ボローニャがショートパスを繋いで相手のブロックを攻略!【チーム・ゴールズ】
2021.01.17 10:00 Sun
サッカーにおいて個の力は非常に大事な要素の一つである。しかし、チームとして選手たちがひとつになった時にこそ、素晴らしいプレーが生まれる。『Team Goals』では、流れるような連携から生まれた美しいゴールを紹介。今回はボローニャのパラグアイ代表FWフェデリコ・サンタンデールが決めたゴールだ。
南米と欧州のクラブを渡り歩いたサンタンデールは、2018年夏にコペンハーゲンからボローニャに加入。ここまで公式戦64試合に出場し、9ゴールをマークしている。
空中戦を得意とする大型FWのサンタンデールだが、2018年9月30日に行われたセリエA第7節のウディネーゼ戦では、味方との連携から豪快なゴールを決めている。
0-1とボローニャビハインドで迎えた42分、最終ラインでのボール回しから、ボックス手前のサンタンデールに楔のパスが入る。このパスをワンタッチで左にいたMFマティアス・スベンベリに落とすと、相手を引き付けたタイミングでサンタンデールにリターンパスが入る。
このゴールで追いついたボローニャは、この後逆転に成功し、2-1で勝利している。
◆サンタンデールが素早いパス回しから決めたロケットゴール
南米と欧州のクラブを渡り歩いたサンタンデールは、2018年夏にコペンハーゲンからボローニャに加入。ここまで公式戦64試合に出場し、9ゴールをマークしている。
0-1とボローニャビハインドで迎えた42分、最終ラインでのボール回しから、ボックス手前のサンタンデールに楔のパスが入る。このパスをワンタッチで左にいたMFマティアス・スベンベリに落とすと、相手を引き付けたタイミングでサンタンデールにリターンパスが入る。
相手の密集地帯の中でわずかにスペースを作ったサンタンデールが豪快に右足を振り抜くと、強烈なシュートがクロスバーの内側に跳ね返りながらゴールインし、見事な同点弾となった。
このゴールで追いついたボローニャは、この後逆転に成功し、2-1で勝利している。
フェデリコ・サンタンデールの関連記事
ボローニャの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
ボローニャの人気記事ランキング
1
痛恨ミスで自力優勝消滅のインテル…S・インザーギ監督「この敗戦は本当に痛い」
インテルのシモーネ・インザーギ監督が痛恨の敗北を嘆いた。クラブ公式サイトが伝えている。 インテルは27日に行われたセリエA第20節延期分でボローニャと対戦した。勝てばミランを抜いて首位に浮上するなか、MFイバン・ペリシッチのゴールで開始早々に先制点を挙げたが、29分に失点する。同点で迎えた後半も好機を作りながら、なかなか得点を奪えない時間が続くと、82分にGKヨヌーツ・ラドゥがクリアを空振りするまさかのミスにより逆転弾を許し、そのまま1-2で敗れた。 この結果、インテルは首位ミランと2ポイント差の2位となり、自力優勝の可能性が消滅している。セリエA連覇が大きく遠のく試合となったことについて、試合後のS・インザーギ監督はラドゥを擁護しつつも落胆。それでも逆転優勝の可能性を信じて、前進する必要があると強調した。 「このような形で負けたことは残念だ。もちろん、チームの雰囲気は悪くない。ラドゥは私や他の選手と同じようにミスをしてしまったが、GKのミスについてはより人々から注目されるものだ」 「この敗戦は本当に痛いが、即座に立ち直らなければならない。3日後には次の試合があり、その後、コッパ・イタリア決勝を挟んで残り3試合となる。もはや自分たちで運命を決めることはできなくなったが、最後の数試合に向けてきちんと準備しなければならない」 「(同点弾となったマルコ・)アルナウトビッチのゴールは流れに反して生まれたものだった。我々の唯一の課題は2点目を奪えなかったことだと思う。試合は思い描く通りになっており、失点は避けられたはずだ。しかし、集中力を欠いたツケが回ってきてしまった」 「後半の立ち上がり15~20分は良いプレーができたが、その後は少しエキサイトしてしまい、ゴールへのルートを見つけられなくなった。そしてラドゥのミスによって、まったく違うゲームになってしまったね」 「負けるのは辛いことだが、今の状況ではより辛い。でも、我々は追いつけると思い前進し続ける必要がある。すべては自分たちの手中にあったが、今は遅れをとってしまった」 「でも、他のチームに遅れをとっていることはこれまでもあった。今できることは、残りの試合すべてで勝つことだ」 2022.04.28 12:53 Thu2
「とても申し訳ない気持ち…」、モウリーニョ監督がIN&OUTの屈辱交代となったレナト・サンチェスに言及
ローマのジョゼ・モウリーニョ監督が、ボローニャ戦で物議を醸したポルトガル代表MFレナト・サンチェスの交代について説明した。『RomaPress』が伝えている。 ローマは17日にアウェイで行われたセリエA第16節のボローニャ戦に0-2で敗戦。6試合ぶりの黒星を喫した。 この試合ではFWパウロ・ディバラを負傷、FWロメル・ルカクをサスペンションで欠き戦前から苦戦が想定されたなか、ボローニャの見事なポゼッションスタイルに屈する形となった。 試合内容を鑑みれば結果に関しては妥当なものだったが、サンチェスの交代を巡る同胞指揮官の采配が物議を醸した。 サンチェスはハーフタイム明けにDFレオナルド・スピナツォーラとの交代で投入されたが、チームが後半立ち上がりのオウンゴールで2失点目を喫すると、モウリーニョ監督が63分に2枚替えを敢行した際にMFエドアルド・ボーヴェに代わってベンチへ下げられたのが、サンチェスだった。 イン&アウトの形となったサンチェスは負傷がちなこともあり、新たな負傷かに思われたが、選手自身は全く問題なく自身の背番号が掲示された交代ボードを訝しげに確認しつつ、本当に自分が交代なのかをベンチのスタッフに確認する姿も見られた。 同試合後の記者会見では当然のことながらサンチェスの交代の意図を問う質問が投げかけられると、モウリーニョ監督は2点ビハインドでよりチームとしてエネルギーが必要な状況において同選手の強度に疑問符があったと、自身の戦術的な判断で決断を下したと説明。一方で、選手にとって屈辱的な采配となったことを素直に謝罪した。 「我々はレナトとともに希望に満ちた状況に生きており、スペース、一定の責任、アドレナリンが彼の飛躍を助ける理想的な方法であると常に考えている。彼には心に傷があり、過去のケガのせいで多くの恐怖を抱えている」 「彼は我々が行うすべてのことに低強度で取り組んでいる。量と仕事量では向上しているが、強度の部分は決して向上していない。シェリフとの前回の試合では、我々に60分間の希望を与えてくれたが、今日はチームが彼のクオリティから恩恵を受けることができず、彼を投入することを考えた。しかし、その後、私は間違いを犯したことに気づいた。なぜなら、彼はこのような激しい環境で活躍する準備ができていなかったからだ」 「申し訳ない。レナトよりも前のプレーヤーで最後にこんなことをしたのはマティッチだった。このことについてはとても申し訳ない気持ちだが、今日はフラストレーションを感じたプレーヤーをピッチに残すことはできなかった。私はこの決断を下さなければならなかった」 今回の采配に関してモウリーニョ監督は試合後に時間をかけてサンチェスにフォローを行ったと思われるが、以前から稼働率の低い同胞MFにあきれに近い感情を抱いていることに間違いはなく、パリ・サンジェルマンからレンタル加入となっている状況において今後の去就にも注目が集まるところだ。 2023.12.18 23:14 Mon3
“オランダ代表のCB層はスゴい” 躍進ボローニャの25歳オランダ人CBが嘆き「正真正銘トップクラスしかいない…」
ボローニャのオランダ人センターバック、DFサム・ベウケマ(25)はA代表入りを夢見ているが…。 クラブ125年史で初のチャンピオンズリーグ(CL)参戦が決まったボローニャ。チアゴ・モッタ監督が現役時代の名声に劣らぬ指導力でチームを束ね、22歳FWジョシュア・ザークツィーに代表される若きタレントが躍動する。 ビッグクラブ移籍の噂も存在するザークツィーや24歳ルイス・ファーガソンらはアタッカー陣だが、今季セリエA36試合27失点という堅守を支える守備陣の奮闘も見逃せない。 最終ラインの中心は、表題のベウケマ。今季キャリア初の国外移籍としてAZからやってきた188cmセンターバック(CB)で、直近のナポリ戦は累積警告で出場停止も、状態に問題がなければ指揮官のファーストチョイスだ。 チームの躍進と共に自信が深まっているようで、CL行き決定を祝福される形で実施された母国オランダ『Ziggo Sport Voetbal』のインタビューにて、オランダ代表初招集への想いを率直に語っている。 「正直言って、開幕前にCLの切符を掴めるなんて微塵も思ってなかった(笑) クラブ計画にも入ってなかったしね。頑張って欧州の舞台(ELやECL)へ行こう、が大きな目標だったね」 「幼い頃からCLでプレーする自分を思い描いてきた。だから、キャリアのネクストステップは、CLで自分の価値を存分に発揮すること。だって僕はオランダ代表に入りたいからね」 しかし、2024年現在のオランダ代表は、世界No.1と言っても過言ではないほど、CBの層が厚い。 「(オランダ代表メンバーの)招集リストが世間に公表されるたび、電話がかかってない僕も、わずかな希望にすがって『僕の名前はあるかな…』なんて、そのリストを見る」 「僕はいたって現実的な人間なんだろう。オランダ代表には正真正銘トップクラスのディフェンダーしかいない…。鍛錬を続けて、チームに影響を与えられる選手になるしかないんだろうね。いつかその日が来るまで…」 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイク(32)、インテルのDFステファン・デ・フライ(32)、マンチェスター・シティのDFナタン・アケ(29)、バイエルンのDFマタイス・デ・リフト(24)、トッテナムのDFミッキー・ファン・デ・フェン(23)…。 年齢層のバランスが比較的良く、揃いも揃ってトップクラブの主力選手たちというオランダ代表CB陣。左サイドをメインとするジローナ所属の重鎮DFデイリー・ブリント(34)もCBに対応可能という状況がある。 切にオランダ代表入りを夢見るベウケマ。地道にキャリアを積んできた25歳は、世代別も含めオレンジのユニフォームに袖を通した経験がない。その日が来ることを願いたい。 2024.05.14 16:40 Tue4
モンツァ、ボローニャで不遇のポーランド代表MFウルバンスキをレンタル移籍で獲得
モンツァは25日、ボローニャからポーランド代表MFカツペル・ウルバンスキ(20)を今季終了までのレンタル移籍で獲得した。 ポーランド代表として11キャップを誇るウルバンスキは、母国のレヒア・グダニスクから2021年冬にレンタル移籍でボローニャのプリマヴェーラに加入。同年夏に完全移籍を果たすと、2021-22シーズンはプリマヴェーラ1で31試合に出場し2ゴール3アシストを記録。また、2022年5月のジェノア戦でセリエAデビューを飾った。 2022年夏にトップチーム昇格を果たしたが、2022-23シーズンもプリマヴェーラでプレー。2023-24シーズンはトップチームに帯同し、準主力としてセリエA22試合を含む、公式戦25試合に出場。 しかし、今シーズンは新監督に就任したヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督の信頼を得られておらず、ここまで公式戦12試合の出場に留まると、昨年12月12日のベンフィカ戦を最後に出場がない状態だった。 2025.01.26 10:45 Sun5
