【ブンデス最終節プレビュー】大迫ブレーメン降格回避なるか!? CL出場権獲得の行方は
2020.06.27 18:00 Sat
先週行われた前節ではFW大迫が今季6ゴール目を挙げたものの、ブレーメンはマインツに敗れて自動降格圏を抜け出せず、運命の最終節を迎えることになった。そしてチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いではレバークーゼンがヘルタ・ベルリンに敗れてCL圏外の5位に後退。一方、パーダーボルンに勝利したボルシアMGが4位に浮上した。土曜一斉開催で行われる最終節、17位ブレーメンは14位ケルンと、2ポイント差の16位デュッセルドルフは12位ウニオン・ベルリンと対戦する。
前節マインツ戦を1-3と完敗したブレーメン。2連敗となった中、ケルン戦では勝利した上でデュッセルドルフが敗れれば逆転で残留プレーオフに回れることになる。また、4点差以上で勝利しデュッセルドルフが引き分けた場合も残留プレーオフに回れるが、いずれにしても勝たなければ残留への道は開けない状況だ。シーズン終盤にかけてゴールへの嗅覚が増している大迫は、チームを降格から救うゴールを最終戦でも奪うことはできるか。
続いて熾烈な戦いが続くCL出場権争い。最終節を前に4位返り咲きとなったボルシアMGは、10位ヘルタ・ベルリンとホームで対戦する。勝利すれば文句なしでCL出場となるが、前節レバークーゼンを葬ったヘルタを退けることはできるか。パーダーボルン戦ではMFシュティンドルがドッペルパックでチームの勝利に貢献。前々節のMFホフマンに続く中盤の選手たちの活躍で、負傷により不在のFWテュラム、FWプレアらの穴を埋められるかに注目だ。
一方、ヘルタに屈してボルシアMGに2ポイント差を付けられたレバークーゼンは、13位マインツとホームで対戦する。レバークーゼンとしては勝利するしかCL出場は果たせない状況となった。まずはマインツに勝利し、ボルシアMGがヘルタに敗れることを期待したい。
前節を出場停止により欠場したMF鎌田と、出場機会のなかったMF長谷部の所属する9位フランクフルトは、最下位パーダーボルンと最終節を戦う。共に先発復帰が予想される中、鎌田としては既に降格の決まっている相手からゴールに繋がる活躍を見せ、ヨーロッパリーグにつなげたいところだ。
▽6/27(土)
《22:30》
ブレーメンvsケルン
フライブルクvsシャルケ
レバークーゼンvsマインツ
ボルシアMGvsヘルタ・ベルリン
ドルトムントvsホッフェンハイム
ヴォルフスブルクvsバイエルン
フランクフルトvsパーダーボルン
ウニオン・ベルリンvsデュッセルドルフ
アウグスブルクvsライプツィヒ
前節マインツ戦を1-3と完敗したブレーメン。2連敗となった中、ケルン戦では勝利した上でデュッセルドルフが敗れれば逆転で残留プレーオフに回れることになる。また、4点差以上で勝利しデュッセルドルフが引き分けた場合も残留プレーオフに回れるが、いずれにしても勝たなければ残留への道は開けない状況だ。シーズン終盤にかけてゴールへの嗅覚が増している大迫は、チームを降格から救うゴールを最終戦でも奪うことはできるか。
続いて熾烈な戦いが続くCL出場権争い。最終節を前に4位返り咲きとなったボルシアMGは、10位ヘルタ・ベルリンとホームで対戦する。勝利すれば文句なしでCL出場となるが、前節レバークーゼンを葬ったヘルタを退けることはできるか。パーダーボルン戦ではMFシュティンドルがドッペルパックでチームの勝利に貢献。前々節のMFホフマンに続く中盤の選手たちの活躍で、負傷により不在のFWテュラム、FWプレアらの穴を埋められるかに注目だ。
前節を出場停止により欠場したMF鎌田と、出場機会のなかったMF長谷部の所属する9位フランクフルトは、最下位パーダーボルンと最終節を戦う。共に先発復帰が予想される中、鎌田としては既に降格の決まっている相手からゴールに繋がる活躍を見せ、ヨーロッパリーグにつなげたいところだ。
◆ブンデスリーガ最終節
▽6/27(土)
《22:30》
ブレーメンvsケルン
フライブルクvsシャルケ
レバークーゼンvsマインツ
ボルシアMGvsヘルタ・ベルリン
ドルトムントvsホッフェンハイム
ヴォルフスブルクvsバイエルン
フランクフルトvsパーダーボルン
ウニオン・ベルリンvsデュッセルドルフ
アウグスブルクvsライプツィヒ
ブレーメンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ブレーメンの人気記事ランキング
1
元U-21ドイツ代表DFヴァイザー、アルジェリア代表選択へ
ブレーメンのドイツ人DFミッチェル・ヴァイザー(28)がアルジェリア代表を選択するようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 ドイツ、ヴェストファーレン州出身のヴァイザーは、ケルンの下部組織で育った後、バイエルン、ヘルタ・ベルリン、レバークーゼンでプレー。 アンダー世代ではU-21ドイツ代表時、2017年のU-21欧州選手権優勝に貢献していた。 これまではドイツA代表入りを目指してきたが、招集歴がないこと、28歳という年齢も考慮し、母方のルーツであるアルジェリア代表入りを決断したとのことだ。 今後はアルジェリアの市民権取得を目指し、アルジェリア代表を率いるジャメル・ベルマディ監督がヴァイザーを招集するかが焦点となってくる。 2023.03.08 23:20 Wed2
欧州大会出場狙うブレーメン、元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバをライプツィヒからレンタル
ブレーメンは3日、RBライプツィヒから元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(29)のレンタル移籍加入を発表した。移籍期間は2024-25シーズン限りとなる。 なお、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、買い取りオプションなどは付帯しないドライローン。半年間の給与を両クラブで折半する。 アンドレ・シウバは母国ポルトガルのボアヴィスタ、サルゲイロス、パドロエンセの下部組織で育ち、その後ポルトの下部組織に加入。2016年7月にファーストチームへ昇格した。 2017年7月にミランへ完全移籍。その後はセビージャ、フランクフルトへレンタル移籍し、2020年9月にフランクフルトへ完全移籍した。 2020-21シーズンはブンデスリーガで32試合28ゴール8アシストと活躍。2021年7月にフランクフルトからライプツィヒへ完全移籍したが、新天地では期待に応えきれず、2023-24シーズンはレアル・ソシエダへレンタル移籍した。 今シーズンはライプツィヒにレンタルバックし、ここまでリーグ戦8試合1ゴール2アシスト。チャンピオンズリーグ(CL)で4試合、DFBポカールで3試合プレーしていた。 なお、2016年9月にポルトガル代表デビュー。53試合19ゴール4アシストを記録するが、2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)を最後に遠ざかっている。 現在8位につけ、欧州大会出場権獲得を目指すブレーメンに加わることとなったアンドレ・シウバ。クラブを通じて意気込みを語った。 「ブレーメンでプレーするのが楽しみだ。ヴェルダーは今シーズン好調で、チームは数年にわたって優秀な監督のもとで一緒にプレーしてきた。クラブの目標達成に貢献できるよう、自分の役割を果たしたい」 2025.02.03 19:35 Mon3
ブレーメンのイタリア人DFカルディローラ、セリエBのベネヴェントへ完全移籍
セリエBのベネヴェントは30日、ブレーメンのイタリア人DFルカ・カルディローラ(27)を完全移籍で獲得したことを発表した。 インテルの下部組織で育ったレフティーのセンターバックであるカルディローラは、2010年7月にトップチームに昇格。ただ、インテルでは公式戦出場を果たせず、ブレシアやチェゼーナを経て、2013年6月にブレーメンに加入していた。そのブレーメンでは移籍初年度こそ主力として活躍したものの、2年目以降は控えに甘んじていた。そして、今季はここまで出場機会がない状況だった。 2019.01.31 03:12 Thu4
ユナイテッド若手タヒス・チョン、来季は大迫所属のブレーメンにレンタル移籍へ
マンチェスター・ユナイテッド所属のU-21オランダ代表MFタヒス・チョン(20)は、来季はブレーメンへレンタル移籍することになるという。ドイツ『ビルド』が報じている。 チョンはフェイエノールトの下部組織からユナイテッドのアカデミーに加入し、2019年1月にトップチームデビュー。左足でのドリブル突破が得意な選手で、両サイドのウィングでプレーが可能だ。今季の公式戦出場は12試合と出番が限られたものの、今年3月には2022年までの新契約を結ぶなど期待が寄せられている若手だ。 そんなチョンだが、来季はブレーメンへ武者修行に出ることになりそうだ。10日に行われたヨーロッパリーグ(EL)準々決勝のコペンハーゲン戦では、ベンチに入っていたものの出場はなし。『ビルド』はこの試合を最後にユナイテッドから離れ、来シーズンへ向けて始動しているブレーメンに加わることになると伝えている。 また同メディアによれば、すでにユナイテッドを率いるオーレ・グンナー・スールシャール監督も移籍の許可を出しており、1年間のレンタル移籍での加入となるようだ。 ブレーメンのフロリアン・コーフェルト監督はチョンに関して「彼はスピードもあるし、ドリブルも上手い。そうした技術は我々を興奮させる。彼は獲得するべきプレーヤーだ」とコメントを残していた。 2020.08.12 21:25 Wed5