EL決勝終了受け、暫定のCLグループステージポット分けが決定!
2020.08.22 15:30 Sat
ヨーロッパリーグ(EL)決勝のセビージャvsインテルが21日に行われ、3-2で勝利したセビージャが大会最多6度目の優勝を果たした。この結果、暫定ながら2020-21シーズンのCLグループステージポット分けが決定した。『ESPN』が伝えている。
EL決勝開催以前ではUEFAカントリーランキング上位6チームの国内王者のレアル・マドリーやリバプール、ユベントスのポット1が確定していた。さらに、今季CL決勝進出のバイエルンとパリ・サンジェルマン(PSG)がいずれも国内王者としてポット1入りを確定させているため、UEFAカントリーランキング7位のポルトガル王者であるポルトが繰り上がりでのポット1入りに。ここに今季のラ・リーガ4位もEL王者に輝いたセビージャが加わることになった。
さらに、UEFAクラブランキング上位が並ぶポット2ではマンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシーのイングランド勢3チームやバルセロナ、ドルトムントら7チームが確定。ただ、残り1枠は予備予選を突破した場合はベンフィカ、ベンフィカが予選敗退となった場合、アヤックスが入ることになる。
ポット3ではインテル、ラツィオ、RBライプツィヒの3チームが確定しているが、それ以外は予備予選突破チームの状況次第だ。ポット4に関してはいずれも初参戦のスタッド・レンヌ、イスタンブール・バシャクシェヒルの2チームが確定している。
なお、グループステージ、ラウンド16では同じサッカー協会(同国)に属するチーム同士の対戦は行われない。
◆2020-21シーズンCLグループステージ ポット分け
▽ポット1
バイエルン(ドイツ)
パリ・サンジェルマン(フランス)
セビージャ(EL王者)
レアル・マドリー(スペイン)
リバプール(イングランド)
ユベントス(イタリア)
ゼニト(ロシア)
ポルト(ポルトガル)
▽ポット2
バルセロナ(スペイン)
アトレティコ・マドリー(スペイン)
マンチェスター・シティ(イングランド)
マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
チェルシー(イングランド)
ドルトムント(ドイツ)
シャフタール(ウクライナ)
ベンフィカ(ポルトガル)※
アヤックス(オランダ)★
▽ポット3
インテル(イタリア)
ラツィオ(イタリア)
RBライプツィヒ(ドイツ)
オリンピアコス(ギリシャ)※
ザルツブルク(オーストリア)※
セルティック(スコットランド)※
ディナモ・キエフ(クロアチア)※
▽ポット4
スタッド・レンヌ(フランス)
イスタンブール・バシャクシェヒル(トルコ)
アタランタ(イタリア)★
マルセイユ(フランス)★
ボルシアMG(ドイツ)★
ロコモティフ・モスクワ(ロシア)★
クラブ・ブルージュ(ベルギー)★
※は予備予選参加
★は予備予選参加チームの結果次第でポット変更の可能性
EL決勝開催以前ではUEFAカントリーランキング上位6チームの国内王者のレアル・マドリーやリバプール、ユベントスのポット1が確定していた。さらに、今季CL決勝進出のバイエルンとパリ・サンジェルマン(PSG)がいずれも国内王者としてポット1入りを確定させているため、UEFAカントリーランキング7位のポルトガル王者であるポルトが繰り上がりでのポット1入りに。ここに今季のラ・リーガ4位もEL王者に輝いたセビージャが加わることになった。
さらに、UEFAクラブランキング上位が並ぶポット2ではマンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシーのイングランド勢3チームやバルセロナ、ドルトムントら7チームが確定。ただ、残り1枠は予備予選を突破した場合はベンフィカ、ベンフィカが予選敗退となった場合、アヤックスが入ることになる。
なお、グループステージ、ラウンド16では同じサッカー協会(同国)に属するチーム同士の対戦は行われない。
EL決勝終了時点で決定している2020-21シーズンのCLグループステージポット分けは以下の通り。
◆2020-21シーズンCLグループステージ ポット分け
▽ポット1
バイエルン(ドイツ)
パリ・サンジェルマン(フランス)
セビージャ(EL王者)
レアル・マドリー(スペイン)
リバプール(イングランド)
ユベントス(イタリア)
ゼニト(ロシア)
ポルト(ポルトガル)
▽ポット2
バルセロナ(スペイン)
アトレティコ・マドリー(スペイン)
マンチェスター・シティ(イングランド)
マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
チェルシー(イングランド)
ドルトムント(ドイツ)
シャフタール(ウクライナ)
ベンフィカ(ポルトガル)※
アヤックス(オランダ)★
▽ポット3
インテル(イタリア)
ラツィオ(イタリア)
RBライプツィヒ(ドイツ)
オリンピアコス(ギリシャ)※
ザルツブルク(オーストリア)※
セルティック(スコットランド)※
ディナモ・キエフ(クロアチア)※
▽ポット4
スタッド・レンヌ(フランス)
イスタンブール・バシャクシェヒル(トルコ)
アタランタ(イタリア)★
マルセイユ(フランス)★
ボルシアMG(ドイツ)★
ロコモティフ・モスクワ(ロシア)★
クラブ・ブルージュ(ベルギー)★
※は予備予選参加
★は予備予選参加チームの結果次第でポット変更の可能性
セビージャの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
セビージャの人気記事ランキング
1
クンデのバルセロナ加入で昨季の“因縁”が再燃!試合中に至近距離からアルバの顔面にボール投げつけ
バルセロナへの加入で合意したセビージャのフランス代表DFジュール・クンデと、バルセロナのスペイン代表DFジョルディ・アルバの因縁が再燃している。 今夏の移籍市場に注目株の一人だったクンデ。チェルシーが近づいていた中、バルセロナが横槍を入れる形でオファーを出すと、本人の意向もあり、最終的にバルセロナ行きが決まった。 だが、クンデとバルセロナの間には過去にある事件が。2021年12月に行われた昨シーズンのラ・リーガ第4節、バルセロナとの一戦に右サイドバックとして出場したクンデは、タッチラインでボールをキープ。バルセロナのMFガビとDFジョルディ・アルバに囲まれるも、タッチラインに逃れてマイボールのスローインにしようと試みた。 その際、アルバは腕を使ってクンデの背中をプッシング。ボールがタッチライン割った後も体当たりし、クンデを挑発。怒ったクンデは拾い上げたボールをそのままジョルディ・アルバの顔面に投げつけ、一発退場となっていた。 試合中にヒートアップしての出来事とはいえ、昨シーズンに起きたばかりということもあり、多くのファンたちが当時を思い出している。 新シーズンでは、チャビ・エルナンデス監督のもとでリーグ優勝を目指していくことになる両者だが、どのような関係を築くのか今から注目が集まっている。 <span class="paragraph-title">【動画】当時はいきなりドッジボールが始まったと話題になったクンデとアルバの因縁</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Kounde cuando ve a Monchi en los despachos sabiendo que no lo deja salir <a href="https://t.co/lBOMNzUVFn">pic.twitter.com/lBOMNzUVFn</a></p>— (@PuyiiFCB) <a href="https://twitter.com/PuyiiFCB/status/1546944014175375362?ref_src=twsrc%5Etfw">July 12, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.29 22:15 Fri2
モロッコがメンバー発表!カタールW杯の躍進を支えたメンバーを順当に招集【CAN2023】
モロッコサッカー連盟(FRMF)は28日、アフリカ・ネーションズカップ(CAN)に向けたモロッコ代表メンバー27名を発表した。 昨年行われたカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト4入りと躍進したモロッコ代表。1976年以来の優勝を目指すチームを率いるジャレル・カドリ監督は、W杯の躍進を支えたFWユセフ・エン=ネシリ(セビージャ)やMFソフィアン・アムラバト(マンチェスター・ユナイテッド)、DFアクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン)、GKボノ(アル・ヒラル)らを順当に選出した。 モロッコは、DRコンゴ代表、ザンビア代表、タンザニア代表と同じグループFに入っている。今回発表されたモロッコ代表メンバーは以下の通り。 ◆モロッコ代表メンバー 27名 GK ボノ(アル・ヒラル/サウジアラビア) ムニル・モハメディ(アル・ワフダ/サウジアラビア) メフディ・ベナビッド(FUSラバト) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン/フランス) ヌサイル・マズラウィ(バイエルン/ドイツ) ナイーフ・アゲルド(ウェストハム/イングランド) ロマン・サイス(アル・シャバブ/サウジアラビア) チャディ・リアド(レアル・ベティス/スペイン) アブデル・アブカル(アラベス/スペイン) ヤヒア・アティヤト・アラー(ウィダドAC) ユニス・アブデルハミド(スタッド・ランス/フランス) モハメド・チビ(ピラミッズ/エジプト) MF ソフィアン・アムラバト(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) アゼディン・ウナイ(マルセイユ/フランス) アミーヌ・アリ(マルセイユ/フランス) イスマエル・サイバリ(PSV/オランダ) セリム・アマラー(バレンシア/スペイン) ウサマ・エル・アズジ(ボローニャ) ビラル・エル・ハヌス(ヘンク/ベルギー) アミル・リシャルドソン(スタッド・ランス/フランス) FW ハキム・ツィエク(ガラタサライ/トルコ) タリク・ティソーダリ(ヘント/ベルギー) アブデ・エザルズリ(レアル・ベティス/スペイン) ソフィアン・ブファル(アル・ラーヤン/カタール) ユセフ・エン=ネシリ(セビージャ/スペイン) アユブ・エル・カービ(オリンピアコス/ギリシャ) アミーヌ・アドリ(レバークーゼン/ドイツ) 2023.12.28 23:02 Thu3
ノリート、イングランドでの生活に馴染めず…「まるで洞窟に住んでいるかのよう」
▽マンチェスター・シティのスペイン代表FWノリート(30)は、イングランドでの生活に馴染めず、クラブを離れたがっているようだ。イギリス『BBC』が、スペインのラジオ局『エル・トランジスタ』の放送を引用して伝えた。 ▽ノリートは、2016年7月に1380万ポンド(現在のレートで約19億6000万円)でセルタからシティへ移籍。加入後は公式戦30試合に出場し、6得点を記録した。シーズン序盤は順調かに思われたが、徐々に出場機会を失い、プレミアリーグでの先発出場は、2016年12月26日のハル・シティ戦を最後に消滅。リーグ後半戦の先発出場数は、0回となってしまった。 ▽クラブに不満を抱えたノリートは、以前から退団願望を漏らしており、セビージャやセルタ等、スペインのクラブへの移籍が取りざたされている。母国のクラブばかり、移籍先の候補として浮上することの背景には、イングランドそのものに馴染めていない、という理由があったようだ。 ▽『エル・トランジスタ』の番組に出演した際、ノリートは以下のように辛い心情を吐露した。 「英語はほとんど学べていない。難しいんだ。『tomorrow』、『good morning』、『good afternoon』(といった挨拶と)、その他は少しくらい(しか分からない)」 「(イングランドの気候のせいで)娘の顔の色が変わったよ。まるで洞窟に住んでいるかのような感じなんだ」 「今は契約中だから、決めるのはクラブだよ。でも、去りたいとは思ってる」 2017.06.08 17:24 Thu4
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed5