2試合連続誤審で殺害予告…マイク・ディーン氏が主審担当を拒否

2021.02.08 21:50 Mon
Getty Images
2試合連続でVARを活用しながらもレッドカードの判定が取り消しとなっていたマイク・ディーン氏。週末の担当を外して欲しいと訴えたようだ。
PR
ディーン氏は6日に行われたプレミアリーグ第23節のフルアムvsウェストハムで主審を務めると、ウェストハムのMFトマス・スーチェクにレッドカードを提示。しかし、このレッドカードにウェストハムが異議申し立てを行うと、イングランドサッカー協会(FA)はこれを認めてスーチェクのレッドカードは取り消されていた。また、2日に行われたマンチェスター・ユナイテッドvsサウサンプトンでは、DFヤン・ベドナレクが退場処分に。しかし、これもサウサンプトンが異議申し立てを行い、レッドカードが取り消され、1週間で2度も誤審と判断されていた。
ディーン氏の判定はSNS上でも大きな話題となっており、イギリス『スカイ・スポーツ』によると殺害予告や脅迫を受けているとのこと。また、ディーン氏の家族もその対象となり、すでに警察にも通報されているとのことだ。

VARによるオンフィールドレビューをしながら2試合連続で選手を退場させたものの、どちらも取り消されたディーン氏。10日にはFAカップのレスター・シティvsブライトン&ホーヴ・アルビオン戦を担当。また、週末にはプレミアリーグの試合を担当することとなる。
しかし、通常は審判団はグループで動いているため、2試合連続で失態を犯したVARのリー・メイソン氏も同じ試合を担当する可能性が出ている。

PGMOL(イギリス審判協会)のマネージング・ディレクターのマイク・ライリー氏は「この種の脅迫や虐待は全く容認できない。家族が受け取ったメッセージを警察に報告したマイクの決定を全面的に支持します」とコメント。「このような忌まわしいメッセージの犠牲になるべきでもありません。オンラインでの虐待はどんな人生の歩みにおいても容認できず、問題に取り組むためにもっと多くのことをする必要があります」と語った。

PR

マイク・ディーンの関連記事

リバプールのアルネ・スロット監督が2日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第30節エバートンとのマージーサイド・ダービー後にコメントした。 試合はFWジオゴ・ジョタの決勝弾でリバプールが勝利し、2位アーセナルとの12ポイント差を維持。優勝へまた一歩前進したが、今回のダービーでは11分にMFアレクシス・マク・ア 2025.04.03 08:30 Thu
プレミアリーグで主審を務めるマイケル・オリバー氏への「脅迫と暴言」を警察が捜査しているとのことだ。 問題が起こったのは25日に行われたプレミアリーグ第23節のウォルバーハンプトンvsアーセナルの一戦。この試合の主審を務めたオリバー氏だったが、43分にアーセナルのマイルズ・ルイス=スケリーを一発退場処分にしていた。 2025.01.27 15:00 Mon
プレミアリーグの名物審判としても知られていたマイク・ディーン氏が、自身の過ちを後悔していると語った。 これまでも数々の名物主審がいたプレミアリーグ。ディーン氏は、2000-01シーズンに初めてプレミアリーグで主審を務め、通算560試合担当も達成。かつてはFIFA(国際サッカー連盟)の国際主審としても活躍していた。 2023.08.25 22:32 Fri
イギリス審判協会(PGMOL)は15日、プレミアリーグの名物審判としても知られるマイク・ディーン氏(55)が組織から離れることを発表した。 ディーン氏は、1985年から審判員となり、1995年にフットボールリーグ(EFL)の副審、1997年からは主審として活躍した。 2000年からはプレミアリーグで主審を務 2023.07.16 09:43 Sun
世界中で物議を醸している日本代表の劇的な逆転ゴール。プレミアリーグの元審判員が見解を示した。 1日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループE最終節で日本はスペインと対戦した。 勝てばグループステージ突破となる日本だったが、相手はスペイン。難しい戦いが予想された。 その中、前半にアルバロ・モラタのゴー 2022.12.02 22:22 Fri

プレミアリーグの関連記事

マンチェスター・シティのベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)には、アメリカの複数クラブが関心を強めているという。『The Athletic』が伝えた。 今シーズン限りで10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。発表後の12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直 2025.04.17 15:05 Thu
プレミアリーグ第29節延期分、ニューカッスルvsクリスタル・パレスが16日にセント・ジェームズ・パークで行われ、ホームのニューカッスルが5-0で圧勝した。なお、パレスのMF鎌田大地は57分から途中出場した。 前節、マンチェスター・ユナイテッドに4-1で圧勝し、公式戦5連勝で4位に浮上したニューカッスル。悲願の初優 2025.04.17 05:32 Thu
マンチェスター・ユナイテッドのオランダ代表FWジョシュア・ザークツィーは、今季絶望の可能性があるようだ。イギリス『BBC』が伝えた。 ザークツィーは今シーズンからユナイテッドに加入。ここまで公式戦48試合に出場し7ゴール3アシストと、期待されたほどの活躍はできずにいる状況だ。 そんな中、12日に行われたプレ 2025.04.16 15:45 Wed
アタランタが、マンチェスター・ユナイテッドの元フットボール・ディレクターであるジョン・マータフ氏(54)を新たなグローバルデベロップメント・ディレクターに任命した。 これまでエバートンやフルアム、コヴェントリー・シティでアカデミーを中心に様々な役職を担ってきたマータフ氏。 2013年にユナイテッドに引き抜か 2025.04.16 08:00 Wed
ブレントフォードのオーナーである『ベスト・インテンションズ・アナリティクス(BIA)』が、スペイン3部のメリダを買収した。 BIAはフットボールクラブへの投資を目的として2025年に設立されたイギリスの持ち株会社であり、BIAの株式の100%はブレントフォードのオーナーであるマシュー・ベンハム氏が管理している。 2025.04.16 07:00 Wed

マイク・ディーンの人気記事ランキング

1

マク・アリスターへのタルコウスキの危険なスライディングタックルが物議、スロット監督は退場にならなかったことに「驚いていない」と皮肉

リバプールのアルネ・スロット監督が2日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第30節エバートンとのマージーサイド・ダービー後にコメントした。 試合はFWジオゴ・ジョタの決勝弾でリバプールが勝利し、2位アーセナルとの12ポイント差を維持。優勝へまた一歩前進したが、今回のダービーでは11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すことに。 フィフティーへのボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 スロット監督はこの判定に敢えて「驚いていない」とコメントし皮肉を込めた。 「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた。驚いたかって? いいや」 この判定に対し、元マンチェスター・ユナイテッドDFのギャリー・ネヴィル氏は「ひどいタックルだ。あのようにフォロースルーする必要はなかった」と一発レッドカードを支持。 またエバートンOBのダンカン・ファーガソン氏でさえも「異論はない。完全なレッドカードだ」とコメント。そして元プレミアリーグ審判のマイク・ディーン氏は「ひどいチャレンジだ。レッドカードに値する」と一様に一発退場が正当だとの見解を示した。 なお、プレミアリーグのマッチセンターアカウントはこの件について、タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しないとの説明を出している。 2025.04.03 08:30 Thu
2

主審が観客にイエローカード掲示? イングランドのPSMで主審と観客がお茶目な掛け合い

先週末にイングランドで行われたプレシーズンマッチで主審がスタンドの観客にイエローカードを掲示する珍しい場面があった。イギリス『SPORT BIBLE』が伝えている。 この珍しい出来事が起こったのは、7月31日にアシュトン・ゲートで行われたブリストル・シティとアストン・ビラの一戦。 このゲームを裁いていた、プレミアリーグではお馴染みのケビン・フレンド氏は後半終盤にアウェイのビラにFKを与える。 だが、アウェイのゴール裏に陣取っていた一部のビラサポーターは、試合を通してブリストル生まれの50歳レフェリーの判定に納得がいかなかったのか、「あんたはクソなマイク・ディーンのようだな」と、イングランドであまり評判が芳しくないレフェリーのマイク・ディーン氏とフレンド氏を比較するチャントでイジりを敢行。 これに対してフレンド氏は大げさに肩をすくめるリアクションで応えると、楽しくなってきたビラサポーターは、さらに「ケビン、こっちに手を振ってくれよ」と、よりフレンドリーなチャントで相手のリアクションを促した。 すると、フレンド氏はバニッシングスプレーでブリストルの選手に壁の位置を示した直後、キッカーのDFアシュリー・ヤングに一旦プレーを止めるように制した後、ゴール裏のビラサポーターに向けてイエローカードを掲示すると共に、「君たちへのカードだぞ」っとばかりに指を差すジェスチャーを見せた。 この思わぬリアクションに大満足のビラサポーターは歓声と共に見事なユーモアを披露したフレンド氏に拍手を送った。 新型コロナウイルスの影響で一昨シーズン終盤から無観客開催が続いたプレミアリーグだが、ワクチン接種が進んだこともあり、新シーズンに向けてスタジアムにサポーターが戻ってきている。 レフェリーにとってサポーターは常に自身の判定にプレッシャーをかけてくるある意味で敵のような存在だが、無観客での開催が続いていたこともあり、フレンド氏は久々のサポーターとの掛け合いを誰よりも楽しんだようだ。 ちなみに、試合はカテゴリーで上位に位置するビラがエースFWオリー・ワトキンスのゴールなどで3-0の勝利を収めている。 <span class="paragraph-title">【動画】フレンド主審がビラサポーターにイエローカード掲示</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr"> <a href="https://t.co/htTLm0CUgt">pic.twitter.com/htTLm0CUgt</a></p>&mdash; Sebastian Bacon (@SebastianBacon8) <a href="https://twitter.com/SebastianBacon8/status/1421532206242189313?ref_src=twsrc%5Etfw">July 31, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2021.08.02 14:59 Mon
3

「恥ずかしい思いをする」モイーズが退場に怒り心頭、主審とVARを痛烈批判「決定がお粗末」

ウェストハムのデイビッド・モイーズ監督が怒り心頭だ。イギリス『BBC』が報じた。 ウェストハムは6日、プレミアリーグ第23節でフルアムと対戦。試合は0-0のゴールレスドローに終わった。 この試合では互いに決め手がなく90分が終了したが、試合終了間際に思わぬ事態が起こった。 0-0で迎えた93分、ウェストハムは相手陣内の右サイドでFKを獲得。最後の大きなチャンスとなる中で、ボックス前に選手たちが集まった。 その際、ウェストハムのMFトマシュ・スーチェクのマークにFWアレクサンダル・ミトロビッチがついていた中、予備動作に入ろうとしたスーチェクのヒジがミトロビッチの顔面に当たった。 一度は倒れたミトロビッチだったが、普通に立ち上がりそのままスーチェクのマークを継続。すると、主審のマイク・ディーン氏がVARとコンタクト。オンフィールドレビューとなった。 故意にヒジを顔面に当てたとは見えないシーンだったが、ディーン氏は何度もそのシーンをチェック。顔面にヒジは当たっているものの、故意であるとは見えない中、長時間映像を見たディーン氏の判断はレッドカードの一発退場だった。 判定が下された際にも不満の表情を浮かべていたモイーズ監督は、試合後にコメント。審判の判定を明確に非難し、言いくるめられるだろうとした。 「VARは恥ずかしいだろうし、その後の決定を下すレフェリーだったマイク・ディーンは恥ずかしい思いをするだろう」 「偶然だったことは誰が見ても明らかだった。ディーンはそれを考慮せず、画面を見た。彼が退場を選んだことは本当に恥ずべきことだ」 「我々は彼らに正しい決定を下してもらいたい。ストックリーパーク(VARの拠点)に戻った誰かが、「これは偶然だからこのまま続けよう」と言わないことは本当に困難だ」 「審判の決定がお粗末で、VARの決定がお粗末だったため、我々にはどうすることもできない」 「選手にとっては不公平だ。彼らは退場させる理由を正当化するために十分な言い訳を用意すると確信している」 この件については、相手のスコット・パーカー監督も同情。レッドカードは厳しすぎる判定だと見解を述べた。 「おそらく少し厳しかったし、ゲームはとても不毛なものになりつつある」 「退場だったとは思わないけど、それが試合の進め方なんだろう」 2021.02.07 16:25 Sun
4

「情けないこと」プレミアの元名物主審、VAR放棄で重大なミスジャッジに繋がった舞台裏告白「彼を悲しませたくなかった」

プレミアリーグの名物審判としても知られていたマイク・ディーン氏が、自身の過ちを後悔していると語った。 これまでも数々の名物主審がいたプレミアリーグ。ディーン氏は、2000-01シーズンに初めてプレミアリーグで主審を務め、通算560試合担当も達成。かつてはFIFA(国際サッカー連盟)の国際主審としても活躍していた。 また多くのカードを出す主審としても知られ、レッドカードは58枚(2度の警告も合わせると113枚)、イエローカードは2064枚という数字を残し、単純計算では5試合に1人退場、1試合に4枚の警告を出していたことになる。 22年間主審を務めて退任すると、その後はVARの担当に配置換え。しかし、2022-23シーズンでは大きなミスを犯し、引退することとなった。 ディーン氏は、サイモン・ジョーダン氏のポッドキャスト『Up Front』に出演し、2022-23シーズンの自身のミスを後悔。判断ミスだったと語った。 問題が起きたのは、2022年8月14日、開幕2戦目のチェルシーvsトッテナムの一戦だ。 試合は2-2でドローとなり、トッテナムが後半アディショナルタイムに追いついて引き分けた試合。この試合でVARを担当していたディーン氏だったが、試合終盤の1つの判断をミスしていた。 この試合ではケインのゴールでトッテナムが追いついたが、その前にトッテナムDFクリスティアン・ロメロがチェルシーDFマルク・ククレジャの髪を引っ張っていた。これは後に映像でも確認されたが、チェルシーにPKは与えられず。さらに、VARであるディーン氏は、主審を務めたアンソニー・テイラー氏にオンフィールド・レビューを促すことをしなかった。 このことは試合後に大きな物議を醸すことに。ましてや、その後にチェルシーが追いつかれたからより話が大きくなってしまった。 ディーン氏は「チェルシーvsトッテナムでの愚かな髪の毛の引っ張りを見逃したのは、私からすれば情けないことだった」とコメント。この試合での判断を誤ったと嘆いた。 「もし私にもう1度時間があるのであれば、どうするのか?アンソニーにチェックを促すだろう。もし私が彼にチェックを促したら、どうなるかわかっていたと思う。彼は両監督に警告し、ひどい試合をしてしまった。最初から最後まで、非常に厳しい試合だった」 「その後、私はアンソニーに言ったんだ。『試合で何かが起こった後、君をチェックに送り出したくなかっただけだ』とね」 「私は彼をそこに送りたくなかった。なぜならば、彼は審判であるだけでなく、仲間でもある。そして、私は彼をこれ以上悲しませたくなかったから、彼に促そうと思わなかったのだと思う」 仲間を思っての行動が、結果として大きなミスジャッジにつながり、ディーン氏は2カ月の停職処分に。その後はVARを務めることが恐怖になってしまい、28年間のプロ審判員のキャリアに終止符を打ったという。 「あれは大きなミスだった。CKから得点がなかったとしたら、それほど大きな問題ではない」 「でも、その翌週には解雇されることは十分に承知していた。私には向いていないと思ったし、少し休みをとらせて欲しいと頼んだ」 「以前は金曜日に車に乗り、土曜日を恐れていた。私は『何も起こらなければ良い』と思っていた。その椅子に座り怯えていた」 重大なミスジャッジに繋がった判断を明かし、それが理由で引退を決断したというディーン氏。名物審判の最後は意外な形で幕を下ろしていた。 <span class="paragraph-title">【写真】重大なミスジャッジとなってしまった見逃したシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Romero sur Cucurella <a href="https://twitter.com/hashtag/CHETOT?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#CHETOT</a> <a href="https://t.co/2zgSA5AK5N">pic.twitter.com/2zgSA5AK5N</a></p>&mdash; BeFootball (@_BeFootball) <a href="https://twitter.com/_BeFootball/status/1558869465126912004?ref_src=twsrc%5Etfw">August 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.25 22:32 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly