から11シーズンに渡ってドルトムントに在籍しているロイスは、クラブ通算382試合で161得点120アシストを誇るレジェンドだ。 負傷離脱こそ多いが、ピッチに立てばしっかりと活躍。最後までリーグ優勝を争った昨シーズンも公式戦31試合に出場し、8得点8アシストを記録していた。 ドルトムントとの契約を2024年まで延長しながら、5年間務めた主将を自ら退任するという決断をしたロイスだが、新シーズンに向けてイメージチェンジを敢行。27日頃に元々短かった金髪をさらに短くし、坊主に近いような長さに切っていた。蓄えた髭もあいまって一気に渋くなった印象だ。 『ESPN』もその姿を伝えると、ファンからは「50歳に見える」、「渋いな」、「そういうフィルターかと思った」、「一体何があった?」と今までのイメージとやや異なるその姿に驚きの声が集まっていた。 <span class="paragraph-title">【写真】ファンが衝撃を受けたロイスの最新の姿</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Marco Reus has a new look for next season <a href="https://t.co/8xdYFhXnOW">pic.twitter.com/8xdYFhXnOW</a></p>— ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1685334373296373760?ref_src=twsrc%5Etfw">July 29, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.07.31 12:25 Mon5