劇的ゴールで相模原が2位へ浮上! 無敗優勝を決めた秋田は初黒星《J3》
2020.11.22 17:00 Sun
明治安田生命J3リーグ第29節の8試合が22日に各地で行われた。
白波スタジアムでは、熾烈な2位争いを演じる鹿児島ユナイテッドFC(8位/勝ち点43)とSC相模原(5位/勝ち点47)が激突。先に決定機を迎えたのはアウェイの相模原。28分、フィールド中央からボックス中央手前まで一気に持ち上がったユーリの横パスをホムロがシュート。ここは右ポストに嫌われると、35分にはボックス左の星のクロスに合わせたユーリのヘディングシュートは、今度はクロスバーに阻まれた。
鹿児島は後半立ち上がりの56分、コンビネーションから左サイドの深い所まで侵入した砂森のクロスを米澤が左足ダイレクトボレー。地面に叩きつける抑えの効いたシュートだったが、これはGKビクトルの好守に阻まれた。
0-0のまま迎えた後半アディショナルタイム、相模原に劇的ゴールが生まれる。前線で起点となった清原の右サイドへの展開から星がクロス。再三にわたってポストやクロスバーに嫌われていた相模原だが、クロスに合わせた鹿沼のシュートは、クロスバーを叩いてゴールイン。5試合連続引き分け中だった相模原が1-0で勝利を収めた。また、2位のAC長野パルセイロが12位のアスルクラロ沼津に0-1で敗れたことで相模原は昇格圏内である2位へ浮上した。
前節、敵地で無敗優勝を決めたブラウブリッツ秋田は、本拠地のソユースタジアムで9位・カターレ富山と対戦。9分、輪笠が左サイド深くからボックス方向へドリブルで切り込みミドルシュート。強烈なシュートが枠を捉えたが、GK齋藤のビッグセーブに阻止された。その後、押し込まれる時間が続いた秋田は29分に失点。スローインの流れからクロスを上げられると、ゴール前の混戦から平松にシュートを打たれる。一度はGK田中がセーブするも、再び平松に蹴り込まれて今シーズン初めて先制を許した。
◆明治安田生命J3リーグ第29節
▽11/22(日)
ブラウブリッツ秋田 0-1 カターレ富山
Y.S.C.C.横浜 0-1 カマタマーレ讃岐
アスルクラロ沼津 1-0 AC長野パルセイロ
ガイナーレ鳥取 1-2 ヴァンラーレ八戸
FC今治 1-2 福島ユナイテッドFC
鹿児島ユナイテッドFC 0-1 SC相模原
ガンバ大阪U-23 0-1 いわてグルージャ盛岡
セレッソ大阪U-23 1-1 ロアッソ熊本
▽11/21(土)
FC岐阜 2-1 藤枝MYFC
白波スタジアムでは、熾烈な2位争いを演じる鹿児島ユナイテッドFC(8位/勝ち点43)とSC相模原(5位/勝ち点47)が激突。先に決定機を迎えたのはアウェイの相模原。28分、フィールド中央からボックス中央手前まで一気に持ち上がったユーリの横パスをホムロがシュート。ここは右ポストに嫌われると、35分にはボックス左の星のクロスに合わせたユーリのヘディングシュートは、今度はクロスバーに阻まれた。
鹿児島は後半立ち上がりの56分、コンビネーションから左サイドの深い所まで侵入した砂森のクロスを米澤が左足ダイレクトボレー。地面に叩きつける抑えの効いたシュートだったが、これはGKビクトルの好守に阻まれた。
前節、敵地で無敗優勝を決めたブラウブリッツ秋田は、本拠地のソユースタジアムで9位・カターレ富山と対戦。9分、輪笠が左サイド深くからボックス方向へドリブルで切り込みミドルシュート。強烈なシュートが枠を捉えたが、GK齋藤のビッグセーブに阻止された。その後、押し込まれる時間が続いた秋田は29分に失点。スローインの流れからクロスを上げられると、ゴール前の混戦から平松にシュートを打たれる。一度はGK田中がセーブするも、再び平松に蹴り込まれて今シーズン初めて先制を許した。
秋田は試合終盤にパワープレーで同点を目指したが0-1で敗戦。第29節にして今シーズン初黒星となった。
◆明治安田生命J3リーグ第29節
▽11/22(日)
ブラウブリッツ秋田 0-1 カターレ富山
Y.S.C.C.横浜 0-1 カマタマーレ讃岐
アスルクラロ沼津 1-0 AC長野パルセイロ
ガイナーレ鳥取 1-2 ヴァンラーレ八戸
FC今治 1-2 福島ユナイテッドFC
鹿児島ユナイテッドFC 0-1 SC相模原
ガンバ大阪U-23 0-1 いわてグルージャ盛岡
セレッソ大阪U-23 1-1 ロアッソ熊本
▽11/21(土)
FC岐阜 2-1 藤枝MYFC
SC相模原の関連記事

J3の関連記事

|
SC相模原の人気記事ランキング
1
盗撮で逮捕されたMF佐野陸人、相模原が契約解除を発表…プロ1年目で7試合に出場
SC相模原は17日、MF佐野陸人(22)との契約解除を発表した。 佐野は2023年12月11日に神奈川県警に逮捕。スマートフォンで見知らぬ女性を無断で撮影。いわゆる盗撮を行ったとして、神奈川県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されていた。 クラブも佐野に確認をしたところ、盗撮したことを認め、無期限の選手活動停止処分を下していた。 新体制にも名前がなかった佐野だが、相模原は17日付で契約解除を発表した。 佐野は清水エスパルスの下部組織育ちで、ジュニアユース、ユースと昇格。その後法政大学へと進学し、2023シーズンに相模原へ加入。プロ1年目は明治安田生命J3リーグで6試合、天皇杯で1試合に出場していた。 2024.01.17 17:32 Wed2
相模原がさらに欧州から選手補強! ブラジル人FWラファエル・フルタード、ドミニカ共和国代表GKバウマンを完全移籍で獲得
SC相模原は21日、ブルガリアのクルモヴグラトからブラジル人FWラファエル・フルタード(25)、ギリシャのOFIクレタからドミニカ共和国代表GKノアム・バウマン(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号はラファエル・フルタードが「9」、バウマンが「46」をつける。 ラファエル・フルタードはブラジル国内のクラブでキャリアをスタート。コンコルディアからポルトガルのコインブラへと移籍。その後ブラジルに戻りプレーを続け、2024年7月にクルモヴグラトに完全移籍した。 クルモヴグラトでは今シーズンのブルガリア1部リーグで15試合に出場し1ゴール1アシストを記録していた。 バウマンはスイス出身。ルツェルンの下部組織出身でルガーノでもプレー。イタリアのアスコリでもプレーし、2023年9月からOFIクレタでプレーしている。 ギリシャスーパーリーグでは20試合に出場。スイス・スーパーリーグでも92試合のプレー経験があり、ヨーロッパリーグでも5試合プレーしたことがある。 相模原は3.リーガ(ドイツ3部)のヴィクトリア・ケルンからドイツ人DFケヴィン・ピトリック(27)、オランダのフォレンダムからフランス人MFロビン・モゥローン(28)を獲得しており、再びヨーロッパからの補強となった両選手はクラブを通じてコメントしている。 <h3>◆FWラファエル・フルタード</h3> 「相模原のユニフォームを着ることができてとても嬉しいです。素晴らしいシーズンを過ごして目標を達成しましょう。頑張ります。VAMOS相模原 !」 <h3>◆GKノアム・バウマン</h3> 「SC相模原に加入できてとても嬉しいです。今シーズン昇格を目指して全力を尽くします!」 2025.01.21 16:23 Tue3
松本キャプテン菊井悠介が相模原戦で侮辱行為…Jリーグに続いてクラブから厳重注意、先方にも謝罪
松本山雅FCは21日、「8/17相模原戦での菊井悠介選手の行為について」と題し、MF菊井悠介に相手チームのベンチに対する侮辱行為の確認とともに、当クラブからの厳重注意を報告した。 事が起きたのは17日に松本のホームで行われた明治安田J3リーグ第24節のSC相模原戦。2-2の90+5分に村越凱光のゴールで勝ち越し、競り勝った松本だが、その際にアシストした菊井が相手チームのベンチに侮辱的な行為を働いたという。 松本はキャプテンの行為を「相手チームへのリスペクト精神を欠くもの」とし、「Jリーグからの厳重注意も厳粛に受け止め、改めて当クラブからも菊井選手に厳重注意をいたしました」と明らかにした。 また、「改めまして、SC相模原監督以下コーチングスタッフの皆様、関係者の皆様、サポーターの皆様に深くお詫び申し上げます」と詫びるとともに、再発防止に努める意思を示した。 「日ごろからフェアプレー精神やリスペクト精神を大切にするクラブとしては、菊井選手個人だけではなく、他の選手やスタッフにも改めてクラブの考え方を共有し、指導を徹底して再発防止に取り組んで参ります」 なお、当件を巡り、菊井選手は相模原のコーチングスタッフに対して、試合終了後に直接謝罪。松本としても相手チームに謝罪したという。 2024.08.21 16:15 Wed4
【質疑応答】「あのシュートはもう一度受けても…」川口能活が衝撃を受けたのはあのブラジルの名手
▽14日、今シーズン限りでの現役引退を発表したSC相模原の元日本代表GK川口能活(43)の引退記者会見が、相模原市内で行われた。 ▽川口は4日に現役引退を発表。今回改めて現役を退く意思を明かした同選手はその後、メディア陣からの質疑に応対し、これまでの現役生活で味わった苦楽、印象的なシュートやゴール、自身のセーブについて明かした。 ◆GK川口能活(SC相模原) ──長い現役生活で一番嬉しかったこと、一番辛かったことは 「嬉しかったことは、自分がプレーをして試合に勝ち、優勝した瞬間。辛かったことは…。良いことも辛いことも数多く経験してきましたけど、やはりサッカーができなかった時です。ケガや試合に出れなかったり、そういう時が一番辛かったです」 ──ご自身が驚いたセーブは? 「まずはアトランタオリンピックでブラジルと対戦した時。ロベルト・カルロス選手のシュートをキャッチした時です。あれは自分でもキャッチできると正直思わなかったです。ただ、トレーニングの時に、マリオコーチから『とにかくキャッチだ』と、キャッチしないとトレーニングを終わらせてくれなかったんです。そのトレーニングの賜物で、あのロベルト・カルロス選手のシュートをキャッチすることができたと思います」 「あともう一つは、数多くありますけど…。ドイツ・ワールドカップの時に、確か前半でしたけど、ジュニーニョ・ベルナンプカーノ選手のシュートを指先一本で触ったシーンがありました。あのシーンは、少しでも指の位置がズレていれば、もしかしたら指が折れていたかもしれません。それぐらい強烈なシュートでした。他にも数多くありますが、この2つは自分にとって、忘れられないセーブです」 ──ゴールを決められてやられたなと思ったゴール、後ろから見ていて嬉しかったゴールは 「今まで受けた中で一番強烈だったシュートは、先ほども名前が出ましたけど、ドイツ・ワールドカップのブラジル戦で受けたジュニーニョ・ベルナンプカーノ選手の2点目のゴールです。あのシュートは、もう一度受けても…。今ならこういうシュートがくると予測できるかもしれませんが、あの時に受けた衝撃は、今でも鮮明に覚えています。あのシュートは素晴らしかったです」 「逆に見ていて嬉しかったゴールは、いくつもありますが、一つはオリンピック出場を決めた準決勝サウジアラビア戦、2-1で勝った試合の前園(真聖)さんが伊東輝悦さんとのワンツーからゴールを決めたシーンです」 「それからジョホールバルで、中田英寿のミドルシュートからの岡野(雅行)さんのこぼれ球ゴール。この2つのゴールは、自分にとって世界大会に出るために必要なゴール、決めてくれたゴールです。この2つが自分にとってかけがえのないゴールです」 ──PKを止める姿も印象的だが、PKに臨むに当たって心がけていたことやコツは 「特にないですね(笑) 目力で相手を威圧するぐらいですかね(笑) 最近はキッカーの質が非常に上がっていますし、PKを止めるGKも増えています。特にコツはないですね。相手をいかに威圧するかだと思います」 2018.11.14 20:56 Wed5