どんなに用心しても危険はある…/原ゆみこのマドリッド

2020.05.06 12:00 Wed
「練習開始じゃなくて消毒開始の日だったんだ」そんな風に私が肩透かしを喰らっていたのは月曜日、ようやく選手たちの姿を各自のSNSやインスタインタビュー以外で見られるのかと、ワクワクしてお昼のニュースにチャンネルを合わせた時のことでした。いやあ、スペインもいよいよ先週木曜には保健省がCSD(スポーツ上級委員会)の練習再開手順を承認、週明けにはどのチームも練習場で個人セッションを始められることになっていたんですけどね。それがどうしたことか、どの局も映るのは真っ白い防護服を着た人たちがバルデベバス(バラハス空港の近く)やマハダオンダ(マドリッド近郊)の練習場内をホースでシューシューやっているところばかりって、一体、どういうこと?

実際、3月14日に国中がEstado de Alarma(エスタードー・デ・アラルマ/警戒事態)に入る前にバスケットチーム所属選手の新型コロナウィルス感染陽性が判明、一足早くcuarentena(クアレンテーナ/自宅隔離)に入ったレアル・マドリーなどはその直後にも施設を徹底消毒。それ以降、誰も使っていないとなれば、再びあの広大な練習場を隅々まで消毒する意味があるのかはわかりませんけどね。アトレティコにしても3月11日のCL16強対決リバプール戦2ndレグのため、アンフィールドに旅立って以来、練習場には一度も戻らず、施設も閉鎖されていたとなれば、いい加減、ウィルスも消えているんじゃないかと思いますが、まあそこは念を入れておこうということかと。

え、それでも先週土曜からは一般人に対する外出禁止令も緩和され、14才から69才までの年齢層も午前6時から10時までと午後8時から11時まで、自宅から1km以内なら、散歩やジョギングやサイクリングなど、1人でやるスポーツを1時間、屋外でやっていいことになったんだろうって?その通りで私も初日にはウキウキして夕方に出かけてみたんですけが、さすが引きこもり生活が50日も続くと誰もが同じ思いだったか、まるでお祭りのような人出に。まだ普通のショップも飲食店も開いていないため、通りから吸収される分もなく、皆がゾロゾロ連なって歩いている間をジョガーが駆け抜けていくという恐ろしい状態に。
よって、早々に私も退散することにしましたが、実は緩和フェーズ0に入るこの月曜からはプロスポーツ選手、もしくはオリンピックなどに出る上級アスリートに限っては時間制限なしに1人で戸外トレーニングすることが許されたんですが、条件が細かにフェーズごとに決まっているため、世間では知らない人も結構いたよう。おかげでランニングに出た陸上選手が近所のバルコニーから罵声や批判を浴びたりもしたようですが、リーガのクラブの中にはファンに追いかけられることを恐れ、練習場に戻れるまでは今まで通り外に出ず、自宅トレーニングを続けるように指導をしているところもあるとか。

とまあ、選手たちも今は練習再開の日を指折り数えて待てるようになってきたんですが、各クラブは施設を消毒後、まずはプロリーガ協会の検査を受け、この水、木曜には通常のプレシーズン練習開始前と同程度の徹底したメディカルチェックを実施。チームドクターの診断を受け、熱や咳などの症状がある者、感染者と濃厚接触をした者だけがPCR検査に進むというんですが、結果待ちに48時間が必要とあって、最短でもグラウンドでの個人セッションが始まるのは金曜以降になるよう。丁度、週末にもかかるため、マドリーやアトレティコは来週月曜から始めるみたいですが、実はこのCSDお墨付きの練習計画にもイロイロ、実行が難しいところがあって…。
いえ、まだ選手各自が自宅で練習着に着替え、毎日同じ自家用車で通勤。他のチームメートとグラウンドを分け、フィジカルコーチが遠く離れて見守る中、前夜、メールで送られてきたメニューを1人でこなし、トレーナーのマッサージもまだ禁止、着替えはせずに帰宅してシャワーを浴びる。翌日は練習場駐車場に置いてある車の中にスタッフが差し入れた綺麗なウェアを使い、前日の物はビニール袋に密封して返却といった、突極の個人トレをするフェーズ1の間はそれ程でもないんですけどね。

フェーズ2に入る18日からは少人数のグループ練習となるため、CSDはそれ以降、6月14日の週末に予定通りリーガが再開し、最終節が終わるまでの2カ月間、選手とスタッフが練習場内の施設なり、最寄りのホテルで合宿することを推奨。それも練習と試合以外の外出は許されず、割り当てられた個屋から出るのも禁じられ、食事も密閉容器に入れられてルームサービスで届けられるって、いや、これじゃAFE(サッカー選手の労働組合)が「anticonstitucional/アンティコンスティトゥシオナル(憲法違反の)人権侵害だ」と声を上げるまでもなく、誰だってイヤですよ。

では、合宿せずに感染の危険を避けるにはどうしたらいいのかというと、先日、バイエルンのハビ・マルティネスがTVのインタビューで「毎日、もしくは3日おきにテストがある」と言っていたように、頻繁にPCR検査をするしかないんですが、現在、スペインでは1日5000件まで実施が可能だとか。でもねえ、あの週末の人出を目撃した後では1週間程の時差を置いて、一定の感染者増があると見込まれるのも当然で、もちろん、優先は症状の出ている人になりますからね。おまけに自宅通勤の場合、選手だけでなく、その家族まで検査しないと意味ないため、検査数が膨大になるのは必須。ええ、そこまでの余裕はないのはわかりますよね。

おまけにそのPCR検査も完璧に陽性陰性を判断できる訳でないとなれば、何せグループ練習中、監督やコーチはマスクと手袋着用で離れているべしとあっても、選手たちがdistanciamiento social/ディスタンシアミエントー・ソシアル(ソーシャル・ディスタンス)を守って、プレーができるのかどうか。いや、そんなことをしたら、もうそれはサッカーじゃなくなってしまうため、接触はあるものとすると、検査に出ない陽性の人、または検査結果待ちの間にも感染してしまう恐れがなきにしもあらず。陽性が出た場合も当人のみの隔離処置で、残りのメンバーは練習を続けるとなれば、すでに3週間の練習を続けているブンデスリーガでも10人感染者が発覚したようですし、いざ試合が始まってから、チーム内クラスター発生で全員隔離にも繋がりかねないかと。

いやあ、リーガが再開されると、不安なのはコロナ関連だけではないんですけどね。ここまで2カ月近く、ブランクのあった選手たちが最低72時間は間を置くとあっても、怒涛の11連戦に挑むとなると、負傷の危険性が通常時より高まることは間違いないそう。一応、この6月末日で契約が終わる選手やレンタルで来ているメンバーとシーズン終了までチームに留まる話し合いは進んでいるんですが、彼らだって、その期間にヒザの靭帯断裂みたいな回復に半年以上かかる重傷を負うかもしれないというリスクからは逃れられませんからね。となると保障をどうするのかといった問題もありますし、大体、そんなにボロボロ負傷者が出ては少数精鋭主義のアトレティコなど、最後はBチームが主役になったりする?

そんな中、月曜にはファンのために男気のある決断をしたクラブがあって、それはコパ・デル・レイ決勝をレアル・ソシエダと戦うことになっているアスレティック。いえ、しばらく前にはサッカー協会が来季のEL出場権3チーム目を、リーガ順位でヨーロッパの大会出場権を獲得していないコパのフィナリスタとするという独自の決定をした後、無観客試合を嫌がる両チームに配慮して、来季のコパ決勝の1週間前に今季分を開催という荒唐無稽な案が出ていたんですけどね。先週木曜にはUEFAから、国内リーグの今季終了期限として設定した8月3日前にカップ戦決勝も行い、それ以降になる場合にはリーガ7位にEL出場権を与えるべしという通達が。

これはわざわざ、UEFAに協会決定に対する不満の書簡を送っていた現在7位のバレンシアの努力が実ったとも言えますが、4位のレアル・ソシエダはともかく、10位のアスレティックにとっては大ショック。何せ夏にプレーするとなると、リーガの残り同様、無観客試合になってしまいますからね。CLとELで収入は10倍ぐらい違うものの、常連という訳ではないチームにとってはコパ優勝で得られる貴重なご褒美でありながら、「ファンの前で決勝をしたい。Prefiero esa opción a jugar la Europa League/プレフィエロ・エサ・オプシオン・ア・フガール・ラ・エウロッパ・リーグ(ELをプレーするより、そっちを選ぶよ)」(ウィリアムス)と、彼らはUEFA期限を過ぎてもスタジアムに観客が入れるようになってからの開催を希望。

いやあ、それにはイバイ・ゴメスも「Para mi es un sueño ganar un título y sacar la gabarra/パラ・ミー・エス・ウン・スエニョ・ガナール・ウン・ティトスロ・イ・サカール・ラ・ガバラ(ボクにとってタイトルを獲るのとガバラを出すのが夢なんだ)」と言っていたように、夏に優勝しても前回、コパ王者となった1984年以来、格納されているガバラ(ビルバオの運河で使われた木材運搬船)に乗ってのパレードも大勢の人が集まるため、できませんからね。やはり1987年を最後に優勝していないレアル・ソシエダもファンと祝いたいという望みは同じだったため、たとえ5位のマドリッドの弟分、ヘタフェとの差が勝ち点1、6位のアトレティコとも2という薄氷のリードを信じて、バスク地方のライバルに同調することにしたようです。

ただ、そうなると2019-19シーズンコパ決勝には今季限りでの引退を表明している39才のエースが決勝を花道にできないばかりでなく、レアル・ソシエダもマドリーからのレンタルで大活躍していたウーデゴーアが古巣に戻ってしまい、出場できない可能性が高いんですが、とにかく史上初のコパ決勝カードですからね。これがバルサvsマドリーだったりしたら、どちらもリーガでCL出場権獲得できるだろうこともあって、あっさり無観客試合でカタがついたかもしれませんが…とにかく今はどのチームも順調に練習再開となってくれることを祈るしかありません。

アトレティコ・マドリーの関連記事

アトレティコ・マドリーは19日、ラ・リーガ第32節でラス・パルマスとのアウェイ戦に臨み、0-1で敗れた。 前節バジャドリーに4-2で打ち勝って連勝とした3位アトレティコは、アルバレスとセルロートの2トップで臨んだ、 18位ラス・パルマス(勝ち点29)に対し、フラットな[4-4-2]で臨んだアトレティコはラス 2025.04.20 06:05 Sun
先週末に行われた第31節は上位5チームが揃って勝ち点3を積み上げる波乱の少ない一節に。一方で、バレンシアに敗れたセビージャがピミエンタ監督を解任し、通算4度目の指揮となるホアキン・カパロス監督を新指揮官に任命した。 UEFAコンペティションの準々決勝終了後に行われる今節は明暗分かれたリーグ2位のレアル・マドリーと 2025.04.18 20:00 Fri
アトレティコ・マドリーがフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマン(34)との契約延長を果たす可能性があるようだ。スペイン『Relevo』が伝えた。 レアル・ソシエダの下部組織で育ったグリーズマンは、2014年7月にアトレティコへと完全移籍。その後バルセロナへの移籍を希望して2019年7月にチームを去ったが、20 2025.04.18 18:50 Fri
スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォー​​マンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が 2025.04.18 08:00 Fri
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリ 2025.04.15 08:30 Tue

アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング

1

シメオネ監督、無得点の続くグリーズマンのパフォーマンスに言及「彼は今、ベストの状態じゃない」

アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が14日に行われ、4-2で勝利したラ・リーガ第31節のレアル・バジャドリー戦を振り返った。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコは、シラのPKでバジャドリーに先制を許したが、25分にアルバレスがPKを沈めてすぐに追いつくと、27分にはバリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがカットインから豪快にネットを揺らし、逆転に成功。 1点リードで迎えた後半、アトレティコは56分にセットプレーから不運な形で追いつかれたが、積極的な選手交代で流れを引き戻すと70分にアルバレスが2本目のPKを沈めて勝ち越しに成功。 さらに79分には、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込み、そのまま4-2で勝利した。 試合後に会見に臨んだシメオネ監督は、9試合連続ノーゴールと不調が続くアントワーヌ・グリーズマンのパフォーマンスについてコメントした。 「「グリーズマンは今、ベストの状態ではない。彼はアトレティコに来てからずっと、ゴールとアシストで我々に常に勝利と成功をもたらしてくれた。しかし、私が彼を先発に起用し続けるのは、彼を信じているからであり、彼のプレーが好きだからだ。残り7試合は、最高の選手をピッチに立たせなければならないと思っている」 2025.04.15 08:30 Tue
2

ラ・リーガが来季のCL出場5枠を確保! 浅野&久保にもわずかながらチャンス

スペインのラ・リーガが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で出場5枠を確保することになった。 UEFAコンペティションの新フォーマット移行によって2024-25シーズンから36チームに出場枠が拡大されたCL。これに伴い導入された欧州パフォー​​マンススポット(EPS)によって、トップ2カ国にはCLで出場5枠が与えられるなか、首位をキープするイングランドは先日に2位以内を確定させていた。 そんななか、今週のミッドウィークにCLとヨーロッパリーグ(EL)、カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝が終了。3位イタリアのラツィオがELベスト8で敗退し、2位スペインのアスレティック・ビルバオがELベスト4進出を決めたことで、スペインの2位以内が確定。イングランドに続いてCL出場5枠を確保することになった。 なお、今シーズンここまでのラ・リーガでは首位バルセロナ(勝ち点70)、2位レアル・マドリー(勝ち点66)、3位アトレティコ・マドリー(勝ち点63)、4位アスレティック(勝ち点57)がほぼ4位以内を確定させている。 5位争いでは1試合未消化のビジャレアル(勝ち点51)、6位レアル・ベティス(勝ち点48)の争いになりそうだが、浅野拓磨所属の8位マジョルカ(勝ち点43)、久保建英所属の9位レアル・ソシエダ(勝ち点41)にもわずかながらチャンスが残っている。 2025.04.18 08:00 Fri
3

アルバレスがPK2発でドブレーテ!バジャドリーとの打ち合いを制したアトレティコが連勝【ラ・リーガ】

アトレティコ・マドリーは14日、ラ・リーガ第31節でレアル・バジャドリーとリヤド・エア・メトロポリターノで対戦し4-2で勝利した。 前節のセビージャ戦で公式戦7試合ぶりの白星を飾った3位アトレティコ(勝ち点60)は、その試合の先発からアスピリクエタやモリーナ、ル・ノルマンをヒメネス、ハビ・ガラン、コケに変更した以外は同じ先発を起用。グリーズマンとアルバレスを2トップに並べた[4-4-2]で試合に臨んだ。 リーグ戦4連敗中で最下位に沈むバジャドリー(勝ち点16)に対し、アトレティコは6分にチャンス。ハビ・ガランのスルーパスから左サイド深くまで駆け上がったギャラガーがダイレクトクロスをバリオスがシュート。これが相手GKに弾かれると、こぼれ球を再びバリオスが押し込んだが、シュートはわずかにゴール左にそれた。 その後も主導権を握ったアトレティコだったが、18分に相手CKの競り合いの場面でラングレの左手にボールが当たると、主審は一度プレーを流したが、その後のオンフィールドレビューでバジャドリーがPKを獲得。このPKをシラにゴール中央左に沈められた。 先制を許したアトレティコだったが、直後の23分にボックス右でボールを受けたジュリアーノ・シメオネがプレスをかけたDFハビ・サンチェスに右足を踏まれると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。このPKをアルバレスがゴール中央に決め切った。 さらにアトレティコは、同点弾からわずか2分で逆転に成功する。バリオスのロブパスでDFの裏に抜け出したG・シメオネがボックス右まで駆け上がると、カットインから左足でニアサイドにシュートを突き刺した。 前半半ば以降も逆転したアトレティコが押し込む時間が続いたが、決定機を作るには至らず。前半は2-1で終了した。 迎えた後半、1点をリードするアトレティコは早い時間に追いつかれる。56分、DFラングレがペナルティアーク手前でチュキを倒してFKを献上すると、 ハビ・サンチェスの直接FKは壁のギャラガーにディフレクトしたボールがGKオブラクの逆を突き、ゴール右に吸い込まれた。 追いつかれたアトレティコは、69分にグリーズマン、コケ、ラングレを下げて、セルロート、リケルメ、ル・ノルマンを、65分にギャラガーを下げえてモリーナを投入。すると70分、ボックス右から侵入したM・ジョレンテがDFエンヒキ・シウバに右足を踏まれ、この試合2本目のPKを獲得。これをアルバレスがゴール左下に沈めた。 さらにアトレティコは79分にも、右サイドをドリブルで仕掛けたリケルメのクロスをアルバレスが右足で合わせると、GKアンドレ・フェレイラの弾いたボールをセルロートがゴールに押し込んだ。 結局、試合はそのまま4-2でタイムアップ。アルバレスのドブレーテなどで打ち合いを制したアトレティコが連勝を飾った。 アトレティコ・マドリー 4-2 バジャドリー 【アトレティコ】 フリアン・アルバレス(前25)【PK】 ジュリアーノ・シメオネ(前27) フリアン・アルバレス(後27)【PK】 アレクサンダー・セルロート(後34) 【バジャドリー】 ママドゥ・シラ(前21)【PK】 ハビ・サンチェス(後11) 2025.04.15 06:10 Tue
4

グリーズマンのアメリカ行きはなし? アトレティコとの契約延長に前進

アトレティコ・マドリーがフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマン(34)との契約延長を果たす可能性があるようだ。スペイン『Relevo』が伝えた。 レアル・ソシエダの下部組織で育ったグリーズマンは、2014年7月にアトレティコへと完全移籍。その後バルセロナへの移籍を希望して2019年7月にチームを去ったが、2021年8月に2年間のレンタル移籍で復帰。2023年7月に完全移籍に切り替わった。 アトレティコではこれまで公式戦435試合に出場し197ゴール91アシストを記録。今シーズンはラ・リーガで31試合に出場し8ゴール5アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で10試合に出場し6ゴール2アシストを記録。コパ・デル・レイでも5試合で2ゴールとまずまずの結果を残している。 アトレティコとの契約は2026年夏までとなっているグリーズマンには、メジャーリーグ・サッカー(MLS)からの強い関心がある中で、クラブとの契約を延長する可能性があるという。 ディエゴ・シメオネ監督は、パフォーマンスはやや落ちているものの、グリーズマンを重要な選手の1人と考えているとのこと。2027年夏までの契約になると見られており、グリーズマンも監督の要望に応える可能性が高いという。 また、サラリーのカットも応じる可能性があるとされており、ロサンゼルスFCとは合意に近づいていた中で、今夏の移籍は無くなったようだ。 2025.04.18 18:50 Fri
5

【ラ・リーガ第32節プレビュー】欧州で明暗分かれたマドリーとアスレティックの上位対決

先週末に行われた第31節は上位5チームが揃って勝ち点3を積み上げる波乱の少ない一節に。一方で、バレンシアに敗れたセビージャがピミエンタ監督を解任し、通算4度目の指揮となるホアキン・カパロス監督を新指揮官に任命した。 UEFAコンペティションの準々決勝終了後に行われる今節は明暗分かれたリーグ2位のレアル・マドリーと4位のアスレティック・ビルバオによる上位対決が最注目カードだ。 マドリーはチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでアーセナルと対戦。サンティアゴ・ベルナベウで奇跡のレモンターダを目指したが、1-2の敗戦によって2戦合計1-5で大会連覇の夢が潰えた。守護神クルトワのPKストップで序盤の苦境を乗り切ったが、後半に先制を許した。この直後にはFWヴィニシウス・ジュニオールのゴールですぐさま反撃の姿勢を示したが、FWムバッペの負傷交代の影響もあって以降はゴールが遠く。後半アディショナルタイムには勝ち越しゴールを許し、“魔法の夜”を期待したマドリディスタの沈黙とともに今季の欧州での戦いが一足早く終了した。 今月末に控えるコパ・デル・レイ決勝での挽回のチャンスはあるものの、リーグ戦でも4ポイント差で2位に甘んじる状況を受け、アンチェロッティ監督の進退問題が盛んに報じられるなか、今節はベルナベウ開催の上位対決でバウンスバックを図る。心身ともにダメージが残ったアーセナル戦から中3日での難しい試合となるが、逆転優勝へ取りこぼしが許されない状況でのリバウンドメンタリティを期待したい。 対するアスレティックはヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでレンジャーズと対戦し、2-0で勝利。1stレグをゴールレスドローで終えていたなか、2戦合計2-0でベスト4進出を決めた。 リーグ前節でラージョに3-1の勝利を収め、公式戦3試合連続ゴールレスドローの流れを払しょくしたチームはスコットランド強豪相手にも躍動。最後のところで粘る相手に苦戦もMFサンセトのPKで前半終盤に先制すると、後半半ば過ぎにはDFデ・マルコスのピンポイントクロスをFWニコ・ウィリアムズが頭で合わせ、最高の時間帯に追加点を奪取。サン・マメス開催のファイナルへまた一歩近づいた。その激闘から中2日で臨むアウェイゲームということもあり、いくつかのポジションでのターンオーバーも見込まれるが、持ち味の堅守を武器に傷心のエル・ブランコ相手に勝負どころを抑えた戦いで勝ち切りたい。 首位のバルセロナは7位のセルタ相手にリーグ連勝を目指す。前節、レガネス相手に相手のオウンゴールで挙げたゴールを守り切ってウノセロ勝利を収めたフリックのチーム。CLではドルトムントとのアウェイゲームに1-3で敗戦。2025年の公式戦初黒星を喫したが、大勝した1stレグのアドバンテージを活かして2戦合計5-3で6シーズンぶりのベスト4進出を決めた。 代役守護神シュチェスニーの無敗神話も途切れるなど直近の公式戦2試合はやや疲労感を窺わせるパフォーマンスだが、リーグ制覇に向けて曲者相手の勝ち点3は必須。主力の活躍とともに負傷明けのMFダニ・オルモやジョーカーとして存在感を示すFWフェラン・トーレスなど総力戦で勝ち切りたい。 CLとコパ敗退のショックを払しょくし、リーグ連勝で上位2チームとの勝ち点差を縮めた3位のアトレティコ・マドリーは、降格圏に沈むラス・パルマスとのアウェイゲームで3連勝を目指す。 前節は最下位のバジャドリー相手に思わぬ打ち合いに持ち込まれたが、FWアルバレスのPK2発によるドブレーテに途中出場のFWセルロートのダメ押しのゴールによって4-2の勝利を挙げた。主に守備面で課題はありながらも、リーグ一本に集中できるメリットによってベンチに控える多彩なタレントを活かしながら後半に再点火できる状況にあり、格下相手の取りこぼしの可能性は低くなっている。 MF久保建英を擁する9位のレアル・ソシエダは5位のビジャレアルとのアウェイゲームで2戦ぶりの白星を狙う。前節はマジョルカ相手に0-2の完敗を喫し、欧州出場権の争いで痛恨の敗戦。ただ、チームにとって朗報はスペインが欧州パフォー​​マンススポット(EPS)によってトップ2が確定し、来季CL出場権が5枠に増加。残り7試合で1試合未消化のビジャレアルとの勝ち点差は「10」と今節の直接対決で勝利できれば、可能性は低いものの逆転でのCL出場への望みを繋げる。マジョルカ戦に続く古巣対戦となる久保には元本拠地でチームを勝利に導く活躍を期待したい。 8位のマジョルカは降格圏の19位レガネスを相手に連勝を目指す。ハムストリングの負傷再発となったFW浅野拓磨は今週に練習復帰を果たしたが、実戦復帰は時期尚早。スタンドからチームを見守りながら、早期復帰を目指す。 その他ではカパロス第4次体制の初陣となる14位のセビージャ、カンファレンスリーグ(ECL)で見事に準決勝進出を決めた6位のベティスのアンダルシア勢の戦いにも注目だ。 《ラ・リーガ第32節》 ▽4/18(金) 《28:00》 エスパニョール vs ヘタフェ ▽4/19(土) 《21:00》 ラージョ vs バレンシア 《23:15》 バルセロナ vs セルタ 《25:30》 マジョルカ vs レガネス 《28:00》 ラス・パルマス vs アトレティコ・マドリー ▽4/20(日) 《21:00》 バジャドリー vs オサスナ 《23:15》 ビジャレアル vs レアル・ソシエダ 《25:30》 セビージャ vs アラベス 《28:00》 レアル・マドリー vs アスレティック・ビルバオ ▽4/21(月) 《29:00》 ジローナ vs ベティス 2025.04.18 20:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly