だんだんサッカーらしくなってくる…/原ゆみこのマドリッド

2020.05.18 21:40 Mon
©Atlético de Madrid
「不公平にならなくて良かったわ」そんな風に私がホッとしていたのは日曜日、週明けにはスペイン人口の70%が新型コロナウィルス流行によるEstado de Alarma(エスタードー・デ・アラルマ/警戒事態)の緩和フェーズ1に移行する中、マドリッドとバルセロナはまだ感染者数や病床占有率などの条件が満たせておらず、フェーズ0のまま据え置きと金曜に政府が発表。そのおかげで出てきた疑問が、すでに1週間個人練習をしてきた両地域にある1部と2部のサッカーチームだけ、グループ練習へ移行ができないのかというものだったんですが、幸いなことに42クラブ全てが特例でフェーズ3相当の扱いになることに。

要はマドリッドではレアル・マドリー、アトレティコ、ヘタフェ、レガネス、ラージョ、アルコルコン、フエンラブラダの7チームが月曜から、10人以下のグループで各人、2メートルの距離は取らないといけないものの、パス交換なども含めた、かなり通常に近いセッションができることになり、同時にこれまで禁じられていたロッカールームも使用可能に。でもねえ、マドリッドの一般市民はフェーズ0状態とあって、14才から69才までの大人が散歩などで外をうろつけるのは午前6時から10時までと午後8時から11時までというのは変わらず、自宅から1km以内という制限も同じなんですよ。従って、いくら外から覗ける場所があることを知っていても市外にある練習場を訪ねることは当分、私にはできないため、ちょっと悔しかったりもするんですが…。

まあ嘆いていても仕方ないので、先週の各チームの様子を順番にお伝えしていくことにすると。やはりこういうプレシーズンキャンプ、地元を離れず、自前の施設で練習を完結させないといけないという条件がつくと、有利なのはバルデベバス(バラハス空港の近く)に120万平方メートルの巨大な敷地を誇る練習場を構えるマドリーなんですよね。ええ、月曜から土曜まで彼らはみっちり個人練習を行ったんですが、最終日、人工芝を敷いたロードコースを選手たちがガンガン走っている光景には目を瞠った向きも多かったかと。
折よく高低もあるため、2カ月間、郊外の高級住宅エリアに庭付きの豪邸を構えている選手が多いとはいえ、これだけの距離を走る機会はなかっただろう彼らにとってもいい運動になったかと思いますが、そのランニング中の1コマを自身のインスタにアップ。後ろから来るクロースとベイルを冷やかしていたルーカス・バスケスが、「sólo ganas por la distancia de seguridad/ソロ・ガナス・ポル・ラ・ディスタンシア・デ・セグリダッド(ソーシャルディスタンスの距離で勝ってるだけじゃん)」とクロースに反論されていたのは笑えたかと。

ちなみにそのクロース、母国のことだけにこの土曜からブンデスリーガがヨーロッパ主要リーグの先陣を切って再開されるのに期待していて、「ドイツはコロナの感染者数も死者数もいい方で、彼らがリーグを終了できなかったら、どこができる?誰もが行く末を見守っているよ」と言っていましたが、そうですよね。一時期の週末はAS(スポーツ紙)など、あまりにウェブページに載せるものがなかったのか、タジキスタンのリーグ戦マッチライブをやっていたくらいでしたが、これがブンデスリーガとなれば、私まで来季マドリーが獲得の噂が出ている19才のFW、ホランドが気になって、ドルトムントvsシャルケ戦のライブログを見てしまいましたからね。
ただ、気になるのは早速、ホランドが再開記念ゴールを挙げていたことより、その土曜に開催された6試合で早くも計8人、負傷者が出たという点で、いやあ、再開後は72時間おきに試合というハードスケジュールもあって、ケガが多発するだろうというのはリーガでも大いに懸念されているんですけどね。一応、ブンデスリーガ同様、FIFA案により、1試合の選手交代枠は5人、リーガではベンチ入り人数も18人から23人へと増員されているんですが、感染検査を受けて、練習を始めているのはマドリーこそ、トップチーム所属の26人ですが、他はどこもカンテラーノ(Bチームの選手)を5,6人入れてそのぐらいの人数。ラ・リーガのテバス会長は感染者が出てもチーム全員を隔離することはないと言っていましたが、下手をすると、ケガ人続出で選手の頭数が足りなくなるんじゃないかと思うのはおそらく、私だけではないかと。

え、超一流のテクニシャン揃いのマドリーでも練習再開後、「El primer día costaba controlar el balón/エル・プリメール・ディア・コスタバ・コントロラール・エル・バロン(初日はボールをコントロールするのに苦労した)」(カルバハル)という状態だったとなれば、お隣さんなどそれどころじゃなかったんじゃないかって?いやあ、フィジカルコーチのプロフェ・オルテガによると、「選手たちはしばらくサッカーシューズを履いていなかったから、芝生に適応できるように最初はテニスシューズでトレーニングを始めて、だんだんサッカーシューズでのエクササイズを増やしていった」そう。

「Con balón es un trabajo individualizado con mucha creatividad/コン・バロン・エス・ウン・トラバッホ・インディビドゥリアリサードー・コン・ムーチャス・クレアティビダッド(ボールを使ってやるのは大いにクリエィテブな個別メニューだ)。様々な異なったテクニックやコントロール、ドリブル、精度を発揮できるようにね」という練習は、いやまあ、自分で地面にたたきつけたボールを頭で受けてドリブルしたり、リフティングしながらポールをよけて進むといった何か、友だちのいない子供が1人でサッカーの技を磨くのにピッタリのエクササイズをやっているのをビデオで見たんですが、大丈夫。来週からは彼らには一番、上達してもらいたい同僚とのパス交換もできるようになりますって。

それより先週、アトレティコ関連で話題になっていたのは、晴れてPCR検査で2回陰性となったロディが金曜からグラウンドに姿を見せてくれたこともありますが、2016年のCL決勝で主審を務めたクラッテンバーグ氏が「セルヒオ・ラモスの先制点はオフサイド。ハーフタイムに線審のミスがわかった」と告白した件だったかと。折しもそれと前後して、アルゼンチン・サッカー協会のインタビューを受けたシメオネ監督が、「La derrota de la primera final de Champions no fue un fracaso, la segunda sí/ラ・デロータ・デ・ラ・プリメーラ・フィナル・デ・チャンピオンズ・ノー・フエ・ウン・フラカソ、ラ・セグンダ・シー(最初のCL決勝は失敗ではない。2度目はそうだ)。2014年はウチがリーガ優勝した1週間後で、内容も相手が上だったが、ミラノでの決勝は違う」と言っていたせいですが、でもねえ。

たとえ、ラモスの前半15分のゴールが認められなかったとて、後半序盤、ペペにフェルナンド・トーレスが倒されてゲットしたPKをグリーズマンが失敗。それでもカラスコのゴールで1-1として、延長戦後のPK戦最後のキッカー、ファンフランがゴールポストに当ててしまい、2回連続でお隣さんにトロフィーをさらわれた悲劇は変わりませんからね。今はただ、今季最後の試合となったアンフィールドでのCL16強対決リバプール戦2ndレグで、「モラタは負傷していて、出せば悪化することはわかっていたが、それでも得点して上手くいった。2-0で負けていたチームが3点取って勝ったのであれば、Eso no es suerte/エソ・ノー・エス・スエルテ(それは幸運だったからじゃない)」(シメオネ監督)というアトレティコの実力がリーガ再開後、来季のCL出場権を獲得するために花開いてくれるのを祈るばかりでしょうか。

そして弟分たちも順調に練習を進めていたんですが、いきなり金曜にはヘタフェのホルヘ・モリーナが八百長疑惑に巻き込まれることに。いえ、これは元々、昨季ラストゲームだったバジャドリーvsバレンシア戦にかかっていた嫌疑がビジャレアルvsヘタフェ戦にも飛び火。仕掛け人とされているマドリー下部組織出身のアランダと、モリーナとエルチェで一緒だったパコ・エステバンの会話に名前が出てきたことが発端なんですが、真相はよくわからないんですよね。この2試合にはCL出場権が懸かっていて、ヘタフェはビジャレアルに勝って、尚且つバジャドリーがバレンシアに勝たないといけなかったんですが、そのヘタフェの勝利に対して、ホルヘ・モリーナに報償金を提示したとは、さて。

結局、彼らはビジャレアルと2-2で引き分け、アランダとエステバンの会話の中でヘタフェがバジャドリーに勝利報酬として300万ユーロ(約5000万円)を用意していたという言及もあったものの、そちらもバレンシアに敗北。それがバレンシアはCLに、ヘタフェはEL出場という今季に繋がっているんですが、もちろんモリーナは関与を否定。ヘタフェとビジャレアルも身に覚えはないという声明を出しているんですけどね。わざと負けるといった話でなかっただけ、まだマシなんですが、せっかく今季こそは初のCL出場を果たそうとエンジンを再び温めているヘタフェだけにあまり、大ごとにならないといいんですけど。

一方、レガネスでは初日のセッションでフィジカルコーチが使っていたマイクとスピーカーが各チームに派遣されるリーガのお目付け役に注意され、翌日から用いられなくなったなんて話が出ていましたが、どうやらこれは先週のマドリッドはにわか雨が降るなど、天候が安定せず、機器が濡れて故障したら困るせいだったとか。まあ、シュダッド・デポルティバ・ブタルケは歩道橋から覗けますし、練習ビデオに罵声とか混ざっていたら、外聞が悪いですからね。グループ練習になれば、選手ももっとまとまってエクササイズに励むはずなので、その辺はあまり気にしないでいいんじゃないでしょうか。

それより心配なのは、クラブハウスにあるダブルの選手用休憩室でリーガ再開1週間前からの合宿をレガネスがリーガに認めてもらえなかったことで、実は1部の小規模チーム、2部など大半が合宿期間の長さにホテル代の心配をしているのだとか。ええ、それこそマドリーなど練習施設内の個人部屋で賄えてしまいますが、選手、スタッフ全員の宿泊がシーズン終了まで続くとなると、1カ月半以上になりますしね。ラ・リーガはどのチームもアウェイ戦の移動を試合当日にできるよう、お金のないクラブにはチャーター機の費用を出すと言っているんですが、ホテル代に関してはまだ情報はなし。実際、その合宿期間にしろ、ブンデスリーガの成り行きを見ながら、調整することになるはずですが、とにかくまずはマドリッドやバルセロナが試合開催可能となる警戒事態緩和フェーズ2まで、早く進まないといけませんよね。

アトレティコ・マドリーの関連記事

アトレティコ・マドリーは19日、ラ・リーガ第32節でラス・パルマスとのアウェイ戦に臨み、0-1で敗れた。 前節バジャドリーに4-2で打ち勝って連勝とした3位アトレティコは、アルバレスとセルロートの2トップで臨んだ、 18位ラス・パルマス(勝ち点29)に対し、フラットな[4-4-2]で臨んだアトレティコはラス 2025.04.20 06:05 Sun
先週末に行われた第31節は上位5チームが揃って勝ち点3を積み上げる波乱の少ない一節に。一方で、バレンシアに敗れたセビージャがピミエンタ監督を解任し、通算4度目の指揮となるホアキン・カパロス監督を新指揮官に任命した。 UEFAコンペティションの準々決勝終了後に行われる今節は明暗分かれたリーグ2位のレアル・マドリーと 2025.04.18 20:00 Fri
アトレティコ・マドリーがフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマン(34)との契約延長を果たす可能性があるようだ。スペイン『Relevo』が伝えた。 レアル・ソシエダの下部組織で育ったグリーズマンは、2014年7月にアトレティコへと完全移籍。その後バルセロナへの移籍を希望して2019年7月にチームを去ったが、20 2025.04.18 18:50 Fri
スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォー​​マンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が 2025.04.18 08:00 Fri
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリ 2025.04.15 08:30 Tue

アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング

1

シメオネ監督、無得点の続くグリーズマンのパフォーマンスに言及「彼は今、ベストの状態じゃない」

アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがカットインから豪快にネットを揺らし、逆転に成功。 1点リードで迎えた後半、アトレティコは56分にセットプレーから不運な形で追いつかれたが、積極的な選手交代で流れを引き戻すと70分にアルバレスが2本目のPKを沈めて勝ち越しに成功。 さらに79分には、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込み、そのまま4-2で勝利した。 試合後に会見に臨んだシメオネ監督は、9試合連続ノーゴールと不調が続くアントワーヌ・グリーズマンのパフォーマンスについてコメントした。 「「グリーズマンは今、ベストの状態ではない。彼はアトレティコに来てからずっと、ゴールとアシストで我々に常に勝利と成功をもたらしてくれた。しかし、私が彼を先発に起用し続けるのは、彼を信じているからであり、彼のプレーが好きだからだ。残り7試合は、最高の選手をピッチに立たせなければならないと思っている」 2025.04.15 08:30 Tue
2

ラ・リーガが来季のCL出場5枠を確保! 浅野&久保にもわずかながらチャンス

スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォー​​マンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が与えられるなか、首位をキープするイングランドは先日に2位以内を確定させていた。 そんななか、今週のミッドウィークにCLとヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝が終了。3位イタリアのラツィオがELベスト8で敗退し、2位スペインのアスレティック・ビルバオがELベスト4進出を決めたことで、スペインの2位以内が確定。イングランドに続いてCL出場5枠を確保することになった。 なお、今シーズンここまでのラ・リーガでは首位バルセロナ(勝ち点70)、2位レアル・マドリー(勝ち点66)、3位アトレティコ・マドリー(勝ち点63)、4位アスレティック(勝ち点57)がほぼ4位以内を確定させている。 5位争いでは1試合未消化のビジャレアル(勝ち点51)、6位レアル・ベティス(勝ち点48)の争いになりそうだが、浅野拓磨所属の8位マジョルカ(勝ち点43)、久保建英所属の9位レアル・ソシエダ(勝ち点41)にもわずかながらチャンスが残っている。 2025.04.18 08:00 Fri
3

アルバレスがPK2発でドブレーテ!バジャドリーとの打ち合いを制したアトレティコが連勝【ラ・リーガ】

アトレティコ・マドリーは14日、ラ・リーガ第31節でレアル・バジャドリーとリヤド・エア・メトロポリターノで対戦し4-2で勝利した。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコ(勝ち点60)は、その試合の先発からアスピリクエタやモリーナ、ル・ノルマンをヒメネス、ハビ・ガラン、コケに変更した以外は同じ先発を起用。グリーズマンとアルバレスを2トップに並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦4連敗中で最下位に沈むバジャドリー(勝ち点16)に対し、アトレティコは6分にチャンス。ハビ・ガランのスルーパスから左サイド深くまで駆け上がったギャラガーがダイレクトクロスをバリオスがシュート。これが相手GKに弾かれると、こぼれ球を再びバリオスが押し込んだが、シュートはわずかにゴール左にそれた。 その後も主導権を握ったアトレティコだったが、18分に相手CKの競り合いの場面でラングレの左手にボールが当たると、主審は一度プレーを流したが、その後のオンフィールドレビューでバジャドリーがPKを獲得。このPKをシラにゴール中央左に沈められた。 先制を許したアトレティコだったが、直後の23分にボックス右でボールを受けたジュリアーノ・シメオネがプレスをかけたDFハビ・サンチェスに右足を踏まれると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。このPKをアルバレスがゴール中央に決め切った。 さらにアトレティコは、同点弾からわずか2分で逆転に成功する。バリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがボックス右まで駆け上がると、カットインから左足でニアサイドにシュートを突き刺した。 前半半ば以降も逆転したアトレティコが押し込む時間が続いたが、決定機を作るには至らず。前半は2-1で終了した。 迎えた後半、1点をリードするアトレティコは早い時間に追いつかれる。56分、DFラングレがペナルティアーク手前でチュキを倒してFKを献上すると、 ハビ・サンチェスの直接FKは壁のギャラガーにディフレクトしたボールがGKオブラクの逆を突き、ゴール右に吸い込まれた。 追いつかれたアトレティコは、69分にグリーズマン、コケ、ラングレを下げて、セルロート、リケルメ、ル・ノルマンを、65分にギャラガーを下げえてモリーナを投入。すると70分、ボックス右から侵入したM・ジョレンテがDFエンヒキ・シウバに右足を踏まれ、この試合2本目のPKを獲得。これをアルバレスがゴール左下に沈めた。 さらにアトレティコは79分にも、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込んだ。 結局、試合はそのまま4-2でタイムアップ。アルバレスのドブレーテなどで打ち合いを制したアトレティコが連勝を飾った。 アトレティコ・マドリー 4-2 バジャドリー 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 ジュリアーノ・シメオネ(前27) フリアン・アルバレス(後27)【PK】 アレクサンダー・セルロート(後34) 【バジャドリー】 ママドゥ・シラ(前21)【PK】 ハビ・サンチェス(後11) 2025.04.15 06:10 Tue
4

