ブンデス再開も試合中止決定のハノーファー、元ドイツ代表DFにとっては悪いことではなかった?
2020.05.16 15:22 Sat
ハノーファーの元ドイツ代表DFセバスティアン・ユングにとっては、再開の試合が中止になったことはプラスだったのかもしれない。
ヨーロッパの5大リーグで先陣を切って再開するブンデスリーガ。しかし、日本代表MF原口元気が所属する2部のハノーファーは、この再開の喜びを味わうことができない。
対戦相手であるディナモ・ドレスデンの選手に新型コロナウイルス(COVID-19)の陽性反応が出たため、17日に予定されていた再開試合が中止にとなっていた。
約2カ月ぶりの公式戦は待ち遠しいはずだったものの、ユングにとっては悪いことばかりでもなかったようだ。
ユングは、10日に自身にとっての初の子供が誕生していた。本来であれはチームは試合に向けてホテルで1週間の隔離生活を送るところだったが、試合がなくなったためにキャンセル。そのため、ユングは生まれたばかりの新たな家族と自宅で過ごすことができた。
現時点では未定となっているものの、第一子が生まれた頃に加え、今シーズンのユングはシーズンの大半をケガで離脱していたこと、また、シーズン再開に向けたトレーニングでも違和感を訴えていたとのこと。15日の非公開のトレーニングもいなかったようだ。
ハノーファーはシーズン再開前にチームトレーニングを9日間しか行っておらず、ユングにとってはケガのリスクも。オスナブリュック戦(23日)の後は、27日にカールスルーエ(ホーム)と、30日にはサンドハウゼン(アウェイ)との試合があり、8日間で3試合をこなすハードスケジュールとなるため、無駄なリスクを負わない可能性もありそうだ。
ユングはヴォルフスブルクからフリートランスファーで今シーズンから加入。ケガの影響もありリーグ戦9試合の出場に留まっていたが、中断前は5試合連続で先発出場していた。
ヨーロッパの5大リーグで先陣を切って再開するブンデスリーガ。しかし、日本代表MF原口元気が所属する2部のハノーファーは、この再開の喜びを味わうことができない。
対戦相手であるディナモ・ドレスデンの選手に新型コロナウイルス(COVID-19)の陽性反応が出たため、17日に予定されていた再開試合が中止にとなっていた。
ユングは、10日に自身にとっての初の子供が誕生していた。本来であれはチームは試合に向けてホテルで1週間の隔離生活を送るところだったが、試合がなくなったためにキャンセル。そのため、ユングは生まれたばかりの新たな家族と自宅で過ごすことができた。
ドイツ『ビルト』によると、ハノーファーは23日にアウェイでオスナブリュック戦を迎えるため、日曜日からホテルでの隔離生活に入る。しかし、ユングはここに含まれない可能性があるようだ。
現時点では未定となっているものの、第一子が生まれた頃に加え、今シーズンのユングはシーズンの大半をケガで離脱していたこと、また、シーズン再開に向けたトレーニングでも違和感を訴えていたとのこと。15日の非公開のトレーニングもいなかったようだ。
ハノーファーはシーズン再開前にチームトレーニングを9日間しか行っておらず、ユングにとってはケガのリスクも。オスナブリュック戦(23日)の後は、27日にカールスルーエ(ホーム)と、30日にはサンドハウゼン(アウェイ)との試合があり、8日間で3試合をこなすハードスケジュールとなるため、無駄なリスクを負わない可能性もありそうだ。
ユングはヴォルフスブルクからフリートランスファーで今シーズンから加入。ケガの影響もありリーグ戦9試合の出場に留まっていたが、中断前は5試合連続で先発出場していた。
ハノーファーの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|