「セカンドトップが一番」斉藤光毅がロンメル入団会見、目標は「一番は自分自身の成長」
2021.01.21 19:45 Thu
横浜FCからベルギー2部のロンメルへ完全移籍したU-19日本代表FW斉藤光毅が、現地で入団会見に臨んだ。
横浜FCのアカデミーで育った斉藤は、2018年に2種登録されると、7月に16歳11カ月11日というクラブ史上最年少記録でトップチームデビュー。9月にプロ契約を結んでいた。
2020シーズンは明治安田J1で31試合に出場し3得点を記録。2025年6月までの4年半契約をロンメルと結ぶこととなっていた。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染対策により2週間の隔離期間をホテルで過ごした斉藤は、隔離期間が終了し入団会見に登場した。
隔離期間の過ごし方については「隔離生活が長い中で、色々と自分なりに考えてトレーニングしていたので苦にはならなかったですが、最後の方は外に出たいなという気持ちが強かったです」とコメント。長い隔離生活がやっと終わってホッとしている印象だった。
ロンメルでの目標については「一番は自分自身の成長です。日本と違う環境にきて色々な刺激があると思いますし、色々なことが起きると思いますが、それを楽しめる余裕を持って成長していければと思います」とコメント。自身の成長を求めているとした。
ベルギー代表は2018年のロシア・ワールドカップのラウンド16で日本代表と対戦。劇的な勝利を収めたことがあるが、そのシーンについては「日本が負けたことは悔しかったですが、一番悔しかったことはその場に立てず、テレビで見ていたことです。まず、そのピッチに立とうということで、そのステップアップとして海外移籍を決めました」と語り、将来的な日本代表に入ることを求めていると意欲を示した。
ポジションについては「一番は2列目、セカンドトップが一番です。自分は自由に動いてプレーすることが良い状況なので、自由にできればどこでも良いです」とコメント。「今までは2トップの一角、セカンドトップでやっていて自由にプレーできていたので、そこのイメージが強いです」とし、横浜FC時代と同じ役割でプレーしたいと希望を語った。
最後にプレーした時期について問われ、「最後に横浜FCでプレーしたのは12月20日の試合です。そこからU-19の日本代表に招集されてトレーニングをしていました」と語り、コンディションについては「この隔離期間はトレーニングができなかったので、まだ外で動けていないので、動いてみてどういうコンディションか確かめる必要があります。その中で自分の身体と相談しながらやっていきたいです」と、まずは動いてみてコンディションを確認したいとした。
ベルギー2部はフィジカルが重視されるリーグだが「フィジカル面が強いイメージは自分も持っていました」と印象をコメント。ストロングポイントについては「そういったところで、小ささで相手を嫌がらせたいですし、元々の自分の強さであるクイックネスやアジリティで強くて大きな相手をいなしていければと思います」と、自身の特徴を出したいと語った。
日本からは遠く離れての初めてのプレーとなるが「離れてはいますが、応援してくれていると思うので、その期待や応援というのを背負って、活躍の報告ができればと思っています」と、日本からの声援を背負って戦いたいとした。
また、ベルギーでは多くの日本人選手がプレーしている中、仲が良い選手として「個人的にはみんな知っていますが、友達と言えるのはシント=トロイデンのFW中村敬斗です」とコメント。「U-20ワールドカップを一緒に戦い、仲良くさせてもらっていたので、色々聞きながらやっていきたいと思います」とし、アドバイスを受けていきたいと語った。
ロンメルは現在ベルギー2部で6位に位置。2021年のリーグ戦はここまで3試合が延期となっている状況。24日に、勝ち点差1で5位のRWDモレンベークと対戦する。
横浜FCのアカデミーで育った斉藤は、2018年に2種登録されると、7月に16歳11カ月11日というクラブ史上最年少記録でトップチームデビュー。9月にプロ契約を結んでいた。
2020シーズンは明治安田J1で31試合に出場し3得点を記録。2025年6月までの4年半契約をロンメルと結ぶこととなっていた。
隔離期間の過ごし方については「隔離生活が長い中で、色々と自分なりに考えてトレーニングしていたので苦にはならなかったですが、最後の方は外に出たいなという気持ちが強かったです」とコメント。長い隔離生活がやっと終わってホッとしている印象だった。
ついにチームへ合流することになるが「ずっと楽しみにしていたことですし、スタッフや選手に会えることはすごく新鮮な気持ちです。これからサッカーをしていく上で、やってやろうという気持ちが改めて湧き上がっている感じです」とし、21日から合流予定のチームトレーニングを楽しみにしていると語った。
ロンメルでの目標については「一番は自分自身の成長です。日本と違う環境にきて色々な刺激があると思いますし、色々なことが起きると思いますが、それを楽しめる余裕を持って成長していければと思います」とコメント。自身の成長を求めているとした。
ベルギー代表は2018年のロシア・ワールドカップのラウンド16で日本代表と対戦。劇的な勝利を収めたことがあるが、そのシーンについては「日本が負けたことは悔しかったですが、一番悔しかったことはその場に立てず、テレビで見ていたことです。まず、そのピッチに立とうということで、そのステップアップとして海外移籍を決めました」と語り、将来的な日本代表に入ることを求めていると意欲を示した。
ポジションについては「一番は2列目、セカンドトップが一番です。自分は自由に動いてプレーすることが良い状況なので、自由にできればどこでも良いです」とコメント。「今までは2トップの一角、セカンドトップでやっていて自由にプレーできていたので、そこのイメージが強いです」とし、横浜FC時代と同じ役割でプレーしたいと希望を語った。
最後にプレーした時期について問われ、「最後に横浜FCでプレーしたのは12月20日の試合です。そこからU-19の日本代表に招集されてトレーニングをしていました」と語り、コンディションについては「この隔離期間はトレーニングができなかったので、まだ外で動けていないので、動いてみてどういうコンディションか確かめる必要があります。その中で自分の身体と相談しながらやっていきたいです」と、まずは動いてみてコンディションを確認したいとした。
ベルギー2部はフィジカルが重視されるリーグだが「フィジカル面が強いイメージは自分も持っていました」と印象をコメント。ストロングポイントについては「そういったところで、小ささで相手を嫌がらせたいですし、元々の自分の強さであるクイックネスやアジリティで強くて大きな相手をいなしていければと思います」と、自身の特徴を出したいと語った。
日本からは遠く離れての初めてのプレーとなるが「離れてはいますが、応援してくれていると思うので、その期待や応援というのを背負って、活躍の報告ができればと思っています」と、日本からの声援を背負って戦いたいとした。
また、ベルギーでは多くの日本人選手がプレーしている中、仲が良い選手として「個人的にはみんな知っていますが、友達と言えるのはシント=トロイデンのFW中村敬斗です」とコメント。「U-20ワールドカップを一緒に戦い、仲良くさせてもらっていたので、色々聞きながらやっていきたいと思います」とし、アドバイスを受けていきたいと語った。
ロンメルは現在ベルギー2部で6位に位置。2021年のリーグ戦はここまで3試合が延期となっている状況。24日に、勝ち点差1で5位のRWDモレンベークと対戦する。
斉藤光毅の関連記事
|
斉藤光毅の人気記事ランキング
1
「コウキはナイスガイ」田中碧との日本人対決でゴラッソ&退場…斉藤光毅のタックルにQPR指揮官「選手を傷つけるつもりはなかったはず」
QPRのマルティ・シフエンテス監督が、MF斉藤光毅のゴールや退場について語った。イギリス『South London Press』が伝えた。 15日、QPRはチャンピオンシップ(イングランド2部)第38節で、首位を走るリーズ・ユナイテッドと対戦。斉藤と日本代表MF田中碧がともに先発し、日本人対決が実現した。 試合を動かしたのが左サイドから仕掛けた17分の斉藤。中央へのパスは阻まれるが、ルーズボールに反応して右足一閃。鋭いコントロールショットをゴール右上に突き刺した。 30分にリードを広げたQPRだが、2点差を追いつかれて終盤へ。すると後半アディショナルタイム、相手選手の背後からスライディングタックルを仕掛けた斉藤がレッドカードで一発退場。スコアには影響せず2-2のドローで決着した。 シフエンテス監督は試合終了後、審判の判定に理解を示すと同時に、斉藤を擁護。交代がわずかばかり遅かったと後悔も語った。 「審判と話したが、私よりも(ファウルの場面が)よく見えていて、判定に確信を持っていた。彼らの決断には常にリスペクトを持っている」 「コウキはナイスガイで、選手を傷つけるつもりはなかったはずだ。だからただただ悲しい。リプレイを見る必要があるが、審判を信頼しているし、リスペクトしている」 「彼を交代させるつもりだったのにレッドカードが出てしまって非常に残念だ。ダン・ベニー(ダニエル・ベニー)を投入できなかった」 一方、退場するまでの斉藤のパフォーマンスには一定の評価。今後のさらなる成長を期待している。 「難しかった後半もコウキは非常によくやっていた。我々の位置は望んでいたよりもずっと低く、望んでいたよりもボールを持てなかった。だが、彼はゴールで自身のクオリティを示した」 「彼はこれからも努力を続け、非ポゼッション時のプレーを向上させていく必要がある。改善の余地はあるが、努力する姿勢が備わっているからだ」 <span class="paragraph-title">【動画】斉藤光毅がコントロールショット&退場…QPRvsリーズ ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="D-oebdoV3WA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.16 22:55 Sun2