ネグランのPK弾で逆転勝利の蔚山現代が8年ぶり2度目のアジア王者に輝く!《ACL2020》

2020.12.19 23:20 Sat
Getty Images
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2020決勝のペルセポリス(イラン)vs蔚山現代(韓国)が19日に行われ、1-2で蔚山現代が勝利した。

準決勝でアル・ナスル(サウジアラビア)を下し2年ぶりの決勝へ駒を進めたペルセポリスと、準決勝で横浜F・マリノスを下し8年ぶりの決勝へ駒を進めた蔚山現代の一戦。

試合は蔚山現代がペースを握る展開で推移する中、先手を取ったのはペルセポリス。45分、パク・チュホのバックパスミスを敵陣でメフディ・アブディがカットすると、ボックス内まで持ち上がりシュートをゴール左隅に流し込んだ。
先制を許した蔚山現代だったが、すぐに試合を振り出しに戻す。前半アディショナルタイム1分、最終ラインからのロングフィード前線で受けたユン・ビッカラムがネグランとのワンツーでボックス内に侵入すると、ボックス内での混戦でノールッラヒーに倒された。主審は一度プレーを流したが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)検証の結果、ノールッラヒーのファウルが認められ蔚山現代がPKを獲得。

ネグランのPKはGKラクが弾いたが、こぼれ球に反応したネグランが押し込み、ゴールネットを揺らした。
1-1で迎えた後半、先に追加点を奪ったのは蔚山現代。53分、ボックス右手前でパスを受けたイ・チョンヨンのクロスをクリアにいったメフディ・シリの腕に当たりに当たる。主審は一度プレーを流したが、VARでの検証の結果、メフディ・シリのハンドが認められ蔚山現代がこの試合2度目のPKを獲得。このPKはネグランがゴール右に沈めた。

逆転を許したペルセポリスは、66分にノールッラヒーが強烈なロングシュートでゴールを脅かしたが、これは相手GKがセーブ。さらに83分には、左サイド深くまで侵入したアガエイの折り返しをニアで反応したノールッラヒーがキム・ギヒに倒されたが、VARでの検証の結果、ファウルは認められなかった。

結局、試合はそのまま1-2でタイムアップ。ネグランのPK2本で逆転勝利を飾った蔚山現代が8年ぶり2度目のアジア王者に輝いた。

ペルセポリス(イラン) 1-2 蔚山現代(韓国)
【ペルセポリス】
メフディ・アブディ(前45)
【蔚山現代】
ネグラン(前49[PK])
ネグラン(後10[PK])

蔚山HD FCの関連記事

19日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージの全日程が終了。順位が確定した中、リーグステージ最終節で大きな問題が生じて混乱が生まれた。 18日にもリーグステージが行われており、19日には蔚山HD FC(韓国)vs山東泰山(中国)、上海海港(中国)vs横浜F・マリノスの2試合が予定されて 2025.02.20 15:47 Thu
アジアサッカー連盟(AFC)は19日、山東泰山(中国)がAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)から撤退したとみなされることを発表した。 山東泰山は19日、ACLEのリーグステージ第8節で蔚山HD FC(韓国)と対戦の予定だった。しかし、AFCは山東泰山がこの試合に参加する意思がないことを確認し、2024- 2025.02.19 19:04 Wed
12日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のリーグステージ第7節が行われ、ブリーラム・ユナイテッド(タイ)と蔚山HD FC(韓国)が対戦。2-1でブリーラムが勝利を収めた。 12チーム中、上位8チームがラウンド16に進出できるリーグステージ。6試合を終えて勝ち点8で9位のブリーラムと、勝ち点3で11 2025.02.12 23:25 Wed
Kリーグ1の江原FCは19日、蔚山HDから元韓国代表MFユン・イルロク(33)を移籍で獲得した。 かつて横浜F・マリノスでもプレーしたユン・イルロクは、モンペリエでのプレーを経て、2021年7月に蔚山現代(現・蔚山HD)にフリーで加入。 蔚山HDでは、加入初年度こそ準主力として活躍したが、当時の指揮官である 2025.01.20 12:30 Mon
ファジアーノ岡山は23日、Kリーグ1の蔚山HD FCからMF江坂任(32)を完全移籍で獲得した。 流通経済大学出身の江坂は2015年にJ2リーグのザスパクサツ群馬でプロ入りすると、いきなりのリーグ戦二桁ゴールをマーク。2016年から大宮アルディージャに加入しても攻撃センスを光らせ、2018年から柏レイソルに移った 2024.12.23 09:50 Mon

AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事

AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を見事に制したアル・アハリ・サウジ。見事に大会MVPを受賞した元ブラジル代表FWロベルト・フィルミノが喜びを語った。 3日、ACLE決勝が行われ、アル・アハリ・サウジは川崎フロンターレと対戦。大観衆が集まった中、アル・アハリ・サウジはガレーノとフランク・ケシエのゴー 2025.05.04 21:55 Sun
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)優勝を果たしたアル・アハリ・サウジのマティアス・ヤイスレ監督がコメントした。 アル・アハリ・サウジは3日に行われたACLE決勝の川崎フロンターレ戦をFWガレーノとMFフランク・ケシエの前半に挙げたゴールで2-0の勝利。クラブ史上初のアジア王者となった。 202 2025.05.04 13:30 Sun
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の決勝が3日に行われ、サウジアラビアのアル・アハリ・サウジが川崎フロンターレを2-0で下し、クラブ史上初となるACLE制覇を達成した。 今大会から大きくレギュレーションが変更となり、新たに創設されたACLE。これまでのACLとは異なり、リーグフェーズを12チームで行 2025.05.04 08:10 Sun
川崎フロンターレのDF佐々木旭が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジ戦を振り返った。 3日、ACLE決勝がキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、アル・アハリ・サウジと川崎Fがともに初優勝を目指して戦った。 完全アウェイ、サウジアラビアの大観衆の中で初の決勝 2025.05.04 05:11 Sun
川崎フロンターレのMF脇坂泰斗が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝のアル・アハリ・サウジ戦を振り返った。 3日、ACLE決勝がキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティで行われ、アル・アハリ・サウジと川崎Fがともに初優勝を目指して戦った。 完全アウェイ、サウジアラビアの大観衆の中で初の決勝 2025.05.04 04:48 Sun

蔚山HD FCの人気記事ランキング

1

名古屋入りも噂されたノルウェー代表FWヨンセンがMLSのモントリオールに完全移籍

メジャーリーグ・サッカー(MLS)のCFモントリオール(かつてのモントリオール・インパクト)は3日、蔚山現代でプレーしていたノルウェー代表FWビヨルン・ヨンセン(29)の完全移籍加入を発表した。 契約期間は2023年までの2年契約で、1年間の延長オプションもついているとのことだ。なお、正式契約は国際移籍証明書の発行とメディカルチェックを受けてからとなる。 ヨンセンは、母国ノルウェーやスペイン、ポルトガルの下部リーグでプレーしたのち、ハーツやADOデン・ハーグ、AZ、ローゼンボリでプレー。2020年1月にKリーグ1(韓国1部)の蔚山現代へと加入した。 蔚山ではKリーグ1で15試合に出場し3ゴール1アシストを記録。また、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも9試合に出場し5ゴール1アシストを記録。準決勝のヴィッセル神戸戦でも1ゴールを記録していた。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJtQ3dIODF3RyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> また、ノルウェー代表としても16試合に出場し5ゴールを記録していた。 ヨンセンは名古屋グランパスへの移籍も一部で報じられていたが、最終的にはアメリカへ渡ることとなった。 2021.02.04 13:20 Thu
2

蔚山HD退団のハンガリー代表FWマルティン・アダムがギリシャのアステラス・トリポリスに完全移籍

アステラス・トリポリスは21日、ハンガリー代表FWマルティン・アダム(29)の加入を発表した。2026年夏までの2年契約となる。 アダムは、母国のヴァシャシュSCの下部組織育ちで、2013年1月にファーストチームに昇格。2019年1月に母国のカポシュヴァールへと完全移籍。その後、パクシュFCへと完全移籍し、2022年7月に蔚山HD FCに完全移籍で加入した。 蔚山HDでは2年間在籍し、公式戦67試合で24ゴール9アシストを記録。Kリーグ1では通算45試合13ゴール7アシスト。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)では10試合で5ゴールを記録していた。 ハンガリー代表としても24試合で3ゴールを記録。ユーロ2024にも出場し3試合に出場していた中、蔚山HDからの退団が発表されていた。 アダムはクラブを通じてコメントしている。 「自分のキャリアにおいてこの新たな視点が得られたことを非常に嬉しく思っている。新しいチームを助けるために、多くの仕事と献身的な準備ができていると感じている。信頼に感謝し、歓迎に感謝する」 「今度は僕が恩返しをする番であり、一緒にそれが達成できるだろう」 2024.07.21 22:35 Sun
3

アジア王者の蔚山現代がジョージア代表MFカザイシュヴィリを獲得

アジア王者であるKリーグ1の蔚山現代は16日、ジョージア代表MFヴァレリ・カザイシュヴィリ(28)の加入を発表した。 カザイシュヴィリは母国のサブルタロでキャリアをスタート。その後、メタルルギ・ルスタヴィでのプレーを経て、2011年8月にフィテッセへと完全移籍。ポーランドのレギア・ワルシャワでのプレーも経験した。 フィテッセでは公式戦121試合に出場し28ゴール13アシストを記録。エールディビジでも104試合に出場し25ゴール10アシストを記録していた。 2017年7月にはメジャーリーグ・サッカー(MLS)のサンノゼ・アースクウェイクスへと完全移籍。MLSでは90試合に出場し26ゴール12アシストを記録していた。 また、ジョージア代表としてもここまで52試合に出場し11ゴールを記録。ボールコントロールと判断のスピード、展開力を備えたアタッカーとして活躍した。 蔚山現代は王者として臨む2021シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)では、グループFに入り、タイのBGパトゥムユナイテッド、ベトナムのベトテルに加え、プレーオフ1の勝者と同居。プレーオフ1では、ブリスベン・ロアー(オーストラリア)、上海上港(中国)、カヤFC(フィリピン)が戦い、Jリーグ勢は同じ組には入っていない。 2021.02.17 13:45 Wed
4

日本最高位は浦和もアジアで5位、韓国勢が上位占める…クラブランキングのアジアトップ30にはJリーグ4クラブ

IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2022年のアジアサッカー連盟(AFC)所属クラブのランキングを発表した。 様々な統計を行うIFFHS。2022年1月1日から12月31日までの試合結果を基に作成され、勝利数や勝ち点数などからポイントを算出。ランキングを作成している。 Jリーグクラブで最上位は浦和レッズ。98ポイントを獲得し、アジアで5位となった。なお、世界では150位となっている。 アジア1位は天野純が所属する全北現代モータース(韓国)で165ポイント。世界全体でも42位に位置している。また、2位は江坂任が所属する蔚山現代(韓国)で121ポイント。こちらも世界で99位と100位内に入り、韓国の2クラブが上位に並んだ。 3位はアル・ヒラル(サウジアラビア)で112ポイント。4位は大邱FC(韓国)で104.75ポイントとなっている。 なお、6位には川崎フロンターレで93.5ポイント(世界161位)、昨年のJ1王者の横浜F・マリノスは88.5ポイントで8位(世界179位)となっている。 ちなみに、トップ30では日本は4クラブで2位、韓国が8クラブで1位となっている。日本の残り1クラブはヴィッセル神戸で69.5ポイントの16位(世界267位)だった。 <span class="paragraph-subtitle">◆IFFHSクラブランキング(アジア)</span> 順位/世界順位/クラブ名/ポイント 1(42):全北現代モータース(韓国)/165pt 2(99):蔚山現代(韓国)/121pt 3(115):アル・ヒラル(サウジアラビア)/112pt 4(133):大邱FC(韓国)/104.75pt 5(150):浦和レッズ/98pt 6(161):川崎フロンターレ/93.5pt 7(167):アル・シャーブ(サウジアラビア)/91.5pt 8(172):BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)/90.5pt 9(179):横浜F・マリノス/88.5pt 10(183):ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)/87pt 11(188):アル・ドゥハイル(カタール)/86pt 12(213):フーラード(イラン)/77.5pt 13(242):シャールジャ(アラブ首長国連邦)/72.75pt 14(249):PFCソグディアナ・ジザフ(ウズベキスタン)/71.5pt 15(250):ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)/71pt 16(267):ヴィッセル神戸/69.5pt 17(271):FCソウル(韓国)/68.5pt 17(271):アル・アハリ・ドバイ(アラブ首長国連邦)/68.5pt 19(296):浦項スティーラース(韓国)/66pt 20(308):セパハン(イラン)/65.5pt 21(310):山東泰山(中国)/64.5pt 22(320):メルボルン・シth(オーストラリア)/63.75pt 23(321):アル・シーブ(オマーン)/63.5pt 24(339):仁川ユナイテッド(韓国)/61.5pt 25(370):アル・タアーウン(サウジアラビア)/58.75pt 26(372):アル・ジャジーラ(アラブ首長国連邦)/58.5pt 27(390):済州ユナイテッド(韓国)/57pt 27(390):パフタコール(ウズベキスタン)/57pt 29(407):アル・サッド(カタール)/55.5pt 29(407):江原FC(韓国)/55.5pt 2023.01.27 17:55 Fri
5

川崎Fが蔚山についに勝利、鬼木達監督は「アジアを獲るためには超えていかなければいけない」と相手を語る…決勝ゴールは「あんな素晴らしいミドルになるとは」

川崎フロンターレの鬼木達監督が、蔚山現代FC戦(韓国)での勝利を喜んだ。 3日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループI第2節で川崎Fはホームに蔚山を迎えた。 3年連続でのACLでの対戦となったこのカード。川崎Fは一度も勝てていないという状況の中、今シーズンのホーム初戦を迎えた。 試合は互いに譲らない展開の中、川崎Fはトップのレアンドロ・ダミアンを中心に、サイドを効果的に使って攻め込むがゴールが遠い。 一方で、蔚山にも決定的なチャンスを作らせずにゴールレスで時間は経過。後半にも選手を入れ替えながら攻勢を強めるが、なかなかゴールが生まれない。 このままゴールレスドローかと思われたが、89分に橘田健人が強烈なミドルシュートを叩き込んで川崎Fが先制。1-0で見事に勝利を収め、連勝スタートを切ることとなった。 試合後の記者会見に臨んだ鬼木監督は「どうしても勝たなければいけないゲームだと思って挑みました」とコメント。「アジアを獲るためには蔚山を超えていかなければいけないと思っていたので、そういう意味では今日はアグレッシブにどれだけ攻守において戦えるかということで入りました」と振り返り、「前半スタートから最後まで選手は集中力高くやり、なかなか点は入りませんでしたけど、焦れずにやり続けたので、それが全てだと思います。選手に感謝しています」と、集中力を切らさずに戦い続けた選手たちを称えた。 この日もボックス内まで崩してゴールを目指した川崎F。なかなかゴールは生まれなかったが、鬼木監督は狙い通りだったという。 「今日のゲームに関しては、ゴール前の奥まで行くことが重要だと思っていました。韓国のリーグの試合を見ていても、ボックスの中に入っていくシーンはクロスボールが多く、侵入していくことは少なく、対応はなかなか大変なのかなと思っていたので、できるだけそこを取りにいくように指示していました」 「一方で、韓国のリーグ戦は、ミドルシュートが入る試合も多く、チャンスがあればミドルシュートを狙っていこうと話していました」 「あんな素晴らしいミドルになるとは思っていなかったですが、普段彼が練習しているものが出たと思います」 韓国クラブの戦いの特徴を見ての選択だったと語る中、結果を呼び込んだミドルシュートもまた韓国で良く起こることだと語った鬼木監督。ついに蔚山相手の勝利を率直に喜び、この1週間が非常に大事になると語った。 「新潟戦で非常に難しいゲームをしてしまいました。自分のマネジメントのところだと思います」 「今日の試合でどう爆発させるかということを常に考えていたことで、今日のゲームと次の天皇杯が重要なゲームになると思っていたので、新潟戦からやれることをしっかりやりました」 「やり方の部分だけに拘りたくないですが、そこで少しエネルギーをもっと躍動感あるものにさせていってあげたいと思いました。全員が覚悟を決めて、やられてもと言ったら変ですが、その分取り返すという気持ちで臨んでくれました。次につながるゲームをしてくれたと思っています」 「蔚山にやっと勝てたということは、自分が負け続けていたということなので、そこはACLへの気持ちみたいなものが、もしかしたら負け続けたことに足りないものがあったのかもしれません」 「今日の試合だけでなく、ジョホールでも初戦のアウェイは大切だということで、そういう意味で言うと、アジアを本気で制覇しようと思ったら超えていかなければいけない相手なので嬉しく思います」 「ただ、蔚山に勝ったからというのはそこまでないですが、自分たちが目指すものに一歩ずつ近づいているという意味では、喜ばしい勝ちだと思います」 勝利を喜びながらも、しっかりと足元を見据える鬼木監督。殊勲の決勝ゴールを決めた橘田についても称えた。 「健人に関しては、今シーズン苦しんでいるところはありましたけど、ここ最近は殻を破り始めているというか、今日の守備での広範囲にわたる良さ、局面を含めて全体を把握できるようになってきたと思っています」 「それが彼が一番成長しなければいけないところでもあるので、そこが良くなってきたのと、最後はアンカーであっても攻撃に絡む仕事、ゴール前のニアゾーンに走ることなど、そういう部分も良くなってきていると思います」 土壇場で見事な勝ち点3を獲得。そのなかで、ベンチはシステムを変えずに臨んだ。これもしっかりとした分析の結果だったと語った。 「2トップも当然昨日の練習とか、その前の練習でもトレーニングしていました。ただ、今日の蔚山との戦いの中で、4-3-3が一番効くのかなと思っていました」 「途中でインサイドの選手がフォワードの選手と遠くなっていたので、最後近づいていったことが勝利につながったと思いますので、2トップも考えましたが、バランスのところと質のところを追求したので変えなかったということになります」 <span class="paragraph-title">【動画】橘田健人、勝利呼び込む圧巻のミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="fmoqEyM0QW0";var video_start = 333;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.03 22:22 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly