ボルシアMGがブレーメンに競り勝って前半戦を白星で飾る! 大迫は3戦ぶりの途中出場《ブンデスリーガ》
2021.01.20 04:39 Wed
ブンデスリーガ第17節、ボルシアMGvsブレーメンが19日にシュタディオン・イム・ボルシア・パルクで行われ、ホームのボルシアMGが1-0で勝利した。なお、ブレーメンのFW大迫勇也は82分から出場した。
12位のブレーメン(勝ち点18)が、8位のボルシアMG(勝ち点25)のホームに乗り込んだ前半戦最終戦。前節のアウグスブルク戦でベンチ入りも出場機会がなかった大迫はこの試合でもベンチスタートとなった。
[5-3-2]に近い守備的な布陣でアウェイ仕様の戦い方を選択したブレーメンに対して、ホームのボルシアMGが圧倒的にボールを握る展開となる。だが、負傷明けのプレアが前線でなかなか効果的な動きを見せられず、ブレーメンの堅守が機能する場面が目立つ。
互いに中盤での潰し合いが続く中、27分にはブレーメンに両チームを通じて最初の決定機が訪れる。カウンターから味方が右サイドで上げたクロスのこぼれ球に反応したシュミットがペナルティアーク付近から抑えの利いた見事な右足のボレーシュートを枠の右隅に飛ばすが、ここはGKゾンマーのビッグセーブに遭う。
最初の決定機をモノにできなかったブレーメンだが、攻めあぐねるボルシアMGに対して要所でカウンターが嵌ると、37分にはGKソンマーが不用意に飛び出して持ち場を外れた中、アグが無人のゴールへシュートを放つが、ここはDFのゴールカバーに阻まれて2度目のチャンスも生かせなかった。
すると、この選手交代が先制点をもたらす。66分、相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのベネスが絶妙なクロスをゴール前に入れると、ゴール前の密集地帯でうまく頭で合わせたエルベディのシュートがゴール右隅に決まった。
ビハインドを負ったブレーメンは右ウイングバックのゲブレ・セラシエの推進力を生かした攻撃を軸に反撃を試みるが、相手の粘り強い守備を前に最後のところがうまくいかない。これを受けて、74分にはシュミットとサージェントの2トップを下げてゼルケとラシツァを同時投入。さらに、83分には3試合ぶりの出場となった大迫がビッテンコートと共に最後の交代カードとして投入される。
対してセットプレーを軸に追加点を狙いつつも逃げ切りを意識するボルシアMGはプレア、ヴォルフに代えてザカリア、ヤンチュケを投入。このまま試合を締めにかかる。
試合終了間際の87分にはブレーメンに後半最大の決定機。ロングボールを前線のゼルケ、大迫と競ってこぼれ球がボックス右のラシツァに繋がる。ここで冷静にDFを切り返しでかわしたラシツァが左足を振り抜くが、ゴール前至近距離からのシュートは右ポストを叩いた。
さらに、89分には左CKの二次攻撃からボックス中央でラシツァのシュートのこぼれ球に反応したビッテンコートにフリーでシュートチャンスが訪れるも、左足のシュートは枠を外れた。
その後、アウェイのブレーメンの決死のパワープレーを5バックで撥ね返し続けたボルシアMGが1-0の勝利。前半戦最終戦を白星で飾った。一方、敵地で善戦も敗れたブレーメンは連勝での前半戦フィニッシュとはならなかった。
12位のブレーメン(勝ち点18)が、8位のボルシアMG(勝ち点25)のホームに乗り込んだ前半戦最終戦。前節のアウグスブルク戦でベンチ入りも出場機会がなかった大迫はこの試合でもベンチスタートとなった。
[5-3-2]に近い守備的な布陣でアウェイ仕様の戦い方を選択したブレーメンに対して、ホームのボルシアMGが圧倒的にボールを握る展開となる。だが、負傷明けのプレアが前線でなかなか効果的な動きを見せられず、ブレーメンの堅守が機能する場面が目立つ。
最初の決定機をモノにできなかったブレーメンだが、攻めあぐねるボルシアMGに対して要所でカウンターが嵌ると、37分にはGKソンマーが不用意に飛び出して持ち場を外れた中、アグが無人のゴールへシュートを放つが、ここはDFのゴールカバーに阻まれて2度目のチャンスも生かせなかった。
それでも、ブレーメンペースで試合は0-0で折り返しとなった。後半も試合展開に大きな変化はなく、より動きがほしいホームチームは59分、ノイハウスとヘアマンに代えてシュティンドルとベネスを同時投入した。
すると、この選手交代が先制点をもたらす。66分、相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのベネスが絶妙なクロスをゴール前に入れると、ゴール前の密集地帯でうまく頭で合わせたエルベディのシュートがゴール右隅に決まった。
ビハインドを負ったブレーメンは右ウイングバックのゲブレ・セラシエの推進力を生かした攻撃を軸に反撃を試みるが、相手の粘り強い守備を前に最後のところがうまくいかない。これを受けて、74分にはシュミットとサージェントの2トップを下げてゼルケとラシツァを同時投入。さらに、83分には3試合ぶりの出場となった大迫がビッテンコートと共に最後の交代カードとして投入される。
対してセットプレーを軸に追加点を狙いつつも逃げ切りを意識するボルシアMGはプレア、ヴォルフに代えてザカリア、ヤンチュケを投入。このまま試合を締めにかかる。
試合終了間際の87分にはブレーメンに後半最大の決定機。ロングボールを前線のゼルケ、大迫と競ってこぼれ球がボックス右のラシツァに繋がる。ここで冷静にDFを切り返しでかわしたラシツァが左足を振り抜くが、ゴール前至近距離からのシュートは右ポストを叩いた。
さらに、89分には左CKの二次攻撃からボックス中央でラシツァのシュートのこぼれ球に反応したビッテンコートにフリーでシュートチャンスが訪れるも、左足のシュートは枠を外れた。
その後、アウェイのブレーメンの決死のパワープレーを5バックで撥ね返し続けたボルシアMGが1-0の勝利。前半戦最終戦を白星で飾った。一方、敵地で善戦も敗れたブレーメンは連勝での前半戦フィニッシュとはならなかった。
ブレーメンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ブレーメンの人気記事ランキング
1
ブレーメンが198㎝大型FWウォルトメイドの今季限りでの退団を発表
ブレーメンは2日、U-21ドイツ代表FWニック・ウォルトメイド(22)が今季限りで退団することを発表した。 8歳でブレーメンの下部組織に入団したウォルトメイドは、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のアウグスブルク戦で当時クラブ最年少記録となる17歳11カ月16日でブンデスリーガデビューを飾った。 しかし、トップチームでは出場機会に恵まれず、2022-23シーズンはドイツ3部のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。ブレーメンに復帰した今季は準主力としてここまでブンデスリーガ23試合に出場していた。 ウォルトメイドの退団について、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏は以下のようにコメントしている。 「ニックがブレーメンから離れることを決めたのはとても残念だ。我々は彼に非常に良いオファーを出し、ブレーメンの今後の展望も伝えた。それが彼の決断の重要な要因となった。彼がヴェルダーを去るのはとても残念だが、もちろんニックの決断を受け入れるしかない」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、今夏にフリーとなる198㎝大型FWウォルトメイドには、シュツットガルトやホッフェンハイム、ボルシアMGが獲得に動いているとのことだ。 2024.04.03 07:00 Wed2
ブレーメン、“ワン・クラブマン”バルグフレーデらベテラン2人の退団を発表
ブレーメンは3日、ドイツ人MFフィリップ・バルグフレーデ(31)の退団を発表した。 ブレーメンの下部組織出身のバルグフレーデは、2009年にトップチームデビュー。以降は闘争心と守備センスを武器に、玄人好みの守備的MFとして在籍12年間で公式戦通算239試合に出場。今シーズンは度重なる負傷の影響もあり、公式戦17試合の出場にとどまっていた。 スポーツ・ディレクター(SD)を務めるフランク・バウマン氏は、生え抜きMFと袂を分かつ決断が「簡単ではなかった」と認めている。その一方で、将来的には指導者を含む何らかの形での帰還を約束している。 「我々は別の方法でチーム作りをしていきたい。バルギ(バルグフレーデ)は何年もヴェルダーに全てを捧げてくれた。それだけに簡単な決定ではなかった」 「バルギは生粋のヴェルダーの選手であり、現役引退後は指導者のトレーニングプログラムに参加することを確約している」 一方、愛するブレーメンを去ることになったバルグフレーデは、時折ユーモアを織り交ぜながら、クラブへの感謝、別れのメッセージを伝えている。 「僕のプレーヤーとしてのブレーメンでの時間は終わりを迎えた。だから、感謝とお別れの言葉をここで言いたい。振り返ってみれば、これほど長い間、この特別なクラブで多くの経験を積めたことに誇りと感謝しか感じていないよ」 「U-14でスタートし、12年ものプロ生活をヴェルダーで歩むことができたのは僕にとって特別なことだったよ。すべてのチームメイト、スタッフ、そして、コーチ陣(ゴールの決め方を教えてくれなかったけど…)に感謝しているよ」 「そして、ファンのみんなには特別に感謝している。いつでもヴェーザー・シュタディオンで特別な雰囲気を作り出してくれた、信じられないほど素晴らしいファンの前でプレーできたことは、何よりも素晴らしいことだったんだ」 「チームと僕自身に示してくれた惜しみないサポートは決して忘れないよ。できれば満員のスタジアムでお別れを言いたかった。だけど、コロナの時代にはそれはできない」 「ヴェルダーの仲間が新シーズンの成功に向けて、ベストを尽くしてくれることを願っているよ。そして、これからは一人のファンとしてそれを見守っていきたいと思っているよ」 なお、ブレーメンは同日、ドイツ人DFセバスティアン・ラングカンプ(32)の退団も発表。アウグスブルクやヘルタ・ベルリンを経て2018年1月に加入したラングカンプは、昨シーズンはブンデスリーガ21試合に出場も、今季は5試合の出場にとどまっていた。 2020.08.04 20:35 Tue3
ドルトムントvsブレーメンで誤審…ドルト2点目のオウンゴールでVARチームに見逃し
ブンデスリーガ第19節のドルトムントvsブレーメンにおいて物議を醸したドルトムントの2点目のゴール判定に関して、ドイツサッカー連盟(DFB)が誤審を認めた。ドイツ『スカイ』が報じている。 25日に行われた同試合は前半に退場者を出したドルトムントが2点を先行も、後半半ば以降のブレーメンの連続ゴールによって2-2のドローに終わっていた。 問題のシーンはドルトムントが後半立ち上がりの51分にセットプレーから奪った2点目。相手陣内中央で得たFKの場面で、ボックス右でフリーのFWセール・ギラシーがダイレクトで折り返したグラウンダーのクロスがゴール前のDFマルコ・フリードルの足に当たって大きくコースが変わってゴールネットを揺らした。 結果的にフリードルのオウンゴールとしてゴールが認められたが、この場面ではオフサイドポジションのドルトムントDFラミ・ベンセバイニがフリードルの目の前でジャンプしてボールをまたぐ形となっていた。ボールには触れていないものの、視界を遮っていた点を含めてフリードルのプレーに影響を与えたように思われたが、最終的にお咎めなしだった。 その後、DFBのスポークスマンであるアレクサンダー・フォイアーヘルト氏は、当該場面に関してトビアス・ライヒェル氏が責任者を務めたVARチームがベンセバイニがプレーに関与していないと勘違いし、フェリックス・ツヴァイヤー氏に報告することを怠ったとの見解を示した。 「フリードルはベンセバイニの影響を強く受けており、これはオフサイドの位置が重要だったと言えるだろう」 「足を上げた瞬間に初めてボールが見えて反応できた。だからゴールは認められるべきではなかった」 なお、結果的に誤審で勝利を逃す形となったブレーメンだが、MFレオナルド・ビッテンコートは当該シーンをしっかりと確認していないとの前置きをした上、「よく言われることだけど、疑わしい場合は攻撃側に有利な判定を下しましょう」と、非常にあっさりとした反応を示していた。 「みんなゴールを見たいと思う。もっとしっかり守らなければならない。運が良ければオフサイドの笛を吹いてくれる試合もあるけど、今日はそんなことはなかったね」 <span class="paragraph-title">【動画】DFBが誤審認めたドルトムントの2点目</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="nk2UqEwWOLM";var video_start = 61;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.26 21:14 Sun4
CFの補強に動くブレーメン、ライプツィヒで不遇のアンドレ・シウバをレンタル移籍で獲得か
RBライプツィヒの元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(28)が、ブレーメン移籍に向かっているようだ。 母国の名門ポルトでプロデビューしたアンドレ・シウバは、ミランやセビージャ、フランクフルトでのプレーを経て、2021-22シーズンにライプツィヒに移籍。 しかし、ライプツィヒでは期待に応えることができず、23-24シーズンはレアル・ソシエダへレンタル放出。昨夏にライプツィヒに復帰したが、今季はここまで公式戦15試合に出場するも先発出場はカップ戦の2試合のみとなっていた。 そんなアンドレ・シウバの獲得にライプツィヒが迫っているとのこと。ドイツ『DEICH STUBE』によると、両クラブは買い取りオプションなしの半年レンタル移籍という形ですでにクラブ間合意に至っており、今冬の移籍市場最終日の3日にも正式発表される見込みだという。 なお、ブレーメンでは昨夏に加入したFWケケ・トップが脛腓間靭帯損傷で長期離脱中で、本職のセンターフォワードがFWマーヴィン・ドゥクシュのみという事情から、センターフォワードの補強が急務となっていた。 2025.02.03 11:15 Mon5