【CL決勝特集①】劇的勝利で鬼門突破! 一皮剥けた姿で悲願のビッグイヤー獲得へ~パリ・サンジェルマン~
2020.08.22 19:00 Sat
2019-20シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)決勝、パリ・サンジェルマン(PSG)vsバイエルンが日本時間8月23日28時からポルトガル・リスボンのエスタディオ・ダ・ルスで開催される。初のファイナル進出で悲願のビッグイヤー獲得を目指すフランス王者と、7年ぶり6度目の優勝を目指すドイツ王者による大一番を前に、ここまでの両チームの勝ち上がりを振り返っていく。
◆パリ・サンジェルマン
2019-20シーズンCL戦績
8勝1敗1分け
25得点5失点
◆主力出遅れも最多王者圧倒の勢いで無敗突破!

リーグ・アン2連覇のPSGは、大会最多優勝を誇るレアル・マドリー、トルコ王者ガラタサライ、ベルギー王者クラブ・ブルージュと同じグループAに入った。
2強2弱というグループ構成ということもあり、チームの目標は自ずと決勝トーナメントを優位に進めるための首位通過に定められた。そういった中、注目の初陣はマドリーとのホームでの直接対決となった。互いにケガやサスペンションで一部主力不在の中で行われた一戦は、就任2年目の智将トゥヘルが世界屈指の名将ジダンを相手にチームの完成度を見せつける一方的なモノに。FWムバッペ、FWネイマールという2大エースを欠いたPSGだが、立ち上がりから果敢なハイプレスで相手を圧倒。積極的な攻撃参加を見せる両サイドバックを起点に押し込む形に持ち込むと、古巣対戦のMFディ・マリアが2つの恩返しゴールを含む圧巻のパフォーマンスをみせ、3-0の快勝に大きく貢献した。
重要な初戦を完勝で制して勢いに乗ったパリの巨人は、格下との連戦の中では新戦力のFWイカルディが躍動。インテルを半ば追い出される形で移籍市場最終盤に加入した生粋のストライカーは、そういった事情もありチームプレーヤーに徹した中、ガラタサライ、クラブ・ブルージュ相手の3戦でいずれも決勝点を挙げる見事な仕事を完遂。敵地でのマドリー戦を前に突破を決めると、リターンマッチではベルナベウ初凱旋の守護神ケイロル・ナバスの活躍により、最低限のドローで試合を締めくくり、目標の首位通過を果たした。
パリ・サンジェルマン 3-0 レアル・マドリー
ガラタサライ 0-1 パリ・サンジェルマン
クラブ・ブルージュ 0-5 パリ・サンジェルマン
パリ・サンジェルマン 1-0 クラブ・ブルージュ
レアル・マドリー 2-2 パリ・サンジェルマン
パリ・サンジェルマン 5-0 ガラタサライ
◆怪物ハーランドに手を焼くも競り勝つ!

決勝トーナメント初戦となったラウンド16では冬の移籍市場で怪物FWハーランド、MFエムレ・ジャンを獲得し、攻守のバランスを大幅に改善した絶好調のドルトムントとの対戦となった。
指揮官の古巣相手に打ち合い上等の形で挑んだ敵地での1stレグでは、FWサンチョ、ハーランド、MFレイナ、MFハキムといった恐いもの知らずの若手に手を焼き、ハーランドに2ゴールを決められるなど、オープンな試合展開の中で屈することに。それでも、DFピシュチェクのマンマーク気味の対応に大苦戦したネイマールがムバッペのお膳立てから貴重なアウェイゴールを挙げ、ホームでの2ndレグに望みを繋いだ。
そして、3月に開催されたパルク・デ・プランスでの2ndレグは深刻な感染拡大を続けていた新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、異例の無観客開催に。それでも、行動の是非はともかく、スタジアム外に集った熱狂的なサポーターによるエモーショナルな応援に鼓舞された世界屈指の傭兵軍団は、持ち前のテクニックに加え、チームとして一体感を強調したタフなプレーで、若さ溢れるドルトムントに対して“本物の男の戦い”をみせた。圧巻のディ・マリアのお膳立てからネイマール、ベルナトがゴールを挙げれば、守備陣は1stレグで手を焼いたハーランドを完璧に抑え込む見事な働きで2-0の完勝。2戦合計3-2のスコアでベスト8進出を決めた。ただ、試合後にハーランドを揶揄する大人げない振る舞いを見せるなど、薄氷での突破だったと言える。
▽ラウンド16結果
ドルトムント 2-1 パリ・サンジェルマン
【ドルトムント】
ハーランド(後24)
ハーランド(後32)
【パリ・サンジェルマン】
ネイマール(後30)
パリ・サンジェルマン 2-0 ドルトムント
【パリ・サンジェルマン】
ネイマール(前28)
ベルナト(前46)
◆試合終了間際の劇的逆転劇で鬼門突破!

ドルトムント相手の突破を薄氷という言葉で表したが、それ以上に苦しんだのが、アタランタとの準々決勝。カタール人オーナーのクラブ買収以降、鬼門となっていた準々決勝では多くの優勝候補との対戦の可能性があった中、初出場のアタランタという与しやすい相手との対戦に。ただ、コロナ禍によって準々決勝以降のレギュレーションが中立地リスボンでのシングルマッチ方式の短期トーナメントに変更され、セリエA最強の攻撃力を誇る対戦相手は一転して不気味な存在となった。
国内リーグの早期打ち切りによって、2つの国内カップ決勝を戦ったのみの、ほぼぶっつけ本番での一戦に向けてはディ・マリアを出場停止、ムバッペとヴェッラッティがケガと主力を欠く苦しい台所事情となった。そして、一発勝負の一戦では序盤から相手のオールコート・マンツーマンに苦戦し、前半半ばにはやや不運な形からMFパシャリッチに見事な先制ゴールを決められてしまう。その後、異次元のパフォーマンスを見せたネイマールを起点に反撃を試みたが、必死に粘るアタランタの堅守を攻略できず、試合は後半アディショナルタイムを残すのみに。しかし、ここから驚異の粘りを見せたPSGは、90分にネイマールのアシストから次期主将候補筆頭のマルキーニョスが同点ゴールを挙げると、93分には途中投入ムバッペのお膳立てから今季限りで退団するFWチュポ=モティングが大きすぎる置き土産となる逆転ゴールを決め、劇的な形で鬼門を突破した。
▽準々決勝結果
アタランタ 1-2 パリ・サンジェルマン
【アタランタ】
パシャリッチ(前27)
【パリ・サンジェルマン】
マルキーニョス(後45)
チュポ=モティング(後48)
◆一皮剥け、王者の風格で難敵に完勝!

以前から勝負弱さが指摘され続けてきた中、アタランタ戦の会心の勝利によって大きな自信を手にしたフランス王者は、ドイツ人指揮官対決に注目が集まったRBライプツィヒとの準決勝では苦戦も予想された中、一皮剥けた王者の風格漂う戦いぶりでクラブ史上初の決勝進出を決めた。
戦前は戦術家同士の駆け引きに注目が集まったが、試合の蓋を開けてみれば、個の局面、チームとしての局面でもライプツィヒを圧倒。前半の早い時間帯に意表を突いたディ・マリアのFKからマルキーニョスの2試合連続ゴールで先制に成功すると、前半終了間際には相手GKのビルドアップのミスを突き、ディ・マリアが貴重な追加点を奪取。さらに、相手が攻勢を強めた後半は立ち上がりの劣勢を危なげなく受け切ると、56分にベルナトがダメ押しのゴールを挙げた。その後も掌の上でライプツィヒを転がす見事な試合運びをみせ、3-0の完勝でクラブ史上初のファイナルへ駒を進めた。
▽準決勝結果
RBライプツィヒ 0-3 パリ・サンジェルマン
【パリ・サンジェルマン】
マルキーニョス(前13)
ディ・マリア(前42)
ベルナト(後11)
◆パリ・サンジェルマン
2019-20シーズンCL戦績
8勝1敗1分け
25得点5失点
◆主力出遅れも最多王者圧倒の勢いで無敗突破!

Getty Images
リーグ・アン2連覇のPSGは、大会最多優勝を誇るレアル・マドリー、トルコ王者ガラタサライ、ベルギー王者クラブ・ブルージュと同じグループAに入った。
重要な初戦を完勝で制して勢いに乗ったパリの巨人は、格下との連戦の中では新戦力のFWイカルディが躍動。インテルを半ば追い出される形で移籍市場最終盤に加入した生粋のストライカーは、そういった事情もありチームプレーヤーに徹した中、ガラタサライ、クラブ・ブルージュ相手の3戦でいずれも決勝点を挙げる見事な仕事を完遂。敵地でのマドリー戦を前に突破を決めると、リターンマッチではベルナベウ初凱旋の守護神ケイロル・ナバスの活躍により、最低限のドローで試合を締めくくり、目標の首位通過を果たした。
▽グループステージ結果
パリ・サンジェルマン 3-0 レアル・マドリー
ガラタサライ 0-1 パリ・サンジェルマン
クラブ・ブルージュ 0-5 パリ・サンジェルマン
パリ・サンジェルマン 1-0 クラブ・ブルージュ
レアル・マドリー 2-2 パリ・サンジェルマン
パリ・サンジェルマン 5-0 ガラタサライ
◆怪物ハーランドに手を焼くも競り勝つ!

Getty Images
決勝トーナメント初戦となったラウンド16では冬の移籍市場で怪物FWハーランド、MFエムレ・ジャンを獲得し、攻守のバランスを大幅に改善した絶好調のドルトムントとの対戦となった。
指揮官の古巣相手に打ち合い上等の形で挑んだ敵地での1stレグでは、FWサンチョ、ハーランド、MFレイナ、MFハキムといった恐いもの知らずの若手に手を焼き、ハーランドに2ゴールを決められるなど、オープンな試合展開の中で屈することに。それでも、DFピシュチェクのマンマーク気味の対応に大苦戦したネイマールがムバッペのお膳立てから貴重なアウェイゴールを挙げ、ホームでの2ndレグに望みを繋いだ。
そして、3月に開催されたパルク・デ・プランスでの2ndレグは深刻な感染拡大を続けていた新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、異例の無観客開催に。それでも、行動の是非はともかく、スタジアム外に集った熱狂的なサポーターによるエモーショナルな応援に鼓舞された世界屈指の傭兵軍団は、持ち前のテクニックに加え、チームとして一体感を強調したタフなプレーで、若さ溢れるドルトムントに対して“本物の男の戦い”をみせた。圧巻のディ・マリアのお膳立てからネイマール、ベルナトがゴールを挙げれば、守備陣は1stレグで手を焼いたハーランドを完璧に抑え込む見事な働きで2-0の完勝。2戦合計3-2のスコアでベスト8進出を決めた。ただ、試合後にハーランドを揶揄する大人げない振る舞いを見せるなど、薄氷での突破だったと言える。
▽ラウンド16結果
ドルトムント 2-1 パリ・サンジェルマン
【ドルトムント】
ハーランド(後24)
ハーランド(後32)
【パリ・サンジェルマン】
ネイマール(後30)
パリ・サンジェルマン 2-0 ドルトムント
【パリ・サンジェルマン】
ネイマール(前28)
ベルナト(前46)
◆試合終了間際の劇的逆転劇で鬼門突破!

Getty Images
ドルトムント相手の突破を薄氷という言葉で表したが、それ以上に苦しんだのが、アタランタとの準々決勝。カタール人オーナーのクラブ買収以降、鬼門となっていた準々決勝では多くの優勝候補との対戦の可能性があった中、初出場のアタランタという与しやすい相手との対戦に。ただ、コロナ禍によって準々決勝以降のレギュレーションが中立地リスボンでのシングルマッチ方式の短期トーナメントに変更され、セリエA最強の攻撃力を誇る対戦相手は一転して不気味な存在となった。
国内リーグの早期打ち切りによって、2つの国内カップ決勝を戦ったのみの、ほぼぶっつけ本番での一戦に向けてはディ・マリアを出場停止、ムバッペとヴェッラッティがケガと主力を欠く苦しい台所事情となった。そして、一発勝負の一戦では序盤から相手のオールコート・マンツーマンに苦戦し、前半半ばにはやや不運な形からMFパシャリッチに見事な先制ゴールを決められてしまう。その後、異次元のパフォーマンスを見せたネイマールを起点に反撃を試みたが、必死に粘るアタランタの堅守を攻略できず、試合は後半アディショナルタイムを残すのみに。しかし、ここから驚異の粘りを見せたPSGは、90分にネイマールのアシストから次期主将候補筆頭のマルキーニョスが同点ゴールを挙げると、93分には途中投入ムバッペのお膳立てから今季限りで退団するFWチュポ=モティングが大きすぎる置き土産となる逆転ゴールを決め、劇的な形で鬼門を突破した。
▽準々決勝結果
アタランタ 1-2 パリ・サンジェルマン
【アタランタ】
パシャリッチ(前27)
【パリ・サンジェルマン】
マルキーニョス(後45)
チュポ=モティング(後48)
◆一皮剥け、王者の風格で難敵に完勝!

Getty Images
以前から勝負弱さが指摘され続けてきた中、アタランタ戦の会心の勝利によって大きな自信を手にしたフランス王者は、ドイツ人指揮官対決に注目が集まったRBライプツィヒとの準決勝では苦戦も予想された中、一皮剥けた王者の風格漂う戦いぶりでクラブ史上初の決勝進出を決めた。
戦前は戦術家同士の駆け引きに注目が集まったが、試合の蓋を開けてみれば、個の局面、チームとしての局面でもライプツィヒを圧倒。前半の早い時間帯に意表を突いたディ・マリアのFKからマルキーニョスの2試合連続ゴールで先制に成功すると、前半終了間際には相手GKのビルドアップのミスを突き、ディ・マリアが貴重な追加点を奪取。さらに、相手が攻勢を強めた後半は立ち上がりの劣勢を危なげなく受け切ると、56分にベルナトがダメ押しのゴールを挙げた。その後も掌の上でライプツィヒを転がす見事な試合運びをみせ、3-0の完勝でクラブ史上初のファイナルへ駒を進めた。
▽準決勝結果
RBライプツィヒ 0-3 パリ・サンジェルマン
【パリ・サンジェルマン】
マルキーニョス(前13)
ディ・マリア(前42)
ベルナト(後11)
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed2
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
「僕はサッカー界のマヌと言われるべき」メッシが殿堂入りした母国のNBAスター・ジノビリを祝福し驚き広がる
パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表FWリオネル・メッシの発言が大きな話題となっている。 アルゼンチン人の元プロバスケットボール選手であるマヌ・ジノビリ(45)は、2022年9月10日にバスケットボール殿堂入りを果たした。 誰もが知るマイケル・ジョーダンや不慮の事故で他界したコービー・ブライアントら、歴代の一流選手が名を連ねるバスケットボール殿堂。10日に2022年の殿堂入り選手が発表されていた。 ジノビリはイタリアのセリエAでキャリアをスタート。ボローニャではユーロリーグを制し、MVPを受賞し、2008年にはユーロリーグ史上の偉大な50人の貢献者の1人に撰ばれていた。 2002-03シーズンにNBAのサンアントニオ・スパーズに移籍しデビュー。そこから16年間プレーし、2018年に現役を引退。現在はスペシャルアドバイザーを務めている。 フランチャイズ・プレイヤーとして活躍したジノビリは、NBAファイナルで4度の優勝を経験。また、アルゼンチン代表として2004年のアテネ・オリンピックで金メダルを獲得しMVPに選ばれると、2008年の北京オリンピックでは銅メダルを獲得。ユーロリーグ、NBAファイナル、オリンピック金メダルを経験した2人目の選手となっていた。 そのジノビリだが、優れたボディバランスで繰り広げるドリブルが得意で、その動きはメッシに例えられることがしばしばあった。 すると、今回の殿堂入りを知ったメッシが祝福のメッセージを送り、驚きを与えることとなった。 「ジャーナリストが『マヌはバスケットボール界のメッシだ』という言葉を聞くと、とても誇らしくなる」 「むしろ、僕はサッカー界のマヌと言われるべきだろう」 アルゼンチンを代表する世界的なアスリートの2人。レジェンドであるディエゴ・マラドーナ氏もジノビリを高く評価しており、「サッカー界におけるメッシやロナウドのような“フェノーメノ(超常現象)”だ」と評価。アルゼンチン史上最高のアスリートかという質問にも「そうだと思う。もう1人、10番でプレーしていた選手が、彼の後を追っている」と、メッシが背中を追いかけているとしていた。 <span class="paragraph-title">【動画】メッシのように狭いコースを抜いていくドリブルも!ジノビリのプレー集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/TBT?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#TBT</a> to <a href="https://twitter.com/manuginobili?ref_src=twsrc%5Etfw">@manuginobili</a> still delivering some magic at 40-years-old in his final season with the Silver & Black<a href="https://twitter.com/hashtag/ManuHOF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ManuHOF</a> Enshrinement Ceremony - Sept 10 at 6pm CT on <a href="https://twitter.com/NBATV?ref_src=twsrc%5Etfw">@NBATV</a><a href="https://twitter.com/HEB?ref_src=twsrc%5Etfw">@HEB</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/22HoopClass?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#22HoopClass</a> <a href="https://t.co/dGcp6nGhxk">pic.twitter.com/dGcp6nGhxk</a></p>— San Antonio Spurs (@spurs) <a href="https://twitter.com/spurs/status/1567977449459179520?ref_src=twsrc%5Etfw">September 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.12 12:33 Mon5