グリーズマンのアメリカ行きはなし? アトレティコとの契約延長に前進

アトレティコ・マドリーがフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマン(34)との契約延長を果たす可能性があるようだ。スペイン『Relevo』が伝えた。 レアル・ソシエダの下部組織で育ったグリーズマンは、2014年7月にアトレティコへと完全移籍。その後バルセロナへの移籍を希望して2019年7月にチームを去ったが、2021年8月に2年間のレンタル移籍で復帰。2023年7月に完全移籍に切り替わった。 アトレティコではこれまで公式戦435試合に出場し197ゴール91アシストを記録。今シーズンはラ・リーガで31試合に出場し8ゴール5アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で10試合に出場し6ゴール2アシストを記録。コパ・デル・レイでも5試合で2ゴールとまずまずの結果を残している。 アトレティコとの契約は2026年夏までとなっているグリーズマンには、メジャーリーグ・サッカー(MLS)からの強い関心がある中で、クラブとの契約を延長する可能性があるという。 ディエゴ・シメオネ監督は、パフォーマンスはやや落ちているものの、グリーズマンを重要な選手の1人と考えているとのこと。2027年夏までの契約になると見られており、グリーズマンも監督の要望に応える可能性が高いという。 また、サラリーのカットも応じる可能性があるとされており、ロサンゼルスFCとは合意に近づいていた中で、今夏の移籍は無くなったようだ。 2025.04.18 18:50 Fri
5

【ラ・リーガ第32節プレビュー】欧州で明暗分かれたマドリーとアスレティックの上位対決

先週末に行われた第31節は上位5チームが揃って勝ち点3を積み上げる波乱の少ない一節に。一方で、バレンシアに敗れたセビージャがピミエンタ監督を解任し、通算4度目の指揮となるホアキン・カパロス監督を新指揮官に任命した。 UEFAコンペティションの準々決勝終了後に行われる今節は明暗分かれたリーグ2位のレアル・マドリーと4位のアスレティック・ビルバオによる上位対決が最注目カードだ。 マドリーはチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでアーセナルと対戦。サンティアゴ・ベルナベウで奇跡のレモンターダを目指したが、1-2の敗戦によって2戦合計1-5で大会連覇の夢が潰えた。守護神クルトワのPKストップで序盤の苦境を乗り切ったが、後半に先制を許した。この直後にはFWヴィニシウス・ジュニオールのゴールですぐさま反撃の姿勢を示したが、FWムバッペの負傷交代の影響もあって以降はゴールが遠く。後半アディショナルタイムには勝ち越しゴールを許し、“魔法の夜”を期待したマドリディスタの沈黙とともに今季の欧州での戦いが一足早く終了した。 今月末に控えるコパ・デル・レイ決勝での挽回のチャンスはあるものの、リーグ戦でも4ポイント差で2位に甘んじる状況を受け、アンチェロッティ監督の進退問題が盛んに報じられるなか、今節はベルナベウ開催の上位対決でバウンスバックを図る。心身ともにダメージが残ったアーセナル戦から中3日での難しい試合となるが、逆転優勝へ取りこぼしが許されない状況でのリバウンドメンタリティを期待したい。 対するアスレティックはヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでレンジャーズと対戦し、2-0で勝利。1stレグをゴールレスドローで終えていたなか、2戦合計2-0でベスト4進出を決めた。 リーグ前節でラージョに3-1の勝利を収め、公式戦3試合連続ゴールレスドローの流れを払しょくしたチームはスコットランド強豪相手にも躍動。最後のところで粘る相手に苦戦もMFサンセトのPKで前半終盤に先制すると、後半半ば過ぎにはDFデ・マルコスのピンポイントクロスをFWニコ・ウィリアムズが頭で合わせ、最高の時間帯に追加点を奪取。サン・マメス開催のファイナルへまた一歩近づいた。その激闘から中2日で臨むアウェイゲームということもあり、いくつかのポジションでのターンオーバーも見込まれるが、持ち味の堅守を武器に傷心のエル・ブランコ相手に勝負どころを抑えた戦いで勝ち切りたい。 首位のバルセロナは7位のセルタ相手にリーグ連勝を目指す。前節、レガネス相手に相手のオウンゴールで挙げたゴールを守り切ってウノセロ勝利を収めたフリックのチーム。CLではドルトムントとのアウェイゲームに1-3で敗戦。2025年の公式戦初黒星を喫したが、大勝した1stレグのアドバンテージを活かして2戦合計5-3で6シーズンぶりのベスト4進出を決めた。 代役守護神シュチェスニーの無敗神話も途切れるなど直近の公式戦2試合はやや疲労感を窺わせるパフォーマンスだが、リーグ制覇に向けて曲者相手の勝ち点3は必須。主力の活躍とともに負傷明けのMFダニ・オルモやジョーカーとして存在感を示すFWフェラン・トーレスなど総力戦で勝ち切りたい。 CLとコパ敗退のショックを払しょくし、リーグ連勝で上位2チームとの勝ち点差を縮めた3位のアトレティコ・マドリーは、降格圏に沈むラス・パルマスとのアウェイゲームで3連勝を目指す。 前節は最下位のバジャドリー相手に思わぬ打ち合いに持ち込まれたが、FWアルバレスのPK2発によるドブレーテに途中出場のFWセルロートのダメ押しのゴールによって4-2の勝利を挙げた。主に守備面で課題はありながらも、リーグ一本に集中できるメリットによってベンチに控える多彩なタレントを活かしながら後半に再点火できる状況にあり、格下相手の取りこぼしの可能性は低くなっている。 MF久保建英を擁する9位のレアル・ソシエダは5位のビジャレアルとのアウェイゲームで2戦ぶりの白星を狙う。前節はマジョルカ相手に0-2の完敗を喫し、欧州出場権の争いで痛恨の敗戦。ただ、チームにとって朗報はスペインが欧州パフォー​​マンススポット(EPS)によってトップ2が確定し、来季CL出場権が5枠に増加。残り7試合で1試合未消化のビジャレアルとの勝ち点差は「10」と今節の直接対決で勝利できれば、可能性は低いものの逆転でのCL出場への望みを繋げる。マジョルカ戦に続く古巣対戦となる久保には元本拠地でチームを勝利に導く活躍を期待したい。 8位のマジョルカは降格圏の19位レガネスを相手に連勝を目指す。ハムストリングの負傷再発となったFW浅野拓磨は今週に練習復帰を果たしたが、実戦復帰は時期尚早。スタンドからチームを見守りながら、早期復帰を目指す。 その他ではカパロス第4次体制の初陣となる14位のセビージャ、カンファレンスリーグ(ECL)で見事に準決勝進出を決めた6位のベティスのアンダルシア勢の戦いにも注目だ。 《ラ・リーガ第32節》 ▽4/18(金) 《28:00》 エスパニョール vs ヘタフェ ▽4/19(土) 《21:00》 ラージョ vs バレンシア 《23:15》 バルセロナ vs セルタ 《25:30》 マジョルカ vs レガネス 《28:00》 ラス・パルマス vs アトレティコ・マドリー ▽4/20(日) 《21:00》 バジャドリー vs オサスナ 《23:15》 ビジャレアル vs レアル・ソシエダ 《25:30》 セビージャ vs アラベス 《28:00》 レアル・マドリー vs アスレティック・ビルバオ ▽4/21(月) 《29:00》 ジローナ vs ベティス 2025.04.18 20:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly