レジェス氏の死から1年、セバージョスが同郷のレジェンドへの思いを語る
2020.06.03 15:50 Wed
アーセナルに所属するスペイン代表MFダニ・セバージョスが、元スペイン代表FWホセ・アントニオ・レジェス(享年35)への敬意を示した。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えた。
レジェスは、昨年6月1日、故郷ウトレラで高速道路を走行中にコントロールを失い、コンクリートブロックに衝突。そのまま、回復することなく、帰らぬ人となった。
自身もウトレラ出身で、現在はアーセナルに所属しているセバージョスが、偉大な先輩への思いを語っている。
「ホセの死は僕にとってだけでなく、サッカー界にとっても大きな悲劇だった。彼はスペインにとって本当に重要な選手であり、彼がこのような若さで私たちを残していったのは残念なことだ」
「家族は彼らの息子の悲劇的な死と折り合いをつけようとしている。僕は彼の父親と話し、アーセナルへの移籍を祝ってくれた。彼は息子が長い道のりを歩んだ巨大なクラブだと言った。私もウトレラ出身で、今はアーセナルに所属している。彼がそうしたようにね」
「彼はユーロ、ワールドカップでプレーし続けた。僕だけでなく、スペインのサッカー全体にとってもアイコンだった。彼はスペインで最大のクラブでプレーし、どこに行ってもタイトルを獲得したからね」
「サッカーのことは別としても、彼は私と同じ村の出身だったので、個人的なレベルで彼を賞賛している。当時の僕たちにとって唯一のエリート選手だった。本当に大胆な選手だった。彼がセビージャでプレーしていた時のレアル・マドリーとの試合を覚えている」
「彼はロベルト・カルロスと対峙し、彼はトップレベルで10年間プレーした選手のように見えたが、実際はアカデミーから上がったばかりだった」
「彼は間違いなく僕のアイドルの1人だった。ウトレラ出身の選手がスペインを離れ、ティエリ(・アンリ)、(ロベール・)ピレス、(フレデリック・)リュングベリなどのトップ選手がいるアーセナルのようなクラブと契約することは、誇りに思う瞬間だった。彼は若くして加入したが、彼のキャリアにおいて大きな一歩を踏み出すことができた」
「彼が亡くなった後の、ウトレラの人々を覚えている。通りに人はいなく、痛みは計り知れなかった。悲劇的な時だった。僕が知る限り、ウトレラでこれまでに起こった中で最悪のことだった」
「彼は村全体に愛されていて、僕にとってもウトレラ全体にとっても衝撃的なニュースだった。ホセは常に人々、特に子供たちのための時間を持っていた。彼はいつも外出していて、村の周りにいた。彼はウトレラ中でよく知られた人物で、この町と人々から愛されていた。それは、人々が彼を普通の男のように扱っていたということだよ」
「彼はいつも謙虚でシンプルな人だった。それは、彼のキャリアを通してみることができた」
セビージャの下部組織で育ったレジェスは、2000年7月にトップチームへ昇格。2004年1月にアーセナルへと移籍すると、2006年7月にレアル・マドリーへレンタル移籍し、2007年7月にアトレティコ・マドリーへと完全移籍した。
その後は、ベンフィカやセビージャ、エスパニョール、コルドバと渡り歩き2018年7月からは中国の新疆天山雪豹足球倶楽部でプレー。昨シーズンはスペイン2部のエストレマドゥーラでプレーしていた。
また、スペイン代表として22試合に出場4ゴールを記録。クラブレベルでは、アーセナル時代に2003-04シーズンにプレミアリーグ制覇、マドリー時代の2006-07シーズンにラ・リーガを制覇を経験。ヨーロッパリーグではアトレティコ時代の2009-10、2011-12シーズンで優勝、セビージャ時代にはウナイ・エメリ監督の下、2013-14シーズンから3連覇を果たしていた。
レジェスは、昨年6月1日、故郷ウトレラで高速道路を走行中にコントロールを失い、コンクリートブロックに衝突。そのまま、回復することなく、帰らぬ人となった。
自身もウトレラ出身で、現在はアーセナルに所属しているセバージョスが、偉大な先輩への思いを語っている。
「家族は彼らの息子の悲劇的な死と折り合いをつけようとしている。僕は彼の父親と話し、アーセナルへの移籍を祝ってくれた。彼は息子が長い道のりを歩んだ巨大なクラブだと言った。私もウトレラ出身で、今はアーセナルに所属している。彼がそうしたようにね」
「レジェスはとても若い年齢でプロとしてプレーを始めた。確か彼が16歳だったと思う。そこから、彼のキャリアは飛躍的に進み、アーセナルと契約することができた」
「彼はユーロ、ワールドカップでプレーし続けた。僕だけでなく、スペインのサッカー全体にとってもアイコンだった。彼はスペインで最大のクラブでプレーし、どこに行ってもタイトルを獲得したからね」
「サッカーのことは別としても、彼は私と同じ村の出身だったので、個人的なレベルで彼を賞賛している。当時の僕たちにとって唯一のエリート選手だった。本当に大胆な選手だった。彼がセビージャでプレーしていた時のレアル・マドリーとの試合を覚えている」
「彼はロベルト・カルロスと対峙し、彼はトップレベルで10年間プレーした選手のように見えたが、実際はアカデミーから上がったばかりだった」
「彼は間違いなく僕のアイドルの1人だった。ウトレラ出身の選手がスペインを離れ、ティエリ(・アンリ)、(ロベール・)ピレス、(フレデリック・)リュングベリなどのトップ選手がいるアーセナルのようなクラブと契約することは、誇りに思う瞬間だった。彼は若くして加入したが、彼のキャリアにおいて大きな一歩を踏み出すことができた」
「彼が亡くなった後の、ウトレラの人々を覚えている。通りに人はいなく、痛みは計り知れなかった。悲劇的な時だった。僕が知る限り、ウトレラでこれまでに起こった中で最悪のことだった」
「彼は村全体に愛されていて、僕にとってもウトレラ全体にとっても衝撃的なニュースだった。ホセは常に人々、特に子供たちのための時間を持っていた。彼はいつも外出していて、村の周りにいた。彼はウトレラ中でよく知られた人物で、この町と人々から愛されていた。それは、人々が彼を普通の男のように扱っていたということだよ」
「彼はいつも謙虚でシンプルな人だった。それは、彼のキャリアを通してみることができた」
セビージャの下部組織で育ったレジェスは、2000年7月にトップチームへ昇格。2004年1月にアーセナルへと移籍すると、2006年7月にレアル・マドリーへレンタル移籍し、2007年7月にアトレティコ・マドリーへと完全移籍した。
その後は、ベンフィカやセビージャ、エスパニョール、コルドバと渡り歩き2018年7月からは中国の新疆天山雪豹足球倶楽部でプレー。昨シーズンはスペイン2部のエストレマドゥーラでプレーしていた。
また、スペイン代表として22試合に出場4ゴールを記録。クラブレベルでは、アーセナル時代に2003-04シーズンにプレミアリーグ制覇、マドリー時代の2006-07シーズンにラ・リーガを制覇を経験。ヨーロッパリーグではアトレティコ時代の2009-10、2011-12シーズンで優勝、セビージャ時代にはウナイ・エメリ監督の下、2013-14シーズンから3連覇を果たしていた。
ダニ・セバージョスの関連記事
セビージャの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
|
ダニ・セバージョスの人気記事ランキング
1
99年の歴史で初! スペイン代表が699試合目で記録したこととは?
12日に行われたユーロ2020予選のスペイン代表とノルウェー代表の一戦で、ある記録が生まれていたようだ。スペイン『アス』が伝えている。 この試合ではレアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモスが先発出場し、代表通算168試合目の出場に。ポルトに所属する元スペイン代表GKイケル・カシージャスの167試合を上回り、スペイン代表の歴代最多記録を樹立していた。 偉大な記録達成に沸くなか、実はスペイン代表にはもう1つの記録が誕生していたのだ。それは、先発の11名が別のクラブに所属しているということだ。 これまでのスペイン代表は、レアル・マドリー、バルセロナの国内2強クラブの所属選手が多くを占めていたが、この試合ではついに11名全員がチームメイトではないという珍記録が誕生。スペイン代表にとって99年の歴史の中で初めてのことであり、699試合目にして達成された。 この記録達成に寄与したのは、ルイス・エンリケ監督が家庭の事情で突然の退任したことにより就任したロベルト・モレノ監督だ。ルイス・エンリケ監督の右腕として働いてきた指揮官。ルイス・エンリケ監督自身も多くの新たな選手を呼んでいたながれを受け継ぎ、珍記録を樹立した。 ◆ノルウェー代表戦でのスペイン代表メンバー GK ケパ・アリサバラガ(チェルシー) DF ヘスス・ナバス(セビージャ) ラウール・アルビオル(ビジャレアル) セルヒオ・ラモス(レアル・マドリー) フアン・ベルナト(パリ・サンジェルマン) MF ファビアン・ルイス(ナポリ) セルヒオ・ブスケツ(バルセロナ) サウール・ニゲス(アトレティコ・マドリー) FW ロドリゴ・モレノ(バレンシア) ミケル・オヤルサバル(レアル・ソシエダ) ダニ・セバージョス(アーセナル) <span data-gns-video="https://d00030400.gamecity.ne.jp/cws/lite/ad/201910gns/191015news.mp4" data-gns-video-caption="99年の歴史で初! スペイン代表が699試合目で記録したこととは?"></span> 2019.10.15 18:55 Tue2
「11」を奪われたベイルの新背番号は「18」に決定、セバージョス&ウーデゴールは番号与えられず
プレシーズンでは背番号「50」を背負い、注目を集めていたレアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルだが、新たな背番号が決定したようだ。 2013年夏にトッテナムからマドリーへと加入したベイル。これまでは背番号「11」を背負ってプレーしていた。しかし、2020-21シーズンは古巣のトッテナムに7年ぶりにレンタル移籍で復帰。その間、自身の背番号「11」は奪われ、スペイン代表FWマルコ・アセンシオが着用していた。 トッテナムはベイルの買い取りを行わず、今シーズンはマドリーへと復帰したベイル。しかし、自身がつけていた「11」はアセンシオのものとなっており、付ける番号を失っていた。 プレシーズンマッチにも出場していたベイルだが、その背中には「50」の番号が。しかし、ラ・リーガの規定ではファーストチーム登録の選手は1番から25番の背番号を着用することが義務付けられており、リザーブチームやユースチーム登録にならない限り、それ以上大きな番号を背負うことができない。 そのため、ベイルが一体何番になるのか、それとも番号を与えられない可能性もあるのかと話題となったが、開幕を前にマドリーは選手の新たな背番号を発表した。 渦中のベイルは「18」に決定。昨シーズンはフランクフルトへとレンタル移籍を果たしていたセルビア代表FWルカ・ヨビッチが背負っていた番号だ。 そのヨビッチは、「16」に変更。昨季途中からローマへレンタル移籍中のボルハ・マジョラルが付けていた番号だ。その他、FWロドリゴ・ゴエスが「25」から「21」に変更となっている。 また、アーセナルへのレンタル移籍から復帰しているノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールとスペイン代表MFダニ・セバージョス、グラナダへのレンタル移籍から復帰したスペイン代表DFヘスス・バジェホに関しては、背番号が与えられておらず、ラ・リーガの登録メンバーに入っていない状況だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ラ・リーガ開幕に向けたレアル最後のトレーニング</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiIwS1dmSG93VCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.08.14 17:30 Sat3
レアルに痛恨…DFミリトンがブラジル代表の活動で負傷離脱、ケガ人続出のピンチに
レアル・マドリーのブラジル代表DFエデル・ミリトンが負傷してしまった。 2026年の北中米ワールドカップ(W杯)南米予選のためにブラジル代表の活動に参加していたミリトン。現地時間6日にエクアドル代表との試合が控えている。 しかし、ミリトン4日のトレーニング中に負傷してしまったとのこと。ブラジルサッカー連盟(CBF)が報告した。 「ミリトンは水曜日にアトレチコ・パラナエンセ・トレーニングセンターでトレーニングした後、右太腿に筋肉の違和感を覚えた」 「今週の木曜日、CBFメディカルチームは臨床検査とMRI検査を実施し、右大腿部に小さな筋肉の損傷が見つかった。ミリトンは予選2試合の出場を中止することとなった」 今回の活動ができなくなったミリトンだが、所属するマドリーにとっても大きな痛手となっている。 現在のマドリーでは、DFフェルラン・メンディ、MFオーレリアン・チュアメニ、MFダニ・セバージョスが負傷。MFジュード・ベリンガム、MFエドゥアルド・カマヴィンガもまだ復帰には遠い状況だ。 加えて、DFダビド・アラバは長期離脱中。守備陣にさらなる負傷者が出る緊急事態となっている。 ミリトンはアタランタとのUEFAスーパーカップに始まり、マジョルカ、レアル・バジャドリー、ラス・パルマス、レアル・ベティスと今季の公式戦5試合にフル出場。マドリーは、インターナショナル・マッチウィーク明けに苦しい戦いが待つこととなる。 2024.09.06 23:30 Fri4
デ・ラ・フエンテ監督が溺愛…マドリーで再び這い上がってきたセバージョス、2年ぶりにスペイン代表復帰へ?
レアル・マドリーのMFダニ・セバージョス(28)がスペイン代表に復帰か。 マドリー在籍8年目、加入当初から熾烈なポジション争いに身を置きつつ、近年は折れそうで折れない心が称えられるセバージョス。 真に序列が高かったことは、おそらく一度もなし。通常ならローテーション要員、もしくはクローザー要員と位置付けられ、バルセロナ戦のようなビッグマッチでは声がかからない。 それでも、中盤にケガ人がいるなどして、それキッカケでプレータイムを伸ばすことがあり、今日現在がまさにそう。 昨秋ごろから大半の試合でスターター起用され、11日のCLマンチェスター・シティ戦では、守備面で“穴”となった感がどうしても否めない一方、絶妙なループパスでキリアン・ムバッペの同点弾をお膳立てした。 現在のセバージョスは、ラ・リーガで首位に立ちながらも余裕があるとはいえないマドリーを支える、重要な存在なのである。 スペイン『Relevo』によると、スペイン代表のルイス・デ・ラ・フエンテ監督が、セバージョスの2年ぶり招集を検討している可能性も。 もともとデ・ラ・フエンテ監督は世代別代表を率いていたころ、当時若手だったセバージョスを“溺愛”。各年代でセバージョスを中心に据え、A代表監督として最初の代表ウィーク(2023年3月)でも、当時マドリーでプレータイムを確保していた同選手を呼び寄せた。 しかし、この時に事件が。セバージョスは過去にエル・クラシコで何度かやりあっていたバルセロナのMFガビと、この代表活動でも大ゲンカ。その後のマドリーで出番を減らしたこともあり、より未来のあるガビを優先する形で、指揮官から遠ざけられたのである。 それでもそこから2年、『Relevo』いわく、デ・ラ・フエンテ監督がセバージョスのプレースタイルを評価する姿勢は不変とのこと。「“ゴシップ的な”ガビとの件に関係なく、次のリストに名を連ねる可能性がある」とのことだ。 スペイン代表は3月20日、23日と、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25準々決勝でオランダ代表とのホーム&アウェイ2試合を戦う。 2025.02.13 18:08 Thu5
スパーズで苦しむベイルにセバージョスが同情「かつてベイルがいたプレミアじゃない」
アーセナルのスペイン代表MFダニ・セバージョスが、トッテナムで苦しむウェールズ代表FWガレス・ベイルの現状を心配している。イギリス『ミラー』が伝えた。 ベイルはレアル・マドリーを構想外となった後、昨夏に古巣のトッテナムへレンタルで加入。しかし、負傷の影響もありジョゼ・モウリーニョ監督から信頼を得ることはできず、ここまでリーグ戦はわずか4試合の出場にとどまっている。 こうした状況に対して、マドリー時代にチームメイトだったセバージョスは、スペイン『EFE』のインタビューに応じた際、現在のベイルが抱える問題について語った。 「ベイルがプレミアにいた7年前と比べて、リーグは変わったと思う。たとえば、トーマス・パルティや(リバプールの)ファビーニョは、プレミアが非常にフィジカルなリーグだと知っていたと思う。それでも、実際にプレーすると、想像の2倍の激しさを実感するんだ」 「プレミアリーグは、すぐに適応するのが難しいリーグさ。それが今、ベイルに起きていることなのかもしれないね」 また、2シーズン続けてアーセナルにレンタル移籍をしているセバージョスは、自身の去就についても言及。今後もマドリーからレンタルで移籍する可能性を、口にしている。 「マドリーにいたときの自分は、平等にチャンスがあるということを知る必要があった。再びプレーしたいと、夢中になっていたんだ。ただ、ある時この状況を変えようと思った。マドリー以外のクラブで、重要な存在になることがベストだと気づいたんだ」 「もし再びレンタル移籍となれば、またプレーする機会を得られるだろうね。それ以外、今言えることはないよ」 2021.01.21 18:02 Thuセビージャの人気記事ランキング
1
「もし女子サッカー界で起きていたら?」スローインする選手の尻をファンが触る事件が発生…スペインで問題に
ラ・リーガの試合で観客が起こしたとんでもない行動が大きな問題となっている。 事件が起こったのは5日に行われたラ・リーガ第23節のラージョ・バジェカーノvsセビージャの一戦。被害者はセビージャのルーカス・オカンポスだった。 問題の行動は32分。スローインのためにボールを拾いに行き、構えたオカンポスだったが、最前列に座ってい少年が手を伸ばしてオカンポスの尻を触った。 すぐに気がついたオカンポスは怒り。ラージョの選手を呼びつけたが、少年たちは何食わぬ顔で知らんぷり。周りのラージョのファンは、オカンポスに対して怒りをぶつけていたが、明らかな問題行動だった。 スペイン『アス』によれば、この事件を起こしたのは少年であり、法定年齢には達して居ないため、少年検察庁に報告されるとのこと。警察はすでに身元を特定しており、ラージョはしばらくの間、出入り禁止にすることになると見られている。 オカンポスは怒りが収まらず、試合後に怒りのコメントを残した。 「このようなことがもし女子サッカー界で起これば、どうなるかは分かっている。僕には2人の娘がいるから自制した。明日、彼女たちにこのようなことが起こらないことを願っている」 「このような愚か者が、とても良い振る舞いを見せているファンを汚さないことを願っている」 「幼稚なことではある。ただ、人の尻を触ることはバカバカしくはない。大騒ぎにはしたくない」 <span class="paragraph-title">【動画】スローインする選手のお尻を触る観客の暴挙…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/DirectoGol?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DirectoGol</a> <a href="https://t.co/irozEBa3eO">pic.twitter.com/irozEBa3eO</a></p>— Directo Gol (@DirectoGol) <a href="https://twitter.com/DirectoGol/status/1754642302566371341?ref_src=twsrc%5Etfw">February 5, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.06 21:58 Tue2
アルゼンチン代表DFモンティエルが3年半ぶりに古巣リーベル・プレートに復帰!
リーベル・プレートは20日、アルゼンチン代表DFゴンサロ・モンティエル(28)を完全移籍で獲得した。契約期間は明かされていないが、『Transfer market』は2028年12月31日までと伝えている。 リーベル・プレートの下部組織から2016年にトップチームデビューを飾ったモンティエルは、176cmの攻撃的な右サイドバック。リーベル・プレートでは公式戦138試合に出場し、6ゴール14アシストを記録している。在籍期間に2018年のコパ・リベルタドーレス制覇など、8つのタイトルを獲得。 2021年8月に完全移籍で加入したセビージャでは、本職の右サイドバックだけでなく、センターバックでもプレーし、在籍2年半で公式戦81試合に出場。昨季はノッティンガム・フォレストへレンタル移籍に出されると、復帰した今季はカップ戦要員としてプレーしており、リーグ戦では111分のプレー時間に留まっていた。 2025.01.21 09:01 Tue3
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed4
メンディリバルの言葉に滲む“監督業の苦悩”…スター選手の扱いに苦心したセビージャ時代「私では駄目なんだな…と」
オリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、スペイン『Relevo』で今季序盤までのセビージャ指揮官時代を振り返った。 昨季途中就任のセビージャでヨーロッパリーグ(EL)優勝、今季途中就任のオリンピアコスでヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝を成し遂げたメンディリバル監督。 「私の言葉、選手に対するアプローチは簡潔で明確。自分にできない指導はしないし、不得手な戦術を取り入れたりはしない」とさっぱり語るスペイン人指揮官だ。 2季連続で低空飛行のチームにシーズン途中就任からやってきて、欧州タイトルをもたらす…よくよく考えると前人未到の偉業なわけで、昨季のセビージャを振り返ってこう語る。 「セビージャを率いた最大の誇りは『選手たちの変化』だ。就任当初、選手たちの目が明らかによどんでいてね…メンタル的に死んでいたと言っても過言ではないレベルだった」 「それまでの複雑なサッカー、戦術に疲弊していた、と言うべき状況だった。選手に自信を取り戻させ、できるだけ噛み砕いてシンプルにし、チームを変えることができた」 一方で、今季序盤でセビージャを解任されているメンディリバル監督。 解任後はオリンピアコス行きまでセビージャの全試合をリアルタイムで観たほど選手たちを心配していたようだが、1人のベテランに限っては、扱いと関係性に苦心したようだ。 「シーズンの頭からチャンピオンズリーグ(CL)もあるだろう? そんななか、コンディションに問題のないセンターバックが3枚だけ…グデリ、バデ、そしてセルヒオ・ラモスだ」 「状況的にローテーションを敷かざるを得なかったが、ラモスは日曜も水曜も試合に出たがり、私の選択を嫌った。客観的にみて、ラモスの序列は高かったと思う。しかし、それだけでは満足できなかったようだ」 「思ったのは『私では駄目なのだ。私より優れた指揮官でなければ、ラモスほどの選手を満足させられない…』ということ。同時に私の職務も終わりに近づいている気がした。己の基準に従うか否か…コーチは日常的に選択を迫られているんだ」 2024.06.14 11:45 Fri5
