ライプツィヒが大迫終盤出場のブレーメンに快勝! 暫定で首位に浮上《ブンデスリーガ》
2020.12.13 01:25 Sun
ブンデスリーガ第11節、RBライプツィヒvsブレーメンが12日に行われ、ホームのライプツィヒが2-0で勝利した。なお、ブレーメンのFW大迫勇也は89分から途中出場した。
前節、バイエルンと壮絶な3-3のドローゲームを演じた3位のライプツィヒは、直近のチャンピオンズリーグ(CL)でマンチェスター・ユナイテッドを相手に3-2の勝利を収めて逆転での2位通過を決めて勢いに乗る。
一方、13位のブレーメンは前節にシュツットガルトに惜敗して今季初の連敗となり、直近7戦未勝利(2敗5分け)と不振が続く。格上相手に連敗ストップを狙うこの一戦では2試合連続先発出場を続けていた大迫がベンチスタートとなった。
試合は[5-4-1]の守備的布陣で臨んだブレーメンに対して、ライプツィヒが序盤からボールを握る。立ち上がり数分はブレーメンが強度の高い守備を見せて相手のミスを誘う場面もあったが、時間の経過とともにホームチームが相手を押し込んでいく。
開始10分にポウルセンのポストプレーからザビッツァーが最初の枠内シュートを放つと、その後は最前線のポウルセン、トップ下のダニ・オルモが足元への縦パスや斜めのパスをうまく叩いてウイングや3列目の選手が前向きな仕掛けからフィニッシュに繋げる。
先制以降、完全に主導権を掴んだホームチームは動きの鈍った相手守備の隙を突いて幾度も効果的なダイレクトプレーで中央をこじ開けると、41分には右サイドのハイダラが斜めに入れたパスをポウルセンが絶妙なワンタッチでゴール前のスペースに流す。これをオルモが冷静に流し込み、再三狙っていた形から見事な追加点を奪った。
幾度かカウンターチャンスがあったものの、枠内シュート0で前半を終えたブレーメンは、後半も同じメンバー、布陣で残り45分間での同点、逆転を目指す。だが、相手のミス絡みでカウンターを繰り出すものの、相変わらずフィニッシュまで持ち込むことができない。
対するライプツィヒは後半も危なげなく試合を運びつつ、それぞれカードをもらっていたカンプル、ムキエレに代えてアダムス、ヴォシュッツとフレッシュな若手を続けてピッチに送り込んでいく。69分には得意のカウンターからクライファートの丁寧なラストパスに抜け出したポウルセンに3点目のチャンスも、GKの脇を抜くチップキックは左ポストを叩きDFにクリアされた。
70分を過ぎて互いに交代カードを切っていく中、ライプツィヒにも連戦の疲労が出始めて試合はよりオープンな展開となる。そして、ブレーメンも74分にビッテンコートがようやく最初の枠内シュートを放つと、サージェントと途中投入のチョンの縦への仕掛けを軸に惜しい場面を創出。だが、最後の精度を欠きゴールをこじ開けるまでには至らない。
その後、試合終了間際の89分に投入された大迫がラストプレーでチーム2本目の枠内シュートとなる際どいヘディングシュートを放ったが、ホームチームにそのまま逃げ切られて試合はタイムアップ。この結果、開幕からホーム全勝を継続したライプツィヒが暫定ながら首位に浮上。敗れたブレーメンは今季初の3連敗で8戦未勝利となった。
前節、バイエルンと壮絶な3-3のドローゲームを演じた3位のライプツィヒは、直近のチャンピオンズリーグ(CL)でマンチェスター・ユナイテッドを相手に3-2の勝利を収めて逆転での2位通過を決めて勢いに乗る。
一方、13位のブレーメンは前節にシュツットガルトに惜敗して今季初の連敗となり、直近7戦未勝利(2敗5分け)と不振が続く。格上相手に連敗ストップを狙うこの一戦では2試合連続先発出場を続けていた大迫がベンチスタートとなった。
開始10分にポウルセンのポストプレーからザビッツァーが最初の枠内シュートを放つと、その後は最前線のポウルセン、トップ下のダニ・オルモが足元への縦パスや斜めのパスをうまく叩いてウイングや3列目の選手が前向きな仕掛けからフィニッシュに繋げる。
22分にはオルモの絶妙なフリックパスに抜け出したクライファートがボックス左から左足のシュートを狙うが、ここはGKに詰められてシュートを大きくふかしてしまう。それでも、直後の25分にはハルステンベルクの浮き球のクロスをポウルセンがボックス内で競った際にDFアウグスティンションのヒジを顔に受けてPKを獲得。これをキッカーのザビッツァーがきっちり決めて先制に成功する。
先制以降、完全に主導権を掴んだホームチームは動きの鈍った相手守備の隙を突いて幾度も効果的なダイレクトプレーで中央をこじ開けると、41分には右サイドのハイダラが斜めに入れたパスをポウルセンが絶妙なワンタッチでゴール前のスペースに流す。これをオルモが冷静に流し込み、再三狙っていた形から見事な追加点を奪った。
幾度かカウンターチャンスがあったものの、枠内シュート0で前半を終えたブレーメンは、後半も同じメンバー、布陣で残り45分間での同点、逆転を目指す。だが、相手のミス絡みでカウンターを繰り出すものの、相変わらずフィニッシュまで持ち込むことができない。
対するライプツィヒは後半も危なげなく試合を運びつつ、それぞれカードをもらっていたカンプル、ムキエレに代えてアダムス、ヴォシュッツとフレッシュな若手を続けてピッチに送り込んでいく。69分には得意のカウンターからクライファートの丁寧なラストパスに抜け出したポウルセンに3点目のチャンスも、GKの脇を抜くチップキックは左ポストを叩きDFにクリアされた。
70分を過ぎて互いに交代カードを切っていく中、ライプツィヒにも連戦の疲労が出始めて試合はよりオープンな展開となる。そして、ブレーメンも74分にビッテンコートがようやく最初の枠内シュートを放つと、サージェントと途中投入のチョンの縦への仕掛けを軸に惜しい場面を創出。だが、最後の精度を欠きゴールをこじ開けるまでには至らない。
その後、試合終了間際の89分に投入された大迫がラストプレーでチーム2本目の枠内シュートとなる際どいヘディングシュートを放ったが、ホームチームにそのまま逃げ切られて試合はタイムアップ。この結果、開幕からホーム全勝を継続したライプツィヒが暫定ながら首位に浮上。敗れたブレーメンは今季初の3連敗で8戦未勝利となった。
ブレーメンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
ブレーメンの人気記事ランキング
1
スコットランド代表FWバークが今季限りでブレーメンを退団…新天地はウニオン・ベルリンか
ブレーメンは23日、スコットランド代表FWオリヴァー・バーク(28)が今シーズン限りで退団することを発表した。 2022年夏にシェフィールド・ユナイテッドを退団したバークは、フリートランスファーでブレーメンに加入。しかし、移籍初年度はなかなか出場機会を得られずに、2023年1月に古巣のミルウォールへレンタル移籍。さらに翌年も当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のバーミンガムにレンタル移籍していた。 ブレーメンに復帰した今季も、前半戦は試合終盤での出場が主だったが、2月末のDFBポカール準々決勝のビーレフェルト戦で初先発を飾ると、その試合で1得点をマーク。すると3月初めのヴォルフスブルク戦からブンデスリーガ7試合連続スタメンを飾り、3得点を挙げていた。 ブレーメンのスポーツディレクターを務めるクレメンス・フリッツ氏は、公式サイトでバークの退団について以下のように語っている。 「オリバーの決断を残念に思う。特に直近の交渉で提示した我々のオファーは、彼が以前から表明していた期待に沿ったものであり、ここ数週間の彼の好調ぶりを考慮したものだった。しかし、我々のオファーよりも金銭的に有利で期間も長い別のオファーがあるようだ」 「今回の決断はともかく、オリバーがシーズン終了までブレーメンのために全力を尽くしてくれると我々は確信している。彼の未来が最良のものなることを祈っています」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、バークにはかねてからウニオン・ベルリンからの関心が噂されており、今回の公式発表で移籍が有力となった。 2025.04.24 11:00 Thu2
日本にルーツを持つ20歳の逸材GK、出場0分も海外クラブから関心…ただブレーメンは放出拒否「多くの期待を寄せている」
ブレーメンのGKミオ・バックハウス(20)にデンマークの強豪が関心を持っているという。 ドイツ人の父親と日本人の母親を持つミオ・バックハウスは、長田澪という名でも知られ川崎フロンターレの下部組織に所属したこともある。 20歳の逸材は194cmと恵まれた体格で、U-15日本代表を経験した後、U-15からU-20までドイツ代表としてプレーしている。 ブレーメンの下部組織で育ったミオ・バックハウスは、2023-24シーズンはオランダのフォレンダムに武者修行。エールディビジ(オランダ1部)で33試合に出場し大きな経験を積むと、今シーズンからブレーメンに復帰していた。 ここまでは1秒もピッチには立っていないミオ・バックハウスだが、ドイツ『FUSSBALL TRANSFERS』によるとコペンハーゲンが獲得を目指しており、正守護神として迎え入れる気があるとのこと。買い取りオプション付きのレンタル移籍になる見込みだ。 一方で、ブレーメンはミオ・バックハウスを将来的な正守護神と考えるプランがあり、GKミヒャエル・ツェッテラー(29)の後継者としたい状況。かつてはバルセロナも獲得に関心を寄せていた逸材だが、クラブは放出の意思がないようだ。 ドイツ『ビルト』によれば、ファーストチームの責任者であるペーター・ニーマイアー氏がミオ・バックハウスの移籍について言及。「移籍は問題ではない。ミオのおかげで、我々はGKのポジションで絶好の立場にある。これからもそうあるべきだ」と語り、「我々は彼に多くの期待を寄せている。今年、さらに大きなステップを踏み出した。それを継続させたい」と、チームに留まらせて成長を見守りたい意向を示した。 2025.01.29 14:00 Wed3
日本にルーツを持つ20歳の逸材GKがバルセロナ移籍を拒否か…すでに複数クラブが争奪戦を展開
ブレーメンのGKミオ・バックハウス(20)が、バルセロナ移籍を断ったようだ。 ドイツ人の父親と日本人の母親を持つミオ・バックハウスは、長田澪という名でも知られ川崎フロンターレの下部組織に所属したこともある。 194cmと恵まれた体格を持つ20歳の逸材は、2018年にブレーメンの下部組織に加入。2023-24シーズンはオランダのフォレンダムに武者修行。エールディビジ(オランダ1部)で33試合に出場し大きな経験を積むと、今シーズンからブレーメンに復帰していた。 しかし、復帰後はブレーメンの守護神GKミヒャエル・ツェッテラー(29)の控えに回り、出場機会をつかめていない。 ドイツ『スカイ・スポーツ』のフロリアン・プレッテンベルク記者によると、かねてよりミオ・バックハウスの獲得に動いていたバルセロナは、今夏に同選手を獲得し、育成のために他クラブへレンタルする構想を持っていたが、これが失敗に終わったようだ。 ミオ・バックハウスは、2025-26シーズンこそ正守護神としてブレーメンでプレーすることを望んでいるが、それが叶わない場合は正守護神としてプレーできるクラブへの移籍もあるとのこと。 なお、ブレーメン専門メディア『ダイヒシュトゥーベ』は先日、「ミオには現在、ドイツやプレミアリーグのクラブから出場機会を保障した具体的なオファーが届いている」と報じており、ブレーメンが正GKとして起用しない場合、今夏に他クラブへの移籍が濃厚とみられている。 2025.04.02 15:20 Wed4
ブレーメンの元ドイツ代表MFフリッツが今季限りで現役引退! 「緑と白のユニフォームを着ることができたことを誇りに思う」
▽ブレーメンは8日、元ドイツ代表MFクレメンス・フリッツ(36)が今シーズン限りで現役を引退することを発表した。 ▽昨シーズン終盤に現役引退を表明しながらも、後に前言を撤回してブレーメンとの1年間の契約延長にサインし、今シーズンを戦っていたフリッツだが、今年3月に負った足首のケガの影響もあり、今季限りでの現役引退を決断した。 「今回のケガを通じて、自分の将来に関してよく考える時間があった。そして、自分の身体に語りかけたんだ。残念ながら足首の問題は解決しておらず、今後もキャリアを続けたいと思っても、完全なコンディションを取り戻すことは難しい。だから、この夏を過ぎてキャリアを続けることはできない」 「また、自分の不在の中でクラブがポジション(残留)を確定させたという事実も、今回の決定を容易にしたんだ。ヴェルダー・ブレーメンの緑と白のユニフォームを着ることができたことを本当に誇りに思うよ」 ▽1999年にロートヴァイス・エアフルトとプロデビューを飾ったフリッツは、カイザースラウテルン、レバークーゼンを経て2006年にブレーメンに加入。右サイドハーフや右サイドバック、セントラルMFを主戦場に、ここまで公式戦368試合に出場し、8ゴールを記録していた。また、ハードワークと気の利いたプレーでチームをけん引してきた同選手は、キャプテンとしても優れたリーダーシップを発揮していた。 ▽2006年にデビューを飾ったドイツ代表では、通算22試合に出場し、2ゴールを記録。ユーロ2008では出場機会は少なかったものの、準優勝を経験していた。 2017.05.09 05:10 Tue5
